



当ドライブを購入したのでご報告いたします。
1.静音性
パイオニアの203と205との比較ですが非常に静かです。
純正扱いのS03やS05程ではないと思いますが。
2.速度
特に問題なし。
但し、AMDマザーではドライブの機能が尊重されるため通常の使用では
低速ドライブとなります(インテルと違いドライブの静音機能が優先されるため)。
※この問題を理解するので2年を要した私は・・・
3.互換性
一部の方よりデジタル録画のソースのムーブが行えないとの報告があります。
まだ日が浅いため試していませんが後日ご報告いたします。
※高値安定(しかも純正とバルクとの差別化が明確すぎ、しかも高い)のパイオニアや
型番でのバラツキの多いLG(インテルのように2チーム制?)との比較
パナがPC市場から撤退しているので当メーカーの期待が大となります。
おっと、ソニーがありましたが筺体を見る限り当ドライブのOEMの可能性が
あり、デジタルチューナー開発メーカーの対応に期待ご持てます。
4.ソフト
既にパイオニアドライブでのアップグレードの関係上最新ソフトを使用しており
インストールしていないため単純な比較はできませんが、付属ソフトを見る限り
「単体でソフトを購入するくらいならこのドライブ買っちゃえ」的な感じで。
最後に・・・
SATA2への対応ですが、当方「32」では未対応のようです。
※確認するすべがフリーのハードウェアモニターのみで、モニターする限りSATA1の
ため(インテル機に接続すれば確実なのですが時間の関係上行っていません)
確実にSATA2狙いなら「27」を購入した方が良いと思います。
書込番号:12178884
4点

訂正です。
>2.速度
> 特に問題なし。
> 但し、AMDマザーではドライブの機能が尊重されるため通常の使用では
> 低速ドライブとなります(インテルと違いドライブの静音機能が優先されるため)。
> ※この問題を理解するので2年を要した私は・・・
遅いのは映像・音楽ソフトなどを使用した場合で静音機能が働いているためです。
データ系では十分高速(LG機のDVDでは12倍速止まり)なので安心してください。
ジュークボックスとして使用するのにリッピングする場合、速度制御を「最大」としないと
日が暮れるくらい遅くなります(その分静かですが)。
また、最大速度時の音に関しても203よりかは静か(ガタがきているから?)です。
最大速度時の音に関しては以下の順となります。
A1S>203>205>このドライブ
静音時の音に関しては以下の順となります。
203>A1S>205>このドライブ
※あくまで主観、S**系との比較でない(持っていない)のでご了承願います。
ついでに耐久性についてですが
このメーカーのDVDドライブを酷使していますが3年物(A1S)でガタは来ていません
ので特に不安はありません。
※当方ではメイン「パイオニア」、サブ「LITEON」としているのもあると思います。
LG系は外れ型版では徐々に読み取りが不安定になったので除外
NEC(ソニー)系についてですが写真を見た限り(天盤の凹凸)ですので
実際は発売があるまでは断言できません。
以上です。
書込番号:12185964
4点

追加情報です。
SATA2接続ですが、対応を謳っていた代理店に確認したところ
誤表記であることが判明いたしましたのでご報告いたします。
※説明文からは消去されていましたが謳い文句からはまだ消えていないです。
早速追加指摘実施しましたのでこちらも削除されるでしょう。
これから購入される方は注意してください。
※といっても最高速度での読込速度は205よりだいぶ早いのでセカンド機としては
良しとしますが。
以上です。
書込番号:12279288
1点

別にSATA Rev.2.0で接続可能なら問題ないでしょう。
速度は1.5Gbpsでも、3分の1程度あれば十分です。
書込番号:12282213
0点

レス有難うございます。
確かにBDでは十分なのは分かっています。
しかし、アピールポイントとして謳っている(いた)以上
「SATA2接続に期待しないように」という意味で「注意」
とさせていただきました。
以上です。
書込番号:12283023
2点

一部誤解を招きそうな記述をしてしまったので訂正を兼ねて自己レス致します。
SATA2への対応について
・指摘した代理店のHPでは公然と対応を謳っています。
確認を実際にした際に「訂正」を約束したのに守られていないのは残念です。
※理由はどうあれ「発売時にアピールした点を今さら変更できない」のかもしれません。 しかし、製造元が対応を謳っていない仕様を何故「対応」としたのか責任問題として
最悪「虚無広告」として訴えられる覚悟なのでしょう。
ドライブ自体
・元々「SATA2対応」は代理店の誤報であり、通常の使用に関して問題がないことを
ここに明記します。
※BDXLでは情報量が増えるのでマージンが少なくなる旧仕様のSATA1では
頭打ちになることは明白です。個人的には当初、BDXLへの布石として採用された
と思っていましたので。
光学ドライブでのSATAの解釈について
・先にも述べたように「現行のBD規格までなら安泰」、但しBDXLでは容量の増加
および転送されるデータ量の増加(ビデオ用として)が見込まれる以上、枯れていて
安定しているとはいえSATA1に固執していては頭打ちとなるでしょう。
※実際、SATA用の基板作成はSATA2用で設計した場合とコスト的な差はなく
むしろ「上位互換」のために残された機能で今後不具合の種になります。
この件に関してはIDE規格の際に「光学ドライブと同じ線にHDDを繋ぐと」
本来の速度が出ない問題となっていて「ATA66で十分」であると主張しながら
ATA100に対応を行っています。
若干主観が入りましたが言いたかったのは「使う側の混乱を招かないでほしい」の一点で
あることをご理解いただきたいと思います。
以上です。
に固執していては
書込番号:12324463
2点

BDXLに関しては密度が上がるのではなく、記録層が増えるだけなので速度の向上はありません。
書込番号:12325911
0点

さらに誤解を招いた(?)ようなので回答します。
>BDXLに関しては密度が上がるのではなく、記録層が増えるだけなので速度の向上はありません。
元々家電用としては現行のBD規格で問題はありません。単に記録層を増やすだけなら
ご指摘の通り速度の向上は不要です。
私が申し上げたかったのはビデオとして考えた場合「3D対応」での必要な情報量が増大
しているので規格ギリギリとなりつつあるのではないかということです。
※読込み・書込みともに精度の向上がなければ意味がありませんけど。
2Dのままで単に記録時間の延長を目的としたものなら1.5Gでも問題はないでしょう。
以上です。
書込番号:12329979
1点

パラドックス2さん
情報いろいろありがとうございます。ほかに情報もないので質問させてください。
@CPRM対応してますか?
AAVCREC対応してますか?
B地デジのダビ10とかムーブとかできますか?(できたらIOデータの地デジでの情報がほしいのですが他社でもお願いします)
お手数ですがお答えいただけるものだけでかまいませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:12390362
0点

ご質問の件ですが今しばらくお待ちください。
で、@ABすべてキャプチャボードに依存します。
ライティングソフトの作り次第で状況が変わりますのでドライブ側で未対応という
ことはないと思います。
※この点に関してはメルコのボードの方が順応度(サイバーリンクがソフト担当)が
高いと思います。
ちなみに手持ちはピクセラの230になります。
ピクセラの230はソフトの問題が未解決のためメインで使用しておりませんが
ご質問の内容すべてについてお答えできると思います。
BD−REが入手できましたら試します(パイオニアの205と相性が悪いようです)
のでお待ちください。
※ちなみにIOのボードは入手予定がありませんのでご了承願います。
以上です。
書込番号:12392557
0点

とりあえず暫定での回答を追記します。
「StationTV® X」環境チェッカーでのテスト結果では
@Aについては「対応」と出ました。
@が再生を指しているのであれば「再生ソフト」を入れれば
視聴可能な事を確認しました。
※既に述べたように付属品より上位のソフトがあるので
付属品が対応しているかは未確認です。
Bについては@Aの結果が本当かどうかの確認となりますので
引き続きBD−RE購入までお待ちください。
※BD−Rはあるのですが失敗して無駄にしたくない為
REで成功すれば試してみたくはあります。
以上です。
書込番号:12396046
0点

パラドックス2さん
ありがとうございます。@は予想してましたが、Aはパイオニアの205,6でもバルクは対応してないとありましたのでびっくりしました。
さて肝心のダビング10ですが 結果を楽しみにしてます。ただ、REのためお金を使わせてしまう事になり申し訳ありません。
書込番号:12398203
0点

いよいよ試す機会が出来ましたのでご報告申し上げます。
結果・・・
書けません!!何度やっても「準備中」から書き込みに映った瞬間
失敗となります。
試しに205で同じことを行ったところすんなり成功してしまいました。
挙動から判断し、「CPRM」「AVCREC」の対応以前にソフト側で
海外ドライブが排除されている模様です。
正直、非常に残念ではありますが現段階での判断としては非対応となります。
※確認ソフトでは「対応」となっていたのにソフトで弾かれるのは
納得いきませんが今後の対応には非常にリスクが伴う覚悟が必要になります。
※先日にも述べましたがメルコ品であれば対応の可能性がありますが
IOではLITEON自体採用実績がないので放置される可能性が大となります。
以上です。
書込番号:12414699
1点

パラドックス2さん
この度は、私の質問にいろいろ対応していただき感謝しております。今後ともこういう情報を提供くださいますようお願い申し上げます。
書込番号:12416209
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





