LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 16 | 2011年6月13日 17:40 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月8日 23:30 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月30日 14:51 |
![]() |
16 | 7 | 2011年4月30日 21:35 |
![]() |
18 | 17 | 2011年4月26日 20:08 |
![]() |
1 | 9 | 2011年4月20日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
このカメラが欲しいと思っていますが、ポケットに入る大きさではないので、
どうやって持って移動すればいいのか悩んでいます。
移動手段は原付バイクです(車は持ってません)。移動距離は自宅から10キロ
圏内の自然の多い山の方です。(田舎なので格好は気になりません)。
以前に銀塩の一眼を首にさげて左手で押さえ、右手でハンドルを持って急ブレーキを
掛けたらコケました。
デジタルカメラって振動に強いですか?これからの真夏の炎天下にも強いですか?
両方とも大丈夫ならバイクの前カゴにタオルでくるんで入れて移動したいんですが。
かなりポコポコ飛び跳ねると思いますが、そこは安全運転のためと言うことで・・・。
実際にこのカメラを持って、原付バイクで移動なされている方がいらっしゃいましたら、
最良の方法をお教えいただけないでしょうか?
1点

正直いってふざけて質問していると思われても仕方ないと思います。
まじめに質問しているとして
>デジタルカメラって振動に強いですか?
精密機械ですので、振動に弱いです。 衝撃に強いカメラがありますがある程度強いだけです。
>これからの真夏の炎天下にも強いですか?
精密機械ですので、強いわけはありません。
>両方とも大丈夫ならバイクの前カゴにタオルでくるんで入れて移動したいんですが。かなりポコポコ飛び跳ねると思いますが、そこは安全運転のためと言うことで・・・。
100%壊れることが保証できそうな? 炎天下にタオルにくるんで置いておくだけならば壊れないかも知れませんが?
故意に壊したのと同じですので、メーカー保証はもちろん、どんな保証もきかないのでは?
私だったら、リュックを使いますが、あまり暑いと汗とかで水没となる可能性はあります。
Panaの製品ならば、定額修理対象製品であれば安い金額で直してくれますが、使おうとした時点で壊れてしまっているのは自業自得となります。
書込番号:13118672
6点

>首にさげて左手で押さえ
>バイクの前カゴにタオル
そんなこと絶対にしません。
自転車で乗ってもです。
タオルなどを緩衝材に、またはカメラが入るカメラケースに入れて、
さらにリックに入れて背負いましょう。
書込番号:13118706
3点

こんにちは。
私もバイクに乗っています。
主にテールボックス付きのギヤ車で、買い物車として、ヤマハ・タウンメイト80+大型荷箱(85L)です。
道路は舗装道路専門で、ダートなどは原則走りません。
カメラは\100ショップ・ダイソーのスポンジバッグに入れ、さらに普通のバッグに入れ、クッションとなるカーペットを敷いたテールボックスや荷箱に入れています。
北海道一周ツーリング(125ccギヤ車・120L荷箱搭載)では、ショルダーバッグに、革製ケースに入ったコンデジ(IXY DIGITAL 700とμTOUGH-8000)を入れ、たすき掛けで体の斜め前に持ってきて、往復約5,500kmを走りました。
これ以外に、SP-550UZを上記の方法で荷箱に入れていましたが、取り出すのが面倒で、余り使いませんでした。
この他、250ccギヤ車のタンクバッグにEX-F1を入れて、往復500km近くのツーリングに行ったこともあります。
このように緩衝材を十分に使えば、オフロードを高速で走るなど、無茶な走りをしない限り、大丈夫でしょう。
ただ、
>両方とも大丈夫ならバイクの前カゴにタオルでくるんで入れて移動したいんですが。
>かなりポコポコ飛び跳ねると思いますが、そこは安全運転のためと言うことで・・・。
この状態なら、前籠に入れるのはお勧めしません。
カメラケースなどに入れた上で、リュックなどに入れ、背負うのが良いでしょう。
メットインへ入れるのも、このような走行状態では、お勧め出来ません。
一番振動が少ない所は、ライダー自身ですから。
人によっては、バッグなどを背負うのは、転倒事故などで、脊椎を痛める可能性が大きいと言います。
私も事実だろうとは思いますが、バイクに乗ること自体、危険との隣り合わせなので、十分注意して、安全運転に心がけています。
乗車時には、例え、日々の買い物時でも、プロテクター付きメッシュジャケットを着用しています。
商品が乗っているURL(Yahooオークション)を紹介しようと思いましたが、何故かアップ出来ません。
Googleで、”FOXプロテクタージャケット”で検索してください。
ヤフオクなどで、\3,000〜\4,000程度で売られています。(香港製で、中国では\1,000程度です。)
書込番号:13118984
3点

あんぱらさんへ
はなっからコバカにされるようなレスは欲しくなかったので、「真面目な質問」と理解して
もらえて良かったです。ありがとうございました。
この手のデジカメには昔のカメラのように専用のハードケースとかソフトケースは
ありませんよね?なので技術の進歩によりかなり頑丈に出来ているのかなぁーって
思っていました。
今は原付で山に行く時携帯のストラップをミラーの付け根に結んでそのままカゴに入れ移動しています(タオルにくるんでいます)。撮りたい物を見つけたら何処でもすぐ撮れるので、
重宝してました。一度も携帯のカメラが壊れたことはありませんでしたので、こういう形の
質問になってしまいました。質問するのって難しいですね。懲りました。
Okiomaさん、AXKAさんご意見ありがとうございました。背中のリュックにはいつも
雨具とお弁当を入れています。荷台にはゴム長靴。なので前のカゴしかありませんでした。
書込番号:13119071
1点

>背中のリュックにはいつも雨具とお弁当を入れています。荷台にはゴム長靴。なので前のカゴしかありませんでした
逆に前かごに雨具とお弁当を入れて、背中のリュックにカメラを入れてはいかがでしょうか?
書込番号:13119104
9点


普通のリュックより、リュックタイプのカメラバッグがいいでしょう。
書込番号:13119245
4点

カゴに入れるなら、緩衝材入りのバッグを使い
飛び出さないように、ネットなり何なりで押さえるんですかね。
私もバイクに乗りますが
リュックバックにカメラを入れることはありません。
万が一の事故の時、凶器になる可能性があるからです。
書込番号:13119339
3点

こんなのはどうでしょうか?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0056035345807
書込番号:13119404
4点

影美庵さんへ
心温まるご指導ありがとうございます。5500キロに及ぶツーリングに加えてカメラの
知識すごいですね!プロのライダーカメラマンの方なんでしょうね。
私は6年前に定年で退職し、気が向いたときに孫に買ってもらったカシオのエクシリム携帯
と、ばあさんの手作り弁当とお茶を持って近くの山に写真撮りに行くのが楽しみの生活です。
したがって今のデジタルカメラの知識は皆無と言ってもいいです。これからもご指導よろしくお願いします。
m−Vanoさんへ
カメラの取り扱い方がだんだん分かって来ました。ありがとうございました。
へっぽこぽこりんさんへ
写真までありがとうございました。
Vallvillさんへ
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:13119551
2点

じじかめさんへ
このカメラケースいいですね。防滴仕様にもなっているし・・・
はじめて見ました。ありがとうございました。
ムーンライダーズさんへ
ご意見ありがとうございました。
じじかめさんの推奨品?のカメラケース気に入りました。カゴの内側に薄いスポンジの
座布団を敷いてカメラケースに入れて上にネットをかぶせる・・・こんな感じでいけると
思いますがムーンライダーズはどう思いますか?
ムーンライダーズさんはバイクでカメラを携帯するとき何処に積んでますか?
リュックバックに入れるのはムーンライダーズさんと同じ懸念から気が進みません。
可能な範囲でお教え願いないでしょうか。
書込番号:13120335
0点

私の場合、片方はリアボックスを付けているので
じじかめさん紹介のケースみたいな物に入れて
カッパで包んで、中で暴れないようにしています。
カッパを使うときは、上着を脱いでカッパ代わりに包みます。
もう一台の方は、シートバッグというのを使ってますので
その中に、カッパのズボンと共に入れています。
何となくですが、荷台にカメラを工夫して乗せて
前カゴに長靴の方が、暴れる心配がない気がしますが・・・
書込番号:13120682
1点

ムーンライダーズさんへ
レスありがとうございました。やはりそうでしたか・・・
影美庵さんもそう言ってました。実際にバイクに乗っている人の
実感なのでしょうね。
私も見習いたいので、明日にでもバイク用品屋さんに行ってきます。
皆さん色々なご意見ありがとうございました。これで失礼します。
書込番号:13120847
0点

スレ主さんは、良い被写体を見つけたときに直ぐに写真を撮りたいわけですよね?
いちいち荷台に積んだカメラを取り出すのって、けっこう面倒でしょう・・・
大きめのウエストバッグに入れて、お腹側に回して持ったらどうでしょうか?
背中側よりも安定するし、少しは安全だと思いますし・・・
なんと言ってもバイクを停めて、跨ったまま直ぐにカメラを取り出して撮影出来ますよ。
書込番号:13123160
3点

zeppelin☆さんへ
ご意見ありがとうございました。
>スレ主さんは、良い被写体を見つけたときに直ぐに写真を撮りたいわけですよね?
>いちいち荷台に積んだカメラを取り出すのって、けっこう面倒でしょう・・・
>大きめのウエストバッグに入れて、お腹側に回して持ったらどうでしょうか?
>なんと言ってもバイクを停めて、跨ったまま直ぐにカメラを取り出して撮影出来ますよ。
私の質問の趣旨は、まさにこの事でした。
もちろん自宅から撮影ポイントへ行くまでのカメラの乗せる場所にも悩んでいました。
(この件は、影美庵さん、じじかめさん、ムーンライダーズさんによって解決しました)
現着後に撮影モード入ってしまうと、どうしても30メートルとか50メートルとか移動
しながらパチリ、パチリになってしまいます。
首にさげてバイクごとコケた話をしましたが、それはこういう事でした・・・
次の場所に移動しようと思い、バイクにまたがってカメラを首に掛けて足で蹴って
バイクを動かしていました(エンジンは掛けていません)。
そしたら、たまたま少し下りの傾斜なっていて、その先にきれいに紅葉した小さいもみじ
を見つけたのでバイクを止めようとしたところ、前ブレーキだけ掛かってしまい、
バランスをくずしてコケてしまったという・・・(48年も前の話です)
銀塩カメラは“精密機械”という認識はありましたが、デジカメって携帯電話と同じ
電子機器(電子部品の塊)という概念で捉えていたので、水には弱くても振動とかには
強いのかなぁーって正直思っていました。
カテゴリーで括ると“精密機械”だから強い訳ないですよねー。
(質問したこと恥じて後悔してます)
いろいろ考えた結果、ヒップバッグがあるのでウェストにつけたとき正面に来る部分(お
へその部分)に、じじかめさん推奨のケースを縫いつけておき、現地に着くまでの移動は
テールボックスの中、現地に着いたら取り出してウェストにセット。
ここから先はzeppelin☆さんの意見と私の思惑が一緒という事になりますよね(^.^)
わたしの解りにくい質問に(真面目な質問と受け取って)貴重な時間を割いてレスして
下さった皆さんに感謝です。初めての経験でした。
書込番号:13127531
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

視度調整をされても見辛いのでしょうか?
約20.2万ドットですので、ファインダー内の文字がハッキリ見えていても画像は滲んだような感じに見受けられます。
またヨドバシドットコムで「マグニファイヤーアイカップ」:LUMIX DMC-L10用(1.2拡大)ですが\1,400で販売されています。
当方はGF2でLVF1を使用していますが、もう少し接眼部と画像面との距離が欲しいのでスペーサー的に使えるような物を探しているところです。
書込番号:12988216
0点

よこいち さん ありがとうございます。
殆ど晴れた日に動き物を撮っておりますので
横から光がはいりますので少し気になって困ってました。
FZ18はnikonのアイカップを付けて使ってますが見やすくて良いのです。
マグニファイヤーアイカップ LUMIX DMC-L10用は形は少しは軽減されそうですが
改造なくFZ100に取り付け可能でしょうか?
書込番号:12988308
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
こんにちは初心者で何もわからないのでアドバイスお願いします。主に渓流や海山川などの風景などをフルHDで撮影してAVCHDのDVDに残したいと思いますが、パナソニックのFZ100とソニーのHX100VとニコンのP500のどれが良いか迷ってます。最近ニコンP500の超広角と低価格に引かれ気味ですが、FZ100の長時間録画も捨てきれません。これら3台の動画の画質を知りたいのですが、ネット上では静止画とか動画でもリサイズで?小さくなった物しか見つけられないので、どなたか似たような使い方している方のアドバイスお願いできればと思います。FZ100は最近急激に価格上昇しているのも気になりますが・・・
0点

先ず、P500の動画はAVCHDではありませんし、レンズシフト手振れ補正が
付いていないので候補から外したほうが良いです。
AVCHDで残すなら、BDです。DVDビデオは720-480と小さくなります。
FZ100、HX100ともAVCHDなので、AVCHD対応BDレコーダーに取り込めば
BDに焼けます。
youtubeにサンプルを探せばあるので、見て判断してください。
書込番号:12953899
1点

今から仕事様ありがとうございます。動画形式が違うんですね。ユーチューブで探したら確かに1080HDもありました!
AVCHDは720の他に1080でも30分程度ならできます。実際に作っているので。形式はソフトで何とかできますし。お金が無いので(^^;)BDは私にはまだ・・・高嶺の花ですね(T.T)ゞ
アドバイスを参考に検討し直したいと思います。ありがとうございました!
書込番号:12953978
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
家にある32インチサイズの地デジの画面撮影を行いましたが、綺麗に撮影できませんでした。
具体的には1/8、1/15、1/30 ・・・シャッター速度を変えてみましたが。
どなたか適正なシャッター速度を教えてください。
0点

私がTVを撮影した一例を挙げておきます。
デジカメはSONY DSC-TX5で、 P(プログラム)。ISO=125、WB=AUTO、露出補正=0EV、F=4.0、シャッターSS=1/8(s) & 1/6)s)。液晶テレビは、SHARP AQUOS LC-32GD6です。
特に問題にはなっていないようですが・・。
ご参考までに今日のNHK-G-D_TV画面を2例、添付しておきます。
書込番号:12953809
2点

『地デジの画面撮影を行いましたが、綺麗に撮影できませんでした』
どのように「綺麗でなかった」のか、あなたが撮った作例を掲載されると良いですね。
かつてブラウン管テレビの時代は走査線によって明るさにムラが出るため、1/15程度で撮るのが良いとされていました。
しかし液晶やプラズマディスプレイの時代になってその影響はほぼなくなり、1/15以下の速度で撮ると逆にテレビに映る2コマ以上の画像を映すことになりブレたように写ってしまいます。1/30でも場合によっては2コマ写ってしまう可能性があります。
このブレを抑えるのなら、1/30よりも早いシャッタースピードで撮るのが良いです。但しあまり早くしすぎた場合には、逆にテレビの性能によってはブラウン管同様に一部しか写らないような現象が発生するかもしれません。
試行錯誤されて、最適なシャッタースピードを探されると良いでしょう。
書込番号:12953878
2点

液晶テレビはブラウン管テレビと違いますので
1/125秒とかで撮影しても大丈夫
逆にスローシャッターで撮るとうまく写りませんよー
高性能テレビとか秒間200コマとかあるみたいだから
テレビにもよるけど普通の液晶テレビなら1/60秒くらい
倍速、2倍速のテレビだったら1/125秒位で考えていればいいんじゃないかなー
多分モアレが盛大に出てると思いますので被写界深度の中で若干ピントを外す様にすれば良いと思います
ジャスピンな状態だとどうしてもモアレが出てしまいます
友達のプロの人から聞いた話です(私は実験していませんのであしからず)笑
書込番号:12954197
2点


リモコンに 静止ボタン はありませんか
シャープだと右上です。
書込番号:12954376
2点


皆さん、ありがとうございます。
参考になり、試行してみました。
今回、録画したものを一時停止して撮影した写真(画像)を掲載しました。
今後、さらに試行して適性なシャッタースピードを選択予定です。
ringou隣郷さん
>私がTVを撮影した一例を挙げておきます。
綺麗ですね。参考になりました。
やまだごろうさん
>1/30よりも早いシャッタースピードで撮るのが良いです。
参考になりました。いろいろ試行してみます。
ステハン野郎さん.
>テレビにもよるけど普通の液晶テレビなら1/60秒くらい
>倍速、2倍速のテレビだったら1/125秒位で考えていればいいんじゃないかなー
1/125秒、1/160秒、1/200秒で撮影してみました。その効果がありました。
σそらσさん
>部屋の電気落として録画したのを一時停止して撮ったりします・・こんな感じです。
こんなに綺麗とはビックリしました。
ひろ君ひろ君さん
>リモコンに 静止ボタン はありませんか
日立Wooo32インチ液晶テレビで、録画したものを一時停止して撮影しました。
参考になりました。
じじかめさん
>日食のテレビ画面(NHK)を撮影してみました。
自然な感じで綺麗ですね。
書込番号:12955413
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
おはようございます、今回は今迄の撮影機材放出で1からのスタートになります。
選定機種は
キャノン パワーショットSX30IS
ソニー サイバーショットHX100V <しかし品薄??>
富士 ファインピックス HS20EXR <以前HS10所有であまり良い印象は残らず>
ニコン クールピクス P500
パナ FZ100
パナ FZ50<中古>
こんな候補ですね、AFの速さ及び望遠の長さ サーキットでの使用を考慮してます
AFの速さはやはりデジ1に軍配が上がるのは百二承知です、しかし限られた予算の中での
購入ですので、あまり上限にはいけません。
ソニーは品薄ですのでGWまでには間に合わないかもしれませんね??
富士は乾電池なので気軽ですが かなり電池消耗しそうです。
パナのFZ50はLT55での使用を考慮しております、またFZ100にも応用がききますしね??
FZ50ユーザーだったのでそのままFZ100にと言う感じですが??FZ38進化版??の
FZ100のAFの速さ??はどうでしょうか??
このサイトではかなりAFは早いと言う感じですが??
以上よろしくお願いします。
0点

R92CPさん、こんにちは。
私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
モータースポーツの撮影を楽しんでいます。
作例にアップした写真は、FZ100の600mmテレ端で手持ち撮影した写真ですが
ドリフトしながらコーナーを駆け抜けて来る車を、シャッター半押しのAFでピントを合わせ
そのままファインダーに捉え続けながら、5コマ/秒のAF追従連写で流し撮りしています。
FZ100 AVCHD(1080i) ドリフト1
http://www.youtube.com/watch?v=Beo-a1586d0
FZ100 AVCHD(1080i) ドリフト2
http://www.youtube.com/watch?v=DerRkcNXjko&feature=related
走行シーンを1920×1080(60i)のフルハイビジョン動画でも撮影していますので
こちらも参考に、ご覧になって下さい。
今までの私自身の撮影経験から、AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、連写能力の高さ
動画撮影中のコンティニュアスAFの動体追従能力の高さなど
高い動体撮影能力を持つFZ100は、モータースポーツの撮影を
静止画と動画の両方で気軽に楽しむのに、最適なカメラだと思いますよ。
R92CPさんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:12919537
6点

早速の返信有難う御座います。
実はGWに急遽スーパーGT富士の練習走行が行われる事になり
撮影参加する事にしました。
28日〜29日の撮影予定ですが・・・・・・
ここ最近はサーキットに行ってませんでしたが??久しぶりに趣味に復帰しようかと
思っております<網膜剥離リハビリの為>
MSJ等は毎年行ってましたが・・・・・
今後はレースだけではなく子供の成長や イベントにも気軽に持ち運べる
ハイエンド機が欲しく書き込みました。
書込番号:12919571
0点

私も以前は時々、鈴鹿サーキットへ行って撮影していましたが
自宅から鈴鹿までの行き帰りが大変なので
最近は地元のミニサーキットで撮影を楽しんでいます。
エンジンの音やタイヤの焼けるにおいなど
実際にサーキットで撮影していると、気持ちが高揚しますね。
28日〜29日は、無理をしないで撮影を楽しんできて下さい。
書込番号:12919613
4点

皆様 早速の返信有難う御座います。
今日は震災の電力不足と節電協力で会社定休にて書き込みしております。
FZ100はだいぶ進化してますね??
瞬殺ならばEOS7D+100-400ISと言う方程式が成り立つのですが・・・・・・
何せ家庭持ちのお父さんでは予算が限られます。
いずれはと言う気持ちですが、望遠が有利でパナ慣れと言う自分には
やはりFZ100?なのではと言う気持ちです。
テレコンLT55で1000mmもいけますし・・・・・・・
書込番号:12919673
0点



私もこのFZ100とキャノンのSX30で迷っています。
SX30の掲示板の鳥にピントがあってる写真が気にいり、あちらにするかこれにするか決めかねています。isiuraさんの写真くらい撮れるのであれば、どちらでもいいかもと思いますので、機能の違いで決めようかと思いますので、まずはパンフレットでも集めてきます。
FZ100の方が連射が優れているという認識でよろしいでしょうか?
それにしてもこのドリフトの写真は、大きく見ると迫力ありますね。スキール音まで聞こえてきそうです。
書込番号:12920317
0点

こんにちは、色々と書き込み有難う御座います
最近の写真ですと 去年のニスモフェス前日チェック走行です
去年はニスモワークスは ミシュランだったのですが
何故かBS しかも 230号車でドアはカルソあれれ??
もしや来年はBSか??そこから推測どうりになりました。
書込番号:12920357
1点

shurinnさん、こんばんは。
作例にアップした写真は、こちらに向かって飛んで来るハクチョウを
5コマ/秒のAF追従連写で撮影した写真です。
私は、動きの速い被写体を撮影する時、5コマ/秒のAF追従連写と
11コマ/秒の高速連写を使い分けています。
どちらの連写も、撮影枚数は減りますが
連写後の書き込み完了を待たずに、すぐに次の連写が出来るため
FZ100の連写は、とてもシャッターチャンスに強いですよ。
shurinnさんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:12921365
1点

再度ありがとうございます。
コンデジも進化しましたね〜ピント外しても当たり前でしたが、今はよく合いますね。
この値段なら十分です。
ところが、今電気屋とカメラ屋に行ってきたらどちらも生産終了でニコンしか置いていませんでした。
実機を触って決めようと思ってたので、がっかりです。
書込番号:12921661
0点

>>shurinn様
こんばんは、貴方様もお迷いなのですね??
その2機種ですとやはりFZ100に軍配なのでしょうな予感!!
SXはだいぶ前に出た機種なので・・・・しかも乾電池なので消費が激しいかと??
1枚目は過去に所有していた40D+100-400での撮影です。
1枚目はダンロップin
2枚目は ネッツアウトです
色々場所に苦労しました。
書込番号:12921695
2点

shurinn様
え!!
sxはさておきもしやfzも生産終了??
もしやfz150か200の生産??
気になります
150か200では是非 マニュアルズームにして欲しいです、出来れば 電池蓋の中に
sdカードスロットを入れないで欲しいです、fz50みたく別の所に入れて欲しいです。
書込番号:12921735
0点


電気屋の1店員からの情報ですので、正確性は?ですが、どちらも生産終了らしいです。
キャノンの方は他の店からの在庫取り寄せで、一眼は工場がダメらしく生産ストップしてるということなので、在庫がなくなればむしろ値上げもあるかな?と思います。
コンデジの生産はどうせ海外でしょうが、部品はどうなってるんでしょうね。
私のお仕事に業界も工場が駄目になったところがあるので、数ヶ月たって在庫がなくなれば日本から物資がなくなる!?などと杞憂しています。
また、違う電気屋に行ってきます。
書込番号:12923517
0点

>>shurinn さん
色々書き込み有難う御座います、そうなのです実は自分はとある大手メーカーの部品塗装
工場勤務ですが、震災影響で大手は止まっております。
品薄と言うか部品不足で生産出来ないのが現状です、部品工場が東北に集中していたので
仕方無いと言うかです。
自分もGTに間に合うように購入したいと思ってます。
書込番号:12927176
0点

近辺を3件回りましたが、どちらの機種も置いてなかったです。
もう今回の購入は見送ることにしました。
この手のカメラは発売されるのかな〜
組み立ては海外でしょうが部品は日本でしょうからね。
書込番号:12932742
0点

色々ありますね??
自分が色々廻りましたが、在庫が怪しいのです。
もしかすると今回はFZ38での撮影になるかもしれません
久々のレース撮影を楽しみたいかと思っております。
書込番号:12940313
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
初めまして<m(__)m>
先日、GH1Kのレンズを売ってFZ100に買い換えたのですが
中古で買ったため、PHOTOfunSTUDIOが付いていませんでした。
GH1の付属のPHOTOfunSTUDIOですとFZ100の動画は認識してくれず
こまっています。
今まで、PHOTOfunSTUDIOを使って動画の整理をしていたのですが
PHOTOfunSTUDIOみたいにファイル名を自動的に変更して
保存できるソフトはないものでしょうか?
パナのサイトを探してもダウンロードできるのはバージョンアップ版しか
ないんですよね(^^ゞ
どこかでダウンロードできる場所ってないんですかね?
FZ100ですが軽くていいですね♪
今まで部屋で娘を撮影するのにGH1Kを使っていたのですが
重くて長時間撮影が苦でしたが
FZ100は撮影が楽です。
0点

うーん・・・答になってませんけど、
パナソニックの『ソフトウエアお客様サポート』に相談してみるしかないのではないでしょうか?
書込番号:12893082
1点

デジイチが欲しいさん
早速のご回答ありがとうございます。
実はパナサポセンには既に連絡済みでして
近くのパナショップで取り寄せ購入可能とのことでした。
しかし、中古で安くFZ100を買ったのソフトを取り寄せて購入するのも
あれだったので、質問した次第です。申し訳ありません<m(__)m>
なければないで手動でリネームして仕分ければいいだけの
話なんですが、PHOTOfunSTUDIO便利だったもので。。。
書込番号:12893233
0点

>しかし、中古で安くFZ100を買ったのソフトを取り寄せて購入するのも
>あれだったので、質問した次第です。申し訳ありません<m(__)m>
いえいえそんな、こちらこそ解決策を示せませんで失礼しました。<(_ _)>
しかし悩ましい問題ですね・・・
書込番号:12893280
0点

impreza1977さん
ご存じだと思いますが、他のメーカーでもAVCHD形式の動画は取り込むまでは各社の付属ソフトを使わないと撮影時のデータなどが書き込めないものが多いです。ビデオカメラ(パナでも)はAVCHDデータを普通にPCにコピーしてもデータ等がすでに書き込まれているのですが…。コンデジの記録方式が特殊なのかもしれませんね。
根本解決にはなりませんが、Motion JPEGを使ったら、Adobe Lightroom等でも取り込めますね。
すみません、これぐらいしか思いつきません。
書込番号:12893517
0点

画面は小さいですがパソコンに取り込んでユーチューブにアップすれば見えると思いますが、ソフトを貸してくれる人がいるといいのですが、私はフォトファンスタジオのせいでパソコンが調子悪くなったので削除してユーチューブで見ています。
書込番号:12916533
0点

はっふぃーさん
レスありがとうございます。
AVCHDのフルで撮影したかったのでMotion JPEGでの
撮影は考えてないんです(^^ゞ
GH1でAVCHDの管理にPhotofunSTUDIOを使っていて便利だったので。。。
パナもGH1のPhotofunSTUDIO(古いバージョン)で新しいカメラ
対応してくれればいいんですがねぇ〜
sinnjyouさん
レスありがとうございます。
動画を見るのはWindows7なので見れるのですが
撮影した動画を撮影日にリネームして自動的に
保存してくれるのでPhotofunSTUDIOがよいなぁと思った次第です。
ソフトを貸してくれる人。。。誰かデータを頂けないですかねぇ〜
因みにパナで買えるのは買えるみたいです。価格は1400円だそうです。
書込番号:12917205
0点

ソフトをネットで送る事は出来ないから(送れたら送りますが違法になります)1,400円で買うしかないのでは?
書込番号:12917260
0点

sinnjyouさん
ソフトをネットで送る事は出来ないから(送れたら送りますが違法になります)?
ネットではだめで借りるのはOKなんですか?
勉強不足でした(^^ゞ
1400円。。。されど1400円。。。少しでも安いやつをと中古で買ったのが
失敗でしたね(笑)パナのサイトでダウロード出来ないことを
もう少し調べて買うべきでした。
オークションで探してるので気長に待ってみます☆彡
レスありがとうございました。
書込番号:12917436
0点

CDを上げたり貸したりした場合分からなければ問題ないでしょうネットに繋がってしまうCDは駄目でしょうが。
書込番号:12917560
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





