LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2010年11月7日 03:03 |
![]() |
37 | 5 | 2010年10月30日 23:52 |
![]() |
120 | 47 | 2010年10月25日 11:19 |
![]() |
56 | 20 | 2010年10月21日 20:35 |
![]() |
5 | 0 | 2010年10月19日 22:06 |
![]() |
10 | 4 | 2010年10月17日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
735mmから31mmの名月をご覧下さい。
AFで撮ったので最後の方、ちょっと見にくいです、マニュアルフォーカスで撮るべきでした。
1080pで撮ったのですが、iMovie 09からYoutubeにアップしたら720pになりました。
http://www.youtube.com/user/manekineko3201?feature=mhum#p/u/2/Og5uy8_ZQ7Q
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
みなさん、こんばんは。
FZ100の動体撮影能力の実戦テストを兼ねて
ドリフト走行している車を、静止画と動画の両方で撮影してみました。
静止画、動画ともに手持ち撮影していまが
静止画は、5コマ/秒のAF追従連写で流し撮りしています。
FZ100 AVCHD(1080i) ドリフト1
http://www.youtube.com/watch?v=Beo-a1586d0
FZ100 AVCHD(1080i) ドリフト2
http://www.youtube.com/watch?v=DerRkcNXjko&feature=related
動画撮影では、今回もステレオマイク(DMW-MS1)を使っています。
10点

高速で移動する被写体を、5コマ/秒でAFを合わせながら連続撮影するには
撮影するカメラ自体に高いAF能力が必要です。
今まで、AF性能の高い1眼レフでなければ難しかった、高速移動体の望遠連続撮影が
FZ100では、手持ちで気軽に楽しめるようになりましたね。
書込番号:12119573
8点

動画撮影中のコンティニュアスAFの動体追従能力の高さや、録音される音の良さは
モータースポーツの撮影で、臨場感のある動画を撮影するための大きな助けになってくれます。
書込番号:12119600
7点

私は、今までもFZシリーズを使ってモータースポーツの撮影を楽しんできましたが
5コマ/秒のAF追従連写と1920×1080(60i)のフルハイビジョン動画で撮影できるFZ100は
更にモータースポーツの撮影が楽しめるカメラに進化しましたね。
動きの速い被写体を、静止画と動画の両方で撮影するために
動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:12119632
8点

こんにちは、isiuraさん。
なかなかモータースポーツの作例が出ないので、どうかなーと思っていましたが、
連写の作例、ありがとうございます。
連写機能の大幅向上は、モータースポーツファンにとっては大歓迎です。
isiuraさんの作例を見て購入した私の愛機FZ18もだいぶくたびれてきました。
先日のF1日本GPでの撮影もだましだまし使用しましたが、そろそろ買い換えを
考えております。
たぶんこれがFZ18の引退撮影となるでしょう。
大幅に機能アップしたFZ100は第一候補ですが、じっくり悩むとします。
書込番号:12135788
3点

愛知の993turboさん、こんばんは。
写真と動画をご覧頂き、ありがとうございます。
早朝から出掛けていたので、返事が遅くなりました。
早速、F1日本GPの写真を拝見しましたが、今回もFZ18の性能を引き出して
躍動感のある、素晴らしい写真を撮られていますね。
元々、AFが速く、シャッターレスポンスのいいFZシリーズは
高倍率ズーム機の中でも、モータースポーツの撮影に適したカメラでしたが
疾走するマシンを5コマ/秒のAF追従連写と
1920×1080(60i)のフルハイビジョン動画で撮影できるFZ100は
更にモータースポーツの撮影に適したカメラに進化しましたよ。
モータースポーツの撮影に慣れていらっしゃる愛知の993turboさんがFZ100を使われたら
もっといい写真や動画が撮れると思います。
書込番号:12140605
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
ふたたび上弦の月も過ぎ、撮影しやすくなったので、試してみました。
今回は、RAWで記録し、adobe-DNGコンバータで、フォトショップに変換後JPEGにし、リサイズせず800×800で切り出しました。
マニュアル、F5.2-1/200 望遠端(105mm,600mm換算)
##週末の運動会では大活躍。高倍率ズーム・連射、ビデオとしても。
いや、こりゃ操作性もズームも運動会には大活躍なコンデジです。
運動会の画像は、プラバシーのこともあって出せません。
動画撮影時の静止画の画素数が、もっと高解像度だと良いのですが。
6点

