REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(2764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 互換性

2011/04/24 08:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:36件

AVCモードでダビングしたBDは他社機器で再生できますか?

書込番号:12930950

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/04/24 08:33(1年以上前)

再生できます。

ブルーレイディスクの場合、AVCで録画した番組は問題なく
他メーカーの機器でも再生できます。

が、DVDにAVCで記録することをAVCRECと言いますが、この場合、再生できるのは、
パナソニックなど一部のメーカーの機器に限られます。

書込番号:12930984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/24 08:37(1年以上前)

BDにAVCなら他社でも再生出来ます、逆も現行機種なら可能です。
(DVDにAVCRECは対応機種のみ)

書込番号:12930994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/04/24 08:53(1年以上前)

紅秋葉さん、白い恋人?さん 早速のご回答ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12931036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング時の画質について

2011/04/21 16:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:43件

多少マニアックな質問かもしれませんが、分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

現在HDDに録画した番組をBD若しくはDVDにダビングした時の画質についてです。

スカパーHDの番組になるのですが、番組はアニマックスHDで放送されたものです。番組自体は「ドラゴンボール」なので、放送されている時の画質はHDではないと思います。

こういった場合に、BD若しくはDVDにダビングする時は、どちらのメディアにダビングした方が良いのでしょうか?

私が感じているのはHD画質ではないものをBDにダビングしても、あまりメリットが無いのかなと。
それならばDVDにダビングした方がイーのでは?

と思った次第です。

分かる方いらっしゃいましたら回答をよろしくお願い致します。

書込番号:12920767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28429件Goodアンサー獲得:4204件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/21 17:00(1年以上前)

録画品質のままDVD化するには、BDAVフォーマットしたDVDにダビング(AVCREC)する必要があります。

AVCRECは互換性に制限があり、ソニーやシャープでは再生できません。
今後も、AVCREC対応レコーダー(パナ、東芝、三菱)を購入するならいいと思いますが、録画品質のままBDにダビングまたは、VRへ画質指定ダビングしてDVDにダビングするかのどちらかが無難でいいと思います。

画質指定ダビングでVRへ変換することで、VRフォーマットしたDVDにダビングできます。互換性はAVCRECより高いです。

書込番号:12920792

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/21 17:02(1年以上前)

DRのままBD化が良いです

DVD化だと
再生互換が悪いDVDか
容量を食う割りに画質が悪いVRモード
どっちかにするしかありません

デジタル放送の場合は
DVDしか再生出来ないDVDプレーヤーで
どうしても再生しないといけないって事情でも無い限り
BR600でDVDを使うメリットは無いと思います

書込番号:12920800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2011/04/21 17:21(1年以上前)

まっちゃん2009さん

ユニマトリックス01の第三付属物さん

早々のご回答ありがとうございます。

この機種で録画品質のままDVDにダビングをすることも出来るんですね。
レコーダーは東芝から替えることはないと思います。

ただ、録画品質のままダビングした場合に、レコーダーで見れたとしても、パソコンや他の機械では、そのDVDを見ることは出来なくなっちゃうんですかね??

画質をVR変換すると、やはり画質は落ちますよね??

BDにダビングして保存するのがベストなのですが、自宅以外の場所で見ることを考慮すると、DVDに保存したいものもあるんですよね(涙)
わがままですみません(汗)

すみませんが、再度ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:12920836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/21 17:27(1年以上前)

>こういった場合に、BD若しくはDVDにダビングする時は、どちらのメディアにダビングした方が良いのでしょうか?

画質のみの話ならどちらでもいいです。

>私が感じているのはHD画質ではないものをBDにダビングしても、あまりメリットが無いのかなと。

画質のみならメリットもデメリットもありませんよ。

>それならばDVDにダビングした方がイーのでは?

これも画質のみならメリット・デメリットありません。

>パソコンや他の機械では、そのDVDを見ることは出来なくなっちゃうんですかね??

AVCRECに対応した機器なら可能です。
非対応機器なら無理です。

>画質をVR変換すると、やはり画質は落ちますよね??

ええ。

書込番号:12920851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28429件Goodアンサー獲得:4204件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/21 17:35(1年以上前)

AVCRECはパソコンや他の機器が対応している場合は再生できますが、対応していない場合は再生できません。

元々SD品質の番組をVRに変換する場合、HD品質の番組をVRに変換する場合よりは、画質劣化はわかりませんが、よく見るとやはり劣化はあります。
互換性を重視する場合は、VRへの画質指定ダビングがいいかと思います。

書込番号:12920870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/21 17:48(1年以上前)

スカパー!HDを録画したものから
そのままBD化すれば高速ダビングで短時間ですが
VRモードのDVD化すれば実時間かけて画質を落とします
しかもレート次第では画質は落ちるのに容量が増えます

>自宅以外の場所で見ることを考慮すると、DVDに保存したいものもあるんですよね(涙)

今回は元がSD画質だからVRモードでDVD化しても
手間と時間の無駄だけど
まあ・・・有りかな?ってレベルの話で済みますが

これがHD画質ならどうするんですか?

自宅以外の場所で・・中略・・DVD化したいのもあるからって事で
BDではなくDVD化したいって事を重視するなら
そもそもスカパー!HD不要だったしBDレコーダー無駄です

基本は
デジタル放送は全部BD化
仕方ない事情がある場合だけ画質と時間を犠牲にしてVRモードでDVD化
って運用が簡単で便利だと思います

何が仕方ない事情なのかは個人差あることだから
もちろんDVD化されて良いんですが
それなら最初からBD化だろうか?DVD化?って悩む必要なく
VRモードでDVD化すれば良いだけです

AVCRECを再生出来るのは基本的にBD対応機器だけで
しかも普通のBDより圧倒的に少ないです
AVCRECはDVD唯一のメリットである
再生機器が多いって利点さえ無いDVDです

書込番号:12920904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/21 18:37(1年以上前)

>スカパーHDの番組になるのですが、番組はアニマックスHDで放送されたものです。番組自体は「ドラゴンボール」なので、放送されている時の画質はHDではないと思います。

そもそも、ここが間違っていてスカパー!HDの場合、元々がSD番組であってもアップコンバートかけて、HD放送しています。
スカパーやスカパー e2 のSD放送と比較するとはっきり分かりますよ。
まあ、アップコンバートかけてあっても、元々の色が悪いし4:3だしで、かなり画質は悪いのでHDだと思えなくても仕方ないことですが。^^;

書込番号:12921030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/04/21 18:43(1年以上前)

デジタル貧者さん

まっちゃん2009さん

ユニマトリックス01の第三付属物さん

ご回答ありがとうございます。

初歩的な話になってしまいますが、メディアの品質として、BD>DVDでイーんですよね??
またコスト的な話からしても、BD>DVDですよね??

だとすれば、HD画質のものをダビングする時はBDで、HD画質のものをDVDに保存したい場合、若しくはHD画質でないものをダビングする場合はDVDっていう考えで、基本的にはイーんですかね??

互換性の問題はやはり考えさせられますね。
基本的に自宅だけの視聴で保存するのであればBDでイーんです。
ただ、論外の話かもしれませんが、外出する時に車の中で見たりする場合は、カーナビがDVDなので、車の中で見たりするものはDVDに保存しようかなと考えているんです。

録画の手段としては、HDDからBD、DVDにダビングする方法と、録画する時点でBD、DVDに録画するって方法だと、何か違いとかはあるのでしょうか??

すみませんが引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:12921042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28429件Goodアンサー獲得:4204件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/21 19:12(1年以上前)

BDやDVDへの直接録画はできません。内蔵HDDからのダビング(ムーブ)のみです。直接録画可能なのは、内蔵HDDとUSB HDDです。
スカパー!HDの場合は、内蔵HDD限定です。

HD品質のタイトルをBD、SD品質のタイトルをDVDという考え方でいいと思いますが、画質指定ダビングは実時間必要なので、基本的にBD化が無難ではあります。

書込番号:12921139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/21 19:22(1年以上前)

品質はBDもDVDも色々あるから一概には言えませんが
平均的にはBDが高いと思います

価格はある程度以上の品質で容量(=録画時間)あたりの価格で考えれば
BDとDVDはどっこいかBDが安めです

DVDって元々デジタル放送を録画・再生する事や
HD画質は想定外で後付対応です

だから全部のDVDプレーヤーで例えVRモードであっても
デジタル放送を録画すれば必ず再生出来るわけではありません
特に車載用は再生出来ないのは多いです

デジタル放送やHD画質は
元々それを想定して作られたもの(=BD)に入れるのが自然です

だからデジタル放送は基本はBDで
事情がある場合だけVRモードのDVDです
それにレコーダーさえ対応してるなら(BR600は未対応)例えデジタル放送でも
BDから再度HDDにムーブバックで戻せますがDVDでは全く無理です

例えばHDDに録画してとりあえずBD-RE化した後(再使用出来ないけどRでも可)
どうしてもVRモードのDVDが必要になっても
ムーブバック対応BDレコーダーに戻してVRモードのDVDに作り直せますが
一旦DVD化してしまったらそれでお終いで変更不可能です

BR600はムーブバック出来ませんが
次に買い替えるときは出来るレコーダーだろうから
BD-REだと将来まとめ直したり編集し直したりも出来ますが
DVDだと再生以外何も出来ません

書込番号:12921165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/04/21 20:17(1年以上前)

★イモラさん

まっちゃん2009さん

ユニマトリックス01の第三付属物さん

ご回答ありがとうございます。

アニマックスHDの番組「ドラゴンボール」等でもHD放送なんですね。
それは知らなかったです。
HDには全く見えないですね。

BD、DVDに直接録画は出来なかったんですね。
知らなかったです。
ありがとうございます。

基本的な録画方法については理解致しました。

最後に、ムーヴバック機能について、かなり興味が出てきたんですが、これは例えスカパーHDの番組のように、コピーワンスの番組であっても出来るんですか??

東芝のレコーダーだとどの機種が対応してるんですか??

よろしくお願い致します。

書込番号:12921349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/21 20:28(1年以上前)

>これは例えスカパーHDの番組のように、コピーワンスの番組であっても出来るんですか??

出来ます

ただしコピーワンスだからムーブ(移動)になり
元のBDディスクからは消えます
(注意:コピフリモノであれば消えません)

このときBD-REだと消えた分の容量が増えますが
BD-Rだと消えた分の容量は増えません

>東芝のレコーダーだとどの機種が対応してるんですか??

現行機種ではどれも非対応で
来月下旬に発売予定のRD-BZx10系とBR610が対応しています

書込番号:12921402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28429件Goodアンサー獲得:4204件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/21 20:34(1年以上前)

ムーブバックは、来月末に発売予定のRD-BZ810/BZ710/BR610が対応しています。

コピー制御タイトルはムーブになり、コピーフリータイトルはダビングになります。
BD-RE/RE DL、BD-R/R DLからのみ対応です。BD-R/R DLはファイナライズされている場合は、ムーブバックできません。
また、BD-R/R DLは空き容量は増えません。

書込番号:12921433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/21 20:40(1年以上前)

一応訂正です

誤:来月下旬
正:来月末

書込番号:12921456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/04/21 21:07(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

まっちゃん2009さん

ご回答ありがとうございます。

新機種について非常に興味が湧いてきました。

RD610とBZ710・810は、どれぐらいの値段がするんですかね??
分かりますか??

ムーヴバック機能があれば、HDDの容量がいっぱいになったとしても、RD-REに一旦移して、そこからまた次の編集に移行が出来るわけですね。
期待大です。

よろしくお願い致します。

書込番号:12921583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/21 21:32(1年以上前)

価格は発売当初のBZ700とかBR600が参考になると思いますが
最初は高くて段々下がります

>ムーヴバック機能があれば、HDDの容量がいっぱいになったとしても、RD-REに一旦移して、そこからまた次の編集に移行が出来るわけですね。

そういう事です

というわけでDVDより
BDをメインに使ってたほうが何かと便利です

ちなみにパナは去年9月発売の機種からムーブバック対応です

書込番号:12921728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28429件Goodアンサー獲得:4204件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/21 21:32(1年以上前)

量販店の予約価格
RD-BZ810 114,800円
RD-BZ710 99,800円
RD-BR610 79,800円
現行モデルと同じく発売後はすぐに値下がりすると思います。

新モデルでの追加機能
@2番組同時AVC録画(BZ810/BZ710)
AWマジックチャプター(BZ810/BZ710)
BAVCHD取り込み
CBD→HDDへのムーブバック
DDR→AVCへのトランスコード時は3倍速
E録画キーを押すだけの番組表一発予約
FUSB HDD1台あたり4TBまで対応
G見るナビ、編集ナビのクイックメニューからUSB、BD/DVDドライブの切換
H内蔵HDDからのダビング時にダビング先として、ドライブ切換に関係なく、USB、BD/DVDの両方を表示
Iマルチタスク緩和(W録でのBD再生、BDへダビング中の録画済みタイトル再生)
JBDAVフォーマットディスクにディスク番号を付ける、タイトル名変更に対応(ライブラリ対応はなし)

書込番号:12921730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/04/21 22:20(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

まっちゃん2009さん

ありがとうございます。

来月発売される後継機種に期待大です。

BD-Rを先日購入したのですが、BD-REも購入した方が良さそうですね。

もうちょっと今の機種で我慢して、様子見て新機種購入を検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12921994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28429件Goodアンサー獲得:4204件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/22 00:29(1年以上前)

解決済ですが、一応補足をします。

現行モデルの販売開始時の価格
RD-BZ800 155,700円
RD-BZ700 115,000円
RD-BR600 89,800円

新モデルの販売開始前の予約価格
RD-BZ810 114,800円
RD-BZ710 99,800円
RD-BR610 79,800円

現行モデルより機能がアップしていますが、販売前価格が新モデルのほうが安いです。
現行モデル以下の価格になるかはわかりませんが、自分もしばらく待つつもりです。
価格によっては夏頃に購入しようかと思っています。

書込番号:12922599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/25 23:13(1年以上前)

私はBZ700を使用していますが、新機種も発表されてBR600も三万円位で買えたら子供部屋用にも買って見ようかなと、考えていますが、現在アニメとか時間の短いのはAVCRECにて、DVDへ二話程度、録画しています(子供に…)経験上、ソニーとシャープ、バイオニアのBDプレーヤー以外のBDプレーヤーなら見れる事がわかりました。(LG・グリーンハウスなど)
でも、まぁ汎用性はAVCよりVR録画でしょうけど。

書込番号:12937640

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

東芝のネットdeのことで

2011/04/21 14:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:17件

東芝のブルーレイディスクレコーダーRD-BR600を
今のところ購入を考えています。

東芝ウェブの解説でよく分からないので、詳しい方解説を宜しくお願いします。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html#regzalink
//--東芝ウェブでの解説
ネットdeサーバーHD機能搭載により、レグザブルーレイにDR/AVC録画した
ハイビジョンコンテンツの配信が可能です。DTCP-IP規格に対応した液晶テレビ
<レグザ>などを使って、レグザブルーレイ内に記録されたハイビジョンで録画した
番組を家庭内ネットワークを通じて別の部屋でも視聴可能です。
//--
とのことですが
家庭内ネットワークを通じて別の部屋でも視聴可能ということは
レグザ液晶テレビが複数あれば、レグザがある各場所から見られるということでしょうか?

インターネット接続はしていませんが、家庭内ネットワークなので単なるLAN接続で
しかも無線LANでの接続は可能なのでしょうか?

それから
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/function/10b/function_netdenavi.html
//--東芝ウェブでの解説
ネットdeナビを搭載。パソコンのキーボードを使って、タイトルやチャプター名を入れたり、
ライブラリの管理ができます。
//--
とのことですが
USB接続で行うのですね。LANからも可能なのでしょうか?
どちらかで接続できたとして、パソコンで管理できるといろいろと管理しやすく
文字入力も簡単に行えてよいと思うのですが

この上記2つのことは東芝だけが行えることでしょうか?

書込番号:12920463

ナイスクチコミ!0


返信する
sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/21 17:47(1年以上前)

スレ主様

携帯からの書き込みなので簡単に書きます

上の件について
これはDLNAというものなのですが基本統一規格なので他社間でも可能なのですがDLNAが可能なメーカーの中でシャープだけが他社との互換性に問題ありみたいです。

今回の質問はレコーダーをサーバー(配信側)にするということですよね。

それならあとはクライアントがあれば家庭内ネットワークを使って視聴することができます。
クライアントの種類としてはクライアント機能付きテレビ・リンクシアター・PS3・パソコン・パナレコーダー(BW690世代以降の特定の機種)等があります。

ただクライアントによっては視聴できる録画レートに制限がある場合があります

あとDLNA配信時の制約に注意してください。
(メーカーによってW録画時配信不可など)


書込番号:12920900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28429件Goodアンサー獲得:4204件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/21 17:54(1年以上前)

ネットdeサーバーHDは、DLNAクライアント機能対応機器からLAN経由で録画番組を視聴できます。
クライアント機器は液晶テレビREGZAでなくても、他社DLNA対応テレビ、クライアント機能のあるパナのBDレコーダーやプレイヤー、I.O DATAやBUFFALOのネットワークメディアプレイヤー、スカパー!HDチューナー、PS3、PCなどから視聴できます。
REGZAブルーレイは、DR、AVC、SKPタイトルの配信が可能ですが、クライアント機器によっては視聴できないタイトルもあります。
例えば、テレビがDRのみの視聴に対応している場合、AVCとSKPは視聴できません。

インターネット環境がなくても、家庭内LAN環境があれば視聴できます。
無線LANだと、通信速度によってはコマ落ちやカクカクした映像になる場合があります。


ネットdeナビは、PCから行います。USBではできません。
USB接続はキーボードの接続ができ、リモコンと同じ操作ができます。キーボードで文字入力が可能です。


ネットdeサーバーHDは、DLNAリンクのことで、パナ(お部屋ジャンプリンク)、ソニー(ソニールームリンク)も対応しています。たしか、シャープも対応しています。
HDMIリンクを各社が自社テレビブランドで○○リンクと呼んでいるのと同じで、DLNAリンクも各社で呼びかたが違います。

ネットdeナビは東芝だけの機能ですが、パソコンや携帯からの予約はパナとソニーもできます。

書込番号:12920922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/04/21 18:12(1年以上前)

sr18deさん どうもありがとうございます。

そうですか。簡単にLAN接続したら見られるものと思っていました。
DLNAとういう基本統一規格があるんですね?

>今回の質問はレコーダーをサーバー(配信側)にするということですよね。
家庭内ネットワークを通じて別の部屋でも視聴可能ということは
そういう意味になりますね

>それならあとはクライアントがあれば家庭内ネットワークを使って視聴することができます。
東芝ウェブのちょっと見では、そこまで詳しく書かれていませんが、
クライアント機能付きのテレビで見ることが必要なんですね。
REGZA 32A1では無理なのかな?

書込番号:12920967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/04/21 18:43(1年以上前)

まっちゃん2009さん  

詳しい説明していただきどうもありがとうございます。

>REGZAブルーレイは、DR、AVC、SKPタイトルの配信が可能ですが、クライアント機器によっては視聴できないタイトルもあります。
>例えば、テレビがDRのみの視聴に対応している場合、AVCとSKPは視聴できません。
経験がないとわからないところですが 、私のレグザ液晶テレビは、REGZA 32A1ですが
クライアント機器として使えるのでしょうか?

>無線LANだと、通信速度によってはコマ落ちやカクカクした映像になる場合があります。
各レグザに有線LANはしんどいところですね
そんなにカクカクした映像になる場合があるようでしたら使えませんね?

>ネットdeナビは東芝だけの機能ですが、パソコンや携帯からの予約はパナとソニーもできます。
パソコンでタイトルやチャプター名を入れたり、ライブラリの管理できるのは、東芝だけですね。
文字入力をブルーレイディスクレコーダー内ですると、かなり時間かかりますので、私の場合
必要なのです。

書込番号:12921041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28429件Goodアンサー獲得:4204件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/21 18:57(1年以上前)

レグザでDLNA対応モデルは、9000シリーズまではZシリーズ以上の上位モデル、**1/**1Sシリーズ以降はAシリーズ以外は基本的に対応しています。
A2/AE1シリーズ、A1/A1Sシリーズ、BD再生対応のR1BDPシリーズと、グラスレス3DレグザのGL1シリーズは対応していません。

また、AVCの視聴に対応したのも**1/**1Sシリーズからです。
32A1はDLNAに対応していないため、クライアントになる機器が必要になります。

過去のRDシリーズは、TS(DR)タイトルとコピフリのVRタイトルのみ配信可能で、TSE(AVC)タイトルの配信ができませんでした。
BDレコーダーから、AVCタイトルの配信が可能になりました。

録画予約開始前にはDLNA配信が停止します。他社に比べて制限は多いです。

書込番号:12921078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/04/21 19:10(1年以上前)

まっちゃん2009さん どうもありがとうございました。

>32A1はDLNAに対応していないため、クライアントになる機器が必要になります。
そうですか やっぱり無理ですか 新たにクライアントになる機器が必要ならやめます。

書込番号:12921133

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/21 19:14(1年以上前)

>REGZA 32A1では無理なのかな?

A1はたしかクライアント機能がないので別途先ほど書き込みましたクライアントが必要になります。
(私の所のテレビもクライアント機能がないので別途クライアントを使ってDLNA視聴しています)

すでにテレビをお持ちなので価格から行くとメディアプレーヤーが一番安いです。


私のところでは
(サーバー)
RD-S1004k(TSのみ)・RD-BZ800(DR・AVC可)・BW680(DR・AVC可)・BW690(DR・AVC可)・HVL1(NAS)・LS-XH(NAS)・LS-CH(NAS)

(クライアント)
LT-H91LAN・PS3・BW690・PC(ソフトはDiXiM Digital TV)

という構成でDLNA視聴できています。

書込番号:12921144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/04/21 20:08(1年以上前)

sr18deさん どうもありがとうございました。

>A1はたしかクライアント機能がないので別途先ほど書き込みましたクライアントが必要になります。
新たにクライアントになる機器が必要になることでやめます。
メディアプレーヤーも今回はやめておきます。

書込番号:12921322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビングの可否

2011/04/21 13:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:9件

この機種にRD-R100からのダビングは可能ですか?

書込番号:12920316

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/21 13:38(1年以上前)

ダビング10であれば赤白黄色(またはS端子)同士を繋いで
VHSレベルの画質に落としながら実時間かければ
どのレコーダーにでもダビング出来ます
コピワンは無理です

ちなみにR100でDVD化してお終いにしたほうが
いくらかでも高画質だしはるかに簡単です

BR600は機能は低いし不安定で評判悪いから
他のメーカーにするかどうしても東芝が良いなら5月末発売の
BR600の新型(BR610)の評判を確認してから買ったほうが良いと思います

書込番号:12920378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/04/22 17:50(1年以上前)

>>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。後継を待って他の機種も考慮してみます。

書込番号:12924523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 マジックチャプターについて

2011/04/20 18:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 tktntnさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度2

似たようなクチコミを読みましたが、マジックチャプターの精度をパナソニック並にする設定とかあるのでしょうか?地デジ、BS/CSともに機能しなさすぎです。これはRDのユーザーの宿命、自己責任で諦めるしかないでしょうか?

書込番号:12917752

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/04/20 20:57(1年以上前)

そんな設定あるはずないでしょ。
(あったら、初めからそういう設定にしているはず)

別機種だけど、ウチのRDは許容範囲で機能してますが。

書込番号:12918133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/04/20 21:03(1年以上前)

>マジックチャプターの精度をパナソニック並にする設定とかあるのでしょうか?

新型に期待しましょう。


>地デジ、BS/CSともに機能しなさすぎです。

これは、どういう意味ですか?

書込番号:12918165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/20 22:07(1年以上前)

得手不得手とかで議論はあったけど、何処が最良って結局はヤブの中。
RDは検出精度はいい方だけど、フレーム精度が低いというのが実感です。
逆に他社で話題になるような、チャプタ乱打は見たことないです。

BR600ってそんなに使えないですか?

書込番号:12918466

ナイスクチコミ!0


スレ主 tktntnさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度2

2011/04/21 00:46(1年以上前)

検出の精度は超悪いです。故に昔のアナログDVDレコーダーみたいに編集に暇がかかるのでCMが頭と尻にあるBSとCSの番組限定利用になっています。コマ送り機能があるからフレーム精度は緩くても検出精度はあってほしかった。私の機器だけなんて事象はないはずですが。編集が優秀という評判も私的には感じない。諦めて限定利用ですね、画質はパナソニックより断絶綺麗なのに勿体ない。回答いただきましてありがとうございます。

書込番号:12919166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/21 01:05(1年以上前)

結果的に有意義になるかは?ですが、精度悪いという番組教えてもらえると幸いです。
記憶してたスレで、こんな検証もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11413429/

書込番号:12919224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/21 09:48(1年以上前)

>画質はパナソニックより断絶綺麗なのに

何か最近画質に言及してるのが(唯一のとりえの様に)
他でもありますね。
反対にパナは画質が落ちてる、とのコメントも少なか
らずでちょっと興味がありますが、初心者には見栄え
がいい画作りなんですかね?
こういうのって出来れば視聴環境とか詳細があればいい
と思います。

書込番号:12919816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28429件Goodアンサー獲得:4204件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/21 10:56(1年以上前)

うちは普通にマジックチャプターが機能しています。

BSデジタルの番組でも、分割位置は数フレームから数秒ズレていますが、おおよそ分割されているので目安に使っています。5分くらいの通販CMは本編扱いになっていますが。
最近は、BSジャパン以外録画する番組がないので、チャンネルや番組にもよるのかな?

地デジでの精度は概ね良好(特にアニメやドラマ)、スカパー!e2はBR600では録画していないのでわかりません。スカパー!e2はX9とS1004Kで録画していて、BR600はスカパー!HDメインで使用しています。

番組や映像の種類によって、機能が正確に働かない場合があるとは書いてあります。

書込番号:12919956

ナイスクチコミ!2


スレ主 tktntnさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BR600のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR600の満足度2

2011/04/22 15:49(1年以上前)

数々の意見有難うございました。

書込番号:12924213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信12

お気に入りに追加

標準

東芝製は聞きしに勝る酷さ

2011/04/17 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

東芝製が色々酷評されていたのは知っていたが、実際に購入してみたら聞きしに勝る酷さに唖然!私の場合年寄りの父親の便利のためと考え、おまかせ自動録画機能を利用したくこの機種を選択しましたが、全く詐欺にあったような気分です。
例えば「時代劇」というキーワードで自動録画を設定しても、録画対象リストには色々リストアップされるが、実際に録画されるのはそのほんの極一部。例えば、「水戸黄門」は録画対象になるが「鬼平半家長」は録画対象にならない。録画対象のリストに挙っている番組の一割位しか実際には録画されずに、その他は録画されないのです。
東芝のサービスに電話して聞いたところ、レコーダーが自分で判断して録画する・しないを判断しているため、自動録画の対象にリストアップされても全てが自動録画されるものではないとのこと。リストアップされたもののほんの一部が録画されないのではなくて、逆にそのわずか10%位しか自動録画されないがおかしくないのか?との質問にも、そういう仕様だから、録画から漏れたら手動で録画予約してくれ、とのこと。こんな機能使えない!!
何のための「おまかせ自動録画」か?!対象の90%を手動で録画予約しろと言うの!?
こんなのだったら最初から自分で録画予約するって!
カタログには良いようなことばかり記載して、実際に使用してみたらがっかり!
こんな傾向が東芝に限らず最近多いけど、今回ばかりは東芝には完全に頭に来た!
私の今後に東芝製の選択はありえない!ばかやろう東芝!

書込番号:12908089

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/17 22:46(1年以上前)

>私の場合年寄りの父親の便利のためと考え、おまかせ自動録画機能を利用したくこの機種を
選択しましたが、全く詐欺にあったような気分です。

また変なのが沸いてきた,そんなに自動録画機能に不満があるなら,

差額払うからAT700(ソニー)と交換してくれッッ,って買った店に頼めば。

書込番号:12908145

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/04/17 22:53(1年以上前)

その使い方だとタイトル若しくは番組解説に「時代劇」と言う文字が無いと無理ですよ。

番組タイトルを登録しましょう。

書込番号:12908184

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/04/17 23:02(1年以上前)

RDさん

機種の機能(癖)をマスターしないと「SONY」を買っても同じ事だべさ。

書込番号:12908220

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/17 23:10(1年以上前)

う〜む
たとえ話だとアドバイスのしようがないですね。

自動検索録画に定評のあるソニーでも全部は無理でしょう。
もう少し絞り込んだ設定をすべきでしょう。

実際、何を録画したいか?質問してみては?そうすれば、どのように設定すれば、上手くいくか?アドバイスもらえると思いますよ。

書込番号:12908262

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件

2011/04/17 23:40(1年以上前)

聞きしに勝るって・・・・ことはある程度の噂は知っていたんですよね?

それが【おまかせ自動録画】の機能の1点でそこまで酷評するとは

恐れ入りました。

自動録画で全部見る時間があるなら新聞のテレビ欄見て本機の番組表から予約する

時間はあると思います。ボタン押すだけですよ。

書込番号:12908388

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2011/04/17 23:43(1年以上前)

てっきり、現在の東芝ブルーレイの不安定の話かと思いましたが、

おまかせ録画だけでしたか(笑)

ソニーすご録で、自動録画が話題になった時、さんざん例に出された話ですが、
アニメ 「うる星やつら」 を録画したくて、検索キーワードに登録したら、
EPGに、「うる星」しか記載されておらず、録画されなかったり。

アナログでしたが、コクーンは、キーワードやユーザの見ている番組の統計をとって、
好きなジャンルなどから、割り出していたようですが。

要するに、自動録画とか、おまかせ録画 などは、

人間が判断するのではなく、機械が判断するわけだから、

どういう判定条件で録画するのか、少しでも調べてから買った方がよかったでしょうね

宣伝や、カタログの売り文句を、まんまと信じきったのでしょうから。

書込番号:12908409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/17 23:59(1年以上前)

>例えば「時代劇」というキーワードで自動録画を設定しても、録画対象リストには色々リストアップ
されるが、実際に録画されるのはそのほんの極一部。例えば、「水戸黄門」は録画対象になるが
「鬼平半家長」は録画対象にならない。録画対象のリストに挙っている番組の一割位しか実際には
録画されずに、その他は録画されないのです。

思ったのだがそんな大雑把な検索ならキーワード検索じゃなくてタダのジャンル選択検索で済むじゃん
www,それとソニーはともかくRDの自動録画機能はあくまで自動録画(補助)機能だから,
文句言う前にEPGの使い方身に付けな。

書込番号:12908463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/18 00:02(1年以上前)

オレオレ詐欺ですかね、、、、、、、、、、

新規で録画時間空いてて10%なんてありえないと思いますが、確証はありません。
検索リストも見れてて文句言うなら、ユーザ予約しておけばいいだけです。
仮に90%で納得できるならですが、10%が90%でも同じこと言うと思います。

2日前しか確認できないという仕様に対しての不満なら、300%同意です。

書込番号:12908481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/04/18 13:27(1年以上前)

自分で覚悟の上で選んで購入したのに責任転嫁されて可哀想に・・・
東芝機はシャープ・ソニー・パナみたいにW録時のダブルAVC非対応
機なんだから全ての番組を録画してたらHDDが半月持たないで一杯に
なってどの道文句を言う羽目になってたんじゃないかな?
横着せずに番組表から予約すればいいのに・・・

書込番号:12909848

ナイスクチコミ!4


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2011/04/18 14:32(1年以上前)

取り敢えず、時代劇はキーワードじゃ無くてジャンルでしょ。

>その使い方だとタイトル若しくは番組解説に「時代劇」と言う文字が無いと無理ですよ。

で、番組情報って、放送日時が迫ってくると、より具体的なモノに修正されるようだから、前見たときに候補に挙がってても、直前になって消えちゃう場合もあるでしょう。

スレ主の場合、チャンネル絞ったり、ジャンル絞ったりなんてことも碌に理解しないだろうから、CSも入れて時代劇なんて「ジャンル」で絞られたら、シングルチューナーで小HDDの当機ではもっと扱いづらくなるんじゃ無いかな(あっという間にHDD満杯)。

いずれにせよ、このスレで非道いといえるのがいるとすれば、宝の持ち腐れなのに逆ギレしてるスレ主ではないかと。

書込番号:12909979

ナイスクチコミ!5


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/04/18 18:04(1年以上前)

こういう人はソニー機買っても同じこと言いそうですね。
それに、シングル録画のBR600だと時間がかぶったりした場合片方しか録画出来ません。

自動録画といっても、所詮機械がやることだから過大に期待しすぎない方がいいですよ。
自分が見たい番組は手動で録画予約入れた方が安全です。(どこ製のレコでも)

書込番号:12910560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/18 20:38(1年以上前)

DECSさん
>番組情報って、放送日時が迫ってくると、より具体的なモノに修正されるようだから、前見たときに候補に挙がってても、直前になって消えちゃう場合もあるでしょう。

毎録画でも、サブタイトルの"「"と"【"の違いで追?状態になったりします。
自動録画が成立するには、送り出し側との協調も必要でしょうが、相手は録画嫌います。
レコーダの不具合(録画失敗)って、多くは番組表絡みじゃないのかな、、、

東芝の自動録画機能(予約への反映)は2日分なので、不安ならほぼ毎日チェックするしか
ないでしょうね。ユーザ予約64で足りないという不満なら500%同意します。

書込番号:12911075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング