REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR600

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR600の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR600の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

REGZAブルーレイ RD-BR600 のクチコミ掲示板

(2764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シングルチューナーですが

2011/04/04 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件

地デジとBSのW録画は可能ですか?

書込番号:12859843

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/04/04 22:46(1年以上前)

無理でしょww

書込番号:12859854

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/04 22:47(1年以上前)

出来ません。
そもそも、地デジチューナーと衛星チューナーは独立に使えない仕様です。1セット単位です。

書込番号:12859859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/04 22:47(1年以上前)

シングルチューナーでは無理です。ダブルチューナーならできますが・・・

書込番号:12859864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28437件Goodアンサー獲得:4207件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/04 22:59(1年以上前)

ネットdeレックとの変則的なW録画は可能ですが、内蔵チューナーではシングル録画になります。

書込番号:12859917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/04 23:05(1年以上前)

どちらかを別チューナからの外部アナログ入力なら可能かと、、、それが意味あるなら、、、

書込番号:12859944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/04/07 06:10(1年以上前)

ごらんの通り、音沙汰無し。

書込番号:12868214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

録画について

2011/04/04 14:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:63件

TVはレグザ(40R9000)を使用して外付けHDDに録画しています。
ビデオカメラを買ったので娘の成長記録をブルーレイなどに綺麗に残したくブルーレイレコーダーの購入を考えています。
TVがレグザなのでブルーレイもレグザにしようと思っています。
質問です。
@今のテレビでは1番組しか撮ることができません。
RD−BR600は1つのチューナーですが、テレビと合わせて2番組録画できるようになるのでしょうか?仮にWチューナーを買ったらテレビと合わせて3番組になるのでしょうか?

A今までテレビで撮った番組をブルーレイレコーダーに移すことはできますか?

Bもし購入をしたらレグザリンクということでリモコン1つでOKなのでしょうか?

教えて下さい。

書込番号:12858243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/04 15:08(1年以上前)

@ そういうことになります。
レコにもアンテナ線を接続すればテレビと関係なく録画は可能ですので、それぞれの録画機能で使用できますよ。。

A R9000はレグザリンクダビングには対応してませんので、ハイビジョンのままでは不可ですが、アナログ接続でのダビングは可能です。。
ただし、地デジなどのダビング10などコピー可能な番組のみです。。(BS等のコピワン番組は不可)

Bレグザリンクに限らずですが、HDMI接続によるリンクはテレビのリモコンでレコ操作は可能になりますが、簡易操作のみになりますので、すべての機能がテレビリモコンでできるわけではありません。。
ですので、やはりレコリモコンを使う機会は多いと思いますよ。。
(リンクとは関係なく、ビデオデッキなどのようにレコのリモコンでテレビ操作したほうが良いかもですね)

書込番号:12858268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/04 15:10(1年以上前)

1 テレビで1番組、レコーダーで1番組、合計2番組同時録画できます。
レコーダーがW録画対応なら3番組ですね。

2 テレビがレグザリンクダビングに対応しないみたいなので、無劣化ではダビングできないです。
アナログダビングならダビング10番組なら可能でしょう。

3 ある程度はテレビのリモコンで操作できるでしょう。

書込番号:12858274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/04/04 15:13(1年以上前)

バルサのんさん。

はじめまして。

御質問の答えの前に、東芝のRD型番のBDレコーダーはAVCHDに対応していません。

お子様のビデオ映像をハイビジョンでBD化できないですが、よろしいのですか?

各質問ね答えは

@テレビとレコーダーは別々の物ですのでバルサのんさんの考えであってます。

ARD型番のレコーダーなら可能です。

Bレグザリンクで全ての事ができる訳では無いので結局はテレビとレコーダーのリモコン両方必要です。

書込番号:12858287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/04/04 15:16(1年以上前)

「40R9000」には、「レグザリンク・ダビング」の機能が無いので、
「レコーダー」を東芝製にする必要は全く無いと思いますm(_ _)m

他のメーカーの製品も含め、
幅広く「何をしたいか」「何が出来るか」を見極めて製品を選ぶと良いと思います。
 <「ビデオカメラ」の型番が判らないので、
  本当に東芝製を買っても大丈夫なのかがこちらでは判らない...


「○○リンク」については、
「重宝する」面も有れば、「邪魔(面倒)」と思う場合も有るので、気をつけてくださいm(_ _)m

確かに、「テレビの番組表から録画予約をする」という場合は重宝しますが、
「どちらで録画したか」が曖昧になったり、 >話毎に別になってしまうとか...
「R9000で録画」として予約してしまい、
後でBDに焼けなくなって後悔する場合も有るので...

書込番号:12858291

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/04/04 15:17(1年以上前)

回答は皆さんが仰ったとおりです。
補足でAでダビングした場合はとても画質が落ち、DVD化しかできません。
確かまだ東芝はブルーレイ化にできるようにはなっていません。(可能なのは最近のソニー機のみ)

ですのでバルサのんさんの場合は、この機種を買うメリットはほとんどないです。
ただえさえ不具合が頻発していますので、パナかソニーを買う方がメリットは多いですよ。

またビデオカメラを最近買ったということならば、おそらくAVCHD対応ではないですか?
東芝機はAVCHDの取り込みができませんので(フナイ製は対応)、尚更メリットはないです。

ビデオカメラとメーカーを揃えたほうがいいので、
ソニー製かパナ製ならば同メーカーの機種がいいと思いますよ。

書込番号:12858293

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/04/04 15:20(1年以上前)

Mondial さん
>ARD型番のレコーダーなら可能です。

これはテレビがレグザリンク・ダビング非対応ですので
無劣化移動はこの機種を買ってもできません。

書込番号:12858296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/04/04 15:22(1年以上前)

ごめんなさい。

テレビがレグザダビング対応して無かったんですね。

勘違いしてました。

なら、ビデオカメラの件も有りますから、東芝でなくてパナソニックかソニーのBDレコーダーにしたほうがいいですよ。

書込番号:12858302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/04 15:23(1年以上前)

ホームビデオのBD化の問題がありましたね。。

他の方も回答してますが、このレコはビデオカメラでHD録画するAVCHDデータ扱いができませんので、他の機種にした方が良いかもしれません。。(ビデオカメラを要確認ですね)

あと、テレビとレコは同じメーカーにする必要性は全くないと思いますので、ビデオカメラの映像を扱えるものや、その他ご自身の使いやすい機能があるものを選んだ方が良いですよ。。

アナログダビングに関してもどのレコでも可能ですし・・・

レコはパナやソニーが間違いなく高機能でお勧めですので、そちらを検討されたほうが良さそうです。。

書込番号:12858304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/04/04 16:12(1年以上前)

すいません、私の回答で
>ビデオカメラとメーカーを揃えたほうがいいので、

とありましたが、正しくは
「ビデオカメラとレコーダーはメーカーを揃えたほうがいいので、」
でしたので訂正いたします。

一応ある程度は伝わるとは思いますが念のため訂正します。

書込番号:12858402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/04/04 16:13(1年以上前)

皆様素早いご回答ありがとうございます。
感動しています。

@の件は了解しました。
Aの件は画像が今よりも汚くなるけど一応できるのですね。
B今まで2つ以上使っていたので、2つ使うでも今まで通りなので問題ありません。
以上のことからこの機種を買う理由が自分的にはあまりなくなりました。

1番の目的である成長記録をブルーレイにすることがこの機種だとダメという事を知れ良かったです。
自分が購入したEverio GZ-HM350というビデオカメラはフルレートAVCHDとメーカーHPにありました。

更に質問させて下さい。
AVCHDに対応したものかどうかは何を見て判断するのでしょうか?
価格ドットコムHPの検索などでもそれらしきものが見つかりません。
また、レグザは外付けHDで容量を増やすことができるメリットがありましたが、他社もあるのでしょうか?

まとめると
AVCHD対応の機種
外付けHD対応機種、もしくは対応していなくても内臓HDが大きいもの
価格帯は3万〜5万円くらい
何かおススメはありますか?

もう少しお付き合い下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:12858403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/04 16:20(1年以上前)

>AVCHDに対応したものかどうかは何を見て判断するのでしょうか?

それぞれの機種のHPを見れば
AVCHDって書いてありますが

そもそもAVCHD非対応のレコは
東芝RD「だけ」です

少なくとも他社は現行機種ならすべて対応してます

>また、レグザは外付けHDで容量を増やすことができるメリットがありましたが、他社もあるのでしょうか?

ありません

ただパナとソニーに関しては
デジタル放送を録画したBDからHDDに「書き戻し」ができます

この機能をうまく使えば
BD-RE→HDDってことも無劣化でできるわけだから
50GBのBD-RE DLっていうのを買っておけばいいのでは?って気はします

このことを踏まえ
パナBW690はいかが?
http://kakaku.com/item/K0000140485/

書込番号:12858419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/04 16:27(1年以上前)

>AVCHDに対応したものかどうかは何を見て判断するのでしょうか?

記載されてる場所がメーカーによって違いますが、HPでの特徴や機能のビデオカメラとの連携の項目や仕様表などですね。。
HPや機種本体などにAVCHDロゴがあれば対応してます。

>レグザは外付けHDで容量を増やすことができるメリットがありましたが、他社もあるのでしょうか?

現在はありません。。
ただ、故障や寿命・・安定度的に考えてもHDDへの貯めこみはお勧めできませんよ。。
最近のBDレコは大容量のBDXL対応も多くなったので、BDメディアにダビングしたほうが他社レコでも再生できますので良いと思いますよ。。

予算的なお勧めで言えばディーガBW690あたりでしょうか・・・

書込番号:12858432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/04 16:29(1年以上前)

自己レス訂正です。。

>最近のBDレコは大容量のBDXL対応も多くなったので、BDメディアにダビングしたほうが他社レコでも再生できますので良いと思いますよ。。

BDXLは最近のレコで対応になったので、すべてのBD機で再生はできません。。
50GBの2層BDなら・・・ってことです。。

書込番号:12858439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/04/04 16:55(1年以上前)

>AVCHDに対応したものかどうかは何を見て判断するのでしょうか?
東芝での例で言えば、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm
の下の方に「AVCHDカメラ接続」という項目があります。
 <東芝の場合「東芝純正製品」では無く、「他社からのOEM製品」が対応品になります。

書込番号:12858516

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/04/04 17:06(1年以上前)

一応HDDに書き戻しの機能はソニー機もアップデートで対応予定です。
http://www.sony.jp/bd/support/information2/20110127.html

ただ時期が延長するような話もあった気もしましたので、予定通りかは定かではないです。

一応パナ機を購入する際は、ちょっとある微調整をすることをお勧めします。
パナ機は自社以外の機種を取り込みする際に、
録画モードが同じですと1本の長いデータとして取り込んでしまいます。
対策としては、撮影が終わった後に数秒録画モードを変更して録画すればそこで区切れます。

ソニー機は問題なくできると思いましたので、これが面倒ならばソニー機もいいかと思います。

書込番号:12858547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/04/07 23:14(1年以上前)

割り込んですいません
私、テレビがレグザでハンディーカムがSONYです
どっちに合わせるか迷っています。
そこで気になるのがAVCHDの事です。
ハンディーカムはPCでDVDに入れればいいや。と
思っています。AVCHD非対応とは、ハンディー
カムをそのまま繋いでダビングできない事と認識
しているのですが、もしかしてPCでDVDに焼いた
AVCHDのディスクをこの東芝機で再生することも
できないって事ですか?もしかして・・・
だったら迷わずSONYですが。

書込番号:12871279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/07 23:31(1年以上前)

はたけんぼうさん

下記スレ(一番下の方)で、BD/DVDともAVCHD再生可能との報告がされています。
BZ700と機種違いですが、おそらく同じ仕様(メーカ保証外)だと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=12760039/

書込番号:12871367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/04/08 11:02(1年以上前)

↑ありがとうございます
参考になります

書込番号:12872573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDからDVDへのダビング

2011/04/02 23:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 CBR400Fさん
クチコミ投稿数:5件

HDDからDVDへダビングしてる最中にTVの電源を切ると、「ダビングを中止しますか?」とのアラート表示が出てしまいます。何回やっても同じです(T_T)そういう仕様なんでしょうか?マニュアルにはそういった制限は記載して無いんですが…

書込番号:12852196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/04/02 23:12(1年以上前)

もしかして、TV側のHDMI電源連動機能を設定していて悪いのでは。

書込番号:12852249

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2011/04/02 23:12(1年以上前)

テレビのメーカーの記載がありませんが、

テレビの電源OFFに連動して、レコーダの電源OFF というHDMI経由のリンクが動いているのでしょう。

テレビがレグザだったら、テレビの設定で、

TVの電源ON→レコーダの電源ON
TVの電源OFF→レコーダの電源OFF
(レコーダなど)接続機器の電源ON→TVの電源ON

など、連動する機能を
個別に、ON OFF 出来たと思いますので、
(メーカーが違っていたとしても)TV側の設定を見てみる事をおすすめします。



書込番号:12852251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CBR400Fさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/02 23:33(1年以上前)

Tプードルさん、bl5bgtspbさん早速のご回答ありがとうございました。m(_ _)m
TVもレグザなのでおそらくそうです!
TVの電源OffでRD-BR600も自動で電源Offにならないよう、設定変更しておきました。
現在番組録画中なので、後ほど検証してみます。
結果はここで別途報告致します。

書込番号:12852365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28437件Goodアンサー獲得:4207件 REGZAブルーレイ RD-BR600の満足度4

2011/04/02 23:36(1年以上前)

アラートが表示されても、ダビングは継続されるはずなのでほって置く、または、アラート選択はいいえ側がデフォルトなので、テレビの電源を入れずにRDのリモコンの決定キーを押すだけでOKです。

HDMIリンクの設定をテレビ電源オフ→連動機器電源設定をオフに変更することでも対応できます。
連動設定は個別に設定できると思うので変更してみてください。

書込番号:12852382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3724件Goodアンサー獲得:217件

2011/04/03 10:43(1年以上前)

>「ダビングを中止しますか?」とのアラート表示が出てしまいます。
これは、仕様です。
ただ、無視してもダビングは、中止されませんよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12507410/
でも、確認されてますが、無視してもダビング継続です。
特にHDMI連動を切る必要は無いです。





書込番号:12853672

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBR400Fさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/05 22:53(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
TVの電源Off→レコーダの電源Off
にならないよう、設定変更した結果、うまくいきました。
ほんとに助かりました。m(_ _)m

書込番号:12863557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

RD-BR600購入:てん末記

2011/03/30 16:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

スレ主 白い雪さん
クチコミ投稿数:32件

DVDレコーダーは既に4台(パナ2、東芝2)保有しているがブルーレイは初めてである。本器は、安価なのと外付けハードディスクが使えるのが魅力で購入を決めた。
型どおり、注文してRD-BR600が届けられた。さっそく接続して録画しようとすると、二三分で、録画が止まってしまう。
東芝に電話して来てもらった。初期不良だという。それで返品した。一週間以内だと交換してくれるのだが在庫がないという。それで、購入金額を返還してもらった(銀行口座に振り込んでくれた)。
私は、この機種を買うのを止めようかとも思ったのだが、他に適当な機種がない。パナは同じ価格であるのだが、外付けHDが出来ない。それで再度、本器を別の業者に注文した。念のために5年間保証に入っておいた。
しばらくして届いたRD-BR600を接続し、電源を入れるのだが、電源が入らない。未だかって、電気器具を購入して電源が入らなかった、という経験はない。なんと言うことか。私は再度、東芝に電話した。
東芝の方は、電源部分の基盤を持参され、交換したのだが、直らない。初期不良です、と言われる。
いやはや、参った。再度交換である。
しばらくして、三台目のRD-BR600が到着した。私はオッカナビックリ、電源を入れ、録画してみた。いまのところ、すべてOKである。
皆さんのクチコミを読んでみると、本器は初期不良が多いとの事である。私も、それを体験することになったのだが、これほど「えらい目」に遭ったことはない。
ただ、救いは東芝の対応の良さである。電話すると直ぐに来てくれた。応接も紳士的であった。

書込番号:12839636

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/03/30 16:50(1年以上前)

白い雪さん こんにちは

「二度あることは、三度ある」にならずによかったですね。

1台目、2台目のことは早く忘れて、
動作良好の3台目で、BDレコを満喫して下さい。

駄文失礼しました。

書込番号:12839738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/30 17:44(1年以上前)

「三度目の正直」だった、という事ですね。

書込番号:12839892

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/30 18:02(1年以上前)

白い雪さん

なかなか大変な目に会われたわけですが、とりあえずは普通に使えるようになってよかったですね。

ただ、他にも不具合があるかもしれないので、老婆心ながら自分が使うであろう操作や、そのうち使うかもしれない操作なども一通り試してみて、問題ないかどうかを確認されることをおすすめします。
(不具合とまでいかなくても、「癖」なり「仕様」として思っていた通りに使えないことがあるかもしれません)

もちろん、5 年保証に入っていらっしゃるので、故障や重度な不具合の修理等については基本的には問題ないことにはなりますが、ある程度録画してから交換や修理ということになると、「機器縛り」の関係で外付け HDD に録画したもの (場合によっては内蔵 HDD の番組も) が見られなくなるかもしれませんから、いまのうちに他に重大な問題がないことだけでも確認されるとよいかと思います。

ただ、他にレコーダーをお持ちだとのことなので、そのレコーダーが BR600 からデジタル番組を DTCP-IP ムーブ受けできるものなら、いざとなればそちらにムーブするなり、BD 焼きするなりすれば継続して録画番組を見ることはできるわけですが。

書込番号:12839956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/31 00:09(1年以上前)

新品交換でメーカーが引き取った不良品は、どこへ行ってしまうのでしょう。てん末記を読むと......。まさか、再販されているのかと疑問に思います。まさか、とは思いますが。メーカーで木っ端微塵のシュレッダーのように始末してしまっている??? 昔、ソニーでこういうやつを修理して社内の社員価格で売っていたチラシを見たことがありました。驚くべき価格でした。ウン十万するビデオがたった数万円だったことを思い出します。実に、中間での搾取が多いのか判りました。その頃は、量販店なんて田舎にはありませんでした。

書込番号:12841562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3724件Goodアンサー獲得:217件

2011/03/31 22:14(1年以上前)

> まさか、再販されているのかと疑問に思います。
普通に再販されてますよ。
再調整品とか、時には、新古品の名で販売されます。
メーカが保証を付けて販売したり、中古品販売が主流の販売店で扱われたり、
無駄にはしません。

> メーカーで木っ端微塵のシュレッダーのように始末してしまっている???
間違っても、そんな訳は、有りませんよ。
社販は、一般的な話ですね。
他にも、量販店での展示サンプルにも使われます。
展示サンプルなので本当は、売れるハズが無いのですが、お客の希望で格安で
展示品処分されるから怖いですね。
エコポイントも今日で終わりですが、そんな品物が品薄時期に何台、売れた事か?
駄目だ!と言っても売れた感じでしたからね。
そんな物です。


書込番号:12844659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/31 22:23(1年以上前)

東芝では、Shop1048で再調整品として売ったりしていましたよ。

ちゃんと表示して売っているので、納得して購入するのであれば問題ないですね。

書込番号:12844701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/01 09:02(1年以上前)

>まさか、再販されているのかと疑問に思います。まさか、とは思いますが。

東芝や撤退した日立では「再調整品」という事で昔から
売っていますよ。
他のメーカーでは「再調整品」なんて語句は見た事が
ありません。
社内で売ってるならまだいいですよね。

>メーカーで木っ端微塵のシュレッダーのように始末してしまっている???

リサイクルって言葉知りませんか?

書込番号:12845925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/03 11:08(1年以上前)

普通に中古品として使用したり修理したものを再利用することをリユースといいます。リサイクルとは、鉄や銅などの原料までに還元して再び利用することをリサイクルというのです。ですからリサイクルショップというのはリユースショップというのが正確なのです。オークションなんかでリユースという言葉を使うショップがあるけどひとつの指標ですね。
でもね、再調整品とかクレームの付いたやつというのは後々までこっちに不具合あっちに不具合というのが出やすくて新品交換(製造ロットを確認した方がいいね)なんて再び泥沼にはまることもあるから三度目となったら返品、メーカー変更が無難ですね。

書込番号:12853757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3724件Goodアンサー獲得:217件

2011/04/04 18:59(1年以上前)

ひかるの父さんへ

> でもね、再調整品とかクレームの付いたやつというのは後々までこっちに
> 不具合あっちに不具合というのが出やすくて新品交換(製造ロットを確認した方がいいね)
> なんて再び泥沼にはまることもあるから三度目となったら返品、メーカー変更が無難ですね。
こんな認識だから、メーカ再販とか再調整品の意味もわからないんですね。

いろんな意味で、ひかるの父さんの前のコメントに皆さんからコメントを貰ったのに残念ですね。
リサイクルとリユースの言葉を説明してる場合じゃ無いですよ。

書込番号:12858863

ナイスクチコミ!2


Gonta1968さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/11 19:54(1年以上前)

スレ主さん
3度の交換大変でしたね。RD-92XDの再来とうわさされているようですが、
RD-92XDは私も愛用してますが、毎年、ERコードが表示され3年連続で東芝さんのお世話になりました。その後は、元気に動いてます。大いに使われて、不具合が出れば、延長保障を大いに活用された方がいいと思いますよ。

書込番号:12885367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BDの再生について

2011/03/29 07:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:34件

ソフトウェア・バージョン16の内容

このレコーダーで作成した、チャプター数27個のBD-Rのメディアなのですが、
以前は、最初から再生して、ひとつチャプターを飛ばすと、
24まで一気に進んでしまいました。
しかし、今回のソフトウェア・バージョン16をアップデートすると、
1〜順調に進むのですが、ひとつずつ進めていき、チャプター22から23に進めたときにタイトルエンドになってしまいます。
私の症状を見れば、バージョン16の内容6番が、全然改善されていません。

過去の口コミを拝見させていただいて、同じような方もいらっしゃったので、
ソフトウェア・バージョン16をいれても、同じような方がおられましたら、
お願いします。

書込番号:12834805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2011/03/31 17:10(1年以上前)

この症状が出ていなくても、
16にされた方、口コミお願いします。

書込番号:12843601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

寸法について

2011/03/27 20:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600

クチコミ投稿数:40件

東芝公式ページによるとW430×H80×D335mm(突起部含む)との寸法表記がさせていますが、これは前面のパネルが開いた状態での奥行き335mmなのでしょうか?

ちなみに前面パネルが閉じている状態での奥行きはどのくらいでしょうか?

書込番号:12829323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2011/03/27 21:22(1年以上前)

>W430×H80×D335mm(突起部含む)との寸法表記がさせていますが、
>これは前面のパネルが開いた状態での奥行き335mmなのでしょうか?

普通は前面パネルを『閉じた状態』の奥行きで、『突起部』とは背面の端子等の事だと思います。

書込番号:12829567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/03/27 21:30(1年以上前)

回答ありがとうございます!

奥行き335mってけっこうありますね・・・

今のラックでは置けないですわ(ノД`)

書込番号:12829614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2011/03/27 21:40(1年以上前)

>今のラックでは置けないですわ(ノД`)

背面に端子を差し込めば更に数pプラスされます。
私の知人も奥行きのあるレコーダーをラックに押し込んで、ガラス扉を閉じたら前面パネルに当たってます(笑)

書込番号:12829657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ RD-BR600」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR600を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR600
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

REGZAブルーレイ RD-BR600をお気に入り製品に追加する <527

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング