REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 tktntnさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度2

ある邦画だけ、予期せぬエラーが発生しました、となり何度してもダメです。故障でしょうか?

書込番号:13135103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/15 15:09(1年以上前)

一度、BD/DVD側に切り換えてみて下さい。

私はRD−S304Kで、本体に移動する時にエラーが、沢山でましたが、全て移動出来ました。

あと、USB側で編集しましたか?

書込番号:13135166

ナイスクチコミ!0


スレ主 tktntnさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度2

2011/06/15 15:36(1年以上前)

返信御礼。
一度試してみます。
ちなみに、外付HDDで頭とお尻をチャプターごと削除しました。

書込番号:13135249

ナイスクチコミ!0


スレ主 tktntnさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度2

2011/06/15 18:54(1年以上前)

切り換えてみましたが、ダメですね。他はムーブできるから大怪我ではないのですが、一時保存場所だけに今後も発生するようだと困ります。レグザ対応ですがサムスンのOEMだから怖いです。

書込番号:13135778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/15 19:33(1年以上前)

tktntnさん

>予期せぬエラーが発生しました、となり何度してもダメです。

>外付HDDで頭とお尻をチャプターごと削除しました。


☆この方法を試してみて下さい。

1.最初に、プレイリストを作成

2.「編集ナビ」→「全チャプター結合」

3.このチャプターを二つに分ける

4.前半を移動してみてOKなら、後半に疑いありです。

5.後半をさらに二つに分ける (これを繰り返す)

6..前半に疑いありの場合はさらに二つに分ける (これを繰り返す)

☆ここまで説明すればお解かりかと、思います........

>今後も発生するようだと困ります。

☆私は、この方法で何度も解決出来ています......
 あとは、結合するなり プレイリストで順番に指定してムーブすれば完成!

書込番号:13135901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/15 21:56(1年以上前)

USB-HDD内ではダビングできますか?
それすら不能なら、録画時点で問題あったか(USB-HDD直接録画だとして)、編集で地雷踏んだかと。

編集で地雷踏んだ場合(信号切換え点で切った)、ダビ10なら以下を試す価値あるかもです。
先頭を15フレームずらしてチャプターを切る。後ろのチャプター(必要ならPL)をダビングする。

書込番号:13136553

ナイスクチコミ!0


スレ主 tktntnさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度2

2011/06/16 09:45(1年以上前)

数々の手法をご指南頂き御礼申し上げます。
今晩やってみます。
RDは色々とありますね(苦笑)
CMで外付を推奨しているかのようですが不満の元にならなければいいのですが・・・。

書込番号:13138128

ナイスクチコミ!0


スレ主 tktntnさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度2

2011/06/17 11:48(1年以上前)

ダメっぽいです。

絶対にメディア保存したい訳ではないのでいいのですが・・・。
今後は外付HDD録画が怖くなりそうです。

書込番号:13142289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 PS3へのDLNA配信について

2011/06/12 13:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:3件

BR600とPS3を有線にてルーター接続し、
PS3経由にてBR600に録画した番組を別部屋から見ようとしているのですが
映像のみ流れて音声がまったく出ません。
両機種の設定は説明書どおりしているのですがどうしても音声が出ません。
すみませんがお教え願えないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:13122651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/06/12 14:26(1年以上前)

AVCタイトルのPS3でのDLNA再生は音が出ないようです。
 
AVCだけでなくDRもですか?
 

書込番号:13122758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/12 17:11(1年以上前)

あゃ〜ずさん>アドバイスありがとうございます!

DRとVRで試しに録ってみましたら、
音声も入りました!
なぜAVCだけダメなんでしょうね( ;´Д`)

これからAVC以外で録るしかないですね。
ありがとうございました!

書込番号:13123307

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/12 18:51(1年以上前)

>なぜAVCだけダメなんでしょうね( ;´Д`)

これは前にも報告がありましたが、直っていないようですね。
東芝側ではDLNA基準に沿っている・・ということみたいですが、東芝のDLNAでのDLNA配信は
BD機になって初めてで、PS3ではAVCに対しては音声が出ない不具合はあるようです。

書込番号:13123683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/12 18:52(1年以上前)

>AVCタイトルのPS3でのDLNA再生は音が出ないようです。

そんな欠陥もあったんですか…

書込番号:13123684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/13 12:31(1年以上前)

hiro3465さん>情報ありがとうございます!
そんな不具合があったんですね。
アップデートで直せないんでしょうかね(>_<)

のら猫ギンさん>知らずにAVCでずっと録ってたので痛いですわ(T_T)

書込番号:13126682

ナイスクチコミ!0


らしあさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/13 13:47(1年以上前)

どちらののメーカーに言っても対応してくれそうにないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12713755/

書込番号:13126951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DRからAVCへのHDD内ダビング

2011/05/31 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

DRで二カ国語放送のドラマを録画しました。
それを、言語2でAVCにダビングしたいのですが、言語1でのダビングになってしまいます。
どうすれば言語2に切り替えられますか?

あと、もう1つ

BR600の電源を入れると、HDMI連動でTV(レグザ)が起動して電源が入るのですが、
ほんの一瞬、警告画面のような黄色い「!」マークのついた画面が出ます(そして消えます)。
でも、あまりにも短時間でなんと書いてあるのかわかりませんし、その後通常に使えますので困ることはありません。でもすごく気になるんです。
わかる方いらっしゃいますか?

書込番号:13076539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/31 23:09(1年以上前)

録画予約時に設定で音声2にしてAVC録画すると音声2のAVCタイトルになりますが、
DR→AVCでは音声1になり、音声2にできません。

まず、DR→VRに画質してダビングをします。
VRを再生して音声2に切り替えておいて停止します。
VR→AVCに画質指定ダビングします。

実時間ダビングを2回行う必要があります。 

書込番号:13076779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3721件Goodアンサー獲得:217件

2011/05/31 23:20(1年以上前)

> BR600の電源を入れると、HDMI連動でTV(レグザ)が起動して電源が入るのですが、
> ほんの一瞬、警告画面のような黄色い「!」マークのついた画面が出ます(そして消えます)。
これは、想像ですが、テレビ側のHDMI連動で電源が入った!とのコメントだと思います。
自分のテレビは、アクオスですが、ファミリンクで電源が入った!とコメントが出ます。
それが早すぎて、読めないのかもね。
違ってたら、ごめんなさい!



書込番号:13076843

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/06/01 22:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

HDD内でVRでダビングしましたが、その時点で音声1になってしました。
音声2でVRダビングするにはどうすればよいのでしょうか?
ちなみにDRタイトルは音声2で再生するようにしていたのですが・・・。

書込番号:13080365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/06/01 23:02(1年以上前)

音声を切り換えるのはDRタイトルのほうでしたね。

DRタイトルを再生して音声2に切り換えて停止し、VRにダビングしたら
音声2のVRタイトルになりますよ。
二重音声でなくマルチ音声の番組ですよね?

書込番号:13080543

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/06/01 23:30(1年以上前)

まおぼんさん

音声2に切り換えて停止し、VRにダビング

っていうところがわからないのですが・・。
@DRタイトルを再生し、音声2に切り替えて停止ボタンを押す
A編集ナビからダビング
をしてみましたが、音声1でVRになってしまいます。

書込番号:13080701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/06/02 19:45(1年以上前)

クイックメニューの信号切換から音声2にして停止して、
DR→VRダビングすると、音声2のVRタイトルになりました。
BZ700でもX9でも出来ています。

書込番号:13083411

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/06/04 22:27(1年以上前)

まおぼんさん

VRから音声2でAVCにダビングできました。
ありがとうございました。

VRはアナログ番組用だと思っていたんで、使ったことがありません。

自分は地デジ番組はDRかAVC7.6(BDに7時間分入るので)でしか録画していませんでした。
VRって、そもそもどういうときにつかうのでしょうか?
今回はなるべく画質を良くしたかったので、VRの9.2に変換して、それをAVCに変換しました。

VRで高いビットレートにするのなら、はじめからAVCにした方がいい気がするのですが・・。
今回はVRを使って音声2でAVCにできましたが、普段VRを使う意味ってあるんでしょうか?

書込番号:13091665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/06/04 23:05(1年以上前)

VRはSD画質です。
AVCはMN2.0以上はHD画質で、MN1.4はSD画質になります。

DR録画だと容量が多いので、AVCやVRでレートを下げて録画して録画時間を増やす事ができます。
HD画質のみ、ダビングもBDのみならVRは使う事はないでしょう。

DVDプレーヤーで見たいという場合は、DVDにダビングする事になりますが、
そうなるとVRでしかダビングできないので、最初からVR録画するか、DR録画して
VRに実時間かけてダビングする必要があります。


BDにAVC7.6で記録したいなら、2回実時間ダビングするより、AVC録画予約時に
音声2にしたほうが手間はかかりません。
しかし、説明書には直接AVC録画すると失敗する可能性があると注記があります。

DR録画して、BDにDR記録する場合は高速ダビングできてマルチ音声も切り替えできるので
一番手間がかかりませんが、記録できる時間は減ります。


画質をなるべく良くしたいならBDに記録できる時間は減り、
BDに長時間記録したいなら画質は落ちます。
 

書込番号:13091861

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/06/05 10:52(1年以上前)

まおぼんさん


普通のDVDに録画する必要があるときがVRなんですね。

地デジ番組をVRのSPやLPで撮ったとしても、見るに堪えないのであれば意味ないですよね。

AVCで撮って、まとめてBDで保存というパターンにしようと思います。

こうして作ったBDは他社のレコーダーで再生できるんですよね?

書込番号:13093547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/05 12:11(1年以上前)

>こうして作ったBDは他社のレコーダーで再生できるんですよね?

可能です

参考までに・・・ですが
現行パナ機であればAVC録画しても
マルチ音声の主音声も副音声も自由に切替可能だし
デジタル放送独特の字幕も出せます

書込番号:13093858

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/06/06 20:02(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

パナはAVCでも二カ国語記録可能なんですかぁ。
東芝も次はそうなって欲しいものです。

逆にパナで二カ国語で記録したAVC形式のBDは東芝で再生可能なんでしょうか?

素人の私には、同じAVCなのに、なんでメーカーによって差があるのかわかりません。
業界団体で、規格ぐらい統一して欲しいものです。

書込番号:13099157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/06 21:54(1年以上前)

>逆にパナで二カ国語で記録したAVC形式のBDは東芝で再生可能なんでしょうか?

再生は可能です

たぶんですがパナで作ったBDでも
東芝機で音声の切換も出来ると思います

>業界団体で、規格ぐらい統一して欲しいものです。

再生互換が取れていれば問題無いと思います

書込番号:13099698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ディスクを読み取ってくれません!

2011/05/29 07:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 mickyerikaさん
クチコミ投稿数:13件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度3

REGZA32A1にBR600をHDMIで接続して使っています。(4月ごろ購入)

今日、DVD-Rを初期化しようとしたところ、
「ディスクが挿入されていません」的なメッセージが出てしまいました。

HDDとBD/DVDの切り替えをしてみてダメでした。
それで、本機でダビングしたBDを再生してみましたが、
「表示する内容がありません」と出て、
市販の映画のDVDを再生してみましたが、
同じでした。
どのディスクも読み取らなくなってしまいました。

とりあえず電源切って、コンセント抜いてから、
もう一度つけてみましたが、同じ結果・・・

以前もDRで録画した番組をDVDにVRのぴったりダビングしようとしたとき、
途中でダビングとまり、(途中まではうまくいってた&何も触ってない&予約もなし)
5枚もDVD-Rがだめになったという出来事がありました。

そのときはカスタマーセンターに電話して
一回、HDDにダビングしてから、高速ダビングでDVDへというやり方でなんとか
いきましたが、結局その問題も未解決のまま・・・

バージョンの問題かともいっていましたが、ver17で一番新しいものでした。

今回も一応カスタマーセンターにかけてみようと思いますが、
なかなかつながらないので、こちらで質問させていただきました。

どなたか原因がお分かりのかた、解決方法をお願いします!!


書込番号:13064927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/05/29 07:49(1年以上前)

mickyerikaさん、

修理に出したほうがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:13064995

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickyerikaさん
クチコミ投稿数:13件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度3

2011/05/29 08:00(1年以上前)

やっぱり、そうすべきですかね・・・泣)

保証期間内ですが、修理に出した際HDDが消える可能性が怖いです…(笑)
ディスク使えないからダビングできないし。

一応電話をいれてみます。ありがとうございました♪

書込番号:13065019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/29 08:06(1年以上前)

>修理に出した際HDDが消える可能性が怖いです…(笑)
ディスク使えないからダビングできないし。

光学ドライブの不良なら、HDDは初期化されないと思いますが、東芝RD機なので、
外付けUSB−HDDを接続してそちらに内蔵HDDのデータを退避させることが
可能です。

書込番号:13065031

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/05/29 08:10(1年以上前)

購入店経由で東芝に連絡を取ってもらい、出張修理でBDドライブ交換をしてもらえばいいのでは?
自分の目の前で修理してもらえばHDD初期化されることはないです。

自分から東芝に直接かけるよりは対応は早いかも。

書込番号:13065039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/29 11:37(1年以上前)

私も出張修理の方が良いと思いますよ。
保証書には持ち込み修理と記載されてても、出張修理を希望すれば
出張料を請求される事無く、出張してくれますよ。

書込番号:13065747

ナイスクチコミ!0


あいうさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/29 17:16(1年以上前)

メディアがBD-REでもダビング、再生が無理ですか。

書込番号:13067267

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickyerikaさん
クチコミ投稿数:13件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度3

2011/06/02 19:59(1年以上前)

皆様、たくさんの返信ありがとうございました!!

質問したあと、いろいろ試しているうちに、ディスクトレイが
最後まで引っ込まなくなり汗>あわててトレイ半分でっぱなしのまま
持ってヤマダへ駆け込みました。

ディスクの問題なので多分HDDは消えないそうですが
(まあ消える可能性もありますが)修理に出しましたー!

出張修理っていう手もあったんですね!今後の参考にさせていただきます♪

また返ってきたら報告させていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:13083469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 この製品の購入を検討中です

2011/05/24 16:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 オーシさん
クチコミ投稿数:6件

現在、40R9000にIO-DATAの1Tの外付けHDに録画した番組をこの製品にて、ブルーレイ、及びDVDへ書き込む事は可能でしょうか?また特別な付属品等は必要ですか?作成する際CMカット等の編集は可能でしょうか?作成したディスクは他社のプレイヤーで再生出来ますか?よろしくお願いします。

書込番号:13046920

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/24 17:02(1年以上前)

>現在、40R9000にIO-DATAの1Tの外付けHDに録画した番組をこの製品にて、ブルーレイ、及びDVDへ書き込む事は可能でしょうか?

HPは見ましたか?R9000はREGZAリンクダビング非対応です。アナログダビングしか出来ませんので別に東芝機でなくても構いません。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html#regzalink

>また特別な付属品等は必要ですか?

ダビングについては上記で説明した通りですから、各々を接続する音声・映像ケーブルが有ればアナログダビングは出来ます。

>作成する際CMカット等の編集は可能でしょうか?

BR600で編集という事であれば可能です。

>作成したディスクは他社のプレイヤーで再生出来ますか?よろしくお願いします。

BDに記録した物は対応している機器であれば可能です。

DVDについてはVRモードとAVCRECで再生出来る機器が限定されます。

書込番号:13046953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/24 17:27(1年以上前)

レグザリンクダビング非対応だと、アナログダビング・・つまりハイビジョンのままでのダビングは出来ませんし、BSやCSなどのコピワン番組はこのアナログダビングもできません。。

ダビングも実時間かかります。

編集についてはレコにダビングしてからなら可能です。。

ダビング後はSD画質になるのでAVCRECモードは意味がないので省きますが、DVDにVRモードでダビングしたものは、CPRM-VR対応の再生機であれば再生は可能です。。
BD,DVDレコーダーなら殆ど対応してますので再生は可能ですが、DVDプレーヤーの場合は確認が必要です。。

書込番号:13047013

ナイスクチコミ!2


スレ主 オーシさん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/24 17:53(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。アナログ録画という事はテレビ側で再生しながらこの製品のHDに書き込んでからディスクにダビングするという手順でいいのでしょうか?今後この製品を購入後は直接この機器に録画する様にすればデジタル録画が可能であるという認識でよろしいでしょうか?

書込番号:13047082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/24 18:15(1年以上前)

>アナログ録画という事はテレビ側で再生しながらこの製品のHDに書き込んでからディスクにダビングするという手順でいいのでしょうか?

そうですね。。
レコのHDDに一度ダビングした方が良いですが、直接DVDなどにダビングできるレコもありますし、パナとかはそのあとに高速ダビングは可能ですが、ソニーはまた実時間かかる・・・など、メーカーによって制約があります。
BR-600はどうだったか・・・すいません分かりません。。

>今後この製品を購入後は直接この機器に録画する様にすればデジタル録画が可能であるという認識でよろしいでしょうか?

そうですよ。。
レコで録画すれば放送波の画質のままダビングは可能ですが、ハイビジョンでDVDにダビングする場合はAVCRECモードになるので、AVCREC対応機で無ければ再生できません。。
AVCRECはレコでも東芝とパナ、三菱などは対応してますが、ソニーなど対応してないメーカーもありますし、DVDプレーヤーで再生できる機種は少ないです。。

ですので、他のDVD再生機で見たい場合はSD画質になりますが、互換性の高いVRモードでのダビングをお勧めします。。

BDダビングの場合は規格が統一されてるので、基本的にこのような心配はありません。
BD再生が可能な機器なら再生は可能です。。


テレビがレグザリンクダビング対応ではないので、レコ選びは東芝に限定せずに使い易そうなものを選んだ方が良いですよ。。
全体的に評価の高いものはパナとソニーがお勧めですが、レグザからのDVDダビングをする事があるなら、外部入力からレコHDDダビング後に高速でDVDにダビングが可能なパナのディーガにした方が良いと思います。。

書込番号:13047155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/24 18:17(1年以上前)

>アナログ録画という事はテレビ側で再生しながらこの製品のHDに書き込んでからディスクにダビングするという手順でいいのでしょうか?今後この製品を購入後は直接この機器に録画する様にすればデジタル録画が可能であるという認識でよろしいでしょうか?

そういう事です

つまりわざわざ機能が劣って評判もイマイチで
初心者向けとは言えないBR600を買う必要性は何も無く
評判が良いパナやソニーから選んだほうが無難だと思います

書込番号:13047165

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーシさん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/24 18:43(1年以上前)

皆さん御丁寧にありがとうございます。他メーカーの製品をお勧めの方が多い様ですが、その場合一つのリモコンでの操作は出来なくなりますか?

書込番号:13047248

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーシさん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/24 19:03(1年以上前)

何度もすいません!この製品と同等の価格で他メーカーでお勧めの機種を教えて頂けると幸いです。使い方としてはドラマ等テレビ番組の録画は今まで通り外付けに録画し、場合によってはディスクにダビングする時もあり、CS等映画の録画はレコーダーで行いたいと思います。

書込番号:13047298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/24 19:26(1年以上前)

そもそも仮にBR600を買ったからと言って
リモコンがひとつで済むっていうわけでもないです

ただBR600に関しては
シングルチューナーではあるけど
デジタル放送をDRで録画すれば外部入力とのW録は出来るっていう
変則的な一面を持っています(BR600取説操作編P27)

そういった意味では
変則的なW録ができるシングルチューナーのレコは
パナのBRT300(デジタル放送+スカパー!HD)と
シャープのHDS系(デジタル放送+i-link)しかありません

そこはとりあえず横に置いといて
BR600と同じ500GBのHDDを持ったシングルチューナーのレコは
パナのBR590があるけどとっくに生産終了してるし
あとはシャープのHDS65と
ソニーのAT300Sがあります

だからあえて選ぶなら
ソニーが無難と言えば無難ですが

4万円台前半でよければ
ダブルチューナーの三菱BZ240っていうのも
ありっていえばありです
http://kakaku.com/item/K0000139073/

書込番号:13047375

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーシさん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/24 20:02(1年以上前)

御丁寧に有り難うございます。大変参考になりました。BR600に関しては皆さんあまり薦められてない様ですが、何か欠点でもあるんですかね?テレビが東芝なので同じメーカーで探してしまいました。

書込番号:13047485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/24 20:14(1年以上前)

BR600は機能やマルチタスク性が低い事と
不具合報告が多めなことで評判はイマイチです(だから安い)

昔からの東芝ファンの人も
1台だけのレコーダーとしては今回はパスって人は多いです
2〜3台持ってるなら機能やマルチタスク性が低くても
少々調子悪くても何とかなるから大丈夫だと思います

東芝が良いなら今度の新型(BR610)の評判を確認して
良いようなら新型買ったほうが良いです

書込番号:13047531

ナイスクチコミ!2


スレ主 オーシさん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/24 20:29(1年以上前)

皆さん本当に御丁寧に有り難うございます。皆さんの助言参考にもう一度検討したいと思います。

書込番号:13047587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 かんたん予約連動について

2011/05/19 14:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 rinnsさん
クチコミ投稿数:2件

昨日購入したばかりです。
ブルーレイは初心者です。
現在スカパーを契約しています(チューナーはAIWA SU-CS3)。
チューナーを接続するために取扱説明書を読んでいるのですが、
スカパーHDチューナーの接続の説明なので、HD対応でない
チューナーでも同じように接続してよいのでしょうか?
また、別売りの連動ケーブル(RD-CAC1)とスカパーチューナーに
付属のビデオコントローラーは違うものなのですか?

書込番号:13026361

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/19 15:28(1年以上前)

>スカパーHDチューナーの接続の説明なので、HD対応でない
>チューナーでも同じように接続してよいのでしょうか?

こちらの「スカパー!かんたん予約連動の接続になります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/recording.html#tuner

AIWAのチューナーは古いので、この方法で正常に動作するかは不明です。

この際なのでスカパー!も「スカパー!HD」に乗り換えた方が、画質も格段に向上しますし、操作も簡単です。

書込番号:13026493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/19 16:34(1年以上前)

rinnsさん こんにちは

>現在スカパーを契約しています(チューナーはAIWA SU-CS3)。

インタネット検索しても、SU−CS3の取説見当たらないので、
本サイトの過去スレからの情報ですが、
出力端子は、S映像出力端子X2、光デジタル音声出力、RCA(ピン)X2、電話回線、データ出力、ビデオコントローラの様ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=7845542/


>チューナーを接続するために取扱説明書を読んでいるのですが、
>スカパーHDチューナーの接続の説明なので、HD対応でない
>チューナーでも同じように接続してよいのでしょうか?

RD−BR600取説準備編P13上部の方法で接続して下さい。
具体的には、SU−CS3・RD−BR600間の接続は、
・黄赤白ケーブルで行う。(取説通りの方法)
・若しくは、S端子ケーブル+赤白ケーブルで行う。
 (取説に記載ないが、比較して違いがわかるかは別にして、黄赤白で接続するよりも高画質。)


>また、別売りの連動ケーブル(RD-CAC1)と
>スカパーチューナーに付属のビデオコントローラーは違うものなのですか?

スカパーチューナーに付属のビデオコントローラーが、
RD−CAC1と同じ「Irシステム」用のケーブルかどうかわかりませんが、

東芝HPによると、「スカパー!かんたん予約連動」対応機器に、SU−CS3の記載がありませんので、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/ch_s-taiou.htm
仮にRD−CAC1を購入し、RD−BR600取説準備編P13下部の通り接続しても、
「スカパー!かんたん予約連動」は利用できないと考えた方がいいと思います。

その場合、スカパー!を録画予約する時には、
SU−CS3側、RD−BR600側の両方で予約する形になると思います。
詳しくはRD−BR600取説操作編P46〜48をご参照ください。

書込番号:13026637

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinnsさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/19 16:38(1年以上前)

ありがとうございます。
説明どおりに試してみます。

>この際なのでスカパー!も「スカパー!HD」に乗り換えた方が、画質も格段に向上しますし、操作も簡単です。

今契約しているチャンネルがハイビジョンに変わったら
スカパーHDチューナーにしようと思います。

書込番号:13026650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング