LUMIX DMC-FZ100 のクチコミ掲示板

2010年 8月20日 発売

LUMIX DMC-FZ100

νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1510万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:410枚 LUMIX DMC-FZ100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-FZ100 の後に発売された製品LUMIX DMC-FZ100とLUMIX DMC-FZ150を比較する

LUMIX DMC-FZ150

LUMIX DMC-FZ150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月22日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:410枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ100の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ100の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ100の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ100のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ100のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ100の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ100のオークション

LUMIX DMC-FZ100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 8月20日

  • LUMIX DMC-FZ100の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ100の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ100の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ100のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ100のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ100の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ100のオークション

LUMIX DMC-FZ100 のクチコミ掲示板

(2153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ100を新規書き込みLUMIX DMC-FZ100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り優先AEモード(A)について

2010/08/16 17:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

クチコミ投稿数:59件

FZ−5からの買い替えを検討中でほぼ購入する予定なのですが
ちょっと気になることがあり質問致します。

公式のサイトを見てみると
「絞り優先AEモード(A)」というモードがあり
背景をぼかして撮影が可能なようですが
サンプルの写真の下に
”画像は、効果を説明するためのイメージです。”
と書かれているのが気になり質問しました。

絞り優先の機能でぼかしの撮影は期待しない方がいいのでしょうか?
FZ−5と同程度の機能と考えた方が正解でしょうか?
(※FZ−5ではあまりボケないです)
FZ−5でぼかしの写真を撮りたい時はマクロにして最大望遠にして撮っています。

ぼかしを利かした撮影がしたい場合は
GF−1とかを購入した方が手軽で簡単に撮れるのかな?

書込番号:11770669

ナイスクチコミ!1


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/16 19:04(1年以上前)

限定超大好きさん御自身でもお分かりのようでFZ-5と同程度と思われます。
ボケを期待するなら、より大きなCCD(CMOS)を積んだカメラですね。

書込番号:11770908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/08/16 19:07(1年以上前)

撮像素子が1/2.33型と小さいので、撮像素子の大きなGF1や一眼レフカメラなどと比べるとぼけの量は小さいですね。

書込番号:11770921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/08/16 19:18(1年以上前)

>絞り優先の機能でぼかしの撮影は期待しない方がいいのでしょうか?
>FZ−5と同程度の機能と考えた方が正解でしょうか?

ボケ味についてはFZ−5と同程度と考えて良いと思います
もしボケ味を求めるのであればセンサーサイズの大きなカメラにしないとボケてくれません

>GF−1とかを購入した方が手軽で簡単に撮れるのかな?

GF−1のほうがセンサーサイズが大きいのでFZ100よりはボケてくれますが、よりボケ味を楽しみたいのであれば
APS-Cサイズの一般の一眼レフを選ぶのが賢明ではないでしょうか
レンズラインナップも豊富ですしレンズも社外品なども多くありますし、レンズ自体も安く買えます

FZ-100を購入予定でしたらほぼ同価格でペンタックスK-Xダブルズームキットが買えます
写りは全く違います(高感度も強い)

書込番号:11770966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/16 20:10(1年以上前)

別機種

FZ30+テレコン

望遠側で撮影すれば、ある程度ボケると思います。

書込番号:11771160

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2010/08/16 21:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FZ100の望遠側の実焦点距離が108mmですから、撮り方を工夫すればボケます。
クローズアップレンズを使えば、よりぼかす事が出来ます。

クローズアップレンズを使ったマクロの作例です。

書込番号:11771624

ナイスクチコミ!1


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2010/08/17 00:06(1年以上前)

限定超大好きさん こんばんは
公式のサイトは見ている人みんな(写真の基礎を知らない人も含みます)
が解るように説明文を考えます。
つまり、何かと比べてとか書いてある場合を除き一般論を書きます。
また、サンプルには効果が分かりやすい物を利用する場合もあります。
実際の効果は、実写サンプルをみて判断してくださいということでは無いでしょうか
私は、FZ50 しか FZ シリーズは使用したことが無いので良く分かりませんが、
レンズの仕様、映像素子のサイズから推測した場合、
被写体深度は、FZ5 も FZ100 も大きくは違わないと思われます。

あとはいろんな人の作例を見てどの程度のボケが欲しいかによって、
購入する機種を検討してみてはいかがですか

書込番号:11772417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/08/19 12:54(1年以上前)

皆様返信を有難う御座いました。

やはり背景をぼかした撮影は苦手なままのようですね。
FZシリーズは手軽な望遠機能が気に入っているので
ぼちぼち古くなったFZ-5の代替えでFZ-100は購入してみようと思います。

少し凝った遊びの撮影は
コンパクトな一眼で撮ってみようかな。
FZ-100一台で出来たら最高でしたが使い分けて撮影します。
有難う御座いました。

書込番号:11782648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶は可動式?

2010/08/12 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

クチコミ投稿数:3件

価格コムのFZ100のページの「新製品ニュース」を開くと、この製品は、FZでは 初めての可動式の液晶を搭載していると、傾斜角度まで具体的に紹介しています。ところが、パナのHPでは、かなり詳しい紹介なのに、液晶については触れていないのです。これはどういうわけなのでしょう。この製品の液晶は、本当にバリアングルなのでしょうか。

書込番号:11754039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/08/12 21:00(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/fz100/movie_photographing.html#topic03
このページでは情報不足ですか?

書込番号:11754075

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/08/12 21:13(1年以上前)

こんばんは
液晶は上下270度、左右180度変えられるフリーアングルとなっています。

書込番号:11754144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/08/12 21:31(1年以上前)

   m319さん、里いもさん、
 早速のご教示ありがとうございます。ムービーのほうは使う予定になかったものですから、パナの紹介箇所を見落としていました。丁寧に調べるべきでした。

書込番号:11754240

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/13 10:35(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/fz100/appearance_spec.html

仕様表の「液晶モニター欄」にきちんと記載して欲しいですね。

書込番号:11756359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/08/16 09:32(1年以上前)

 ジジカメさん
 ありがとうございました。私もそう思っています。仕様表で見つからないので、特徴の紹介項目を探してみましたが、その作業を丁寧にするべきでした。

書込番号:11769124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2010/08/18 12:42(1年以上前)

Panasonic総合カタログにフリーアングル液晶写真で掲載されてますね。
左右180゜、上下270゜
CANON SX-1ISと同じ感じでしょうか!?

書込番号:11778336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

動画も静止画も一台で撮れる機種として、FZ100の使用を考えています。
専用のビデオカメラ、TM700 CX550V HFS21などと比べて、絞り値 ND DRなどはどうなりますか?

コンデジの動画は、白とびがしやすい NDフィルタがないので絞るので小絞りボケになる
高画素機はダイナミックレンジが狭いなどという意見を見たことがあります。

動画を撮るなら、専用のビデオカメラを選んだほうが無難でしょうか?
皆さんの意見を頂戴したく、スレを立てました。
よろしくお願いします。

書込番号:11757838

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/08/13 19:33(1年以上前)

こんばんは。

>動画を撮るなら、専用のビデオカメラを選んだほうが無難でしょうか?

当たり前です。
昔から、『餅は餅屋』とか『二兎追うものは一兎をも得ず』というくらいです。
さもなくば、ビデオカメラの存在意義がなくなります。

逆も真なりで、静止画を撮るのならデジタルスチルカメラの方がビデオカメラより数段良いです。

書込番号:11758025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2010/08/13 19:42(1年以上前)

性能の数値等はよくわかりませんが、you tubeにFZ100で撮影した動画があるので
参考にされてはどうでしょうか?

デジカメの動画なんかおまけ程度だろと思っていましたが、意外に綺麗で驚きました。
しかし、TVなどの大きな画面で見れるのかどうかはわかりませんので、店舗で
TVにつなげて実際に自分の目で確認してみる事をお勧めします。

それと、HDD搭載ではないので、カードを複数枚用意したり、細目にPCや
レコーダーに保存しなけれならないと思います。
記録時間が短ければ問題ないかもしれませんが…

正直なところ、現在所有しているビデオカメラがDVカメラなどであれば、画質的に
十分に代用できると思いますが、ビデオカメラに匹敵するような画質を録画できる
ならば、ビデオカメラの存在が危ういので、そんな事はパナソニックはしないように
思います。

書込番号:11758050

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/13 20:16(1年以上前)

NDフィルターは使ってないはずですが、絞りはF8までですから
それほど小絞りボケは、心配要らないのではないでしょうか?

書込番号:11758177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/08/13 20:54(1年以上前)

>専用のビデオカメラを選んだほうが無難でしょうか?
専用のビデオカメラも性能がピンからキリまであります。
価格と性能は、深い相関があります。
性能を重視するなら期待の新人は、いかがでしょうか?
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG10/
デジカメ動画の弱点は、撮影時間が連続29分しかできない設定になっています。
結婚式などの撮影で問題になります。
この時間を超えるとスチルカメラでなくビデオカメラに分類されます。

書込番号:11758373

ナイスクチコミ!1


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/08/13 21:35(1年以上前)

皆さん ご教授ありがとうございます。

F2→10Dさん
>『餅は餅屋』とか『二兎追うものは一兎をも得ず』

コンデジ動画も進化したと思っていましたが、基本は今も昔も同じなんですね。

キンメダルマンさん
>you tubeにFZ100で撮影した動画があるので参考にされてはどうでしょうか?

youtubeではカメラデータや絞りの変化などが読み取れないので、コンデジ動画の詳しい皆さんにお聞きしたかったのです。

>店舗でTVにつなげて実際に自分の目で確認してみる事をお勧めします。

なるほど、それが一番いいようですね。

じじかめさん 
>NDフィルターは使ってないはずですが、絞りはF8までですから

NDフィルタないと晴天時は苦しいですね。
F5を超えるとフルHD解像度を保てなくなりますし、
F5固定で撮ったとすると、シャッタースピードが1/640秒以上になってしまいます。

シャッタースピードが上がり、30コマ 60コマとの乖離が大きくなると、動画の動きが変になることはないでしょうかね?
専用ビデオカメラは、晴天時ではND 1/125秒 F4 ぐらいで60i記録しているようですね。

ガラスの目さん

連続撮影29分については気にしていません。
重視しているのは、ダイナミックレンジや動き、小絞りボケです。

VG10のご提案、ありがとうございます。
しかしながら、小生にとってVG10はキリ側に位置するビデオカメラです。
対象製品でない理由は縁側に書いています。
大きなセンサーでの動画は、α55を待っています。

このスレッドでは、小型ビデオカメラとコンパクトデジカメ動画の違いについてアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:11758571

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/13 22:08(1年以上前)

私は動画は撮らなく、動画撮影のことは全く分からないのですが、

>NDフィルタないと晴天時は苦しいですね。

FZ100では、φ52mmのフィルターが装着できます。
φ52mmのNDフィルターを装着したらダメなのでしょうか?

>F5を超えるとフルHD解像度を保てなくなりますし、

小絞りボケで、解像度が悪くなることを言われているのでしょうか?
小絞りボケはセンサー面積が小さいほど、低F値で発生します。
一般ユーザーが使うビデオカメラのセンサーは、FZ100より小さいと思います。
小絞りボケに関しては、FZ100の方が、有利なのではないでしょうか?

>F5固定で撮ったとすると、シャッタースピードが1/640秒以上になってしまいます。

1/1000sとか、1/2000sになると、何か都合が悪いことがあるのでしょうか?
動画は撮らないため、この辺りのことは全く分かってはいません。

価格.comの他の板で聞いた話ですが、キヤノンの一眼レフ、EOS-5Dなどで撮った動画の画質は非常に良いとか。
センサーサイズがビデオカメラとは大きく違うのが、主な理由だそうです。
同じ事が、程度の差こそ有れ、一般用ビデオカメラと、FZ100についても言えるのではないでしょうか?

私は動画は撮りませんが、SP-550UZに代えて、AF性能が良い、FZ100が欲しいと思っています。

書込番号:11758731

ナイスクチコミ!2


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/08/14 08:51(1年以上前)

影美庵さん コメントありがとうございます。
>φ52mmのNDフィルターを装着したらダメなのでしょうか?

晴天野外では、その方法がベストのようですね。

>小絞りボケに関しては、FZ100の方が、有利なのではないでしょうか?

1/2.88型のCX550V 1/2.6型のHFS21より若干有利でしょうね。
ビデオカメラは内蔵NDフィルタが自動的に下りるようになってますので、晴天時でもF4ぐらいで撮影されていて、小絞りボケがほとんど起こらないようです。
NDフィルタ内蔵していないFZ100はF8まで上がると考えられますので、F5までに抑えるためには外部NDフィルタの装着が必要と思われます。

>1/1000sとか、1/2000sになると、何か都合が悪いことがあるのでしょうか?

静止画と違って、動画には被写体の動きに合ったシャッタースピードがあるようです。
特に30コマ動画の場合は、バラバラ感を出さないためには1/60秒ぐらいで撮るのがいいようです。
11642032のスレで散々議論されています

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの11676044を引用させていただくと
>多種のNDフィルターの「コレクション」が必要
と結論付けされています。

30P動画と60i動画は違いますが、一般のビデオカメラは晴天時、60コマの2倍の1/125秒ぐらいで撮るものが多いようです。
F4 1/125秒 ISO100で撮るとすると、3段分の減光ND8が必要ですね。

書込番号:11760171

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/14 10:51(1年以上前)

OLDパーさん こんにちは。

>11642032のスレで散々議論されています

一応読ませていただきました。
ただ、レス数が上限の200件という、非常に長いクチコミのため、1/4〜1/3程度しか読んではいません。
また、動画は撮らないため、話の内容を完全に理解できているわけではありませんが…。

静止画では被写体ブレのない、きれいな絵でも、それが連続した動画になると、パラパラ動画と同じようになり、動画としてのクオリティーは下がる。
従って被写体ブレも、動画では必要なこともある。
というふうに理解しました。


NDフィルターも内蔵と外付けでは、使い勝手に差があることも分かりました。

>>多種のNDフィルターの「コレクション」が必要

の箇所は、外付けなら実現可能だが、内蔵では不可能と思いました。
1枚で、濃度可変のフィルターが有るとか、複数枚を切り替えて挿入する機能が有るなら別ですが…。

要求画質と、現実の画質との差で、何処で手を打つかの問題と思えました。(これは、静止画でも言えることですが。)

色々と知らないことを教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:11760539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/08/14 14:04(1年以上前)

影美庵さん

小生が貴殿にお教えするなんて、恐縮しています。
影美庵さんの解釈は、小生も納得できる部分が多いです。

>外付けなら実現可能だが、内蔵では不可能と思いました

そういう視点もありましたね。外付けでなければ出来ないメリットですね。
内蔵NDは自動で便利な反面、状況に応じてNDフィルタを付け替えることはできませんから。

>要求画質と、現実の画質との差で、何処で手を打つかの問題

なるほど、望遠コンデジ動画にどこまで求めるかですね。
多くの人は、快晴時に多少小絞りボケや不自然な高速シャッターがあっても、NDなしで撮る方が手軽だと感じるかもしれません。
実際使って画質を見ないと、どのように対処していいかわからない部分が多いと思いました。
今後共に、このFZ100に注目していきたいと思っています。

書込番号:11761208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/14 17:51(1年以上前)

どこまでやれるのか楽しみですよね。
ビデオと比べると上限のビットレートからして差があるので多くを期待してはいけないとは思いますが。
FZ100は動画でも絞り優先AEやシャッター速度優先AE、マニュアルまでできるようですし
シーンモードも充実しているようです。
あとはISO設定をマニュアルで動かせるのかなぁというところなんかが気になります。
ビデオで言うところのゲインに相当すると思うんですが。

書込番号:11761940

ナイスクチコミ!1


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/08/14 20:11(1年以上前)

望遠コンデジの大家 特別純米酒さんのレスは以前からROMさせていただいておりました。
こちらにもレスを頂き、ありがとうございます。

小生もISOが設定できるかどうか気になっています。
家庭用小型ビデオカメラは、ゲイン上限を設定できるものはあるようですが、細かく指定して設定できるものはありません。
FZ100が、Sモード Aモード Mモードに加えて、ISOも自由に設定できるならば、本格的撮影気分が味わえますね。最適な設定を求めていく楽しみが生まれ、画質的にもプラスに働くでしょうね。

書込番号:11762437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/15 07:05(1年以上前)

大家などと過大な表現に恐縮します。
またROMして頂けていたということでありがとうございます。

FZ100のイメージャーは「ライブMOS」という表現ではなくて「新型」という打ち出し方をしてますよね、
これも気になっています。
ただ単に1/2.33型で作って見ましたという意味ならこんな表現はしないと思いませんか?
ひょっとしてGH2用に開発されてるという噂があるグローバルシャッター搭載なのかもと思ってしまいます。
グローバルシャッターならCMOS系でありながらCCD同様コンニャク現象が無いでしょう。
ライブMOSがグローバルシャッターを手に入れたらCCDとCMOSのいいとこ取りを完成させたことになるわけです。
その新型撮像素子搭載第一号にFZ100がなるとしたら歴史に残る機種になるかもしれませんよ。
まぁ噂や推測を元に糠喜びしてる場合でもないですが。

書込番号:11764474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/15 08:52(1年以上前)

特別純米酒さんの想像が現実になればとても嬉しいですね。
私も「何か」あるのでは? と思っています。
パナソニックが自信満々に「FZ100」と命名するぐらいですから・・・
あと5日ですね!


書込番号:11764726

ナイスクチコミ!1


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/08/15 13:46(1年以上前)

特別純米酒さん

日本語のニュアンスが正確にわからないので、失礼しました。
大家というのは過度な表現に当たるとのこと、勉強になりました。

グローバルシャッター搭載に期待したいですね。

zeppelin☆さん 初めまして

FZ100というと、FZ30 FZ50の流れを汲む一つの完成域に達した名機という響きですね。
センサーサイズは小さくなりましたが、それを補って余りある何かがありそうですね。

書込番号:11765840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/15 21:23(1年以上前)

OLDバーさん、こんばんは。
貴殿の縁側拝見しました。
とても参考になり、また動画についての勉強になります。

私もこのFZ100に凄く期待しております。
この価格帯で静止画、動画、望遠、連写と高い次元でバランス良いと思います。
マニアな方からは厳しい意見もあるようですが、4万円ちょっとのコンデジなのですから!

更に上を求めるなら一眼や専用ムービーに行くべきでしょう。
私がこれらの機種に求めるのは、機動性、利便性、スピードです。
金曜日(20日)が待ち遠しいですね。

書込番号:11767402

ナイスクチコミ!1


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/08/16 14:17(1年以上前)

zeppelin☆さん

縁側をご覧頂きまして、ありがとうございます。
個人的な期待をブログ風に書きまとめただけですので、あまり皆さんの参考にならないかもしれません。
今年は未だかつてない興奮の年ですね。
特に8月後半から9月にかけての発表には、固唾を呑んで見守っています。

