REGZAブルーレイ RD-BR600
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年10月2日 15:06 | |
| 0 | 3 | 2011年9月26日 10:06 | |
| 5 | 8 | 2011年8月29日 22:14 | |
| 1 | 5 | 2011年8月28日 10:54 | |
| 0 | 1 | 2011年8月20日 10:43 | |
| 7 | 16 | 2011年9月16日 11:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
AVC→AVCへのダビングについて教えてください
例えばAVC8,0→AVC4,0に変換(ダビング)はできないのでしょうか?
1、HDD→DVDへの画質指定ダビング(高速ダビングにしろと言われる)
2、HDD→DVDへのぴったりダビング(高速ダビングにしろと言われる)
3、HDD→HDDへの画質指定ダビング(VRになってしまう)
既出かもしれませんが、どなたか教えてください
0点
AVC→AVCのレート変換はできません。
AVC→VRは可能です。
RDでは以前からこの仕様は変わっていません。
他メーカーでは、AVC→AVCのレート変換が出来るのですが...。
DRで録画してAVCに変換するのが良いと思います。
書込番号:13510314
![]()
1点
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
他の機種ではできるものも有るんですね〜・・・
それにしてもレグザのTVは使い勝手がいいのですが
ブルーレイはため息しか出ないですね。
今ではパナでも外付けHDDに対応しているみたいなので
これからTVとレコーダー買う人がうらやましいです。
パナもあと一年早くしてくれればパナでそろえて
快適生活が送れたのに・・・
上記回答ありがとうございました
書込番号:13573977
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
少々教えて頂きたいのですが、自機RD-BR600(DR)で、録画した画質と、レグザダビング(37Z1より)録画した画質・音質って、
@デジタルのデータそのままなので、全く同じ。
Aなんからの処理をしているので微妙に違う。
特に、保存するつもりではなかった連ドラを、テレビの方で録画していたのですが、途中でブルーレイに保存したくなり、途中まではレグザダビングでRD-BR600にダビングしました。
これから放送の、最終回だけは、テレビとRD-BR600両方でで録画予約しています。
同じであれば、RD-BR600のデータを保存用として使用した方が楽なのでそうしようと思いますが、画質が変わるのであれば、レグザダビングのデータを使用しようと思います。
つまらない疑問ですが、お教え願えますと幸いです。
0点
基本、画質は同じはず。
ただし、番組情報は、ダビングで出なくなるようです。
書込番号:13504277
![]()
0点
DR録画なら同じはずです。画質差が出るとしたら録画側ではなく再生側の問題。
・Z1からレグザリンクダビングしたものは、番組情報が見れなくなる(バグっぽい仕様)。
・Z1で記録している連動データ放送は、BR600では録画時にカットされる。
レグザリンクダビングした場合は、HDD上では見れるがBDでは見れない(容量喰うだけ)。
書込番号:13504687
![]()
0点
回答ありがとうございました。
やはりデジタルだから同じはずですよね。
今回は、念のためレグザダビングの方のデータを使用してしまいましたが・・・
書込番号:13549445
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
教えてください。
HDDからUSBにダビングするとき、時間がかかるからTVを消そうとすると
BR600の表示にアラームが出ます。TVをつけると「ダビングを中止しますか」と出ます。
TVは32H7000でレグザリンクしているのですが、ダビング中はTVを消すことはできないのでしょうか。
0点
レグザの方で
「設定メニュー」→「レグザリンク設定」→「HDMI連動設定」
と操作して、「テレビ→連動機器電源オフ」を「連動しない」にすればいいです。
書込番号:13428547
2点
>BR600の表示にアラームが出ます。TVをつけると「ダビングを中止しますか」と出ます。
確かそのままでもダビングは継続し他と思いますが(不確かな記憶では)、気になるならば、
デフォルトは中止しないボタンになっているので、アラートが出ている状態で決定ボタンを押せば、
アラートも消えてダビングも継続します。
書込番号:13429110
![]()
2点
>確かそのままでもダビングは継続し他と思いますが(不確かな記憶では)、
今S1004で確認してみましたが、そのままでも間違いなくダビングは進行します。
書込番号:13429134
0点
参番艦さんの書かれておられるように、テレビとレコーダーがHDMI連動しているため、テレビの電源をOffにすることで、結果的にレコーダーの電源をOffにしようとしていることが原因だと思います。
ダビング中にテレビの電源をOffにしても問題ないことは確かですが、レコーダーの電源がOffになるとダビングに支障が生じます。
私事で恐縮ですが、テレビ1台にレコーダー3台の構成で使っていますが、レコーダーが2台以上になると、HDMI連動はわずらわしくなります。
HDMI連動で不便を感じるようになった時点でHDMI連動はしないようにしたほうが無難だと思います。
書込番号:13430124
![]()
0点
>確かそのままでもダビングは継続し他と思いますが(不確かな記憶では)、
過去に同様な質問が有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12507410/
無視してもダビング継続ですが、確かリモコンは、「ダビングを中止しますか」の
「しない」側だから、決定を押してOKです。
TVを消す、リモコンの決定で、OKです。
> 「テレビ→連動機器電源オフ」を「連動しない」にすればいいです。
せっかくの連動機能をオフにする必要は無いです。
他の有効な機能が失われます。
書込番号:13430228
0点
>テレビ1台にレコーダー3台の構成で使っていますが、レコーダーが2台以上になると、HDMI連動はわずらわしくなります
私はレコーダー3台+プレーヤー1台の4台をHDMI連動していますが、学習リモコンとの組み合わせで
逆に連動では非常に便利に使っています。
必要な機器のメニューボタンでTVのONと入力切替がすべて自動的で切り替わりますし、
TVの電源OFFですべてOFFになるのでHDMI連動は私には欠かせないです。
今回の場合、そのままでダビングに支障はないですし、気になる場合は決定ボタンを押すだけですので
HDMI連動を切る必要はないと思います。
書込番号:13430253
0点
hiro3465さん コメントありがとうございます。
>私はレコーダー3台+プレーヤー1台の4台をHDMI連動していますが、学習リモコンとの組み合わせで
逆に連動では非常に便利に使っています。
使い方によっては便利ですね。
わたしは、学習リモコンでテレビと各レコーダーの電源を個別にOn/Offする方式がしっくり行っています。
書込番号:13430308
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
こんばんは
失敗とはどんな感じでしょうか?
BSアンテナの電源供給はどうなっています?
もう少し情報を
書込番号:13427410
0点
地上波も同じ状態ならとりあえず定番は強制リセットでしょうね。
BSだけならレコーダーの電源供給回路の選択がオフになっているか分配器を
使用しているなら全端子電流通過タイプへの交換が定番ですよ。
書込番号:13427936
1点
ありがとうございます
レコーダーとBSアンテナは直結してます
状況的には
1 放送開始は録画しても途中で録画を失敗しましたと表示
2 放送時間になっても録画を開始しない
って感じです
サポートではアンテナレベルを指摘され微調整してレベルを上げました
とりあえずもう一度様子を見てみます
書込番号:13427972
0点
本体のファームウェアのバージョンは?あと録画モードは?
ファームウェアのバージョンが古いとAVC録画の際録画失敗することがあるようです。
ファームウェアのバージョンを最新にして、DRモード録画でも失敗するようならメーカー呼んで対処させるしかないです。
書込番号:13428304
0点
ダメモトなのですが・・・。
B−CASカードを挿し直してみる。
書込番号:13428350
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
居間に置いたRD-600をサーバーとして、ネットワークに接続した32R1でも視聴するといった使い方をしています。通常はRD-600に接続した2TBの外付けHDDに、AVC 8Mbpsで録画しています。BDにダビングしたいものはDR録画です。
ところが32R1で視聴しようとすると、AVC 8Mbpsで録画したものの大半は再生できるのですが、AVC 8Mbpsで録画したものの中に再生できないものがあります。DR録画で視聴できないものはありません。
再生できるものとできないものに、録画設定等の差異があるのかと思っていろいろ調べてみましたが分かりません。おわかりの方、アドバイスをお願いします。
0点
自己レスです。以下の@〜B、確認しました。
@ネットワーク接続の32R1で再生できないAVC 8Mbps2番組(外付けUSB HDに録画)を、RD-600本体HDにコピーする → RD-600本体HDにコピーした2番組ともに32R1への配信OK。
ARD-600本体HDにコピーした2番組を、外付けUSB HDに移動。 → 外付けUSB HDに移動した2番組ともに32R1への配信不可。
B外付けUSB HDに移動した2番組をRD-600本体に移動し、更に別の外付けUSB HDに移動。 → 別の外付けUSB HDに移動した2番組ともに32R1への配信不可。
Aの時点では、使用している外付けUSB HDに固有の問題があるのかと思ったのですが、新規にフォーマットした別のUSB HDに移しても結果は同じでした。
とりあえずは、すべてDR録画することにしました。同じような現象を経験した方、いませんか?
書込番号:13395737
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
地デジの韓国ドラマの二カ国語放送をAVC録画する際、外国語(韓国語)が選択できません。AVCでは二カ国語放送は、どちらか1つを選択録画できると取説には書いてあります。
@番組表で番組を選択
A番組ナビの基本的な設定の画面から詳しい設定を選択
B右上の音声選択で音声を選択
しかし、音声選択には日本語としか表示されていません。
確かに二カ国語放送のはずなのに、なぜ外国語(韓国語)を選択できないのでしょうか?
0点
「詳しい設定」の「DVD互換モード」が「切」となっていますか?
「入(主)」の場合は主音声のみ、「入(副)」の場合は副音声のみ記録されます。
書込番号:13386214
1点
DVD互換モードはAVC録画の時に関係するのでしょうか?
ちなみに「入(副)」にしても、音声選択は「日本語」しか選べません。
具体的には8月23日火曜日10:05から放送の地デジTBS「花より男子」を韓国語でAVC録画したいのですが・・。
書込番号:13386286
2点
ちなみに根本的なことですが
AVCで直接録画って失敗することがあるのは了承されてます?
(取説操作編P26)
書込番号:13386429
0点
失礼しました。AVC録画でしたね。
操作編P35に「VR録画のみ」となっていました。
そうなると選択できないのも、おかしいですね。
最悪8/23の放送は、とりあえずDRで録画してみてはどうでしょうか。
リモコンの「音声/音多」切換ボタンで切換わるとと思います。
書込番号:13386522
0点
AVC録画で記録音声の選択が必要なのは、マルチ音声の場合で、二ヶ国語放送の場合は普通に音声切り換えできると思います。
書込番号:13386548
0点
これまでAVC録画で失敗したことはないので、直接AVCに撮りたいんですよね。
まおぼんさんが画像を載せてくれた取説の部分は、自分もちゃんと読んだのですが、意味が今ひとつよくわからないんですよね。
複数の音声がある番組をAVC録画したいわけですから、設定できるということじゃないんですか?
それとも、二カ国語放送は複数の音声がある番組ではない、と言うことでしょうか?
皆さんがいうマルチと二カ国語の意味がよくわかりません。
書込番号:13386675
0点
マルチでも二カ国語はあります。
マルチ音声の二カ国語か二重音声の二カ国語かの2種類です。
音声選択は、マルチ音声で選択できる設定です。
その番組は二重音声です。
参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%87%8D%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E6%94%BE%E9%80%81
書込番号:13386744
2点
まおぼんさん 早速ありがとうございます。
AVCでも日本語と韓国語の両方で保存されるということでよいのでしょうか?
書込番号:13386788
0点
二重音声なので、両方記録されていて切り換え可能です。
書込番号:13386819
0点
二ヶ国語放送は、AVCでも両方記録され、音声切換はリモコンの音声/音多キーでします。DR、VRも同じです。
設定でBD/DVD互換モードが入(主)、入(副)の場合は、片方が記録されます。
マルチ音声は、AVC、VRだと設定した音声が記録されます。DRの場合の音声切り換えは、クイックメニューの信号切換→音声切換でします。
書込番号:13386879
0点
[13386744]
読んでないようですが、
> マルチでも二カ国語はあります。
> マルチ音声の二カ国語か二重音声の二カ国語かの2種類です。
あと、その前の画像にも書いてありますが、BD/DVD互換はVR録画時のみとあります。
書込番号:13386928
0点
二カ国語放送でもマルチ音声の場合は、AVCで両方記録されません。
X9のTSEでは記録出来たのですがね。
マルチ音声か二重音声か、録画前に確認するには番組説明で判断できます。
http://rdfaq2.web.fc2.com/#25
8/23の韓国版・花より男子は、タイトルに[二]とあり、アイコンが「二重」に
なっているので、二重音声の二カ国語放送となります。
書込番号:13387028
0点
AVC録画予約で2重音声ではない場合は
マルチ音声になっているはずですよ
2重音声でマルチ音声ではない場合、
DRで録画し
AVCやVRでダビングすると
日本語のみになります外国語でダビングできません
注意が必要です。
書込番号:13506062
0点
二重音声をDR→AVC,VRに変換した場合、日本語のみになるのは、VRのBD/DVD互換「入」の場合だけです。
http://rdfaq2.web.fc2.com/#25
書込番号:13506145
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






