REGZAブルーレイ RD-BR600
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年2月8日 22:38 | |
| 4 | 6 | 2011年2月7日 18:06 | |
| 2 | 3 | 2011年2月6日 09:52 | |
| 0 | 0 | 2011年2月5日 17:06 | |
| 4 | 5 | 2011年2月5日 20:44 | |
| 0 | 3 | 2011年2月5日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
DR画質で録画した番組を、AVCに変換した後、プレイリストで編集してから
BRにダビングしたところ、チャプターが正常に作動しません。
具体的には、チャプター1を視聴中に、スキップ(送り)ボタンを押すと、
一気にチャプター17に跳んでしまいます。チャプター17に跳んでしまった後、
スキップ(戻し)を何度押しても、チャプター17の頭に戻るだけで、そこから
前へは戻りません。BDにダビングする前(本体HDD)には、チャプターは
正常に作動していました。
設定の仕方に問題があるのでしょうか?それとも不具合なのでしょうか?
0点
>BRにダビングしたところ
「ブルーレイにダビング」のことですかね?
のじおさんは先週、コード引っこ抜きでデータクラッシュしちゃった方ですね?
もう治ったんですかね?
あるいは無理を承知でBDにムーブして、録画番組の救済を図っておられるならば
すでにある程度の覚悟の上での作業となるでしょう。完全な状態で記録するのは難しいような・・・・
決してやってはいけない電源コード抜きは無償修理適応できないこともあり、
あまり傷口を拡げてしまう前に修理に出したほうがいいですよ。
これは不具合というか、HDDのデータが不完全なままだと、どのメーカーの機種でも
同様の災難に遭うと思いますが。
参考になるかは分かりませんが、再生が怪しいタイトルのチャプターを編集で一旦全部ひとつに
まとめて、外部HDDにコピーかダビングして、チャプターの不具合をチャラにするというものです。
再編集のとき、チャプターが短すぎたり、チャプターの先頭に映像信号が含まれなかったりすると
(無音で真っ暗なシーンとか)エラーになるようです。予防策として、チャプター分割の時は
CMと本編の間の暗転したシーンでテロップをちょっとだけ入るようにするといいかもしれません。
DRで録画したオリジナルが残っているならもう一度分割の編集をしてみてもいいでしょうね。
私は、チャプター割が大事か、タイトルそのものが大事かとなったら、タイトル保全を取ります。
再生がおかしいと元もこもないですからね。
失敗したBDディスクはもう一度買えば済みますが、番組は失うと元に戻りません。
なお、動作が不安定な時のコピー禁止タイトルの編集は一か八かになりますので注意ください。
書込番号:12620412
0点
>おろろろろろろさん
ありがとうございます。
HDDの認識異常の件はあきらめて初期化してしまいました。
ただ、以前からブルーレイ視聴中にフリーズすることが何度かあったので、
それも含めて点検してもらうことになりました。
なお、今回のチャプター異常についてはサポートセンターにも問い合わせて
みたところ、以前のソフトバーションで録画した番組については、今回のような
症状が発生する可能性があるそうで、バージョン14で対応したとのこと。
異常の発生する番組については、おろろろろろろさんのおっしゃるように
チャプターをつなげてダビングしてみます。
書込番号:12626667
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
>ダイナコネクティブのテレビにHDMIで繋げても画面が出ません。タコ足でつなげれば出ます。
なんだそりゃ???,タコ足ってセレクター経由って事?,TVに繋げているHDMIケーブルか
テレビのHDMI端子の不良のどっちかの気がする,どう言う状態なのか細かく書いてくれんかね。
書込番号:12614024
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
ご返事ありがとうございます。
昨夜、友人がこの機種を買ってきました。
最初HDMIケーブルが付属してなかったのでタコ足(三本線)で繋いでました。
今朝、HDMIで繋ぐと砂嵐で東芝の画面すら表示されません。何度も設定を見直し
東芝にも電話しましたが解決しません。
ケーブルが悪いのかテレビが悪いのか本体が悪いのか、、、、。
ケーブルと本体を持って店舗に行ってきます(泣)。
書込番号:12614258
0点
赤白黄色のケーブルの事、最近はタコ足って言うの?
書込番号:12614313
1点
>最初HDMIケーブルが付属してなかったのでタコ足(三本線)で繋いでました。
勝手な造語は止めた方が良いです。
普通の人なら理解できません。赤白黄色の3本線は、AVケーブルと呼ぶ場合は有っても、たこ足なんて呼ぶ人は、恐らく、スレ主さん(とその周りの人?)だけです。
たこ足配線とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%93%E8%B6%B3%E9%85%8D%E7%B7%9A
本題ですが、そのダイナコネクティブのTVの仕様はどうなっていますか?プログレッシブしか受けられないとか、HDCPに非対応だとか?
PC用のモニターでは、そう言った部分の確認が必要です。
標準的にレコーダーのHD出力はD3=1080iが多いです。その場合は、設定を変更する(D2,D4,D5に)必要があります。
書込番号:12614356
1点
はじめて投稿します。
昨日、 RD-BR600を購入して、
さっそくHDMIでテレビ(REGZA−H7000)に接続したところ
画面に何も表示されませんでした。
そこで、DVDとの接続で以前に使っていたD端子を使って
接続すると簡単に設定ができました。
どうしてHDMIだと画面が映らないのかとテレビのほうの設定で
HDMIに関するところをいじってみましたが変わりませんでした。
そこで他の機種でHDMIに関する相談をネットで調べてみたら、
どなたかがテレビの“スキップ設定”のことを答えていましたので、
テレビの方をもう一度調べてみたところ、
機能設定→外部入力設定→外部入力スキップ設定で
HDMIの所が「スキップする」になっていたので、
「スキップしない」に変更したところ
テレビのリモコンで入力切り替えを押すと
画面に「HDMI」が表示されるようになって
ようやく RD-BR600と繋がりました。
一台しか接続していないので、当然“ビデオ1”のところで
見ることが出来ると思っていましたが、
HDMI端子だけは「HDMI1」という別のところがあるのですね。
(テレビによっては違うかもしれませんが・・・。)
書込番号:12620055
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
はじめまして。
まだこのレコーダーを購入してまもなく、昨日ブルーレイを鑑賞しました。
再生の途中で、停止を押すとレジュームされず、常にメニュー画面から始まります。
マニュアルやネットで調べたのですが、記載がありません。
どなたか、レジューム機能があるのか?どうやれば設定できるのか?
教えてください。
初歩的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いたします。
2点
>マニュアルやネットで調べたのですが、記載がありません。
>どなたか、レジューム機能があるのか?どうやれば設定できるのか?
教えてください。
市販のBDソフト次第です。機器側の設定では有りません。
ソフト名で検索すれば結果が判ると思います。
書込番号:12613297
0点
BDソフトの場合,レジューム機能が働くかどうかはソフトによります。
ソフトの仕様なので,残念ながらどうしようもありません。
書込番号:12613318
0点
早速にありがとうございました!
こんなに早く教えてくださり助かりました。
昨日奮闘したので、もやもやが解消されました。
本当にお世話になりました。
書込番号:12613397
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
レグザZV500外付けハードディスクからブルーレイディスク化したく過去のクチコミを読ませてもらいましたが、不具合だらけの書き込みが多数…。
現在RD-BZ800のクチコミにソフトウェア・バージョン14に、更新されたとスレに書いてありました。
今現在レグザブルーレイレコーダーは、不具合もなく安定して機能してるんでしょうか?
0点
全てが改善されたとは言い切れませんが、だいぶ安定しているでしょう。
BZ700のバージョン14ですが、うちでは安定しています。
書込番号:12607554
1点
RD-BR600使い始めて1ヶ月ほど経ちます。購入直後はフリーズを2回ほど経験しましたが、現在のバージョンでは問題なく動作しています。
ただ起動とリモコン操作の反応が遅いのは相変わらずですね。
書込番号:12608277
0点
中途半端な覚悟で使うと後で後悔する(かも)不安なら レクボ+パナ製デジWにするか,X11系が
出るまで待つかの2沢しか無い。
書込番号:12608349
1点
現在のバージョンは、RD-BR600もバージョン14ですよ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BR600.html
不具合が減ったのか、個体差なのか?
自分の場合は、高速起動時の番組表の異常の発生だけでした。
サポセンの提案で高速起動を切りにして問題無しです。
その辺も、13,14で向上してると好いのですが、未だに怖くて、高速起動は、切りです。
ですから、起動は、遅くて×ですね。
その他は、DLAN配信もムーブもダビングも問題無しです。
価格も有りますが、W録画機能が必要無かったので、構造と機能が省かれた
RD-BR600を購入しましたが、この辺も安定の理由ですかね。
ソフトバグが殆んどですから、機能が少ない方が有利ですかね。
先ずは、安定してますよ。
書込番号:12608437
1点
皆さん、ご意見ありがとうございました。ほとんどがソフトウェアの問題なのですね(^^;。
起動時間の遅さやリモコンの反応が遅いのが気になりますが…。あとBDXL非対応も気になります。
外付けハードディスクでつないで、新製品待つことにします。
書込番号:12610865
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
テレビが気にせず視聴できるなら、
そのアンテナ接続をレコーダーにすれば、
同じ様に「視聴/録画」できます。
「アンテナ線」や「ビデオ(HDMI等)ケーブル」の配線方法は、
レコーダーの取扱説明書に書いてあるので参照してください。
書込番号:12607168
0点
フレッツテレビの光端末からのRF出力は、パススルー(自前アンテナと同じもの)です。
どんなレコーダを選んでも、地デジ、BSデジ、CS(スカパーe2)は全て可能です。
スカパー!、スカパー!HD相当のものも送られていますが、これには専用チューナ必要です。
同じNTTフレッツでも、ひかりTVは全く別物ですから注意が必要です。
書込番号:12611943
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