>機動性、利便性、スピード

静止画でも動画でも大事な要素ですね。
ネオ一眼 望遠コンデジに求められるのは、仰るとおり高い次元でのバランスでしょうね。

書込番号:11770010

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

本当にFZ38の後裔機種なのでしょうか

2010/08/06 20:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

クチコミ投稿数:208件

まず重さが129グラムも重くなり、1番残念なのはEVFが同じ画素数、これでは
高倍率時にFZ38もそうですがピントが確認しずらい。
今現在FZ38を使っておりますが、納得できません。
もしかしたら違う機種があるのではないでしょうか。

書込番号:11727963

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/06 20:32(1年以上前)

マイクロフォーサーズであるGF-1のEVFも20万ドットですから、コンデジでは
こんなものかもしれませんね。

書込番号:11727980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2010/08/06 20:54(1年以上前)

大きくなったことは残念ですが、重視する望遠機能等が向上したので私的には買いです。

書込番号:11728072

ナイスクチコミ!5


福たんさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/06 21:32(1年以上前)

機種不明

FZ100 レンズにゅ〜

大きくなっただけじゃなく、以前のFZと違ってかなりレンズがにゅ〜〜〜と伸びるようになりましたね
フードがデカイしボディや鏡筒はゴツメなので(最大望遠で撮ってると)迫力があってかなり目立ちますね

書込番号:11728262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件

2010/08/06 21:59(1年以上前)

FZ38の後継は海外にてFZ48が発表されていますから、後継と言うよりは上位機種にあたります。

書込番号:11728376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/08/06 23:36(1年以上前)

>まず重さが129グラムも重くなり、1番残念なのはEVFが同じ画素数、これでは
>高倍率時にFZ38もそうですがピントが確認しずらい。

確かに、何とかして欲しかったですね。
EVFについては、ニコンのP100(0.24型TFT液晶、約23万ドット)に負けています。

>大きくなっただけじゃなく、以前のFZと違ってかなりレンズがにゅ〜〜〜と伸びるようになりましたね

これもビックリですね。ちょっと大げさな気がして、初心者の方には気が引けるかも・・・

書込番号:11728849

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/07 08:05(1年以上前)

>FZ38の後継は海外にてFZ48が発表されていますから、後継と言うよりは上位機種にあたります。

ンッ!?

FZ45かな?
FZ45はセンサーがCCD、FZ100はMOS、センサーの違いにより、桁数を分けたのでは?と思っています。

狭義で言えば、FZ38の後継機種はFZ45でしょうが、少しでも高機能な機種が好まれる国内では、FZ45の発売は無いのではないでしょうか?

以前、m-yanoさんが紹介された、英国パナソニックのサイトですが、
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/287749/module/general/compare/products/displayResult.html?p=DMC-FZ100&p=DMC-FZ45

ここでよく見ると、センサーの差や可動液晶の有無の他、各部で少しずつの差が見られます。
(私は英語はダメですが、仕様表程度なら、単語の拾い読みでも、だいたいのことは分かります。)

>…、1番残念なのはEVFが同じ画素数、…

G2のファインダーなら、文句はなかったのでしょうが、価格やカメラのグレードを考えると、やむを得なかったのではないでしょうか。
液晶モニターは約46万ドットになりました。(FZ45は約23万ドット)
少しずつは進歩していると思っています。

書込番号:11729789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2010/08/07 18:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます、特に胴(レンズが)あんなに伸びるなんて
コンバージョンレンズも付けるのが無理なような気がします。
まだまだFZ38を持ち続けます。

書込番号:11731580

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/07 18:57(1年以上前)

>特に胴(レンズが)あんなに伸びるなんて、コンバージョンレンズも付けるのが無理なような気がします。

純正のレンズアダプター(DMW-LA5)なら、問題なく装着は可能でしょう。

但し、相当長い筒になりますから、HPを見ると、『テレコンバージョンレンズ装着時は、焦点距離が517〜1020mm(35mm判相当)に制限されます。』との注意書きが有ります。
つまり、マスターレンズが約300mm相当以上でないと、ケラレが出るということです。

レンズアダプターだけを装着し、テレコンなどを付けない場合、どの程度のズーム域からケラレが発生するかは分かりません。
(FZ38の場合、ワイド端でもOKだったのかな? ワイド端でもOKなら、レンズ保護筒としても使えますね。)

書込番号:11731712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/08/07 21:34(1年以上前)

> もしかしたら違う機種があるのではないでしょうか。
FZ38は海外では FZ35というモデルで発売されています.
海外では FZ45(40)というモデルが発表されています.

G2とG10の時も,海外では同時に発表されましたが,国内での発売は G2が先行して
後からG10が発売されました.
同じように,FZ100が発売された後に,FZ45(40)が FZ48として発売されるかもしれません.

G10が G2の価格が下がるのを抑制するために投入されたのでは?
と言われているので,FZ100の価格が急落しそうになったら FZ48が発売されるかもしれません.

書込番号:11732255

ナイスクチコミ!1


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件

2010/08/08 07:49(1年以上前)

>影美庵さん

>>FZ38の場合、ワイド端でもOKだったのかな?

FZ38でも58mmくらい(35mm換算)から下でケラれますよ。TCON-17を付けた場合で200mmから。

FZ100、鏡銅がこれだけ伸びてる割には300mm強が下限ってのはそれでも頑張ってる方かなとは
思いますけど、それでも使い辛いですね。今まで以上にテレコンの付け外しが頻繁になるのは
間違いないでしょう。手を滑らせて落とさないよう注意しないと。

書込番号:11733860

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/08 08:17(1年以上前)

HEAT WINDさん お早うございます。

やはり、FZ38でもワイド端からOKとはいかないのですね。

純正品では、DMW-LT55(TCON-17)の関係上、アダプター径を大きくすることは出来ませんが、レイノックス(吉田産業)あたりから、ボディ側はFZ38やFZ100に合わせたネジ径で、レンズ側は(DCR-2025PROの)φ62mmのネジ径…といった、DCR-2025PRO専用レンズアダプターが出ないかな? なんてことを考えます。

アダプター径が大きくなれば、広角側のケラレが少なくなります。
もし、ワイド端で、ケラレが出なければ、常時装着が可能になります。
但し、わずかでもケラレが出れば、常時装着は出来ず、ダメですが…。

実際には、このような商品は有りません。
ケラレるから無いのか、ケラレないけれど、販売数量が見込めないから出さないのかは分かりません。
もし、後者なら、価格はアップしても良いから、受注生産にならないかな?と思っています。

この機種用ではなく、ニコンE-8400にWCON-07を付けようとして、有るところで、特注でアダプターを作ったことは有ります。
作っていただいた後、しばらくして、各種アダプタなどの受注をしなくなってしまいましたが…。

書込番号:11733909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/09 12:05(1年以上前)

フードが直接レンズ先端につくようで、いいですね^^

書込番号:11738596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/08/11 13:36(1年以上前)

U.S.AmazonにはFZ40が発売されるようになっています。ざっと見たスペックはFZ100と同じ。
値段はFX100が$499、FZ40が$399 ちなみにFZ35(38)は$299。なお消費税はかかりません。
送料 $15くらいの筈です
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=FZ40&x=0&y=0&ih=1_0_0_0_0_0_0_0_0_0.7176_1&fsc=-1

書込番号:11747644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

連写時にブラックアウト

2010/07/31 03:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

戦闘機などを撮りたいのですが、

連写時にブラックアウトするでしょうかね?

書込番号:11699554

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2010/07/31 06:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


nana747さん、こんにちは。

私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
野鳥やジェット戦闘機などの飛び物撮影を楽しんでいます。

作例にアップしたハクチョウの写真は、FZ38にTCON-17を付けた826mmテレ端で
10コマ/秒の高速連写で連続撮影した写真です。

書込番号:11699707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2010/07/31 06:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


FZ38の高速連写もFZ100と同じメカニカルシャッターですが
飛んでいるハクチョウにシャッター半押しのAFでピントを合わせ、シャッターを切った瞬間
一瞬ファインダーがブラックアウトしますが、そのあとファインダーがコマ送り状態になります。
コマ送りの間隔が非常に短いので、飛んでいる鳥をファインダーに捉え続けることができます。

書込番号:11699712

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2010/07/31 06:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


まだFZ100が発売されていないので、実際の高速連写がどのようなものか分かりませんが
11コマ/秒の高速連写とAFが追従する5コマ/秒の連写が14Mで撮影できるので
今まで以上に、動体撮影が楽しめるカメラに進化していると思います。

私も、FZ100の発売を楽しみにしています。

書込番号:11699722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/07/31 08:43(1年以上前)

nana747さん

右目ファインダー、左目で被写体の両眼を使って、撮影すれば、被写体を追いかけられます。
私は練習中です。

書込番号:11700065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/31 09:15(1年以上前)

連写後の書き込み速度と共に、発売後の楽しみですね?

書込番号:11700148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/31 10:33(1年以上前)

すごいなぁ!ファインダーがブラックアウトしても左目で被写体を捉えてファインダー内に収めるなんて私には到底出来ませんわ。

書込番号:11700425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/07/31 11:00(1年以上前)

被写体を追いかけているという意味です。

親父はデジ一眼レフでやっています。

書込番号:11700535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/31 11:32(1年以上前)

isiuraさんの大ファンの茶太郎氏が出てきませんな?
なにか寂しい気がしますね(爆!

書込番号:11700642

ナイスクチコミ!1


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2010/08/10 15:17(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。

発売が楽しみです。

書込番号:11743339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マナーモードについて

2010/08/09 23:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

クチコミ投稿数:12件

公式HPを見てもわからないので教えてください。

舞台を撮影するためにHS10を購入予定だったのですが、
FZ100がもうすぐ発売されるようで気になっています。

HS10はマナーモードで全ての音を消せるようですが、
FZ100はどうなのでしょうか?
メカシャッターでは音が出てしまうので、
電子シャッターを使用することになると思いますが。

よろしくお願いします。

書込番号:11741189

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/10 05:05(1年以上前)

HS10でも、メカシャッタが有りますから、完全無音には出来ませんよ。
下記はメーカーHP内の、HS10仕様表の一部です。(コピペしました。)
”シャッタースピード(*5) 1/4秒〜1/4000秒(AUTO時)、30秒〜1/4000秒(全モード合わせて)メカニカルシャッター併用”

カメラ店内では騒音が大きく、ごくわずかなメカシャッタの音は聞こえないかも知れませんが、カメラを耳に近づけ、良く聞くとかすかな音がするのが分かるでしょう。

コンデジでも、ほとんどすべての機種に、メカシャッタ(レンズシャッタ)は付いています。
用途は露出制御ではなく、CCD機ならスミア現象防止、CMOS機ならコンニャク現象防止ですが…。

もし、現在何かコンデジをお持ちなら、その機種で消音モードに設定し、良く聞いてください。
小さな、”チッ”という感じの音がしているハズです。

HS10のメカシャッタ音が気にならないなら、FZ100の音も気にならないと思います。
FZ100にも、消音モードは付いていると思いますから。

書込番号:11741924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/08/10 08:44(1年以上前)

影美庵さん
詳細な説明ありがとうございます。

音の大きさはHS10と同程度ということで、
FZ100に心が傾きつつありますが、
値段なども考慮して機種選定したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11742245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/10 09:39(1年以上前)

古い機種ですが、FZ30では操作音、シャッター音共にOFFできます。
発売されてから、お店で確かめたほうがいいと思います。

書込番号:11742392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ100を新規書き込みLUMIX DMC-FZ100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ100
パナソニック

LUMIX DMC-FZ100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月20日

LUMIX DMC-FZ100をお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング