REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

AVCRECについて教えてください。

2010/12/10 20:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件

以前X8の板で質問したのですが、スカパー!HDは30分番組X2でも可変ビットレート放送の為、HDRECでDVD-R(1層)に収まらない場合もあります。そのままの画質で保存する場合、2層を買うしか方法はなかったです。この機種は東芝なのに(笑)AVCタイトルを再度AVCモードへの変換は可能ですか?VR録画はしたくないのです。


書込番号:12348017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/10 22:06(1年以上前)

AVC-->AVCは不可です。
スカパー!HDで60分がDVD一層に収まらないって、さほど多い例ではないと思いますが、
BR600なら、あえてAVCREC使わずにBD使えばいいのでは、、、。

書込番号:12348389

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件

2010/12/10 22:23(1年以上前)

そうですか。ぴったりダビングがVRの他にAVCがあったので期待してしまいました。やっぱりDIGAにします。残念です。

書込番号:12348474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/10 22:43(1年以上前)

X8でもぴったり(TSE)はありました、TSE-->TSEできないのは同じですが。
パナのぴったりはFR(VR)だけだったかと。AVC-->AVCは可能ですが半固定レートです。
メディア使う上で、なぜ再生互換性の低いハイビジョンDVD(HDRec、AVCREC)に拘るのか、
手間暇かけて画質劣化させて、こちらが不思議です。BDじゃダメなんですか?

書込番号:12348589

ナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件

2010/12/10 23:13(1年以上前)

DVDの限界が見たいからです(笑)。追補版マニュアルにはVR→AVC変換が載っていました。やるな、東芝(笑)。

書込番号:12348766

ナイスクチコミ!0


waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2010/12/18 13:19(1年以上前)

お詳しいモスキートノイズさんがいらっしゃるので
教えていただければ幸いです。

未だBD未体験で近々この機種を買おうと
おもっているのですが、
今はDVD映画をパナのアナログDIGAから
コンポジットでレグザ37インチにつなげて
みています。

日本語字幕が2桁(下側)の映画は
映像サイズを映画字幕に

一桁の字幕はズームにしてみています。

二桁の映画字幕サイズだとシネマスコープもあって
映像が狭くなるのですが、
ブルーレイにしても結局字幕二桁でシネマスコープ
も同じと推測すると結局映像の表示サイズは
変わらないと思っていたほうがいいでしょうか?

書込番号:12384403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/18 16:00(1年以上前)

画角や字幕については詳しくないのですが、主にTV側の機能だと思います。

手持ちのREGZA(R1)の取説では、DVDをD3以上にアップコンしたHDMI入力の場合には、
「ズーム」「映画字幕」というのは選べないようです。
「HDズーム」というのがありますが、16:9超額縁映像に対応したもののようです。
「ズーム」と実質同じかもしれません。

シネマスコープ等16:9以上のワイド映像は、上下黒枠で観るのが本筋だとも思います。
ビスタサイズの場合はソフト次第なのでしょうか?

書込番号:12385020

ナイスクチコミ!1


waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2010/12/18 18:13(1年以上前)

モスキートノイズさん

早速詳細のレス有難うございます。
レグザで地デジを観るときはHDズームが同じくあります。

HDスーパーライブ
HDズーム
HDフル

おそらくブルーレイはこの三つの選択になるんでしょうね

DVDをコンポジットでつなぐと5つのサイズが
選べて

スーパーライブ
ズーム
映画字幕
フル
ノーマル

となります

映画ソフトも字幕が2行のものと1行のものが
ありますので2行だとズームでは入らなくなります

ブルーレイレグザでHDMIにつなげてBD映画をみるのが
楽しみです ^^)

書込番号:12385611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 taroyaroさん
クチコミ投稿数:15件

購入を検討しています。以下の点が不明なので教えてください

@ZV500でUSB接続していますがそろそろメディアに保存したくなりました。そのZV500でUSB接続しているHDDからRD-BR600でブルーレイディスクへのコピーは可能なのでしょうか?LAN接続でレグザリンクダビングという記述をよくみかけるのですがこの件と関係ありますでしょうか?関係するとすればどう関係あるのでしょうか?もしかしてZV500とUSB接続のHDDではRD-BR600でのメディア保存はだめですか?

A上記@のZV500と、RD-BR600で実質W録画可能という認識でいいでしょうか?この場合ZV500で録画操作は一元化されるのでしょうか?やっぱりZV500とRD-BR600と別々の録画設定が必要でしょうか?

B@のブルーレイダビングが可能とした場合は、ダビング中にZV500でのUSB録画かあるいはRD-BR600のHDD録画は可能でしょうか?ダビング中に録画の制約があるか確認したいです。

以上教えてください。

書込番号:12325543

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 taroyaroさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/05 20:55(1年以上前)

追加質問です。
CRD-BR600はUSBハブ等で複数のHDD接続はできないのでしょうか?単体のUSB接続の記述はあるのですが、USBハブは記載がないようなので教えてください。

書込番号:12325578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/05 22:12(1年以上前)

全部メーカーサイト見れば解る事だぞ,メーカーサイト見てから出直して来い。

書込番号:12326086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2010/12/06 02:51(1年以上前)

長年ここを見ているが、
間違いを指摘されても、疑問を答えてもらっても、すみませんもありがとうも言えず無視し、
口調も悪いような人間として間違っている奴こそ出直して来たほうが良い。
今さらキャラ変更できないでしょうから、ID変更したほうが良い。

VR→AVCが高速なんて発表されていないし、自分で貼ってあるリンクに「DR→AVC」とあるし、
モスキートノイズさんが訂正しています。
まぁ、これもスルーするのだろうけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12322545/#12326316



> taroyaroさん

1.
REGZAからREGZAブルーレイにLANでダビングするのがレグザリンクダビングで、
ZV500からBR600にダビングできます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html#regzalink

2.
ZV500とBR600は別々の機器なので、それぞれで録画可能です。
それぞれに予約する必要があります。
ZV500の番組表から、BR600に予約する事も可能です。

3.
ZV500で録画はできませんが、BR600では録画できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12300068/

4.
複数同時接続はできません。

書込番号:12327347

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/06 23:15(1年以上前)

「レグザリンク・ダビング」については、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
ココを見るのが一番判りやすいと思いますm(_ _)m

対象のテレビやレコーダーが更新されていないので、
組み合わせを気にするかも知れませんが、
同じ「REGZA」同士でも可能です。



「W録」という言葉の意味を勘違いしている気がします..._| ̄|○

書込番号:12330952

ナイスクチコミ!0


スレ主 taroyaroさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/11 11:30(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
購入前に確認できるのは大変ありがたいです。
メーカーサイト等はひととおりみているのですが、自分の理解が足りない部分があり、最確認したい点があるのです。
ありがとうございました。

書込番号:12350506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2010/12/07 17:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:5件

先月レグザBR600の購入しましたが、たまにER60000とでてフリーズします。電源を長く押して再起動すれば元に戻りますが・・・・致命的な故障でしょうか?

書込番号:12333713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/12/07 21:51(1年以上前)

ソフトのバグかもしれませんね。
初のBD機だから対処法がまだ確立されていないんだと思います。
その内、バージョンアップで対応するかもしれませんが一応、
メーカーサービスに連絡した方がいいと思いますよ?

書込番号:12334879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初期化

2010/11/27 11:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 wcphanaさん
クチコミ投稿数:4件

テレビがAQUOSなので大変迷いましたが、在庫、値段、その他もろもろを考慮し
この機種を2週間前に購入、昨日初めて、BD-REの初期化を行いました。
初期化は正常に完了しましたが、ダビングのメニューを選ぶと
「このフォーマットは対応していません」と言うようなエラーが出て次のダビングのメニュー
に移行しませんでした。電源を落とし、再度入れると先ほどのエラーは出ずに正常に、
ダビングできました。続けて試しに別のBD-RE(新品)を初期化し同じことをしようとすると
また、同じ現象が発生しました。
サポートに電話すると、訪問修理の予定を立てられました。
「え〜そ、そんなに、おおごとな状態なの?」と動揺しております。
どのメーカー、どの製品でも初期不良等あるのはわかりますが、
今まで、他の物とかあまりあたらなかったもので、
久しぶりに、大変ショックです。
同じような現象で、修理された方は、いらっしゃいませんか?
大変気になりますので、いらっしゃいましたら教えてください
よろしくお願いします

書込番号:12282916

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/27 12:00(1年以上前)

BDのメーカーと原産国は何ですか?

BD不良の可能性もあるから
パナやソニーの原産国日本のBD-REで試すとか?
本当に初期不良なら販売店で新品交換したほうが良いです

書込番号:12282958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/27 12:52(1年以上前)

>テレビがAQUOSなので大変迷いましたが、在庫、値段、その他もろもろを考慮し

X10系なら珍しい事でもないな,はっきり言って無難に行くならX9系+BDプレイヤー
が無難なんだけど,デジレコしか録画機が無いならBZ700に交換すれば
(サブなら問題無いけど)。

書込番号:12283203

ナイスクチコミ!1


スレ主 wcphanaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/27 13:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
メディアは原産国はわかりませんが、TDKの超硬ってやつだったかと思います
たしかにメディアも、CD-R、DVD-R、パソコンでは以前相性等苦労しました。
この、BD-REメディアもAQUOSのレコーダー(DX1)で
5枚中1枚再生中フリーズしたことがあります。
やっぱり、まだメディアの相性等ありますでしょうか?

やっぱりRDは最高で最強 さん
え、珍しくない機種があるのですか?それは東芝さんの特徴でしょうか?
USB増設可能な所と、そのときの在庫状況によってほぼ決定したので、
やはり、良く下調べしないで買っちゃうと後悔しますね。
ただアクオスのレコーダーの評判は結構最悪な物がありましたけど・・・

ともあれ、ぼちぼち使い方もわかり、愛着もそこそこ沸きかけ、いまから使い倒すぞ
と、おもったやさきだったので・・・・・

お二方有難うございます

書込番号:12283358

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/11/27 18:47(1年以上前)

>メディアは原産国はわかりませんが、TDKの超硬ってやつだったかと思います

おそらく台湾産です。それに確か超硬シリーズはわりかしどことも相性が良くないらしいのでこれからは避けられた方がいいと思います。
安全なのはパナかソニーのもので、原産国日本を確認して買った方がいいです。

やっぱりRDは最高で最強さんが言ってるのは、X10・BZ800・BZ700・BR600のシリーズは安定性に難があると言うことです。
X10系の東芝BD機は東芝が自社開発で作った初のBDレコのため、色々と不具合があります。
DVDレコとBDレコだと見た目は似たような物ですが、内部は色々と異なる点があるためそれが原因で不具合になっています。
ファームウェアのバージョンアップによって段々安定してきている様なのでもうしばらく我慢して下さい。

自分もBR600かBZ700を検討中なので早く安定して欲しいものです。

書込番号:12284772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/27 20:04(1年以上前)

>メディアは原産国はわかりませんが、TDKの超硬ってやつだったかと思います

原産国は台湾です
避けたほうがいいメディアです

>やっぱり、まだメディアの相性等ありますでしょうか?

DVD-Rなら太陽誘電(That's)か原産国日本のTDK
DVD-RWなら「日本製」っていうピンクのステッカーを確認しビクター
DVD-RAMならパナソニック

BD-R/REはパッケージの裏を見て原産国が日本であることを確認し
パナかソニーを選びます

パナのREはインド製もあるけど
MANZさんの検証では特に問題ないらしいです
とはいえ原産国の欄を見て「日本」の記述があれば
まだそっちを使ったほうが無難です

ソニーのRは台湾製が出始めたので注意が必要です

書込番号:12285198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/27 21:04(1年以上前)

私も同じでしたが、ドライブ切換を押せばHDDへ戻ります。
そこからダビングすれば良いのです。
レコーダーの不良ではありませんよ。

書込番号:12285560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/27 23:03(1年以上前)

ここ二年くらいDVD-Rを買わなくなりました。RWとRとの価格差がほとんどなくなっており
RWも二十枚で900円位(ビクターの20枚入り)で買えてしまうからです。また、BDもREしか買いません。Rとの価格差もあんまりなくなってきているからです。消して何度でも使えるRW・REは整理するのにも便利です。Rは失敗すると破棄となりますし使い回しができず実に無駄だと思います。メリットがないわけではないけれどやはり少なくなっていくメディアかもしれない気がします。RWがすごく高価だった時代の時はRは魅力的でした。もう過去のことです。

書込番号:12286422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/27 23:09(1年以上前)

BD-RがBD-REに対して明確に勝ってる点は、HDDからダビングするのに
かかる時間が短いことくらいですかね。

書込番号:12286467

ナイスクチコミ!1


スレ主 wcphanaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/28 00:54(1年以上前)

参番艦 さん
万年睡眠不足王子 さん
RDボーイ さん
ひかるの父さん さん
油 ギル夫 さん

皆さんありがとうございます。
皆さんのご意見を拝見しますと、かなりメディアが怪しいですね。
自分でも調べてみると、パッケージはもうないので台湾製かどうかはわかりませんが、
検索してみると、TDKLifeonRecord=イメーション え、イメーション?
いつの間に、イメーション!!まあイメーションも悪くはないのだろうとは思いますが、
自分のイメージ的には、安くて品質的には、そこそこ・・というイメージしかなく、
パソコンで使うメディアとしては、避けてたメーカーでした。
製造と、販売の関係性はわかりませんが、TDK=イメーションという事実
ホームページにもBDメディアの不具合情報は無いにしても、
ほかのメディアDVD-Rなんかはたくさん不具合情報出ていました。
結果、皆さんのご意見とともに判断すると、怪しすぎるメディアかな・・・
今日も、昨日初期化したメディアで同じことをすると、現象出ず・・・
再現性のない現象が一番困りますね。
訪問修理の予約どうしよう?、まあ本体自体も不安定な要素あるようなのですので
みてもらうだけ、みてもらおうかとは思いますが・・・
とにかく、購入後初めての作業で、エラーがでるとへこみます。メディアだけの問題であればよいのですが・・・
みなさんありがとうございます。

書込番号:12287083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

BDの再生・記録タイミングについて

2010/11/27 18:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:9件

教えてください

TV録画中、また、Z9000からのムーブ中にBD再生やレコーダ内のHDDからのBDへの記録はできますか。

書込番号:12284673

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/27 22:00(1年以上前)

多分、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12278607/
の質問と被ると思いますm(_ _)m

書込番号:12285972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信86

お気に入りに追加

標準

初心者 TV録画について

2010/11/08 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:39件

結婚しマンションに住むことになり、必要な家電を購入しました。
(配達日は11月20日です。)

TVは東芝REGZAの42Z1を購入し、ブルーレイレコーダーにこの製品を選びました。

この製品を選んだ理由は
・42Z1とREGZAリンクできること。
・ブルーレイが視聴できること。
・外付けHDDが設置できること。(1TBの外付けHDDを購入済みです。)
以上の3点です。

このRDーBR600はTV録画中にチャンネルを換えられますか?

また、42Z1のW録機能を活かすにはこの製品に外付けHDDを取り付けるより42Z1に外付けHDDを取り付けた方が良いのでしょうか?

TV録画中にチャンネルを換えられないのなら、この製品を返品し、無理してでもRDーBZ700を購入しようと思っています。

補足ですが、引っ越すマンションが地デジ対応工事がまださせておらず、この製品を地デジチューナーとしても使うつもりです。

ずぶの素人ですので、メーカーホームページを見ても理解できなかったのでここで質問させて頂きます。

お手数ですが、私の質問にお答え頂ければ幸いに思います。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:12186105

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/11/08 22:41(1年以上前)

>このRDーBR600はTV録画中にチャンネルを換えられますか?

BR600で録画中はTVで普通に視聴すれば良いだけです。(VHSデッキで録画中にTVで別のchを見るのと同じなのですが...)

>また、42Z1のW録機能を活かすにはこの製品に外付けHDDを取り付けるより42Z1に外付けHDDを取り付けた方が良いのでしょうか?

レコーダーに追加してもHDD容量をプラスするだけで、使い勝手がUPする訳では有りません。TVに接続する事でTV側で2番組録画出来ます。

>TV録画中にチャンネルを換えられないのなら、この製品を返品し、無理してでもRDーBZ700を購入しようと思っています。

TVとレコーダーは別の機械ですから別けて考えればその様なことにならない事は判る筈です。

>補足ですが、引っ越すマンションが地デジ対応工事がまださせておらず、この製品を地デジチューナーとしても使うつもりです。

マンションが地デジ対応していないのであれば、レコーダーでもTVでも受信は出来ませんよ。

書込番号:12186334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/11/08 22:54(1年以上前)

jimmy88さん

早速のご回答に感謝致します。
ありがとうございます。

普通にチャンネル換えられるならこの製品で良いです。

外付けHDDは42Z1に取り付けます。

地デジアンテナ入出力があるのでこの製品を介せば地デジが見れると思ってました…。

別に地デジチューナーを買う必要があるんですね。

書込番号:12186431

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/11/08 22:55(1年以上前)

間取りは3LDKさん こんばんは

>このRDーBR600はTV録画中にチャンネルを換えられますか?

レコーダーのチューナーを使うということなら録画中は録画番組しか見れません(シングルチューナーなので)
但し既に42Z1を購入済みですのでテレビ側で好きな番組を見ればいいだけです。

テレビとレコーダーは別々に考えればいいです。


>TV録画中にチャンネルを換えられないのなら、この製品を返品し、無理してでもRDーBZ700を購入しようと思っています。

少し勘違いされているみたいですが、スレ主さんの環境だとテレビ側のチューナーで地デジが見れるのでレコーダー側は関係ありません。


>この製品を地デジチューナーとしても使うつもりです。

普段地デジを見る場合レコーダーのチューナーを使う必要なく42Z1側で地デジが見れますのでそちらで見るのが普通です。

書込番号:12186443

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/11/08 23:00(1年以上前)

補足です

>別に地デジチューナーを買う必要があるんですね。

必要ありません、壁のアンテナ端子からレコーダーのアンテナ入力に繋ぎレコーダーのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力に繋げばいいです。
それで地デジが見れます。

書込番号:12186485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2010/11/08 23:07(1年以上前)

sr18deさん こんばんは

ご回答頂き、誠にありがとうございます。

マンションが地デジ対応工事してない環境でも42Z1だけで地デジが見れるんですか?

ご回答頂いたにも関わらずまた質問してすみません。

気が向いたらご回答下さい。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:12186549

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/11/08 23:10(1年以上前)

たびたび補足です。

>地デジアンテナ入出力があるのでこの製品を介せば地デジが見れると思ってました…。

当然見れます。

スレ主さんの環境だとあとは地デジの工事が終われば普通に地デジが見れます。

あとレコーダとテレビを繋ぐケーブルは購入しました?

まだならHDMIケーブルを購入してください。

書込番号:12186571

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/11/08 23:15(1年以上前)

間取りは3LDKさん こんばんは

>マンションが地デジ対応工事してない環境でも42Z1だけで地デジが見れるんですか?

地デジ自体は見れません、工事が終わるまでとりあえずテレビ側でアナログで見るしかないです。


工事が終わったら、リモコンで地デジ側に切り替えるだけで地デジが見れるようになります。

書込番号:12186611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/11/08 23:17(1年以上前)

sr18deさん

素人と言うか知識が皆無で申し訳ございません。

地デジ対応工事が済んでいない現段階で地デジを見るにはどうすれば良いのでしょうか?

地デジチューナーを購入しなければいけないのですか?

地デジチューナーを購入せずともRD−BR600を介せば地デジが見れるようになるのでしょうか?

マンションの地デジ対応工事は未定のため、いつ工事されるか不明なのです。

度重なる質問で申し訳ございません。

HDMIケーブルは購入するつもりです。

書込番号:12186627

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/11/08 23:26(1年以上前)

間取りは3LDKさん

>地デジ対応工事が済んでいない現段階で地デジを見るにはどうすれば良いのでしょうか?

工事が済んでいないとどうやってもデジタルは見れません。
(ただ来年の7月までには当然工事は完了すると思うのですが)

工事が終わるまでアナログ画質で我慢するしかないと思います。

あと私はこのレコーダーを持っていないのですがもしかしたらこのレコーダーはアナログチューナー非搭載かもしれません(詳しくは他の方のレスをお待ちください)
その場合、テレビ側ではアナログ画質で番組は見れますが、レコーダーで録画ができないかもしれません。

書込番号:12186698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/11/08 23:30(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。

●Z1には地デジチューナーが3基搭載されています。
視聴用が1基と録画用が2基(W録画用)
●BR600は地デジチューナーが1基搭載されています。
●上記機種はすでに地デジチューナー内蔵されています。
●Z1はW録画&裏番組視聴可能です。
●Z1とBR600でトリプル録画をしながら裏番組視聴出来ます。
●テレビとレコーダーは別の個体です。
●レコーダーで録画した映像をZ1で映し出してるだけです。

書込番号:12186723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/08 23:45(1年以上前)

間取りは3LDKさん

質問を拝見していると、どうも勘違いがあるようです。

地デジを見る=地デジチューナーが必要

というところまでは合っていますが、

マンションの地デジ工事=マンションに地デジチューナーが設置される

みたいに思われてませんか?

そうではなく、「マンションの地デジ工事」とは、「チューナー」を付けて
もらえるのではなく、「地デジ対応の共同アンテナを付けてる」、もしくは
CATVなどの地デジの再配信が可能なサービス業者と連携した「地デジ配信用の
ケーブルを引き込む」ということです。
なので、これらの工事が未で、各ユーザ宅の壁のアンテナ端子まで地デジ電波が
届いていない状態では、いくら「地デジチューナー機器(BD/DVDレコ含む)」が
あっても、受信(録画やTV放送を見る)はできません。

> 地デジ対応工事が済んでいない現段階で地デジを見るには
> どうすれば良いのでしょうか?

上記のとおり、マンション設備のみに頼るのであれば、できません。
どうしても待てないのなら、ご自分でアンテナを購入して設置する
しかありません。

要は、放送波を受信するには、チューナーだけでなく、アンテナもしくは
有線での放送配信設備があって初めて可能ということです。
(ラジオみたいに、チューナーを買って来さえすれば、部屋の中を流れる
電波を受信できるって訳にはいきません。尤も、ラジオでも「アンテナ線」
を付けなければうまく受信できませんが。。)

書込番号:12186851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2010/11/09 00:20(1年以上前)

sr18deさん

カタログを見たらアナログチューナーは非搭載でした。

撃沈です。

書込番号:12187095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/11/09 00:26(1年以上前)

わか(^O^)さん

そんな凄いことができるんですか!?

年末年始でもそんな機能は活躍する場があるかは不明ですが…。

書込番号:12187131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/11/09 00:36(1年以上前)

出来ます。さらにレコーダー側にW録画可能タイプを選べば4局同時録画が出来ます(笑)
が…地デジを受信出来る環境が整えばの話しです。
確か東芝からベランダに設置出来る簡易地デジアンテナが有ると思います。一度販売店へ行き相談されたらいかがですか?(クーラーの配管からアンテナ線を通して視聴されてる方もいるとスレを見ました)

書込番号:12187185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/11/09 00:37(1年以上前)

ダインウォールさん

アンテナを買えば見れるんですか!

アンテナを購入を検討したいと思います。

詳しくは購入する電気屋さんで聞いた方が良さそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:12187189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/11/09 00:40(1年以上前)

わか(^O^)さん

そんなアンテナもあるんですか!

文明の進歩にも驚きますが、自分の知識の無さに驚いてます。

書込番号:12187207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/11/09 00:45(1年以上前)

東芝以外でもベランダ用のアンテナが出ているかもしれませんので販売店へ行き相談してみて下さい。
(REGZAのカタログのオプション欄に記載されてますよ)

書込番号:12187236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/11/09 01:12(1年以上前)

わか(^O^)さん

カタログ見ました。
載ってました!

近々、電気屋さんに行ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:12187359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/09 01:23(1年以上前)

購入TVは、42Z1ですよね。
アナログチューナー付いていますので、アンテナは買わなくても良いですよ。

書込番号:12187405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/11/09 01:33(1年以上前)

のりぞぉーさん

確かにアナログは視聴可能ですね。
しかしスレ主様のマンションは地デジ工事がされていないので地デジは見ませんm(_ _)m

書込番号:12187434

ナイスクチコミ!0


この後に66件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング