REGZAブルーレイ RD-BR600
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDEを備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 13 | 2011年8月18日 09:29 | |
| 19 | 12 | 2011年8月26日 04:35 | |
| 18 | 9 | 2011年8月25日 17:12 | |
| 6 | 8 | 2011年11月11日 21:52 | |
| 1 | 10 | 2011年8月7日 20:45 | |
| 4 | 4 | 2011年8月3日 22:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
LANDE-RDというソフトを使用して、PCからRDダビングを行いたいのですが
RD-BR600側に、受信が出来るようにする「ネットワーク選択画面」の様な
メニューがありません。
RD-BR600では、この様な事は出来ないでのしょうか?
ちなみに、RD→PCへのダビングは出来ますので、接続などの設定は出来ていると
思います。
添付の画像は、LANDE-RDの送信を開始したときに出るメッセージ画像です。
0点
ダビングでLANを選べばリストは出ますが、LANDE-RDを機器として認識しないようです。
書込番号:13380688
0点
回答ありがとうございます。
RD→PCへのダビングは、出来ますので認識は出来ていると思うのですが
考え方が違うのでしょうか?
書込番号:13381046
0点
コピフリのタイトルで機器リストを表示させれば出来ました。
書込番号:13381906
0点
その「機器リスト」の出し方をどの様にするかというのが、質問の主旨なので
教えて頂けると嬉しいです。
(当然コピフリのタイトルにて行っております)
RD→PCじゃなくて、PC→RDの話しですよね?
書込番号:13382368
0点
ですから、ダビングでLANを選べばリストは出ます。
書込番号:13382446
![]()
2点
RD→PCを行っているなら解ると思いますが?
同じ操作です。
書込番号:13382483
![]()
1点
_taka__takaさん
確認ですが、RD-BR600側のネットワークの設定はされているのですよね。(準備編P51〜52)
その場合、「ダビング要求を受け付ける」となっていますか?
LANDE-RDは使用したことがないので、回答になるかはわかりませんが...。
書込番号:13382534
0点
貼りつけてる画像ってRDのですよね
だったら認識はしているのではないですか?
加工したりして転送するmpegが適合してないだけじゃないのかな
書込番号:13382613
0点
>添付の画像は、LANDE-RDの送信を開始したときに出るメッセージ画像です。
となっているので、PC側の画面だと思います。どう見てもWindowsの画面のようです。
RDでは見たことがありません。(右上に「×」もありますし...)
「RDのネットワーク機器画面を出してください。(編集ナビ→一括・高速ダビング→ダビング先切換→ネットワーク)」というメッセージが出ていると言うことは、RD-BR600側で「編集ナビ→一括・高速ダビング→ダビング先切換→ネットワーク」の操作をし、迎えにいかないと認識してくれないと言うことになりますね。
(あゃ〜ずさんが書き込まれている意味が理解できました。)
書込番号:13382730
0点
無事出来ました。
ありがとうございます。
あゃ〜ずさんの言われていた通りでした。
RD側で送信する手順で、機器の選択画面が出たところで、LANDE-RDから送信を開始すれば
できました。
RD側で受信待ちするような、メニューがあると思い込んでいたのが、間違いだったようです。
但し、今日試したデータは音声がでなかったり、早送りをすると、RDがフリーズしたりしますので、データ形式などについては、については、もう少し考えなければいけないようです。
(一応、RDheaderにて、RD対応画像にしたつもりですが・・・)
書込番号:13382953
0点
解決しますが…
自分で貼り付けたダイアログに書いてあるのに、
読まなかったんでしょうかね?
書込番号:13387757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おっしゃるとおりですね
編集ナビの中に、「ダビング」はありましたが、「一括・高速ダビング」は、無かったので
RD-BR600は、違うんだと思い込んでおりました
書込番号:13387891
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
地デジ機器ですとTV視聴(録画も)の際にB-CASカードを入れますが
これって自然に抜けるとかって有り得るんでしょうか?
私は現在アナログテレビをモニターとしてBR600をチューナーとして使用していますが
或る日、帰宅してテレビを点けると(モニターとBR600両方の電源ON)すると
B-CASカードが入ってない?(確認してくださいだったかも)旨のメッセージが出ました
子供がイタズラしたのかと思って本体前面扉を開けて確認しましたが抜けてる様子もなく正常に見えました
一応カードを抜き差ししてからはメッセージは出なくなりましたが原因不明の現象があまりに出るようなら
(他の件でも質問していることもあって)機器への信頼性が低くなります
テレビを近々地デジ対応のものを購入予定なので、この際別メーカーに乗り換えようか検討中です
1点
>これって自然に抜けるとかって有り得るんでしょうか?