神田まさきさん
ご苦労様です。
写りに関しては納得です。
スレ主さんの写真と比べてシャッター速度に差が出ましたね。
1/200秒はスポット測光にしなければ出ないと思ったんですけれど、実はISO200だったのかな?
・・・
これ以上コメントを綴っても自分の無知を曝け出すだけなので、暫く静かにしています。
お騒がせしました。
書込番号:11942618
2点

神田まさきさん ありがとうございます
やっとスッキリするものを見せていただいたような気がします。
FZ100 の絞・シャッター速度の組み合わせも他機種とあまり変わらないことも解りました。
スレ主さんのはどうも手ブレが AF・AE に悪影響を及ぼしていたようですね
書込番号:11942701
2点

スレ主です。
どうも小生の月の画像がいまいちなのは、「手振れ」と「手振れによるAFの性能低下」のようですね。
手振れ防止機能で、ファインダー上で、そこそこ止まっているように見えても、画素1個分までピッタリ止まるわけでないようです。
#もしかすると、FZ100の個体差なのかも知れませんが。
神田まさきさんの領域までは達せません。
## RAWデータでも画像にノイズが多く荒れて見えるのは、このかめらの撮像素子の特性かと・・(残念)
書込番号:11950028
1点

三脚とセルフタイマーを使ってスポット測光で撮影して下さい、個体差はあまり無いと思いますよ、10MではIAズームで37.9倍まで出来ました、面倒でもやり直して下さい。
書込番号:11950628
3点

だれかさんのおかげで、
価格が下がっているのであれば、
個人的には?
中秋の名月なのにねー。。。
書込番号:11953764
1点

>手振れ防止機能で、ファインダー上で、そこそこ止まっているように見えても、画素1個分までピッタリ止まるわけでないようです。
ここまで超望遠の領域を撮影する場合は、オートではなくモード2をお勧めします。
オートまたはモード1では目はごまかせても出来上がりにやはり差が出ることが多いです。
また、レンズ・センサーの性能をしっかり見たい場合は、
カメラを固定し、手ブレ補正を OFF にするのがもっとも確実です。
書込番号:11954465
2点

一昨日の中秋の名月。既に雲が沸き始め、コンディション悪し。
iA-Zoom32倍、ISO100,F5.2,1/80。切り出してリサイズしてあります。
三脚使用、手振れ防止機能OFF。神田まさきさん、アドバイスありがとうございました。
# FZ100の画像が塗り絵的に見えるのは、手ぶれ防止機能の働きによるものかもね。
書込番号:11961148
4点

>6chanさん
素晴らしい月の写真、ありがとうございます!
もし、手ぶれ補正が、悪さをしているのなら、
もしかすると、ファームアップで改善できる可能性も有りますね〜!
素晴らしい情報ありがとうございました。
書込番号:11961191
1点

6chanさん条件の悪い中、中秋の名月の撮影御苦労さまでした、雲の切れ間を狙って撮影されたみたいですね、この写真のデータF5.6 1/10はシャッター速度が遅いですね、何故でしょう?私はF5.6 1/100くらいでしたので、この月の写真が塗り絵的かどうかは分かりませんが私は塗り絵的とは彩度が上がり過ぎた様な写真の事かなっと思っていましたがどうなのでしょう、塗り絵の定義に詳しい方教えて下さい。
書込番号:11961332
1点

iAズームですね。
普通に撮るよりメリハリが出てずっと見栄えがありますね。
RAWから追い込まない人ならこれはありがたい機能だと思います。
書込番号:11961976
1点

6chanさんには何回もお礼を書いて頂いて恐縮です、満月の写真は綺麗に撮影されていますが、6chanの写真は緑っぽい色が出てますがこれが塗り絵的写真ですかね?私の写した写真も同じ様な緑っぽい色が出ています。
書込番号:11962322
1点

6chanさん
綺麗な写真ありがとうございます。
ところで、絞と SS の組み合わせから見るとやはり光量が不足している感じです。
MC かレンズが曇っているとか、AE エリアがスポットではなく中央重点になっていませんかね
神田まさきさん
塗絵という表現すが、NR やアンシャープマスク等の処理を行う際に、
適応量、参照ピクセル数、閾値が不適切に多いかのごとく、
ディティールが潰れている状態を指していると思います。
書込番号:11963288
2点

Lpin 3rdさん丁寧な説明ありがとうございました、専門的な説明で理解し難いですが要はピントが合っているのに色ずれみたいな状態を塗り絵と言うのでしょうか?6chanさんの写真も私の写真も緑っぽい色が薄くついているのは何でしょうか?この前の写真また添付しますがHS10の写真は緑っぽい色は付いていませんが何故かピントが甘いですFZ-100の写真の方がピントが合っています。
書込番号:11963738
1点

>塗り絵と言うのでしょうか?
画角がちょっと不揃いですが、同じ場所のサンプルです。
FZ50 はノイズはありますが、木々の葉や幹の様子がハッキリと写っています。
それに比べ、FX700 は木々の葉や幹が近似色で塗りつぶされたように写っています。
このような描写を塗絵と表現していると私は思っています。
その他のサンプルはこちらをごらんください。
http://photozou.jp/photo/list/928613/2534656
>緑っぽい色が薄くついているのは何でしょうか?
良く見ると緑色の対称となる位置が紫色になっているようですので、
倍率色収差では無いかと思われます。
百聞は一見にしかずというわけでこちらのページで、
ツールを使用する前後を見比べて見てください。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/function_syusa.html
書込番号:11964022
2点

Lupin_3rdさん分かり易い写真添付して下さってありがとうございます、どの写真もFZ50はハッキリ写っていますがFX700は色ズレみたいにしていますね、よく塗り的な状態が分かりました、それに色収差をシルキーピクスで除去出来るのが凄くよく分かり勉強になりました、随分お手数をお掛けしました。
書込番号:11965897
1点

今更誰も見ちゃいないでしょうけど・・・
同族でもこれだけ撮れるってことで
デジ一で使っていた時はTCON-17っていらない子だったのですが、
FZ38とはとても相性いい様です
書込番号:12071013
2点

すばらしい写真の投稿、ありがとうございます。
月面撮影用途では、FZ38のほうに軍配かな。
書込番号:12077785
1点

11963738の月の写真、パナはAIズームで、富士は光学ズームのみで何か不公平な気がしたので
富士の絵をAI(A/KIRA INCHIKI)ズームで処理してみました。
え、お呼びじゃない、こりゃ又しんつれいすました。
ほんのお遊びなので勘弁してね。
書込番号:12112152
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
DMC-FZ100にニコンの1.7X テレコン TC-E17EDを付けてカワセミを撮影してきました。
写真は全て、iA超解像モード、EXズーム(7M)です。
手持ち撮影。
ノートリ。
倍率は、スクリーンに52倍と表示されているので、52倍 X 1.7 = 88倍になるかと思います。
画像に関しては、皆様のご意見を頂くという趣旨で、敢えてコメント無しで投稿します。
確かに、画像は満足かと聞かれるとムムムとうなってしまいそうですが、手持ちで、これだけの倍率ということを考えると、お手軽な超望遠カメラとしては十分でないでしょうか。
16点

初めまして^^
ドアップで撮れてますねw
まだヒナですので地味な色合いなのは仕方ないですしテレコン+デジタルズームでしょうから解像感としてはまずまずではないでしょうか。確かに皆さんが言っておられるように低ISOにしてはザラつきが目立ちますがノイズリダクションをかけずに解像感優先にしてるとも考えられます・・通常他のデジカメでこんな低ISOでノイズリダクションをかけてるのかどうか分かりませんが・・超望遠とのトレードオフとして許容できるか否かでしょうね。
書込番号:11892870
1点

Tomy1492さん こんにちは。
FZ50+TC-E15ED使いの鳥専です。
さすがのTC-E17EDです。
FZ100で使うには最強ですね。
それにしてもどこかで見た光景の様な気するのですが...
間違ってたらゴメンナサイ。
http://www.youtube.com/user/bluenotejoy
書込番号:11893720
1点


ゑびす屋さん
かなりイイ感じに除去できてますね。
私は持ってないのですがやはりSILKYPIXでしょうか?
書込番号:11894087
1点

オフマスターさん
コメントありがとうございます。フロントテレコンは重いのですが、F値が落ちずシャッター速度が稼ぎますので、ISO200固定でも1/1000でシャッターが切れました。
ゑびす屋さん
ご無沙汰しております。
そーです。いつも見られている光景です。
このカワセミは先週奥様とご一緒に撮った若だと思います。
FZ100を衝動買いしてしまったものの、この掲示板では画像が悪いという雰囲気で心配していましたが、今日の初撮りではまあまあの結果となりほっとしているところです。
画像処置ありがとうございました。ずいぶんきれいになるものですね。
書込番号:11894153
2点

オフマスターさん こんばんは。
こちらは共にフリーソフトの活用です。
Neat Imageでノイズを落としIrfanView32でシャプネスしました。
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
RAW現像ならFZ付属のSILKYPIXが使い易いですね。
書込番号:11894306
3点

Tomy1492さん、こんばんは。
早速、カワセミの写真を拝見しました。
Tomy1492さんがFZ100で撮影を楽しまれているのが、とても良く分かります。
FZシリーズ+テレコンの組み合わせは、手持ちで気軽に野鳥撮影を楽しむのに最適ですね。
また、いい写真が撮れたら、ぜひ作例をアップしてください。
これからもお互い、FZ100でいろいろな撮影を楽しみましょう。
書込番号:11894934
1点

ゑびす屋さん
有難うございます。
参考に使わせていただきますw
書込番号:11895006
1点

こんばんは
きれいに撮れていますね。
でも、2枚目と3枚目の同じところに(中央右横)、気になる白い斑点ノイズ?の点がないですか。
このような白い斑点がいくつも出ることがあるので、現在修理点検に出しています。(^^;;
やはり、MOSセンサーのノイズ?があるようですね・・・。
書込番号:11895435
2点

Tomy1492さん こんばんは。
いやいやTomoさんでしたか。
大変失礼しました。
こちらこそご無沙汰しております。
A公園もそろそろの様ですね。
ぜひFZ100での秋の渡りを期待しています。
書込番号:11895792
0点

ちょっとびっくり
やはり、1枚目,4枚目にも白い斑点がいくつも出ていますね・・・
拡大して見ると愕然としますよ。
いい写真が撮れてもこれではね。
書込番号:11896153
2点

kurosuke5さん
>拡大して見ると愕然としますよ。
愕然ですか?その心の小ささにちょっとびっくり(笑)
そして手持ちでこれだけ撮れることに愕然としました(爆)
書込番号:11896670
5点

パッと見ると、すごくよく撮れたきれいな写真だなっと思いましたよ。
拡大しなくても、よくみると白い斑点が確認でき、拡大するとさらに失望感を持つのは私だけでしょうか?
大切な1枚の写真がこうだったら・・・。
心の小さな私?では、我慢できません。
修理点検に出しているFZ100が、この点が改善されて戻ってくることを期待しています。
Tomy1492さん ごめんなさいね
Tomy1492さんにケチをつけたのではなく、こんないい写真なのに残念、気の毒に思えてしまって・・・。
書込番号:11896816
2点

Tomy1492さん お早うございます。
それにしても良い写真ですね♪ テレコン&手持ち撮影ですか!
思ったより手ぶれ補正も強力みたいですね。
80倍って! 驚きです。
さっそく、キタムラにネットで注文しました。
コンデジの下取り入れて、\46.800でした。
もうチョット待つつもりでしたが、これ以上待てません。(運動会も近いし)
この機種、細かいことを気にしなければ、思う存分遊べそうですね♪
たかだか4万円台のコンデジ。 しょせん消耗品なのですから楽しく遊び倒おそうと思ってます♪
書込番号:11896859
3点

kurosuke5さん 白い斑点ノイズはお察しします。
Neat Imageでノイズを落とすと、より目立ってしまって
結構気になりますよね。
パナには何らかの対策をして欲しいと思いますが、
色々な制約を課せられた中でギリギリの設計になって
しまったFZ100には、設計者の苦悩が感じられます。
書込番号:11897582
1点

ゑびす屋さん こんにちは
>FZ100には、設計者の苦悩が感じられます
そうなんですよね・・・
私は親パナ派 FZ100で7台目の購入で惚れ込んでいただけに残念なのです。
ずっとパナを見てきました。
この価格でこの機能 すばらしい! 頑張ってほしいですね・・・。
きっと、みなさんの期待にも応えてくれるものと思っています。
書込番号:11897830
2点

はじめまして、すばらしいですね。これだけの望遠で手持ちでよくぶれませんね。腕の差!
参考にさせていただきます。
私なんかこれだけ撮れれば文句なしです。証拠写真ばかりですから。
冬の琵琶湖が楽しみです。
画質なんて7Dが出た時も1800万画素なんて画素が多すぎて画質が悪いと言う人もいましたよー。
コンテストに出したりしないし、プロでもないので楽しく撮るのが一番だと思っています。
書込番号:11897936
3点

こんにちは
写真拝見させて頂きました。
カワセミがノートリでこの大きさとは驚きですね。
画質的には大満足に今一歩といった所でしょうか。
私はFZ28にテレコンで使用しています。
よほど大きく引き伸ばして現像しない限り7Mも必要ないと教えられたので
いつも3MでEX光学ズームMAXで撮っています。
iA超解像モードとはの事でしょうか?
人物や風景など大雑把なものが被写体の場合はiAズームは有効だと思いますが
カワセミなど繊細なものはiAズームは不向きじゃないかなと思います。
勝手なリクエストですが
どれだけ差があるかiAズームを使わずにEX光学ズームのみで7Mや
10Mや3Mで撮影した写真も見せて頂ければ嬉しいです。
書込番号:12087840
1点

言葉が抜けていたので文章の訂正です。
iA超解像モードとはの事でしょうか?
↓
iA超解像モードとはiAズームの事でしょうか?
私が撮ったカワセミと改めて見比べてみたところ
かなり良いと思います!
これだけ撮れれば充分だと感じました。
書込番号:12088389
1点

kurosuke5さん
やはりこの白い点は問題だと思います。
これを問題無いとするなら、カメラとは言えないと思います。
ファームウェアのアップデートで改善される程度だといいですね。 ……。
書込番号:12094683
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
主に動画を撮る目的で購入しました。
動画の取り方は、据置での長時間録画です。
16ギガのSDHCカードで2時間録画してバッテリーも余裕で残っています。
静止画を撮ってみましたが、まだ取説を全く読んでいなくてカメラにおまかせです。
ズームの倍率には驚きです。
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
SX30が発売されるのを待っていましたが、連写機能がないのでボツ。
機能・画質ではP100,光学30倍と美しい液晶でHS10と迷っていました。
お店で確認したところ、連写時に液晶画面が暗くなるので両者をあきらめました。
FZ100はシャッターの合間に追従している画面が出て被写体を追えます。
液晶画面は小さいけれど自由に向きが調整できるので、縦面で花を接写するときは重宝します。
未使用中古品が¥39,800.−であったので飛びつきました。
画質も黒いかばんを撮ってみたけどノイズはストレートで気になりません。
1点

FZ100の液晶モニターは固定されていて、動かせないはずですが・・・
FZシリーズで液晶を動かせるのは、FZ30とFZ50だけだったと思います。
http://panasonic.jp/dc/fz100/appearance_spec.html
書込番号:12069567
0点

http://www.youtube.com/watch?v=Qd-VcUghxlY
の1:44あたりを参照のこと。
「フリーアングル液晶」と呼ばれていますが、先行するメーカのバリアングル液晶と同等の動きをします。
書込番号:12069603
1点

液晶、動きますよ。
確かに仕様のページに記述がないのでわかりにくいのですが、
http://panasonic.jp/dc/fz100/movie_photographing.html#topic03
書込番号:12069616
3点

じじかめさん、
丁寧にリンクまで貼って何故?
書込番号:12073261
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





