REGZAブルーレイ RD-BR600
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2011年4月14日 13:54 | |
| 6 | 3 | 2011年4月14日 07:50 | |
| 0 | 1 | 2011年3月31日 17:10 | |
| 2 | 3 | 2011年3月27日 21:40 | |
| 2 | 13 | 2011年3月27日 21:04 | |
| 1 | 4 | 2011年3月20日 07:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
AVCで録画した複数の番組をBDにAVC形式でコピーしたBDをPCで見たいのですがどうしたら見れますか。PCはNECのLL750/TGでOSはWin7です。Windvdの9+を使用しています。宜しくお願いいたします
0点
再生ソフトがDTCP-IPに対応していると再生可能ですよww
書込番号:12889511
0点
不具合なければ再生出来るはずです。AACSの更新が必要な場合もありますのでアップデートをしてください。
書込番号:12891084
0点
D2XXX様
早速のお返事有り難うございました。ちょっと外出していてお返事が遅れて済みませんでした。通常のBDレンタルや番組をDR形式録画BDはみれますのでDTCP-IPは大丈夫と素人考えしていましたがダメでしょうか
書込番号:12894559
0点
>DTCP-IPは大丈夫と素人考えしていましたがダメでしょうか
ディスク再生にはDTCP-IPは関係ありません。(DTCP-IPはネットワークでの著作権保護規格です)
ディスクはAACSになりますがWindvdの9+だと大丈夫だと思いますが再生時にAACSのキー更新が必要かもしれません。
書込番号:12895011
0点
HDCPのことを言いたかったんじゃ・・・。^^;
書込番号:12895048
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
外付けHDDに録画した番組をRD-BR600の内臓HDDへコピー40タイトルぐらい行いました。その一部をブルーレイに書き込みし、新たに外付けから残りのタイトルを内臓HDDへコピーしようとしたら、ダビング先にRD-BR600が出てこなくなりました。特に設定もいじってなく、設定確認しましたが、特に不具合もない模様で、困っております。これって不具合なのでしょうか。
0点
REGZA-TVから、ということですよね?
TVとBR600の両機を、電源入れ直すかリセットすることで治る可能性ありそうです。
ルータ接続なら、そちらも可能性はありますが、、、。
全ての機種が動いていない時に、コンセント挿し直して再起動を試す価値はあるかと。
書込番号:12893415
3点
間違えていたらすみません
家も計画停電後レグザダビングが出来なくなりました
レグザ→1004kですが
レグザからダビング操作をするとダビング登録機先が見当たりません?だったかな
表示されてダビングが出来なくなりました
レグザの設定をやり直して見ましたらダビング出来るようになりました
もう一度レグザと録画機器の設定をやり直して見てはどうでしょうか。
書込番号:12893733
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
このレコーダーで作成した、チャプター数27個のBD-Rのメディアなのですが、
以前は、最初から再生して、ひとつチャプターを飛ばすと、
24まで一気に進んでしまいました。
しかし、今回のソフトウェア・バージョン16をアップデートすると、
1〜順調に進むのですが、ひとつずつ進めていき、チャプター22から23に進めたときにタイトルエンドになってしまいます。
私の症状を見れば、バージョン16の内容6番が、全然改善されていません。
過去の口コミを拝見させていただいて、同じような方もいらっしゃったので、
ソフトウェア・バージョン16をいれても、同じような方がおられましたら、
お願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝公式ページによるとW430×H80×D335mm(突起部含む)との寸法表記がさせていますが、これは前面のパネルが開いた状態での奥行き335mmなのでしょうか?
ちなみに前面パネルが閉じている状態での奥行きはどのくらいでしょうか?
0点
>W430×H80×D335mm(突起部含む)との寸法表記がさせていますが、
>これは前面のパネルが開いた状態での奥行き335mmなのでしょうか?
普通は前面パネルを『閉じた状態』の奥行きで、『突起部』とは背面の端子等の事だと思います。
書込番号:12829567
1点
回答ありがとうございます!
奥行き335mってけっこうありますね・・・
今のラックでは置けないですわ(ノД`)
書込番号:12829614
1点
>今のラックでは置けないですわ(ノД`)
背面に端子を差し込めば更に数pプラスされます。
私の知人も奥行きのあるレコーダーをラックに押し込んで、ガラス扉を閉じたら前面パネルに当たってます(笑)
書込番号:12829657
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
震災の影響でアップデート中に停電があると本体に支障が出るということで、ver.16は放送波からは行われない見込みとのことです。ネットに繋いでいないユーザーはアップデートできないのでしょうか?
0点
どうしても行いたい場合は、サービスマンに訪問してもらえばCDで行ってくれますよ。
なお、費用も一切かかりませんよ。
書込番号:12817308
0点
ネット経由でアップデートしたいんですが、我が家の機種はv15なのに「最新です」と表示されます。
3月25日 15:00〜からDL開始のはずなのですが・・・。
書込番号:12818356
0点
upbodyさん
本日は3月24日なのですが?
書込番号:12818397
0点
間違えました。
現在v15になっていて、現時点ではネット経由でv15までしかアップできないので
最新ですと表示されるのです。
書込番号:12818419
0点
失礼しました。明日からDL可能なのですね!
我が家の機種では、DR→AVCにHDD内での移動ができない番組があり、サポセンでは「特定番組で移動不可能なのは、番組自体の問題」と言われて諦めていました。
今回のアップデートで直っているといいのですが。
書込番号:12818465
0点
>サポセンでは「特定番組で移動不可能なのは、番組自体の問題」
無能な派遣サポートの言いそうなことですね。
真に受けないほうが良いですよ。
書込番号:12818481
2点
ってか、アップデートで、BDの編集とかHDD書き戻し出来るようにはならないのかな??
BD編集出来ないのはかなり不便なんですけど。
RD-X9系までは、出来たのに(DVDですけど)、なぜ??って感じ。
書込番号:12819138
0点
>なぜ??って感じ。
東芝がBDでは経験不足・技術不足だからでしょ。
書込番号:12819748
0点
>ってか、アップデートで、BDの編集とかHDD書き戻し出来るようにはならないのかな??
HDD書き戻しに関しては 仕様じゃない から出来ないんでしょ。
書込番号:12825060
0点
DR→AVCへHDD内での移動が特定番組でできない件ですが、アップデートしてもできませんでした。
何とかしてください東芝さん。
書込番号:12829484
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
Z8000の外部接続HDDから一旦BR600へダビングしたものをDVDへ「ぴったりダビング」をしようとしましたが、最終段階でエラーとなります。サポートセンターへ質問したところ、ダビングさせるレートの計算がぎりぎりで、稀にダビングできないことがある(要するに計算違い)とのことで、ぴったりダビングで表示されたレートを「画質設定ダビング」でレートを少し下げてダビングしてみるよう言われ、そのようにしたところうまくいくようです。私の経験ではほとんどが計算違いを起こしているように見えますが、同じ経験をして困っている人はいませんか。めんどくさくてしかたありません。そんな人が多いようでしたらバグだと思うので、計算ロジックを修整してもらおうと思います。
0点
AVC(BDAV-DVD=AVCREC)ですか?VRですか?
前者は問題報告多いようです。後者ならREGZA-BD機種だけの明らかな劣化です。
レートの問題ではなく、光学ドライブへの実時間ダビングの問題のような気もしますが、、、
書込番号:12797823
0点
モスキートノイズさん 説明が足りずに失礼しました。「ぴったりダビングAVC」です。VRではまちがいなくダビングできるようです。最初にサポートセンターに問い合わせたときは、一旦ダビングに失敗してダビング待ちになった元タイトルはAVCになっているので、AVCにはダビングできず、対処方法としてVRで落とすことを提案されました。うまくいったのですが、2時間再生しながらのダビングになるので、続けたくはありません。
ちなみに先ほど2時間20分の映画を「ぴったりダビング(AVC)」だとレートが3.8と出ていたので、「画質指定」で3.6でダビングしたのですが失敗、再度Z8000からダビングし、レートを3.4に落としてやっと成功しました。めんどくさ!!
書込番号:12797920
1点
AVC変換後のサイズは読みきれないのかと思います。
DVD機では(AVCではなくTSE表記ですがMPEG4でVBRは一緒)、余す方向だったのですが、、、。
計算上はCBRとしての値出してるはずだと思うので、それで入らないのは変なことは確かです。
ダビ10ならHDD内ダビングで何度も試せますが、コピ1(REGZAダビング含む)だと一発勝負で
ノウハウとかいう次元ではないと思います。
DRのまま扱うのが個人的お勧めですが、AVC使えるので拒否する必要もありません。
REGZAダビングしたものだけなら、データ放送サイズを読み違えてるのかも???
力になれず申し訳ありません。
メーカサポートはおそらく無力です。有料RDサポートで当たりの人引けば話し込めるかも、、、。
書込番号:12798057
0点
モスキートノイズさん、解説ありがとうございます。
あれから、ぴったりダビングをキーにして検索したところ、何件か同じようなトラブルがでていました。やはりレートの計算違いが真相のようです。
今回はそれほど大切ではないので、無理やりDVDに圧縮したのですが、圧縮率が高いと計算違いしやすくなるのかな。
そもそも、BDにダビングすべきものをセコくDVDに圧縮するのが邪道なのでしょうか。
これまで、2度ほどサポートセンターに問い合わせをしましたが、2人とも親切に対応してくれました。もうちょっと詳しい人に当たればそのあたりを聞き出せるかもしれません。
購入してまだ1週間で、最初にこのトラブルに見舞われたので、これだけに集中してしまったので、BDに落としたり、BR600内で録画したものはどうか試行錯誤してみます。
それから今回の発言が初めてだったため、アイコンを設定せずに発言したら20歳以下のアイコンになってしまいました。年齢的に違和感があってこそばゆいので訂正しておきます。
モスキートノイズさんと同じアイコンになってしまいましたが、もうちょっとはげあがっているかもしれません。Cタイプほどではないので、これにしときます。
書込番号:12798714
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