抜けることはないと思いますが、何かの拍子でTVでおかしくなった
経験ならあります。
抜き差しして、無事解決しましたが(笑)
書込番号:13371286
3点
B−CASカードはICチップカードで、単に差し込んであるだけで、端子はそんなに
強く無い圧力で接触しているだけです。
抜き差しすること無く長くほっておくと、環境によっては端子表面の酸化や汚れ等で
接触不良が発生する可能性もゼロでは無いでしょう。
これはどのB−CASカードを使う機器でも変わらないと思いますよ。
私の家にもB−CASカードを使うものが4つ程あり、いままで1つ1度だけ接触不良が
あったことがありますが、拭き差しするだけで正常に戻りますので特に気にしていない
ですね。
書込番号:13371301
2点
自分もTVでは経験があります。
カードの抜き差しで回復しましたが、レコーダーや録画機能があるTVで番組録画中に
このような事態が起こってしまうリスクはあるので、ちょっと怖いです。
書込番号:13371316
2点
油 ギル夫さん
朝起きてTVを付けたら、TVが映らないので
TVが故障したと、家族の者に私が非難されました(笑)
でも、中にはホントに故障したと思い込んで、修理しようとする人もいるでしょうね。
書込番号:13371347
1点
「B-CASカードが認識できず、録画ができませんでした」となったことが、
ソニーのX95で1度、パナソニックの3100で1度ありました。
どちらもカードを抜き差しして改善しました。
書込番号:13371348
3点
私はスカパー!SDのチューナーで、何回も『カードが正しく挿入されていません』と出たことがあります!!
ただし、録画中ではなくチャンネル契約変更の為にカード番号を確認するのにカードを取り出し、その後、戻した際に出るだけなので毎回差し替えだけですぐに回復するし気にしてはいませんが、面倒臭いので高番手のサンドペーパーでIC部分のみを軽く削り、現在は全く症状は出なくなりました!!
ようは、良くあるリモコン不具合と同様に接触不良という事です!!
リモコンの多く使うボタンが効かなくなって自己修理する時に、基盤を高番手のサンドペーパーで軽く削るのと同じですね!!
ただし、『サンドペーパーを…』という事、自体をお勧めしている訳ではありませんので、真似しないで下さい!!
抜き差しだけで回復するのであれば気にしなくても良いと思いますよ(^o^)
書込番号:13371449
1点
カードリーダ部の故障は、かなり古い特定機種だけ(RD-E300)で複数の報告を記憶しています。
他では記憶にありません。
書込番号:13371472
1点
「強い地震」が起きた場合、
「揺れの方向」に依っては「ズレる」ということが有るのかも知れませんm(_ _)m
<カードを実際に触れば判りますが、「固定」と言うほどの固定はされていません
また、最初に差し込む際に
「手や指の油が付いて、接触がイマイチ」
なんて可能性も...
<普通の次期カードと同じ感覚で、
ICカードの接触端子を直に触る人も居るかも...
書込番号:13372236
2点
回答を寄せていただいた皆様ありがとうございました
大変参考になりました
結論としては気にする程のことではないということでいいですかね(汗)
それもメーカー問わず有り得る現象らしく・・・
ただ「油ギル夫さん」も指摘されてますが
録画機能付きテレビで留守録中になるかと思うと…
新しいテレビは録画機能付きを検討してましたがまた悩みそうです
書込番号:13374623
0点
とんでもない、気にしてください。
楽しみにしていた番組が録画できていなければショックです。
40R9000を購入後半月で抜けていて、録画失敗。
セロハンテープでおさえたが、その半月後も録画失敗。
東芝のサポートにカードを交換してもダメで、カードリーダーを
交換してもらいました。
保証期間内のうちに修理依頼されることを薦めます。
●掲示板を「B-CASカード」で検索すると、結構トラブっています。
書込番号:13407590
![]()
2点
近々テレビを買い替える予定ですが
B-CASカードで結構なトラブル?バグ?があるようで
一抹の不安が…
そもそもB-CASカードって何のためにあるのでしょう?
よく分からん
書込番号:13414973
0点
>そもそもB-CASカードって何のためにあるのでしょう?
これくらいは、PCがあるのですから、ご自身で調べられるのでは?_| ̄|○
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS
書込番号:13419369
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
既出でしたらすみません。。。
現在暫定的にアナログテレビをモニターとしてBR600を地デジチューナー兼レコーダーとして使用しています
ですから録画したものでなくオンタイムでテレビを見るときにはモニター(アナログテレビ)とBR600両方の電源を入れているのですが
先日テレビを見ていたら突然音声が出なくなりました
チャンネルを変えてもダメ、モニタの電源を切ってもダメで
結局はBR600の電源をオフ→オンにしたら音声が出るようになりました
自身初めての現象でしたが珍しいことではないのでしょうか?
この少し前までHDDに録画したものを見ていましたが、自動オフ機能にしては時間が早い気がするし、画面上にメッセージは出ていなかったと思います
バグか故障を疑ってますが、そうでないなら何か設定をすれば回避できるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示願います
1点
>結局はBR600の電源をオフ→オンにしたら音声が出るようになりました
自身初めての現象でしたが珍しいことではないのでしょうか?
仕様ぽいな、X10系は知らんけど、それ以前のデジRDは長時間電源つけっぱなしのままに
すると熱暴走で電源入れ直さないと内蔵HDD再生が出来なくなる現象が起きたりする、
その類かも。
書込番号:13371219
3点
やっぱりRDは最高で最強さん
早々の回答ありがとうございます
>長時間電源つけっぱなしのままにすると熱暴走で…
今回はHDD再生中でなく、オンタイムでテレビを見ている最中の出来事でしたが
同じことなのでしょうか?
書込番号:13371244
1点
>今回はHDD再生中でなく、オンタイムでテレビを見ている最中の出来事でしたが
同じことなのでしょうか?
X10系は何が起きても不思議じゃないから新しい不具合なのかも。
書込番号:13371296
2点
正直X10系だとチューナーの代用的使用は勧められない(壊れやすい上に故障の原因に
なりかねない)出来る事ならTVをデジチュー付きに買い換えるか、BR600のチューナー
使ってTV見るよりBR600でそれ以外の機能を使用する時間が少ない様なら別に
安デジチュー買ってTVに繋いで(RDは完全に録再生用に特化する)ただTV見るだけなら
安デジチューで済ませる方がRDの製品寿命削らなくて済む(トラブル回避)からその方が
無難かも(TV買いかえれば済む話だけど)。
書込番号:13371319
![]()
2点
4月末に購入したBZ700で、二度テレビ視聴中に映像のみで音声が出なくなりました。
一度めは、BS視聴中に大雨で頻繁にブラックアウトとブロックノイズを繰り返している時になり、チャンネル変更しても、録画済みタイトルを再生しても音声が出ませんでした。電源オフにして再度電源オンで音声が出ました。
二度めは、予約録画開始前に音声が出なくなり、予約録画終了後に電源オフにして再度電源オンにするまで音声は出ませんでした。この間は録画済みタイトルの再生でも音声が出ませんでした。
録画中に音声が出なかったタイトルも、音声が記録されていて問題なく再生できました。
購入初期に発生しましたが、再発はないですし、自分は特に気にしていません。
書込番号:13371336
2点
2回ほどですが、録画した番組の音声が、まったくでないっていう現象がありました。
がそれ以外、なんの不具合もないので、そのままです。けっきょく、RD-BZ710を買い足した
のですが、こんどは、710ではVRモードでチャプター分割されない仕様(DRではW録でもOK)・・・・てなことで、・・・・
でも録画番組のフォルダ分けができるRDシリーズから離れなれないです。
書込番号:13374047
3点
回答いただきました皆さん、ありがとうございました
同じ現象が自分だけでなく一安心?のような
逆にまだ何か出そうな予感があるような…
取敢えず同様の現象時には電源のON/OFFをするのと
録画中に出ないことを祈ることにします(笑)
頻繁になるようでしたら購入点に相談します
(その前にテレビを買い替えると思いますが)
書込番号:13374654
1点
結局テレビを買い替えることにしました
でもチューナー代用が寿命を縮める原因になるとは…
知らなんだ
書込番号:13414950
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
今朝、FW18に自動でUPデートしたのを確認しました。
しかし、今まで発生していなかった不具合が、
編集ナビでチャプターを打った場所で何故かコマ戻しが出来なくなりました。
チャプター位置を調整したかったのにコマ戻しだけピクリとも動きません。
(画面はコマ戻しのマークが出て録画時間の数字が動かない)
フリーズをしているわけではないので再生コマ送り通常巻き戻し等は出来ます。
しかも出来ないのは肝心のBD録画(DR&AVC)のみ、
DVD(VR)はきちんと動作します。
VR録画はUPデートのせいかサムネイル表示が速くなって逆に快適なくらいです。
サポセンに電話をしたところリリースしたばかりのFWなので色々と情報がないとの事で、
出荷状態に戻してダメでしたらまた連絡をくださいとの事、早速試しましたが改善されず。
再び電話をしたら、サービスマンを送るとの事でした。
電話ではHDDを交換するとか言っていましたがHDDじゃない気が大いにします。
個人的にとんだ爆弾パッチです。
追伸、AVC録画が一件新FWで初めて失敗しています。
再生すると音声だけ録画時間ぴったり録音されていて、
画像は録画開始1分ほどでフリーズ状態と言う珍現象です。
1点
書き忘れました。
上記のコマ戻し不能現象は、外付けHDDでも発生します。
やはりこのFW18…
書込番号:13356147
1点
バージョン18 改悪との評判です。
コマ送りできない場合が現れた、AVC録画が失敗するようになった等が顕著です。
17は良かったんですが・・・。
来月にでも19リリースで修復されることを祈ります。
書込番号:13357669
2点
東芝から折り返し電話がありFW18には不具合があるとの事を認めました。
(かなりの苦情と、芝側でも現象の確認が出来たのこと)
サービスマンを送っても、HDDを交換してもどうにもならないとの事なので、
原因特定の解析を急いでいるので、
修正FWが出るまで今しばらく我慢してくださいとお願いされました。
それまではバグを回避して使うしかないですね。
AVC直録画はしないでDRから落とす等々…
書込番号:13357989
1点
確かに問題点が多いFW18ですが、巻き戻しの動作が改善された点だけは褒めてもいいと思います。
FW17まではワンテンポ遅れて動作していたのが、FW18ではスムーズに動作するようになりました。(ただし多少のカウンターの動作の乱れがありますが)
コマ送りに関しては一度一時停止を解除して、それから巻き戻して再度一時停止すればコマ送り動作は作動します。
まあFW19を希望します。
書込番号:13358821
0点
19は早いと思って17のまま使ってきましたが・・・。
ようやく19リリースされたようです。2ヶ月以上もかかりましたが・・・。
書込番号:13716774
1点
開発していると電話では言っていたけど、
待つ事数ヶ月…
やっと出たFW19今のところかなり安定したFWです。
書込番号:13721172
0点
FW19で安定してたかのように見えていましたが、
フリーズする事が多々あると某掲示板で…
実際自分も「□時間」の待機状態でフリーズが1回有りました(時計は動いていた)
そして早くもFW20リリース、放送波よりDL先行さっそくUP中です。。。ε=(~Д~;)
書込番号:13753222
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
最近購入したばかりのブルーレイ初心者です。
RD-BR600でDVD−RにダビングしたものがPC(富士通 LX40W)で再生できません。
本機では問題なく再生できます。
VRモード、ファイナライズ済み、TDKのDVD-Rです。
PCが古いのが問題なのでしょうか?
詳しい方ご返答お待ちしています。
0点
録画したものはデジタル放送ですか?
それでしたらDVD-RにはCPRMで著作権保護された方式で記録されますので、PCで再生するにはCPRM対応のドライブと、CPRM対応のDVDプレーヤソフトが必要です(WinDVD等、昨今の著名なソフトなら全て対応でしょう)。
プレーやソフトとバージョンは何ですか?
書込番号:13347032
0点
>VRモード、ファイナライズ済み、TDKのDVD-Rです。
>PCが古いのが問題なのでしょうか?
デジタル放送(地デジ、BS、CS)を録画したDVD-Rで
PCも再生対応されている前提でレスしますが、PCの
DVDドライブはCPRM対応のDVD-Rに対応しているのか
確認して下さい。
もし対応していなのならRWに焼けば再生できるかも
しれません。
書込番号:13347041
0点
富士通の公式には、LX40W→「2007年春モデル」の場合、CPRM対応はDVD-RAMのみ、
となっています。
>CPRM方式で著作権を保護されたDVD-RAMを再生できるシリーズおよび機種は、次のとおりです。
>CPRM方式で著作権を保護されたDVD-R、DVD-RWの再生には、全機種が対応していません。
> FMV-DESKPOWER TX / LX シリーズ、
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7305-4389&rid=483#case_sp07
DVD-RAMをお使いください。
書込番号:13347091
1点
>DVD-RAMをお使いください。
RD-BR600はRAMの再生は可能だが
記録はできんが。
書込番号:13347128
0点
紅秋葉さん
>DVD-RAMをお使いください。
BR600から東芝機はRAMの書き込みに非対応です。(再生は可)
だからPCのドライブがDVD-RやDVD-RWのCPRMに非対応なら、現状のままでは再生は無理です。
CPRM対応の外付けDVDドライブ(出来れば再生ソフト付きがいい)買うくらいしかないです。
書込番号:13347132
0点
あ、このレコーダーでは、DVD-RAM記録不可の件、失礼しました。
可能性としては、メーカーでは保証していないけれども、
実はドライブは対応していて、CPRM対応のDVD再生ソフトを
買って使ってみたら、再生できる、ということがあるかも
しれません。が、可能性としては低そうですので、
参番艦さんがご指摘している通り、外付けのドライブを
購入するしかないですね。
PCは諦めてCPRM対応のDVDプレーヤーを購入するという手段もあります。
メーカー品でも6千円程度ですので。
書込番号:13347166
![]()
0点
CPRM対応のプレイヤーソフトですが、WinDVD、PowerDVDが有名ですね。
どちらも価格は4,000円程度のようです。
http://kakaku.com/item/K0000064120/
http://kakaku.com/item/K0000245931/
それぞれ無料体験版がDL出来るので、一旦それで確認してみてはどうでしょう。
書込番号:13347264
0点
>CPRM対応のDVDプレーヤー
>メーカー品でも6千円程度
3千円台だが?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000248607
書込番号:13347334
0点
皆さま返信ありがとうございました。
大変参考になりました。なにしろビデオデッキ→ブルーレイだったので
知識不足でした。
PCで再生するとお金が結構かかりそうなので、再生機を購入したいと
思います。六千円くらいで済むそうなので、皆様にGOODアンサーをつけたい
のですが再生機を教えてくださった方をベストとさせていただきます。
書込番号:13347350
0点
ひまJINさん
WinDVDもPowerDVDも無料体験版では、CPRM対応の再生はできません。
WinDVD
>本体験版の仕様はWinDVD Pro 2010に準じた機能となっておりますが、
>CPRM™およびAVCREC™ディスクの再生機能については、本体験版では
>搭載されておりません。予めご了承ください。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1208530085664#versionTabview=tab1&tabview=tab5
PowerDVD
>CPRMディスクの再生は行えません。
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/download_ja_JP.html
異呪文汰刑 さん
ご指摘、ありがとうございます。
書込番号:13347429
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
昨年の12月に購入して
W録画をしたいときは
TVのレグザから録画出力をして
アナログディーガDVDレコーダーに
録画していたのですが、リモコンを二つ使うのが
面倒だし早送りのスピードが違うのも
違和感がありました
説明書を読んでいたら
同時録画ができると書いてあり、
TVのレグザから録画出力をして
RD-BR600のライン入力(TVレグザから)チャンネルに
録画(予約も可)でき、
同時にRD-BR600本体のチューナーで
DR限定(AVCやVRは不可)
でW録画ができることがわかりました
意外に知らない人が多いのでは?
TVでなくても
外部チューナーが出力できる機器から
ライン入力チャンネルで可能です
0点
過去に何度か出ているのでここを読んでる人なら知ってるでしょう。
AVwatchかどこかの記事にもありましたし。
書込番号:13331548
2点
ミエリ2さん
>過去に何度か出ているのでここを読んでる人なら知ってるでしょう。
AVwatchかどこかの記事にもありましたし。
そうでしたか、購入当初ここでも
書き込みしていましたが
気がつきませんでした
全く見落としていた機能でした
早速使っています
書込番号:13332138
0点
デジタル放送(DR)×外部入力(VR)の組み合わせのW録も可能ですが、ネットdeレック(レグザリンク・ダビング、ネットdeダビングHD、スカパー!HD録画)とのW録なら内蔵チューナー録画はAVC、VRでも可能です。
書込番号:13332343
2点
まっちゃん2009さん
ネットde経由の機器は所有していないんですが、
AVCが可能になるんですね
情報有難うございます。 ^^
ナイスポチ!
書込番号:13332408
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






