REGZAブルーレイ RD-BR600
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 10 | 2011年8月2日 00:50 | |
| 2 | 1 | 2011年7月8日 13:25 | |
| 2 | 5 | 2011年7月9日 21:21 | |
| 0 | 5 | 2011年7月16日 11:57 | |
| 0 | 2 | 2011年7月1日 15:23 | |
| 4 | 2 | 2011年6月23日 04:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
性能が落ちるのに高い値段付けてるから、売れ残ってるんじゃないですか?
書込番号:13250181
2点
スレ主〜、もしかしてこう書いたつもり?↓
>RD-BR610より旧型のRD-BR600の方が最安価格が高いのはなぜでしょう。性能的にも610の
ほうが上だと思いますが・・・
書込番号:13250226
2点
> RD-BR610より旧型のRD-BR610の方が最安価格が高いのはなぜでしょう。
旧型のRD-BR600の間違いですよね。
価格に関しては、新型が出て、旧型が在庫不足から値上がりしてるだけです。
RD-BR600の過去の最安値は、もっと安いです。
それより、RD-BR610の下落の方が驚きです。
性能的にも610のほうが上だと思う機種が旧型と同じ価格で売ってる事の方が、驚きです。
書込番号:13250237
2点
>それより、RD-BR610の下落の方が驚きです。性能的にも610のほうが上だと思う機種が旧型と
同じ価格で売ってる事の方が、驚きです。
X10は不人気の割にそれなりに売れて今じゃ8万以上の値段で売ってるな、それより
BZ810系の値段の暴落っぷりに脱帽(安定性がイマイチで売れてないから?)
それが改善されたら生産終了前に今より値上がりするかもな。
書込番号:13250271
2点
すいません。まさしく
RD-BR610より旧型のRD-BR600の方が最安価格が高いのはなぜでしょう。性能的にも610の
ほうが上だと思いますが・・・
です。
わたしとしては、性能的には(あんまりわかってないけど)RD-BR600で十分なんですが・・・
素人考えですいませんが、在庫処分ってふつう安くなるものだと思ったので
書込番号:13250282
0点
>わたしとしては、性能的には(あんまりわかってないけど)RD-BR600で十分なんですが・・・
いんや圧倒的に買うなら610がベター、
>素人考えですいませんが、在庫処分ってふつう安くなるものだと思ったので
値段が高い生産終了品売る店しか残ってないからあ〜なってるだけ、
書込番号:13250313
2点
> 値段が高い生産終了品売る店しか残ってないからあ〜なってるだけ、
在庫が残ってた量販店では、在庫処分で安かったですよ。
でも、それも、新型発売前後の頃だったかな?
それも、直ぐに、在庫がはけたから、新品が下がってるんでしょうね。
まあ、量販店では、まだ、高いですけどね。
書込番号:13250637
2点
ありがとうございます。
旧型のRD-BR600がなくなったらRD-BR610狙いってのがベストみたいですね。
書込番号:13253348
0点
今年からD端子の規制が入ったようで。。
>D端子接続における、アナログハイビジョン映像出力規制に関するお知らせ
>http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
TV(PCモニタ)もD端子だし、
RD-BR600を36800円で注文しちゃいました。
普通に考えたらBR610のほうが断然いいですよね。
書込番号:13313793
0点
物量的には600のほうがお金かけていますね。性能はそれなりだとしても、操作性はいいと思います。前面入力端子装備最後の機械でしょう。ニコニコフェイス機械よりはるかに操作性は上ですょ!!!!。
書込番号:13324837
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
すいません。↑のときは12点ぐらいあったのが、もう1点しかありません。
だからもうなくなってると思います。
書込番号:13228707
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
不安定さで定評のある(?)ぴったりダビングの精度を確かめてみたら本当に不安定w
先日放送された『もののけ姫』を26RE1とBR600で録画、26RE1→BR600→ぴったりダビング(DVD-R・AVC)と、BR600→ぴったりダビング(DVD-R・AVC)で試してみました。
当然ながら変換前の物は26RE1(452%)の方がファイルサイズが大きく、BR600(374%)の物より約20%多いです。
しかし返還後は26RE1の物が(114%)で、BR600の物が(59%)。BR600の物が26RE1の物より約半分になったのはなぜ?
こういった誤差がBDやDVDへの直接ぴったりダビング失敗の原因なんですかね?
1点
TSEでは散々検証したので苦笑ものですが、2つでレートの差異はありましたか?
ぴったりの仕組み的には、時間だけで判断してる(データ放送有無関係なく)と思ってますが、
大量に余すではなく、入らないって報告はレグザリンクダビングで目立ってた気がします。
連動データはAVCでは残らないはずなのに、摩訶不思議です。
DVD機のHDVRとの差異も計れればいいのですが、残念ながら「もののけ」は録りませんでした。
今一度ダビングやってなんて言いません(笑)明日の「宅急便」は一応録画予約入れておきます。
昔TSEの検証スレ立てたときも、HDアニメでは50〜60%で収まってしまうという例は多数でした。
最近やるのはe2のKID's位ですが、ほぼ90%前後で収まってくれています。
書込番号:13223417
0点
画像のタイトルに、AVC3.3って有りますよ。
書込番号:13223707
0点
>画像のタイトルに、AVC3.3って有りますよ。
あっ、御免なさい。
他の方に指摘されたのですが、過去のTSE検証では3.2と3.4で圧縮率の乖離点がありました。
3.3ってのは微妙な数値なのかも、、、?
REGZA-TVからの方は105%ですか。100%でも200%でも収まらないなら一緒ですね。
98(99だったかな?)%でも、BDAV-DVDに実際は収まらない、という情報が先日ありました。
ダビ10で軽く試せたような雰囲気だったので、自機チューナ録画でのことかもしれません。
6.0から5.8に落としたら90%程度になって、問題なく書けたというように記憶してます。
DVDぴったりを求める人多くて過去にTSEの検証しましたが、本意でなく中途で投げてます(謝)
BD(BDAV)ぴったりも、労多く益少なしだとは想像しますが、求める人は多いのでしょうね。
「宅急便」のTSE検証報告だけして、あとはROMするつもりです。
書込番号:13223790
0点
「魔女の宅急便」やってみました。
機種:RD-S303、地デジ日テレ、TS録画、2:09:09、DVD換算325%
無編集HDD内で、「ぴったりダビング(TSE)」
3.8Mbps、2:09:06、DVD換算93%
妥当な結果で拍子抜けです。CM抜けば5.0Mbps以上にはなるでしょう。
書込番号:13233465
1点
その後、CM等を大まかにカットした暫定的プレイリストで4.8Mbpsの表示、
多分大丈夫だろうと、全体を5.0Mbpsでコピー後に編集済ませたもので95%になりました。
書込番号:13234300
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
最近RD-BR600を購入したREGZA37Z1ユーザーですが、37Z1のUSBHDDに録画したTV番組をRD-BR600でブルーレイディスクやDVDにダビングしたいのですが、どうすればよろしいのでしょうか。接続方法と操作方法を教えてください。宜しくお願いします。
0点
まず、レコーダにレグザリンクダビングしてください。
おたすけナビに、接続・設定・操作方法が載っています。
http://navi.regza.jp/index/index/c/20975
http://bd-navi.regza.jp/index/index/c/20168
書込番号:13214854
0点
取扱説明書 準備編の40ページと
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=7
おたすけナビに説明があります。
http://bd-navi.regza.jp/
http://bd-navi.regza.jp/detail/answer/c/20161/co/1952
書込番号:13214909
0点
返事が遅れましたが、接続できました。有難うございます。
続いて質問ですが、TV番組をZ1のUSBHDDに録画しているのですが、この番組をBR600でDVDにダビングして他のプレーヤーで再生できるようにする方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:13259207
0点
DVDにVRでダビングしてください。
前に記載したリンク先に載っています。
http://bd-navi.regza.jp/detail/answer/c/20170/co/2035
書込番号:13259300
0点
めちゃ悪親父Uさん
> この番組をBR600でDVDにダビングして他のプレーヤーで再生できるようにする方法を教えて下さい。
やり方そのものはまおぽんDXさんが紹介されているリンク先のページに従えばよいですが、注意点をいくつか。
まず、デジタル番組の録画をする場合、DVD は CPRM 対応ディスクが必要となります。
また、映画の DVD と同じような DVD-video 形式では焼けなくて VR (または BDAV) 形式となりますが、この形式の DVD ディスクを再生できるかどうかは、プレイヤーが対応しているかどうかで決まります。
すなわち、アナログ DVD レコーダーのように「DVD に焼いたからどのプレイヤーでも再生・視聴できる」わけではありませんので、注意してください。(プレイヤーが CPRM 対応で VR 対応でないといけない)
それから、「VR にすると標準画質になってしまうと書いてあるから、じゃあハイビジョンのまま焼ける BDAV にしようか」と思うかもしれませんが、BDAV 形式の DVD を再生できるプレイヤーは VR 対応に比べればかなり少ないでしょう。
ということで、いずれにしろ再生したいと思っている DVD プレイヤーが、少なくとも CPRM 対応で VR 対応であることを確認しておいてください。
書込番号:13259706
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
<ドライブの音について>購入して半年、ずっと気になっていたのですが、たまにDVD−R DLやBD−Rにダビングすると、ディスクの1番目の番組のみ再生するとドライブからかブゥオーーーと音がすごいしながら再生が続きます。耳障りなので1番目の番組は見てません・・・。本機の悪癖かと思いましたが、そのディスクを他のレコーダーで再生しても同じ症状・・・。これは何が原因なのでしょうか?
0点
DVD-Rを再生すると、始めは駆動音が大きく、後になるとだんだん音が小さくなる現象ですよね?
私も購入時に気になったのですが、そんなに口コミにも出てないですよね?
始めは寝室(静かなところ)で使っていたので、非常に音が気になったのですが、リビング(多少うるさい)に移動すると、こんなものかであきらめています・・・・
(VARDIA RD-XD72Dも使っていますが、こんな現象はありません)
メーカーにも見てもらって、初期不良ということで交換したのですが、交換品も同じ現象だったので、仕様なのかなと思っています。その時の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135181/SortID=12658814/
仕様だとしても、
・DVD-Rだとうるさいけど、市販のDVDだとうるさくない。
・DVDを止めているのに駆動音がうるさい。
というのが意味不明ですが・・・
書込番号:13200406
0点
返信有難うございます。
変な仕様?ですね・・・。私の場合はうるさすぎて音が静まるまで視聴できません、と言いますか、他に不具合発生!なんてことになると厄介だから・・・。(東芝だけになりかねない)
私のも大丈夫なディスクとそうでないディスクがあります。大丈夫な時の静粛性は優秀なので残念です。
もっと、同じ現象について書き込みがあっても良さそうなものですが・・・。
書込番号:13200909
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
初めまして!よろしくお願いします(#^.^#)テレビはZ1とのコンビになります。息子が毎晩寝る前に観てるDVDがあるのですが、画面サイズもお気に入りがあるらしくDotByDotで観ていましたが、ある日突然。。画面がメッチャ小さくなってしまいました・・・それからは何を見てもその画面サイズでは小さいまんま・・・DVD1枚位のサイズです。フル画面サイズがいきなりDVDサイズって・・・・分かる方ご一報下さい。よろしくお願いします(^<^)
0点
画面のインチサイズによりますが、Dot by Dotってことは解像度が低い場合は、それだけのドット数しか使って表示しないんじゃないかと思います。
要はDVDであれば、Full HDの1/3位のサイズになります。なぜならば1ドットを1ドットとして扱う設定がDoy by Dot 、(1)ドットを(1)ドットして扱うってことなので、Full HDパネルならば、解像度が横1,920×縦1,080ドットで、商用のDVDなら規格上740×480ですからFull HDパネルであれば、そのパネルの3/1程度のサイズで、表示されます。
>ある日突然。。画面がメッチャ小さくなってしまいました・・・それからは何を見てもその画面サイズでは小さいまんま・・・
これが、解像度を下げての結果であれば、Dot by Dotって設定であれば、当たり前なんじゃないかと思いますし、そうではなくFULL HDでもそのまんまっていうなら、Z1かBDレコーダ側がおかしいのではないかと。
書込番号:13165764
0点
BR600の解像度切換えが、D1/2あるいはD4になっていませんか?
本体LEDに表示あります。切換えはメインリモコンのフタの中です。D5かD3にして下さい。
ドットバイドットは表示機側(TV)の設定ですが、拘らない場合は使う必要ないものです。
レコーダはD5あるいはD3で、TVはフル(入力端子毎に設定があるはず)が普通です。
解像度制限ある市販DVD再生で、D1/D2に切り替わったままになるのかもしれません。
HDMIでは問題ないはずですが、もしD端子接続ならありそうです。
書込番号:13166090
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









