REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

二ヶ国語放送のBD化について

2011/02/03 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:8件

フジテレビの韓流アルファで放送されたドラマ(二ヶ国語放送)を
DR画質でHDDに録画しました。
この番組をAVCに変換してBDにダビングしたいと思っているのですが、
このとき、保存する音声を韓国語か吹き替えかを選択することは
できるのでしょうか?

書込番号:12602712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/04 00:52(1年以上前)

ダビング時にどちらかのみに指定することはできません。
二重音声の二カ国語なら切り替え可能です。
マルチ音声の二カ国語だとAVCでは切り替えもできず、音声1になるから日本語かな。

書込番号:12602946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/07 03:58(1年以上前)

あゃ〜ずさん、ありがとうございます。お伺いしたいのですが、
マルチ音声の番組でも、TVから直接AVC画質で録画する場合には、
音声(言語か吹き替えか)の選択ができると理解しているのですが、
一度DR画質で録画してしまうと、それをAVCに変換するときには
音声は選択できないということでしょうか?
DR画質で録画する際に、何か設定をしておけば、AVCに変換するとき
音声2(原語)にできたりしないのでしょうか?

書込番号:12617854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/07 09:26(1年以上前)

AVCは音声1で記録されるので、日本語だけでしょう。
操作編6ページにあるように、両方記録するにはDRです。
 

書込番号:12618192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/02/08 22:13(1年以上前)

面倒ですが、方法はあります。
DR→VRに画質指定ダビングをして、再生中に信号切換で音声2の韓国語に切り換えます。
こうすると、韓国語のVRタイトルが出来るので、VR→AVCに画質指定ダビングします。
韓国語のみのAVCタイトルになります。

実時間で2回ダビングする必要があります。
 

書込番号:12626493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイの再生レジュームについて

2011/02/06 09:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
まだこのレコーダーを購入してまもなく、昨日ブルーレイを鑑賞しました。
再生の途中で、停止を押すとレジュームされず、常にメニュー画面から始まります。

マニュアルやネットで調べたのですが、記載がありません。
どなたか、レジューム機能があるのか?どうやれば設定できるのか?
教えてください。

初歩的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いたします。

書込番号:12613263

ナイスクチコミ!2


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/06 09:29(1年以上前)

>マニュアルやネットで調べたのですが、記載がありません。
>どなたか、レジューム機能があるのか?どうやれば設定できるのか?
教えてください。

市販のBDソフト次第です。機器側の設定では有りません。

ソフト名で検索すれば結果が判ると思います。

書込番号:12613297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/06 09:33(1年以上前)

BDソフトの場合,レジューム機能が働くかどうかはソフトによります。
ソフトの仕様なので,残念ながらどうしようもありません。

書込番号:12613318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/06 09:52(1年以上前)

早速にありがとうございました!
こんなに早く教えてくださり助かりました。
昨日奮闘したので、もやもやが解消されました。

本当にお世話になりました。

書込番号:12613397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

RD-

2011/02/04 16:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 ranreoさん
クチコミ投稿数:17件

このレコーダにビデオカメラの映像を取り込むことができますか?

書込番号:12605024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/04 17:00(1年以上前)

ビデオカメラの型番は?
 

書込番号:12605066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/04 17:08(1年以上前)

AVCHD対応機以外ならね(AVCHDならソニー/パナがセオリー)。

書込番号:12605090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/04 17:28(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11758169/

↑なら、無理でしょう。

書込番号:12605149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/04 17:29(1年以上前)

失礼、S端子や黄色端子なら、可能ですよ。AVCHD(HD画質)なら無理。

書込番号:12605154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/05 00:58(1年以上前)

「HDC-TM30」なら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm
の「つながる」の「AVCHDカメラ接続」に「○」が有る製品が
無劣化で取り込めます。
 <「OEM製品」ということに...


ソニーから東芝に候補が変わったのは何か有ったのかなぁ...(^_^;

書込番号:12607195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/06 01:09(1年以上前)

スレ本文で、どんなビデオカメラか判りませんが、映像出力が出来るビデオカメラだったら、BDデッキの赤白黄色入力に繋げば、取り込みは出来ますよ!

書込番号:12612419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 東芝ブルーレイレコーダー発売されてから

2011/02/05 04:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

レグザZV500外付けハードディスクからブルーレイディスク化したく過去のクチコミを読ませてもらいましたが、不具合だらけの書き込みが多数…。
現在RD-BZ800のクチコミにソフトウェア・バージョン14に、更新されたとスレに書いてありました。
今現在レグザブルーレイレコーダーは、不具合もなく安定して機能してるんでしょうか?

書込番号:12607527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/05 04:33(1年以上前)

全てが改善されたとは言い切れませんが、だいぶ安定しているでしょう。
BZ700のバージョン14ですが、うちでは安定しています。

書込番号:12607554

ナイスクチコミ!1


kani2011さん
クチコミ投稿数:23件

2011/02/05 10:44(1年以上前)

RD-BR600使い始めて1ヶ月ほど経ちます。購入直後はフリーズを2回ほど経験しましたが、現在のバージョンでは問題なく動作しています。

ただ起動とリモコン操作の反応が遅いのは相変わらずですね。

書込番号:12608277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/05 11:03(1年以上前)

中途半端な覚悟で使うと後で後悔する(かも)不安なら レクボ+パナ製デジWにするか,X11系が
出るまで待つかの2沢しか無い。

書込番号:12608349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/02/05 11:26(1年以上前)

現在のバージョンは、RD-BR600もバージョン14ですよ。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BR600.html
不具合が減ったのか、個体差なのか?
自分の場合は、高速起動時の番組表の異常の発生だけでした。
サポセンの提案で高速起動を切りにして問題無しです。
その辺も、13,14で向上してると好いのですが、未だに怖くて、高速起動は、切りです。
ですから、起動は、遅くて×ですね。

その他は、DLAN配信もムーブもダビングも問題無しです。
価格も有りますが、W録画機能が必要無かったので、構造と機能が省かれた
RD-BR600を購入しましたが、この辺も安定の理由ですかね。
ソフトバグが殆んどですから、機能が少ない方が有利ですかね。
先ずは、安定してますよ。




書込番号:12608437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2011/02/05 20:44(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。ほとんどがソフトウェアの問題なのですね(^^;。
起動時間の遅さやリモコンの反応が遅いのが気になりますが…。あとBDXL非対応も気になります。
外付けハードディスクでつないで、新製品待つことにします。

書込番号:12610865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:486件

レグザTVで録画したものをレグザブルーレイにダビングし、不要な部分をカットし、ブルーレイディスクに移動しようとしましたら、「HDDの容量が不足しています。画質指定/ぴったりダビングは[AVC]は開始できません。」とでて、移動ができません。
画質指定を「AE」にすることにより、充分にブルーレイディスクの容量に余裕があることが表示されているのですが、どうして、「HDDの容量が不足しています。画質指定/ぴったりダビングは[AVC]は開始できません。」とでて、移動ができないのでしょうか?
簡単に考えて、東芝ブルーレイレコーダーのバグだと判断しますが、念のため確認の質問です。
なお、それとは別に、起動開始直後にも
「HDDの容量が不足しています。画質指定/ぴったりダビングは[AVC]は開始できません。」
と表示されます。
と、ここまで書いて思ったのですが、
ブルーレイレコーダーは、パソコンのようにある程度の空き容量がハードディスクにないと、ブルーレイディスクなどに移動できないということですか?
もし、そうだとすれば、6時間の番組を移動するには、どれぐらいの空き容量がハードディスクに必要でしょうか?
それは、取説に書かれているのでしょうか?
と、確認してみましたら、やはり、そのようなことが書かれていますね。
それで、納得しようとしていたのですが、
ハードディスクの残量5時間ほどありながら、1時間24分のタイトルをブルーレイディスクに移動しようとしましたが、やはり、
「HDDの容量が不足しています。画質指定/ぴったりダビングは[AVC]は開始できません。」
の表示がでて移動できません。
これは、どうしてなのでしょうか?
なお、他の画質設定でもダメです。
プレイリストとしてダビングしようとしましたが、それもダメでした。

書込番号:12496910

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/12 06:57(1年以上前)

確か、東芝機は、AVC録画の再変換は出来なかったはずですが、そう言う落ちでは?

詳しい、録画品の情報を書かれた方が良いと思います。

>「HDDの容量が不足しています。画質指定/ぴったりダビングは[AVC]は開始できません。」

相変わらず、不親切なコメントですね。

書込番号:12497016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/12 06:58(1年以上前)

>ハードディスクの残量5時間ほどありながら、
>1時間24分のタイトルをブルーレイディスクに移動しようとしましたが
「残量5時間」とは、どの画質モードでの話でしょうか?
「DRモード」なら、「50GB」程度という話ですが...
 >BD−Rなら2枚分程度、BD-R DLなら1枚分しか...
さすがに「少ない」と思いますが...


「USB-HDDに録り貯め、BDに焼きたい物を内蔵HDDに移動し、BDに焼く」
という手法が必要なのでは?
 <焼く前に「ぴったりダビング」を「内蔵HDD内ダビング」で行えば、失敗も少ないはず


デジタル放送を高画質で録画する場合、HDDを湯水の様に消費しますm(_ _)m
 <地デジで1時間当たり7〜8GB、BSデジタルだと最大10GB強

書込番号:12497019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件

2011/01/12 07:15(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>確か、東芝機は、AVC録画の再変換は出来なかったはずですが、そう言う落ちでは?

いえ違います。
変換なしでも、できません。


>詳しい、録画品の情報を書かれた方が良いと思います。

すでに、ブルーレイディスクではなく、ハードディスク自身に画質を落として移動(上書き?)したため、元のソースの状態が不明になっていますが、確かDRだったと思います。
結果、DRからAVCに落とすことにより、ブルーレイディスクに移動することができました。
それにしても、
レグザTVからブルーレイレグザにダビングし、さらに、それを画質を落としてブルーレイレグザ自身に移動しなければ、ブルーレイディスクに移動できないとは!
これは、不具合なのか、バグなのか、故障なのか、操作が間違っているのか、そんなものなのか?
ああ、わかりません!

書込番号:12497042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/12 07:31(1年以上前)

>「HDDの容量が不足しています。画質指定/ぴったりダビングは[AVC]は開始できません。」

下記の最後にあるように、ダビング先がBDでもHDDに一度ダビングします。
HDDに空き容量がないと出来ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11925642/#12039384

書込番号:12497066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:486件

2011/01/12 16:44(1年以上前)

まおぽんDXさん

「レグザTVで録画したものをレグザブルーレイにダビングし」
と、質問の頭に書いた通りで、「HDDに一度ダビング」していることになっていると想うのですが?
レグザTVの外付けHDから直接ブルーレイディスクに移動などができないのであって、 
レグザブルーレイ内蔵HDDから直接ブルーレイディスクに移動ができないと言うことではないですよね?
もし、そうなら、19世紀の機械ではないかと^^

書込番号:12498661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/12 17:09(1年以上前)

高速コピー管理ダビングは可能だけど、AVCレート変換ダビングは一定量以上のワークスペースが
HDD上に必要だということなのでしょう。トランスコーダが必要とするのかも?

名無しの甚兵衛さんも質問されてますが、残り5時間ってDR表記ですか?

書込番号:12498731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/12 17:12(1年以上前)

すでに書いたとおり、リンク先にあるように、
DR→AVCは、一旦HDDにAVC変換してからBDにムーブです。

ダビング先がBDでも、一旦HDDにダビングするなら、ダビング先がHDDの場合と同じように
トランスコードは2倍でやってくれれば良いのですが・・・

書込番号:12498744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/12 17:39(1年以上前)

操作編P.70右下に、ダビング経路は明確に書いてありました。

気になるのは、HDD-->HDD変換時に必要となる(あるいはガードかけている)スペースです。
DR5時間だとすると、ぴったり50GBまで想定してってことでしょうが、あんまりな仕様かも?

書込番号:12498816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2011/01/22 08:18(1年以上前)

モスキートノイズさん

>高速コピー管理ダビングは可能だけど

いいえ、その方法でも移動さえできません。


>名無しの甚兵衛さんも質問されてますが、残り5時間ってDR表記ですか?

「DR約24BPS換算」となっているものです。
なお、さらに空き容量を増やしましたが、改善しませんでした。
また、起動時に「空き容量がない」みたいなエラーが頻繁にでるので、故障の可能性が高く返品いたしました。
代わりにモスキートノイズさんから御紹介のあった新型のRECBOXを注文しました。
有り難うございました。<(_ _)>

書込番号:12543577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2011/01/22 08:29(1年以上前)

まおぽんDXさん 

>すでに書いたとおり、リンク先にあるように、
DR→AVCは、一旦HDDにAVC変換してからBDにムーブです。

どうも、私の知識不足のためか、理解不能です。
ハードディスクに移動したあとでも、さらに、AVC変換しなければ、BDに移動できないと言うことですか?
パナソニックなどは、直接BDに書き込めるんですよね?
それが、東芝の場合三重に時間と手間がかかると言うことでしょうか?


>ダビング先がBDでも、一旦HDDにダビングするなら、ダビング先がHDDの場合と同じように
トランスコードは2倍でやってくれれば良いのですが・・・

すみません。理解不能です。
これは、東芝さんに対してですか?

書込番号:12543604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2011/01/22 12:23(1年以上前)

モスキートノイズさん

>操作編P.70右下に、ダビング経路は明確に書いてありました。

再度のアドバイス有り難うございました。
それは、「ぴったり」や「画質指定」の場合ですよね。
しかし、それ以外の方法全てでも、できませんでした。


>気になるのは、HDD-->HDD変換時に必要となる(あるいはガードかけている)スペースです。
DR5時間だとすると、ぴったり50GBまで想定してってことでしょうが、あんまりな仕様かも?

ええ、それが書いてないようなのですよ。
しかし、パソコンから推測すれば、コピー容量に対し空き容量が2倍もあれば充分ですよね。

書込番号:12544427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/22 17:44(1年以上前)

結局は個体不良だったようで、本来の仕様は闇の中でしょうか、、、

書込番号:12545637

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

DVDへムーブ出来ません?

2011/01/15 11:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 素人108さん
クチコミ投稿数:23件 野鳥日記 U 

Z9000の外付けHDDが一杯でDVDまたはBDへ移動したいためBR600を購入しました。
Z9000の外付けHDDからBR600へダビングは成功してます(DR録画)。
しかしBR600からDVDへ移動が出来ません。
方法は以下の通りですが間違っていて移動が出来ないのでしょうか?
1、BR600へDR録画した番組を編集(CM抜くため)チャプターを作りCMを削除しました。
  見るナビタイトルリストでは[NEW][コピー×][DR]と表示されたものをCM抜きに
  するとプレイリストが出来タイトルリストは別に[DR]と表紙しCMカットされた時間
  が表示されてます。このCM抜きのプレイリストデーターをとりあえずDVDへ移すため
  DVDの初期化でBDAVフォーマットし準備完了しました。
2、編集ナビ⇒プレイリスト選択⇒ダビング選択⇒BD/DVD選択⇒高速コピー管理選択⇒
  『!移動しか出来ないパーツが含まれてます・・』⇒了解
  ここで問題発生『!ダビング容量を超えました』と警告、仕方なく
   ・このままパーツ登録
   ・ぴったりダビング[AVC]に切り替え・・
   ・画質指定・・
   ・パーツ登録しない
  のうちぴったりAVC選択[AVC MN 4.5] 表示容量バー約90%確認
  画面右下の『移動開始』と『コピー開始』両方表示選択できるためコピー
  選択⇒!コピー管理されている信号は記録できませんと表示されたため
  移動開始に変更し開始。移動確認表示バーに%表示され

100%で『移動できない条件が発生し動作を中止しました』と表示。
そのデーターは〔ダビング待ち〕フォルダが出来収納されました。
取り説70ページの右下のに書かれてますがHDD容量が不足時に・・・
とありますがHDDはDRで10時間以上有り、不足無しです。

でダビング待ちフォルダにあるデーターをDVDに移動する方法は72ページ
参照とあり、再び編集ナビよりダビング待ちフォルダの番組を移動するため
ダビングモード選択で高速コピー管理ダビング⇒この時点で上記の2へ
と同じ症状で⇒!ダビング容量を超えました・・・と表示。
同道巡りで、一枚もDVDへ落とせません。

DR⇒CM抜きでAVC⇒DVDへ落とせず、大変困ってます
どなたかご教授ください。

書込番号:12511244

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/15 12:48(1年以上前)

もしやDVDを初期化してないだけでは...

VR→VR

AVC→HDVR

を選んでDVD初期化してから焼き操作してみ。

書込番号:12511560

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/15 13:11(1年以上前)

質問へのレスではないんですが・・

簡単なBDではなくわざわざ難しいDVDを使うのは
何か事情があるんですか?
しかもDVDプレーヤー用にもならないAVCREC

>HDVR

バージョンアップ済みならBR600はHDVRフォーマットの再生は出来ても
ファーマット(つまり録画)は出来ないはずでは?
それにDVDはBDAVファーマット済みって書いてあります

書込番号:12511653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/15 17:06(1年以上前)

ぴったり(AVC)の精度が悪いのでしょう。東芝にクレーム報告した方がいいです。
そういう場合もありますとは、取説にも書いてあるでしょうが、、、。
ダビ10なら、HDD内ダビングで実サイズ調べることできますが、コピ1だと一発勝負です。

残念ですが、そのタイトルはVRでしかDVD(一層)に収められません。
Z9000に残っているなら、再度ダビングして4.5Mbpsよりレート落とす必要あります。
レートは、あくまで勘と経験に頼るしかないと思います。

書込番号:12512591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/16 02:20(1年以上前)

こんにちは

自分も同じ失敗で即自己解決したことがありました。

ご利用中のDVDはDVD−Rで、単にCPRM対応ではないデータ用とかではないでしょうか?
激安のPC用データ記録のみ可能なディスクはフォーマットできても録画は一切できません。
あるいはCPRM対応でも、聞いた事も無いブランドはNGなこともありました。
手持ちの余っているDVDを使用するー、なんていう場合は念のため確認が必要でしょう。

コレを確認のうえ、著作権保護に対応したディスクを利用されているならばムーブは可能なはずです。
私が今使用しているDVD-RはSONY製デジタル放送対応で、値段も50枚で1,180円と割安でした。



>AVC→HDVR
やっぱりRDは最高で最強さんも ユニマトリックス01の第三付属物さんも
ひょっとして最新のRD機を所有していないか、あまり使ったこと無いのでしょうか?

>そのタイトルはVRでしかDVD(一層)に収められません。

いいえ、当該タイトルはHDD内でAVCにエンコードされ、BDAVフォーマットで
ダビングできます。わざわざVRに変換する必要はありません。
AVCのままでもデータサイズに差異はあまりないはずです。

書込番号:12515594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/16 02:32(1年以上前)

>ひょっとして最新のRD機を所有していないか、あまり使ったこと無いのでしょうか?

我輩はX10系を持って無くて数回触っただけである(S1004とその他RD数台だけどな)
AVCレック対応機も持ってる(DVDしか使えない)

書込番号:12515624

ナイスクチコミ!3


スレ主 素人108さん
クチコミ投稿数:23件 野鳥日記 U 

2011/01/16 09:51(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん 
>もしやDVDを初期化してないだけでは...
いえ、BDAVで初期フォーマット済み初期化済みです。

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
>HDVR
BR600はこの選択肢がありません。DVD選択の理由は100枚以上
新品で手持ちがあるためです。

モスキートノイズさん 
>ぴったり(AVC)の精度が悪いのでしょう。東芝に・・・・
この症状で解決されている方がいます『おろろろろろろさん』のように。。

>残念ですが、そのタイトルはVRでしかDVD(一層)に収められません。
おそらくこれが原因かと思い始めてます、DVD容量が4.7GBですので
8GB収まるDVDで落とせるかも分かりませんが、手持ちに無く確認できずです。


おろろろろろろさん 
>ご利用中のDVDはDVD−Rで、単にCPRM対応ではないデータ用とか
 ではないでしょうか?
CPRM対応のDVDです、JVC(victor)ですが原産地は台湾です。
おろろろろろさんはの解決はSONYのの日本製にしただけでDVDへAVC録画を
成功させたのでしょうか?
出来ればもう少しヒントいただけないでしょうか?
たとえば[AVC MN 4.5]⇒の4.5をもう少し下げたとか?
私は容量バーを確認しましたが実は90%くらいでは失敗の可能性が
高いとか?あるのでしょうか?

DR⇒VAC(CM抜きで編集済み)⇒DVDへ移動する方法で、私は間違った方法を
行っていると思うのですが、取説10回以上見ましたがうまく出来ません。
本日は『ダビングモード』の選択をチャレンジしますが。。。
1枚も成功せずかなりモチベーションが下がりつつあります。。










 







書込番号:12516420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/16 11:24(1年以上前)

おろろろろろろさん 

わたしはここ数年
東芝は触った事もありませんが
何か変なこと書いてましたっけ?

DVDよりBDを使ったほうが良いって事と
やっぱりRDは最高で最強さんにBR600はHDVRの再生は出来ても
フォーマットは出来ないはず・・・の2点しか書いていません

素人108さん 

余ったDVDはそのうちDVDプレーヤー用途(=VR)や
PCのデータ用で消費していけば良い事です

BDならもっと簡単にディスク化出来て他社再生互換は全く問題なく
必要とあれば先(BR600でって意味ではなく)でHDDに戻して
再編集まで出来る可能性があります

DVD(AVCREC)は苦労を重ねた上(手間が多い)に
他社再生互換は限られ確実に二度とHDDには戻せません
しかもわざわざ画質を下げてるわけです

でも余ってるDVDを使って仕様通りに動作をさせたい気持ちは分かります
操作的なアドバイスは出来ないから頑張ってくださいとしか言えませんが
やはり来出来るはずの事が出来なければ腑に落ちないだろうと思います

これがパナ機なら不具合ですの一言で済むんですが
東芝だから不具合なのか裏仕様なのか?分らない事が多いようです

書込番号:12516846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/16 12:38(1年以上前)

スレの目的からは、逸れますが、

AVCREC・・・ねぇ
出来ると書いていることが出来ないのであれば、不具合だと思いますが、
ただ、DVDを使う目的が、

>DVD選択の理由は100枚以上新品で手持ちがあるためです。

なら、諦めましょうよ。自分は、3年くらい前に全面移行しましたが、未だ、DVD-RWを数百枚抱えています。
当初は、東芝のHDrec、三菱のAVCREC(-RW対応)に期待し、使うことを考えていましたが、結局は、互換性(継続性)や使い勝手の悪さなど、考えたら、使えない。
配布用でチマチマ使っています。
ここでレスしている人の多くも、DVDを捨てたか?持て余している人がほとんどです。

実際に、BDを使ってみると、ドラマ等の連続ものはBDなら1〜数枚に収納可能。DVDだと、その5倍以上の枚数が必要となります。実際には収納スペース云々よりも、ハンドリングの悪さがネックになってきます。
実際の運用面で考えると、この差は大きいです。

まぁ、究極はもっと大容量の記録装置(HDD?)に全てを収納することとは思いますが、今度は、逆のリスクがUPしますので、どこかで妥協することでしょう。

書込番号:12517171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/16 12:51(1年以上前)

自分も、配布用にDVD−RとDVD−RWを適量残していますが、スピンドルで
大量に持っていたDVDは使わなくなったので人にあげちゃいました。

BDレコーダーならBD使った方が絶対便利。

書込番号:12517222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/16 12:53(1年以上前)

素人108さん おはようございます。

まず、ディスクのメーカー毎の信用性ですが、
此処の掲示板のみならず、goo検索で汲み取れる情報を見ると
マチマチで信用に足るモノは無し、使ってナンボのとしかいいようがありません。
(例えば、ビクターは駄目という書き込みは在りますが、私は購入した全ディスクOKでした。)

私が失敗した例では、
台湾製LMT社製16倍速DVD→BDAVフォーマット→ダビングできませんのエラーで断念
3枚死にました。
頭にきたので、PCショップで格安のSONY製パッケージは赤色CPRM対応ラベルインクジェット不可のDVDを購入
店舗の販売中のフリップにはズバリ、「安心の日本製」とありました。これでしょうかね・・・・?
上記と同じ手順でフォーマット後は正常にダビングできました。

次に、オペレーションの手順ですが、
BR−600操作編説明書P.72右欄中段を参照ください。
お分かりになると思いますが、画質再設定を伴うディスクへのダビングはできないようです。
(「DVD-R」を「BDAVフォーマット」で「AVCタイトル」を「管理高速ダビング」以外でダビングはできないということです)
これは本機の取説または機能紹介に手落ちがあるといってもおかしくありません。
(私もたぶん一回はコレで失敗してると思います・・・・)

容量90%付近でのダビング設定はかなり失敗しやすい領域と思います。
ある程度マージンは取られているはずですが、AVC8〜AVC12で数分の残量ではかなりタイトです。
あくまでも私の場合ですが、どうしても残したい番組は、高画質で贅沢に残量を残す覚悟もあります。

ちなみに、放送波の録画にはDVDよりBDのほうが互換性があって安心なんですけど、
時間の短い教養番組を数タイトルづつライブラリするにはDVDが都合良く、今後も利用したいです。



 どうでしょうか・・・?

書込番号:12517239

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人108さん
クチコミ投稿数:23件 野鳥日記 U 

2011/01/16 23:01(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
エンヤこらどっこいしょさん 
油 ギル夫さん 

ありがとうございます、新たにDVDは購入しないようにします。
使い方として、100番組以上HDDにあるため、お気に入りだけ
BDに高画質で焼き、その他はDVDで焼き、いずれDVDが無くなったら
BDにします。

DVDに落としたく色々トライした結果ですが・・・
やはりBR600ではDVD初期フォーマットはBDAVフォーマットはNGでしたので
諦め、VRフォーマットしたら落とすことが出来ました。(画像は落ちますが)。

DVDへAVCRECの方法は手持ちのDVDメディアの相性?またはバグあり?で
私にはハードルが高すぎ当分諦めることにしました。
実際殆どの方がBDに落としているため、この症状で苦しんでいる方は
いないのかと思いました。
おそらく90分映画は容量が4.7GBに入らすAVCRECはDVDに出来ない仕様かと思います。
時間に関係有るような気がし10分とか短い時間ならAVCRECできるかもわかりません。



おろろろろろさん
>上記と同じ手順でフォーマット後は正常にダビングできました。

これってBDAVフォーマットで90分くらいの番組をAVCRECできたのでしょうか?
VRフォーマットなら可能なところまで分かりましたが。。。

>お分かりになると思いますが、画質再設定を伴うディスクへのダビングは
 できないようです。
 (「DVD-R」を「BDAVフォーマット」で「AVCタイトル」を「管理高速ダビング」
  以外でダビングはできないということです)

そうですね、ここは分かりました、エラーが出るところはこの次ですので・・
いつもダビング容量を超えました。。と出ますので。
『管理高速ダビング』しか受け付けないことも分かりました。がダビングは
出来ません。納得できず容量に余裕のある8GBのDVDでテストしてみたいのですが
その価格ならBDを買いますのでテストは諦めます。

DVDでBDAVフォーマットしたメディアはたくさんありますが使いようがなく、
これも諦めます。


万一4.7GBのDVDでBDAVフォーマットして90位の番組をAVCRECできる手段のHP
がありましたら、または成功した方どなたかご紹介ください。
マニュアルは見尽くしましたが曖昧すぎ不可能です。










書込番号:12520232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/17 01:21(1年以上前)

>おそらく90分映画は容量が4.7GBに入らすAVCRECはDVDに出来ない仕様かと思います。

AVCでMN2.0Mbps(HD下限)とかにすれば、確実に入るでしょう。
ぴったり(AVC)で入らないという問題は、一寸複雑なのです。

BDAV(AVCREC)の問題ではなく、トランスコーダのAVC録画(変換)の問題だと思います。
VBR動作なので変換後のサイズは、映像次第で不定になるのですが(SHARP機も同じらしい)、
過去のDVD機の経験だと、小さい方に振れることがほとんどです。

ぴったりが入らないという報告はBD機で見ましたが、DVD機では余るという報告が多でした。
BR発売前のBZのバージョンアップで、精度上げたというものがありました。
DVD機では、見かけのみ精度上げた(しかも一部レートのみ)という改悪もありました。

VRはおそらくCBR的なエンコーダ動作なので、問題でないと思われます。
VBRのまま容量精度上げるには、2パス必要なのかもしれませんがレコーダでは無理でしょう。
上限だけ調整する方向で治れば、それでいいとは思います。


AVCREC、DRも使える(一部他社機でも再生可能)ので、用途絞れば有効に使えると思います。
BDが(楽で簡単ですが)全てではありません。30分以下やAVC映画一本でいいものもあります。
再生互換性だけは気にする必要あります。よく分からなければDVDはVR専用にしましょう。

書込番号:12520987

ナイスクチコミ!1


スレ主 素人108さん
クチコミ投稿数:23件 野鳥日記 U 

2011/01/17 12:31(1年以上前)

モスキートノイズさん
>AVCでMN2.0Mbps(HD下限)とかにすれば、確実に入るでしょう。
 ぴったり(AVC)で入らないという問題は、一寸複雑なのです。

コメントありがとうございました。
まだトライしてませんが、入るとおもいます、しかし画像面から
考えるとAVCでMN2.0Mbps(HD下限)の画像とVRフォーマットの4.5Mbps
と比べるといかがでしょうか?あまり変わらないようであれば
DVDは割り切ってVR録画にしたいと思います。
この比較はどなたかトライした方おりましたらご教授ください。



書込番号:12522061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/17 22:09(1年以上前)

MN2.0Mbpsと書いたのは、BDAV(AVCREC)でも可能だということの極論です。
〜4.4Mbpsのどこかで入るはずですし、どこかで極端に圧縮率が変わるレートがあるかも。
映像の内容でも違うでしょうが、ご自身の妥協レートは知っておいた方がいいです。
VRは他機種再生互換の一点以外に、メリットあるとは思いません。

ぴったりで収まらないことが続く(もちろん別素材で)なら、本当にクレームでしょう。

書込番号:12524362

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング