REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

移動の失敗

2011/03/12 06:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

@BD初心者なのですが、録画画質はどれを選ぶのが一般的なんでしょうか?
今のところAVC(AN)で使っています。ハイビジョンでなるべく軽く、なるべく画質良くという希望です。皆さんはどの画質を選んでいますか?
AHDDにDR録画されたタイトルを、編集ナビでダビング、ダビング先HDD選択、画質指定ダビングでAVC(AN)に移動させると、本体窓にALERTが表示され、失敗することが多いです。特に複数のタイトルを指定すると失敗することが多いのですがこんなものなんでしょうか?

書込番号:12773986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/03/12 08:28(1年以上前)

ANはAVCの3倍モード、BD-Rに約4時間なので移動するデータの容量がメディアの容量を超えていませんか?

書込番号:12774125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/12 08:44(1年以上前)

そもそも基本形はDRです
CSの一部の放送はDRの方がデータの容量が少ないこともありえます

書込番号:12774158

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/03/12 10:01(1年以上前)

テレビのHDDで録画した地デジの番組を、BR600にダビングしました。DRでダビングされているため、容量を減らすためにAVC(AN)の形式に移動したいのです。HDD内での移動なので、ディスクに焼くなどの操作はしていません。

書込番号:12774304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/03/12 10:05(1年以上前)

> 本体窓にALERTが表示され

肝心のその内容が解らないと
画面には何と表示されるのですか?

書込番号:12774316

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/03/12 11:09(1年以上前)

テレビ画面には ダビングに失敗しました と表示されます。

99%までいって失敗したり、途中で失敗したりです。

書込番号:12774447

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/03/12 21:04(1年以上前)

テレビのHDDからレグザリンクでコピーしたタイトルに問題があるんじゃないかと思い、もう一度コピーし直したタイトルで試しましたが、やはりAVC(AN)への移動は失敗してしまいます。  
! ダビングに失敗しました
と画面に表示されて終わってしまいます。

書込番号:12775927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/03/12 21:19(1年以上前)

バージョンは14以降になっていますか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BR600.html
 

書込番号:12775989

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/03/13 00:08(1年以上前)

バージョンは15になっています。
色々試してみたのですが、移動できるタイトルもあります。
BD600の問題ではなく、タイトル自体の問題または相性なのでしょうか?

書込番号:12776597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 パナ機から東芝機へのダビング。

2011/03/11 20:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:27件

パナソニックレコーダーのHDDから東芝レコーダーのHDDへダビングする事は可能でしょうか?

書込番号:12772994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/03/11 20:49(1年以上前)

できません。
パナ機は受け専門です。

書込番号:12773006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/03/11 20:49(1年以上前)

デジタル波の番組にはコピーガード信号が含まれている為、パナ機が
デジタル機ならほぼ無理ですがアナログ機なら可能です。
(一応デジタル波の番組の中にはコピーフリーの番組もあるというので)

書込番号:12773007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/03/11 20:49(1年以上前)

ひろりんご★さん、

レコーダの機種(仕様)によると思います。
あとは、ハイビジョン放送かどうか、とか、DR録画かどうかも関係します。

書込番号:12773010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/11 21:02(1年以上前)

澄み切った空さん
配線クネクネさん

デジタル放送をDRで録画したモノと仮定すれば
パナから東芝へはi-link使ってムーブできるのでは?
(注意:パナのi-link端子はDV入力とTS入出力)

もっともパナ機の型番がわからないと
レスのしようがありませんが…_| ̄|○

書込番号:12773051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/03/11 21:20(1年以上前)

今年から来年にはBD-RE経由で受け渡し可能になる機種が出ると思う。
それが発売されるまで待ってみては?

書込番号:12773107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/11 21:25(1年以上前)

>パナから東芝へはi-link使ってムーブできるのでは?

それはそうなのですが、BR600にはi-link端子その物がありません…

書込番号:12773134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/11 21:26(1年以上前)

のら猫ギンさん

そういえば…_| ̄|○

ご指摘ありがとうございますm(__)m

書込番号:12773140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/03/11 21:44(1年以上前)

沢山のお返事ありがとうございます。

具体的な機種名が分からないとアドバイスしにくいですよね(*_*)
他の方のやり取りを見てきて知っていた事でしたが、いざ自分が質問する番になったら忘れていました(*_*)

初HDDレコーダーになりますので、まだ持っている訳ではありません。
今のところ試しに安価なDIGA DMR-BR585-K(必要最低限の機能があって動作も安定している)を使ってみて、HDDの容量に不満が出てきたら増設も出来るREGZAを検討しようと思っています。
(本当は最初から増設可能なREGZAを使えれば良いのですが、不具合報告の多さなどを総合してDIGAを第一候補にしました)

皆様の意見を総合しますとi-linkなるものがついていれば出来そうという事ですね。
もう少し勉強しながら決めていく事に致します。

書込番号:12773210

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/03/11 21:49(1年以上前)

BR585だと東芝機への送り出しは出来ません。(BR585はiLink非搭載)
せめて先代機ならiLink搭載のBW690とか、新型のBRT300以上の機種でないと無理です。

書込番号:12773234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/11 21:53(1年以上前)

ひろりんご★さんの考えられてることを実現しようとしたら
BR585では不可能です。
シングルレコが良いのなら、BRT300でないといけません。
Wレコで良いのでしたら、どれを選んでも問題ないです。

それプラス東芝のBZ700/800かX10になります。
でもデータの移動には実時間かかるので、非現実的とも思います。

書込番号:12773239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/03/11 21:57(1年以上前)

ソニーとパナはBDのムーブバック対応しています。
東芝も対応機種を出してくると思うので、
とりあえずBR585を購入して、あとから東芝機を購入してはどうでしょうか?

先にも書きましたがBD-REがあれば便利です。
BDへ2倍速ダビングができますし、書き戻しも高速です。

書込番号:12773249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/03/11 22:12(1年以上前)

再びありがとうございます。

ご指摘を受けパンフレットを確認してみました。
i-link端子(DMR-BR585は除く)…(*_*)

計画通りやるなら上位機種を買うしかないという事ですね。
しかし、上位機種を買ったとしてもあまり現実的な計画でもないというご指摘も…。
DIGAとREGZAを併用するにしても、今のところ無理矢理繋げようとせずに別々に使った方が良さそうですね。

持たないうちからデータの移し替えなど考えても仕方ないので、試しに買ってみてそれから考えれば良いという気になってきました☆

書込番号:12773295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/11 22:20(1年以上前)

肝心なことを分かっていないような気がします。
外付けHDDは万能ではありません。
仮にBZ700を購入したと仮定しますと、勿論外付けHDDで増設できます。

ですが、BZ700の基板が故障して交換した場合は、外付けHDDのデータは
全てパーになります。
同じBZ700を購入して、繋いだとしても再生できません。

それらを理解した上で使う必要がありますよ。

書込番号:12773323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/03/11 22:40(1年以上前)

>澄み切った空様

東芝がムーブバックに対応するのを期待しつつDIGA DMR-BR585-Kを試しに使ってみるというのはなかなか良いシナリオだと思いました。

恥ずかしながらソニーがムーブバックに対応している事を知りませんでしたので、一応そちらも調べてみます。

>のら猫ギン様

いえ、それは知っていました。
最初の機種にREGZAよりDIGAを選んだのは、REGZAの不安定さ、増設HDDの付け替えが基本的に不可である事、HDDは壊れたらおしまいである事、の三点を考慮した結果だったりします。
これよりは増設出来ないが安定&ムーブバックのDIGAが使い勝手において勝るのかな、と思いました。
「増設HDDの便利さを知ったらBlu-rayの入れ替えなんてやってられない」なんて意見を目にしますと、いまだに意思が揺らぎますが。

また勘違いしているような節がありましたらご指摘をお願いします。

書込番号:12773376

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/03/11 22:43(1年以上前)

>初HDDレコーダーになりますので、まだ持っている訳ではありません。

これから購入するのであれば、わざわざそんな面倒な事を考えなくてもパナソニックのBDレコーダー1台で済むのではないですか?(それぞれ機能をケチると結局安物買いになるだけです。)

書込番号:12773385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/03/11 22:54(1年以上前)

補足です。

増設HDDを使う場合は2台に同じ記録を残せば良いと考えていましたが、ご指摘にある基盤交換のケースではそれも無意味になりますね。
やはりBlu-ray保存のみで満足出来るならそれが一番のような気がしてきました。

>jimmy88様

自分もそう思い始めてます。
所詮は使ってみなければ分からないですよね。

書込番号:12773422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/11 23:00(1年以上前)

ひろりんご★さん

正確に言えばソニーのムーブバックは、4月に対応の予定があるだけで
現段階では未対応です。

>「増設HDDの便利さを知ったらBlu-rayの入れ替えなんてやってられない」

ごもっともな意見です。
なので大事な番組は、増設HDDとメディアとLANHDDそれぞれに保存
してるアホウを私は知っています(笑)

書込番号:12773440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/03/11 23:30(1年以上前)

>のら猫ギン様

新機種という事は少しでも安く済ませたいと考えている自分の候補からはソニーは外れそうですね。

その保存スタイルは、「過去に録りだめた大河ドラマ等を繰り返し見るというスタイル」を続けている自分にとっては理想的かも知れませんね。
高額買い物を滅多にしない身としてはかなりの贅沢ですが☆

書込番号:12773515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/03/12 00:46(1年以上前)

ソニーのムーブバックは、昨年発売された現行機種(ATシリーズ)を4月からアップデート対応予定。
新機種はまだ未発表です。

書込番号:12773687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/03/12 00:54(1年以上前)

>澄み切った空様

前々から気になっていたのですが、レコーダーのアップデートというのはインターネットが出来ない家庭でも問題ないのでしょうか?
再び見る事があれば教えて下さい。

書込番号:12773703

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

レグザリンクダビングにかかる時間

2011/03/07 21:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

REGZA ZV500 に接続したハードディスクから、BR600のハードディスクにダビングし、ブルーレイに保存したいと考えています。
REGZA ZV500 に接続したハードディスクの2時間番組を、BR600のハードディスクにダビングするのに、どのくらいの時間がかかるのでしょうか。
また、たとえば20番組をダビングしたい場合、一括指定できますでしょうか。一括指定できるのならば、時間がかかってもダビングし終わるまで放っておけばいいと思っているのですが・・・。

書込番号:12755503

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28385件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/03/07 21:33(1年以上前)

地上デジタルの番組で、実時間の約半分ちょっとだと思います。番組のレートにより多少前後します。
データ放送が記録されている分、データ放送を記録しないRD間のダビングより多少時間がかかります。

16タイトルまで一括ダビングが可能なはずです。
REGZA側に予約録画がないことを確認してからでないとダビングが中止されます。
予約がある場合は、その間の予約はRD側で行うといいです。
シングルチューナーですが、ネットワーク経由とのW録が可能です。

書込番号:12755690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/03/07 21:43(1年以上前)

地デジの番組で約2/3時間かかります。
2時間番組だと約1時間20分くらいです。

ダビングは複数指定できます。

書込番号:12755771

ナイスクチコミ!4


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2011/03/07 22:53(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
16番組指定できれば、多少時間がかかっても放っておけば数日でコピーできそうです。
ダビングしながら、BR600側で予約録画ができるんですね。はじめて知りました。
ちなみに2時間番組をBR600のハードディスクからブルーレイにダビングするのも同じくらい時間がかかるのでしょうか?

書込番号:12756261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/03/07 22:53(1年以上前)

> シングルチューナーですが、ネットワーク経由とのW録が可能です。
確か、ダビング中のRD-BR600での録画は、不可のハズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135181/SortID=12625410/

実際、試したけどNGでした。


書込番号:12756263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/03/07 23:10(1年以上前)

下記で書きましたようにネットdeレック中は録画できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12625410/#12625793

ダビング中とネットdeレック中は、していることはダビングですが別動作です。

書込番号:12756368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/07 23:15(1年以上前)

Kouji!さん
>確か、ダビング中のRD-BR600での録画は、不可のハズです。

レグザリンクダビングやスカパー!HD録画(どちらもDTCP-IPダビング受け)と、
内蔵チューナでのW録画は可能なはずです。
アナログ外部入力REと内蔵チューナDRのW録画も、RD仕様として可能だと思われます。

書込番号:12756411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28385件Goodアンサー獲得:4198件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/03/07 23:20(1年以上前)

スカパー!HD録画やネットdeダビングHDと、内蔵チューナーのW録が可能です。

RD側ではレグザリンク・ダビング、ネットdeダビングHD、スカパー!HD録画をまとめてネットdeレックと呼んでいます。
同じネットdeレック(DTCP-IPダビング)ですから、レグザリンク・ダビング中も可能なはずです。

ネットdeレック中は見るナビや編集ナビは開けません。番組ナビは開けます。
録画済みタイトルの再生は見ながら選択で行えます。

書込番号:12756437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/03/07 23:50(1年以上前)

モスキートノイズさん

> レグザリンクダビングやスカパー!HD録画(どちらもDTCP-IPダビング受け)と、
> 内蔵チューナでのW録画は可能なはずです。
ダビング受けの場合ですね。
現在、確認しました、OKです。RE1⇒BR600ダビング中、チューナー録画可能です。

> アナログ外部入力REと内蔵チューナDRのW録画も、RD仕様として可能だと思われます。
これは、以前にモスキートノイズさんに教えて頂き、可能です。

以前試したのは、BR600からのダビング中でした。
失礼しました。


書込番号:12756600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/08 01:06(1年以上前)

Kouji!さん

実証ありがとうございます。
REGZA-BDは所有していなく伝聞や想像で書いてますので、実ユーザ報告はありがたいです。

書込番号:12756948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

新型発売時期は?

2011/02/25 22:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

値段が随分下がってきたので、そろそろ購入を考えていますが、新型はそろそろ発売されるのでしょうか?
近くの量販店で聞いたところ、そろそろ出るようなことを言っていたのですが・・・。

書込番号:12706895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/26 01:12(1年以上前)

>新型はそろそろ発売されるのでしょうか?近くの量販店で聞いたところ、そろそろ出るようなことを
言っていたのですが・・・。

3月に出ると言う噂は聞くけど,新製品ではあっても完全新型かと言うと違うだろうね(あくまで
X10系の改良機で完全な新型機では無い可能性大)

書込番号:12707821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/02/26 01:28(1年以上前)

>値段が随分下がってきたので、そろそろ購入を考えていますが、新型はそろそろ発売されるのでしょうか?

来週発表されるかも?という噂話を3日ほど前にコジマ店員から頂戴しましたが、3月2日が濃厚でしょうね。

3月2日に東芝のテレビ新機種がいっせいに発表されるらしいので。


BDXL対応
AVCHD対応
2番組同時長時間録画可能
同時録画時BD再生可能
BD>HDD書き戻し対応

これくらいはしてもらわないと買う人居ないでしょうね。
後そろそろ番組表をレグザと統一してくれないかな・・・。

書込番号:12707875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/26 17:31(1年以上前)

●ダビング中に録画できること
●外付けHDDに録画した番組を直接BDに焼けること
 (雑誌記事によると、内蔵HDDに一度移さないと焼けないらしい)

この二つはぜひ改善して欲しいです。

書込番号:12710420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Mac対応のブルーレイレコーダーについて

2011/02/21 21:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 のぶ7さん
クチコミ投稿数:44件

最近、ブルーレイレコーダーの購入を検討し始めた者です。
LAN接続でMacでも録画した番組が見れる機種は、
東芝にしかないように思いますが、他にはあるのでしょうか?

書込番号:12688991

ナイスクチコミ!0


返信する
tb-rikerさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/21 21:56(1年以上前)

>東芝にしかないように思いますが、

東芝が対応してるってどこに書いてあるんですか?
Macは、DTCP-IPに対応していないはず(対応していたらごめんなさい)。

書込番号:12689116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/21 22:03(1年以上前)

>LAN接続でMacでも録画した番組が見れる機種は、東芝にしかないように思いますが、他にはあるのでしょうか?

スレ主さんの言われるMACで見られるのは、コピーフリーのVR録画だけです。
東芝であっても、デジタル放送録画は、普通では見られません。今後は、デジタル放送の録画になるので、何処も同じと言うことになります。

MACソフトにDTCP-IPのソフトがないはずですので、その時点で、アウトです。
Windowsであれば、ソフトがあるので、そう言った対応(MAC上でWindowsを動作させる)をすれば、可能にはなるはずです。

そうした場合、使い勝手は、ソニーかパナの方が制限が少なく再生できます。
シャープも一応対応していますが、正式DLNAでない上、他社機での再生不能トラブルを頻出しています。PCソフトでもトラブル報告が有ります。

書込番号:12689171

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/21 22:05(1年以上前)

のぶ7さん

tb-rikerさんがすでに書かれていますが、調べた範囲では Mac 用の DLNA/DTCP-IP クライアント/プレイヤーソフトはないようでした。

コピー制限があるデジタル番組を録画したものを見るためには、DTCP-IP 対応の DLNA クライアントソフトが必要です。コピー制限がなければ、普通の DLNA クライアントソフトでも見られると思います。

もし Mac 用の DLNA/DTCP-IP クライアント/プレイヤーがあるのであれば、東芝だけじゃなくてパナやソニーのレコーダーの多くも DLNA/DTCP-IP サーバ機能を持っているので、それらで録画した番組も見られるはずです。


あと、もしかしたらのぶ7さんがおっしゃっているのは、東芝の「RegzaAppsConnect/レグザAppsコネクト」のことなのかもしれませんが、あれは iOS (iPohone, iPad) 用だし、番組を見ることは (まだ ?) できないですね。

書込番号:12689188

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶ7さん
クチコミ投稿数:44件

2011/02/21 22:31(1年以上前)

皆様、素早いコメントありがとうございます。

各社のHPなどを確認した範囲では、唯一東芝のみMac対応のコメントがあったので、簡単にできるものだと思っておりました。
現状対応できないという事であれば、機種選定から検討し直してみます。

書込番号:12689418

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/21 22:35(1年以上前)

Macでもブートキャンプでウィンドウズ起動させればもしかしたらsoftDMAかDiximDigitalTVの
DTCP-IP対応ソフトが入るかも(やっていないのでわかりませんが)しれません。
ただ、DLNAで考えた場合は、ソニー>パナ>東芝の順の使い勝手になります。(良い順)

書込番号:12689443

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/21 23:36(1年以上前)

のぶ7さん
> 各社のHPなどを確認した範囲では、唯一東芝のみMac対応のコメントがあったので

気になったので、ざくっと検索してみました。

すると、RDService とか vrx といったツールが見つかりました。

http://homepage.mac.com/raktajino/RDService/RDService.html
http://mount-q.com/yamaqblog/?p=1517

確かに説明を読むと RD レコーダーから番組を Mac に転送 (ダビング) すると書かれています。(ネットdeダビング機能を使うそうです)

ただ、これはコピー制限のあるデジタル番組には対応していなくて、コピー制限のない番組用のツールです。

書込番号:12689874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/22 04:28(1年以上前)

http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0#u8d2f94d
この辺の話ですね..._| ̄|○

「使い方」が全く違うことになります。

詳細は、リンク先を良く読んでくださいm(_ _)m
 <「地デジ」=「ダビング10」です。

書込番号:12690592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 DLNA機能について

2011/02/19 20:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 utayanさん
クチコミ投稿数:92件

パソコンのDixiM DigitalTVで録画した番組を見ることはできるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:12678831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/19 20:38(1年以上前)

PCがDTCP-IPに対応していて、BR600が配信できるものは、仕様としてはDixiM DigitalTVで視聴出来る事になります。
 

書込番号:12678909

ナイスクチコミ!1


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/19 21:05(1年以上前)

utayanさん

このレコーダーは持っていないのですが、RD-BR600にはサーバー機能はあるみたいなのでPCでDLNA視聴可能だと思いますがPC次第です。
PCのスペックは結構シビアです。


念のため各サイトのチェックツールでお使いのPCでソフトが使用可能か調べてみて下さい。


softDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html


DIXIMDigitalTV
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001


このレコーダーではないですが私はRD-S1004k(TS)・BW680(DR・AVC)・BW690(DR・AVC)をDIXIMDigitalTVを使ってデジタル放送(録画済み)をNEC VL350VG2Y(有線)と富士通CE50L3(有線・無線)でDLNA視聴できています

書込番号:12679058

ナイスクチコミ!1


スレ主 utayanさん
クチコミ投稿数:92件

2011/02/19 21:28(1年以上前)

あゃ〜ず さん、sr18de さん有り難うございます。
チャレンジしているのですが、
3分位で停止するのです???
設定が悪いのでしょうね〜〜〜

書込番号:12679210

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/19 22:44(1年以上前)

utayanさん
> チャレンジしているのですが、
> 3分位で停止するのです???

ネットワークは有線でしょうか?

もし無線なのであれば、可能なら一度有線接続で試してみると、無線 LAN による速度等の問題が原因かどうかが切り分けられると思います。

また、有線 LAN の場合は速度的な問題はクリアされているはずなのですが、もしかしたら LAN ケーブルや HUB/ルータ等との相性問題がある可能性もあります。

こちらももし可能なら、一度パソコンと BR600 を LAN ケーブルで直接接続してみて (パソコンと BR600 の電源を両方とも入れなおして)、同様の問題がおきるかどうか確認してみるとよいかと思います。

書込番号:12679717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/19 22:52(1年以上前)

>パソコンのDixiM DigitalTVで録画した番組を見ることはできるのでしょうか?
「番組」が、
「パソコンのDixiM DigitalTVで録画した」
なのか、
「RD-BR600で録画した」
なのかが良く判りませんでした..._| ̄|○


「パソコンのDixiM DigitalTVで、
 RD-BR600で録画した番組を
 見ることはできるのでしょうか?」
って事なら、
「DRやAVC」の番組なら可能なはず...

PC側のセキュリティで上手く接続できない場合も有るようですが...


「パソコンのDixiM DigitalTVで録画した番組を、
 RD-BR600で見ることはできるのでしょうか?」
って事なら、「できません」となります。

書込番号:12679759

ナイスクチコミ!1


スレ主 utayanさん
クチコミ投稿数:92件

2011/02/19 22:55(1年以上前)

shigeorg さん有り難うございます。

LANケーブルで直接接続してみてみようと思います。

書込番号:12679778

ナイスクチコミ!0


スレ主 utayanさん
クチコミ投稿数:92件

2011/02/19 23:00(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん有り難うございます。

「パソコンのDixiM DigitalTVで、
 RD-BR600で録画した番組を
 見ることはできるのでしょうか?」

 こちらの方なのです。

書込番号:12679819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング