REGZAブルーレイ RD-BR600
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2011年1月27日 09:58 | |
| 16 | 10 | 2011年1月26日 18:09 | |
| 3 | 2 | 2011年1月26日 08:05 | |
| 1 | 1 | 2011年2月6日 02:00 | |
| 0 | 3 | 2011年1月24日 20:32 | |
| 12 | 9 | 2011年2月3日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
リセットしても効果無しですか?
ソフトウェアのバージョンアップでもあって設定が変更されてしまったのでは
ないでしょうか?
書込番号:12564696
0点
リセットの方法を教えて下さい。
その際RD-BR600の録画番組は消えてしまうのですか?
書込番号:12564740
0点
多くのメーカーが本体の電源ボタンを長押し(10秒以上)すると
リセット行為になるんですがシャープは前面に専用のスイッチ化
している機種もあります。
リセット行為では録画タイトルのデータに異常が無ければ消失する
事は殆んど無い筈ですよ?
録画タイトルのデータが消失するのは工場出荷状態に戻すとか
HDD初期化みたいな事だと思います。
書込番号:12564842
![]()
2点
「32H1」の「テレビのリセット」もしてみてください。
<操作編83ページ参照
書込番号:12566515
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
はじめまして。
いままで東芝RD-W300を使用していましたが、最近テレビ(レグザZ1)買い換えたこともあり店員の勧めもありRD-BR600を購入しました。
前機もHDDにデータあり今までの観賞用として2台並べていますが、リモコンでどちらにも反応してしまい、特にW300のほうを見ようと思ってもBR600のほうがレグザリンクで強いのか勝手に切り替わってしまいます(W300がビデオ、BR600がHDMIで接続)。
コンセント外したり適宜受信部に覆いするなどしないといけないのでしょうか。他メーカーにすればよかったのかと後悔したりもしています。
何か良い方法などあればご教授いただけたらと思います。
なにとぞよろしくお願いいたします。
0点
そのために、レコーダには、リモコンコードが複数あるのですが。
書込番号:12560323
5点
ちなみに同メーカー製品を複数台使うためのリモコンコードは、
ビデオデッキの時にも有りました。
書込番号:12560353
0点
何故、困った事があるのなら真っ先にマニュアルを見ないのか
謎です…
書込番号:12560397
9点
レコーダのリモコンコードを変更しましょう。
本体だけじゃ無く、リモコン側の変更もお忘れなく
あと、情報ですが、レグザチューナーも同じリモコンコードです。
書込番号:12560438
0点
>何故、困った事があるのなら真っ先にマニュアルを見ないのか
>謎です…
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
こういうところは読まないからでしょうねぇ..._| ̄|○
<他にも「取扱説明書は読むのが面倒」とかいう人も居たような...
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=78158&sid=1
ココから「PDFファイルの取扱説明書」をダウンロードすれば、
「検索」することもできるので便利なんですが...
書込番号:12562205
0点
取り説も読まずに困ったといって投稿する方が多いですね。取り説も箱と一緒に処分してしまうのでしょうか???。まあー、分厚い技術解説書みたいな内容の取り説だと読む気にもなりませんね。薄い取り説だとしっかり目を通してしまいます。コード変更でどうしようもないときは、元の電源コンセントを抜いてしまうのが究極の方法です。それか、赤外線受光部にアルミテープを貼り付けてしまいます。電波方式だと前者かな。
書込番号:12562557
2点
分厚い取り説も薄い取り説も
目次は最初のほうのページにあるのにね
精神的な問題なのでしょうか
書込番号:12562814
0点
アドバイスいただきありがとうございました。
取説準備編は、接続と設定がおわってそこから読んでいませんでした・・。
ご迷惑おかけしすみませんでした。
今後は気を付けます。
皆様ありがとうございます。
書込番号:12564092
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
37Z9000に接続したHDDに保存した連ドラをBD化したくて、RD-BR600を購入しました。
4週分を1枚のBDにダビングし、BDの再生も問題なく出来ています。ただBDにメニュー
は作成されいないようで、BD内の特定の週の録画を見たい時は、リモコンの見るナビ
ボタンを押して選択しています。
BDにダビングした時、メニューは作成されないものなのでしょうか。またBDを再生中
にリモコンのスキップボタンで、次の週を見るといった事は出来ないのでしょうか。
0点
出来ません。
DVDのVRモードと同じです。
書込番号:12559946
![]()
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
いつもこちらの書き込みを参考に購入させて頂いてます。
あまり参考にならないかと思いますが、購入しましたので報告です。
1月23日日曜日 ラビ総本店にて
【買い物】
・テレビ 42ーZ1・・・124.000円26P(32.240円)実質 91.760円
・ブルーレイ RDBZ600・46.800円21P( 9.828円)実質 36.972円
・支 TV124.000円+BR46.800円 合計170.800円
・P TV 32.240円+BR 9.828円+同時購入10.000P 合計 52.068P
合計 カード支払い170.800円−52.068P 実質118.732円
カード・現金同じ。レコーダー5年(2.340円)
その他・TV購入特典IODATA500HDD エコポイント1.100点
ポイントから2THDD購入 今後ポイントはHDD購入(現金特価プライス)にて消費予定。
(半年前はカードだとポイントが悪くなりましたが今はそんなことないんですね〜(感))
【まとめ】ハンディーカムの映像をブルーレイレコーダーHDDに保存したく機種を探していましたが、
こちらの機種はAVCHDに対応していなく、D-BZ500なら対応との事。
他社レコーダーのものなら対応しておりましたが、価格が1.5倍くらい上がってしまうので、断念。
こちらの機種は、レグザリンク・ダビング・・・
≪液晶テレビ〈レグザ〉のハードディスクに録画した番組を、レグザブルーレイのハードディスクへ無劣化でダビングできる「レグザリンク・ダビング」(ネットdeレック)を搭載。レグザブルーレイへのダビング後、ハードディスクからBD/DVDにダビングして、ハイビジョンライブラリを手軽に作れます。
【レグザリンク™・ダビング対応テレビ】 2010年11月現在
CELLレグザ/X2、XE2、X1 レグザ/ZG1、ZS1、F1、Z1、RE1、HE1、H1、R1、ZX9500、Z9500、ZX9000、Z9000、ZX8000、ZH8000、Z8000、ZH7000、Z7000、ZH500、ZV500≫
が出来るのでいいかと思いました。
外付けHDD対応機種・・・・・× D-BZ500 ○ RD-BR600
レグザリンク・ダビング ・・・× D-BZ500 ○ RD-BR600
容量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・320GB ・・ 500GB
と、ハンディーカムの映像をHDDに保存する事を諦めれば
RD-BR600の方がいいので、こちらで決定。
RDBZ600は、不具合などの書き込みがありましたので、5年保障に入りました。
あまり考えなくて今回購入していまいまいたが、12万円くらいで両方買えたら
いいのかな〜って思いました。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
スカパー!HD録画、レグザリンクダビングといったLAN(DLNA/DTCP-IP)は内蔵HDD限定です。
録画後にUSB-HDDに移すことは可能ですし、スカパー!HDはレートも低いので早いです。
書込番号:12552575
0点
訂正です。
>LAN(DLNA/DTCP-IP)は内蔵HDD限定です。
->LAN(DLNA/DTCP-IP)録画は内蔵HDD限定です。ダビング送出も同じです。
LAN(DLNA/DTCP-IP)配信は、USB-HDDでも可能です。
書込番号:12552617
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
ブルーレイディスクの再生中にフリーズしてしまい、その後何の操作も
できなくなってしまいました。
電源を切り、再度電源を入れたところ、「HDDの認識情報に異常を検出しました」
とのエラーメッセージが表示され、録画した番組の再生、録画などができなく
なってしまいました。この場合、HDDの初期化をするしかないのでしょうか?
まだブルーレイに焼いていない大切な番組があるので、何とか生き返らせたい
のですが。。
4点
>電源を切り、再度電源を入れたところ
この手順が良く判りません。
どうやって「電源を切った」のでしょうか?
<それによって、状況が変わると思いますm(_ _)m
「HDDアクセス中にコンセントを抜いた」
なら、致命傷かも..._| ̄|○
書込番号:12534661
6点
本体の電源ボタンを含めてまったく反応がなくなったため、
コンセントを抜いてしまいました。
HDDのアクセス中ではなかったと思いますが、それが原因でしょうか?
復活の望みはないのでしょうか?
書込番号:12535008
0点
とりあえず本体の電源ボタンを10秒以上長押しして
強制リセットしてみてはいかがでしょうか?
コンセント抜きはあくまで最終的な方法だから注意した
方がいいですよ?
書込番号:12535262
2点
>エラーメッセージが表示され、
>録画した番組の再生、録画などができなくなってしまいました。
メッセージを「決定」で消した後も「見るナビ」から再生ができないのでしょうか?
言葉を省略すると、情報が曖昧になり、状況が把握できません。
<手順を知っているのは、のじお3世さんだけで、こちらは書かれた内容が全てです。
「録画ができない」については、
操作編の118ページの「内蔵HDDに録画ができない」の様に、
「HDDにロックがかかっている」可能性も有るので、
「BD」に焼くか、「USB-HDD」を追加して今までの録画番組を移動すれば、
回避できるかも知れませんが...
書込番号:12538855
0点
>とりあえず本体の電源ボタンを10秒以上長押しして
>強制リセットしてみてはいかがでしょうか?
強制リセットの方法知りませんでした。。
今後もし同様のトラブルの際は、こちらを試してみます。
>メッセージを「決定」で消した後も「見るナビ」から再生ができないのでしょうか?
言葉が足らず申し訳ありません。
メッセージを消した後、「見るナビ」に各番組のサムネイル?画面は出るのですが、
再生しても真黒な画面になってしまい、再生されません。
書込番号:12539836
0点
とりあえず、
メニュー上から、USBをいったん切り離す。
一旦本体の電源を、正常な手順で、切る。
そのうえで、USBHDDをシャットダウンして、USBケーブルを差しなおす。
本体の電源を入れて、USBに切り替える。
といった手順を踏んでみましょう。
同様のメッセージに対して、私の場合は、復旧でき、問題なく使用しています。
書込番号:12562536
0点
DECSさん
> そのうえで、USBHDDをシャットダウンして、USBケーブルを差しなおす。
私も最初このスレッドを見た時は USB HDD かなと思ってそのようなアドバイスを書こうと思ったのですが、スレ主さんの書き込みから、なんとなく内蔵 HDD のような雰囲気がしたので、結局書かずじまいでした。
スレ主さんへ:
もし USB HDD なのであれば、USB HDD 内の基板がフリーズ等している可能性もあるので、DECSさんが書かれたように、レコーダー本体のリセットと合わせて、USB HDD も電源を切り、電源ケーブルをコンセントから抜いて 1, 2 分放置することでリセットさせて、それから再度レコーダーと USB HDD の電源を入れてみてください。
USB HDD でなく内蔵 HDD の場合は、レコーダーをリセットすれば HDD 関連の回路等もリセットされると思いますので、ダメ元で、再度レコーダー本体のリセットを実行してみて、それでも HDD を認識しない場合は、基本的には初期化等をするしかないかとは思います。
なお、メッセージも違うし機種も違うので参考にならないかもしれませんが、こんな情報もありました。
http://satsukimimei.blog55.fc2.com/blog-entry-428.html
書込番号:12562966
![]()
0点
shigeorgさん
>USB HDD でなく内蔵 HDD の場合
あぁ、確かにその可能性もありますね。
内蔵で、それだとアウトかも。
SSのサービス呼んで内部結線確認してもらうぐらいですかね、後は。
書込番号:12564613
0点
みなまさいろいろとアドバイスありがとうございました。
リセットしてみたものの、回復せず今回は泣く泣くあきらめました。
またこのような事態が起こらないことを祈るばかりです。。
書込番号:12602645
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





