LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 20 | 2010年9月2日 19:44 |
![]() |
74 | 21 | 2010年9月1日 10:24 |
![]() |
1 | 7 | 2010年9月1日 08:56 |
![]() |
13 | 4 | 2010年8月31日 05:22 |
![]() |
143 | 51 | 2010年8月27日 01:42 |
![]() |
67 | 19 | 2010年8月26日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
手持で物干に寄りかかって月を撮影してみました。
マニュアルモード。フィルムモードはモノクロ。感度ISO100。F8。シャッター速度1/250。ズーム24×(600mm相当)。
リサイズせず、ピクセル等倍で切り出しました。
手振れ補正は強力です。
FZ100でなくてもできるんだろうけどね。
1点

もう少し大きいサイズのほうが良かったですね。
書込番号:11841981
3点

次はカラーモードで、そして、テレコン(DMW-LT55、TCON-17、DCR-2025PROなど)及び三脚併用でお願いします。
書込番号:11842016
1点

LUMIX DMC-FZ100-Kは、もっと鮮明な月面を撮影する能力があるはずです。
スポット測光にし、シャッター速度をなるべく速くして再チャレンジしてください。
書込番号:11842043
2点

みなさん、短時間の間に、たくさんんお、コメントありがとうございます。
もっとシャッター速度をあげようと、ISO400とかISO800にしてみましたが絶望的なほどノイジーでした。三脚はありますが、テレコンは持ってません。
また機会があれば試してみます。
書込番号:11842145
1点

こんどは
よく分かる大きなサイズ(長辺を1024)でお願いします
書込番号:11842498
0点

絞らない方が良いかも、小絞りボケという現象もありますから。
その他の設定はそのままで良い様に思いますけどどうなのかな。
やはり出来ればテレコン併用の絵を見てみたいのが正直な感想ですね。
書込番号:11842525
0点

はじめまして。
自分はFZ38を所有してます。添付の月撮影時は
スポット測光、絞り優先、オートホワイトバランス
コントラスト+2、シャープネス+2、彩度0、ノイズリダクション−2
でした。
ご参考まで。
書込番号:11842588
1点



iAズームON-OFF、テレコン有無のテレ端で撮り比べてみました。
テレコンはオリンパスのTCON-17(パナソニックDMW-LT55と同等品)で
それなりに画質が劣化するようです。
書込番号:11848844
3点



>ksk777さん
天体望遠鏡で撮影したのかと思えるほどすばらしい写真です。
是非、作り方を教えてください。
書込番号:11849279
0点

今回月を撮影したテレコンの構成パーツです。
対物側から
・対物レンズ BORG 71FL 【2571】
・鏡筒 BORG 60用 【6160】
・ドローチューブBORGミニミニ【7205】
・アダプター BORG 【7000】
・EOSマウントAD BORG 【5005】
・接眼レンズ KENKO PRO300x1.4
・接続アダプター ステップリング組合せ
・デジカメマウント アルミ板で自作
・デジカメ TZ10
・液晶フード 2倍レンズ付き自作
以上のセットで16倍iAズーム端で約1300mm相当の望遠となります。
FZ100でも確認しましたがケラレが大きく、使えませんでした。
書込番号:11849894
2点

テレコン問題になると出没します・・・
TCON−17のサンプル画像は悪すぎるが光軸に狂いが無いとしたら
問題ですな。
もう少し詳細なテスト画像を見ないと軽率な論評は出来ない。
FZ100用のテレコンは各種の方式があり自作は可能です。
テレコンの基準であるNikonのTC−E17EDを装着して
タラタラの画像しか得られない場合は、FZ100に拡張性が無いと言う事で
テレコンはダメとなります。
TZ10用の自作テレコンは良く出来ていますね。
光軸が若干狂っているような気もします。
TZ10用ではチューニングするほど良くなりますよ。
書込番号:11849961
1点

>ksk777さん
天体望遠鏡のイメージですね。
やはり、簡単に、高画質な月面写真は、撮影できないようです。
TZ-10iAズームON+3倍テレコン写真の色収差のなさに驚きました。
FZ100の実力を知りたいです。
書込番号:11850590
0点

じいちゃん71さん
TCON-17はメーカー純正FZ100のアダプターにセットしているので光軸の狂いはないと
思われますが、月に限らず眠い絵しか出てきません。
FZ100単体ではそこそこ写りますが、600〜800mm望遠にテレコンは少々厳しいように思われます。
TZ10+71FL自作テレコンはじいちゃん71さんが開発された方式を使わせてもらいました。
まだチューニング途中でレデューサーもかませていません。レデューサーを使用したときの
ベストな間隙など公開していただけるとありがたいのですが・・・
書込番号:11850689
1点

TCON−17は普通玉ですが、性能的には悪くは無い。
装着する事によりタラタラになるのは、FZ100がアップアップ状態で
これ以上の拡張性は無い事になります・・・
テレ端の画像は何枚も見て検討したが、拡張性は有りと判断したが・・・
71FL・7885・プロ300 1.4の組み合わせでは、
7885とプロ300の間隔(隙間)は12mmです。
書込番号:11850806
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
田舎なので実機を置いてるお店が無いので、いつも行ってるお店の店員さんが個人的に購入したそうなので
GRDを人質に1泊2日だけ借りました^^;
個人的にネオ一眼が欲しい理由はテレ端が欲しい事だけなので、ほとんどテレ端で鳥しか撮ってませんm(__)m
ファインダー覗くと気分が悪くなったのですべて液晶画面見て撮ってます。
設定はすべて共通で以下の通りです。
Pモード・記録画素10MBファイン・JPEG撮って出し・ISOオート・WB晴天・AF23点・C-AF
測光マルチ・暗部補正は弱・超解像ON・iAズームはOFF・連写は秒間5コマのAF追従モード
少しだけ都度変えた部分があるとすればAFをスポットにしたり、露出補正をかけた写真もあるかもしれませんm(__)m
何かのご参考になれば幸いです(^^)
7点

望遠端でのファインダ像を片目で覗くのは慣れないと
車酔いみたいに酔ってしまうよね。
で、ドナドナさんの感想はどうだったのかな?
書込番号:11841006
1点

引き続いて連写も試してみました。
ファインダーで追えないので無理がありましたけど、ちゃんとAFは追従してると思います。
設定を見直したりファインダーで追う練習をすれば、もっとマトモに撮れると思いますm(__)m
書込番号:11841019
5点


とりあえずこれで終わりです。
感想としては軽くて使いやすいと思いました。
現在の価格(約5万)では買う気は起きませんけど、これでマクロがリコー並みに使えれば即買いでした。
最後にCX3で撮った同様の写真も載せます。
オートリサイズズームなら約530mm相当まで撮れて、画質もそんなに劣化しないように感じるので
飛び物を撮る以外ならテレ端も大差ないと思いました。
でも飛び物はCXでかなり頑張って撮りましたけどまず無理なので、それ専用としてでも欲しい機種です(^^)
書込番号:11841123
5点

[11841123]ド ナ ド ナさん
-画質もそんなに劣化しないように感じる
等倍でも?
書込番号:11841205
1点

ドナドナさん、
多くの実写画像をありがとうございます。大変、参考になりました。
また、水滴や花弁のきらめきを見るとさすがにマクロに強いCX3と感じました。
オートリサイズズーム530m(3M)の画像を初めて見ましたが、十分に使えそうですね。
ところでFZ100で撮影した画像サイズはは10Mでしたよね。
カモメや鵜の画像でピントの合っていそうな部分を3M(2048×1536ピクセル)にトリミング(マニュアルリサイズズーム?)してアップしていただけたらありがたいのですがいかがでしょうか?
画像比較として大変、興味があります。
書込番号:11841919
1点

豆粒センサーのコンデジに対し
等倍、等倍って騒ぐ人がいるけど
等倍に拘る意味がわからない (≧◇≦)
書込番号:11841971
8点

トリミングとか画像をいじる方法は全然わからないのですみませんm(__)m
アユモンさんの仰ってる等倍っていうのは、パソコンの画面とかでグリグリ拡大するって事ですよね?
コンデジの画質については解像度?とか、そういう事には一切興味ないので申し訳ありませんm(__)m
書込番号:11841992
2点

等倍はモヤモヤでドロリ溶けてるだろうけど、
望遠端の3Mトリミングがどの程度か、たしかに皆さん見たいでしょうね〜2L版プリントの画質に耐えられるか分かります
もし1Mリサイズまで必要だと、L版でぎりぎり
書込番号:11842007
0点

[11841992]
れれっ、ド ナ ド ナさんは、閲覧ソフトの縮小画像で見てるの?
以前、ブラウザの縮小画像で見てて、モアレが出てるとのたもうたじさまと同じですね。
それはともかく、
CX3のリサイズズーム(crop)で画質もそんなに劣化しないように感じるのなら、FZ100のiAズームとかでマクロ撮影したら、撮影距離が大きくてもCX3とそんなに変わらなくなるんじゃないかという素朴な疑問が湧きますね。
CX3の望遠は、光学じゃなくても大丈夫で、FZ100のマクロの像倍率は、光学に拘る理由がわからない。
書込番号:11842130
0点

お持ちの画像ソフト(リコーでもいいし他でも)で(画質をいじらず)3Mにリサイズして
クチコミの画像に合うよう1Mのフレームでそこから被写体の中心を切り出せばいいんですが。
「3Mトリミングから切り出し」の意味が分からなければ、
「ニコン オンライン ギャラリーに14Mや10Mのままアップ」すれば自動的にそうなります。
(適当なメアドで新規会員登録してID取る必要がありますが・・・)
なおPicasaやフォト蔵だと、14M(や10M)の等倍(元画像のままリサイズなし100%)でそのままアップできます
書込番号:11842139
0点

[11842130]追伸
マクロは、ズームマクロ(パナの)だけ?併用しなければ、iAも使える?どちらにしろデジタル系でということで…
書込番号:11842159
0点

CX3もすごいですね、よく売れるわけだ。
FZ100のセミのお写真を拝見してさすが600mm相当は伊達じゃないなと思いました。
ボケがでかい。
書込番号:11842462
3点

等倍で溶けているかどうかよりも、“その時、その場所”を撮れるか否かですね。特に動画はすごいと思います。この機種で動画にはまりそうですよん。
書込番号:11842593
6点

撮るだけ撮って後処理が何もできなくて申し訳ありませんm(__)m
画質も良いに越した事はありませんけど、このサイズと価格でここまで撮れれば十分だと思いました。
iAズームはFX66で良い印象がなかったので使いませんでしたけど、試しに使ってみてもよかったですね(^^ゞ
ちなみにすべてのステージにおいて合焦スピードはCXとは全然比較にならないぐらい爆速でした。
不思議だったのは追従AFが途中で抜けたり、逆に外してる状態から食いつく場面がありました。
写真の数が多すぎて載せられませんけど、連写しまくっても書き込みはあっという間ですぐに再度連写できるのはすごかったです。
操作性も良く考えられてて違和感なくすぐに慣れました。
ネックストラップは使わずにCXとかにつけるような普通のハンドストラップで片手持ちでほとんど撮影しました。
以外だったのは液晶画面の画質が良かったですし、CXの300mmよりもFZの600mmの方が揺れが少なくフレーミングが楽チンでした。
最初に書いたファインダー覗いて気分悪くなったのは、どうやら視度調整?ができてなかったみたいです(+o+)
マクロについても私が好きな顕微鏡写真みたいなドアップを必要としないのなら、十分使えるレベルだと思います。
あまりお役に立てず大変失礼しましたm(__)m
書込番号:11842845
6点

ド ナ ド ナさんご苦労様でした
私も今日(厳密には昨日)触ってきたけど
テレ端での画像の安定(ぶれ難い)にはビックリでした (≧◇≦)
重箱の隅をつつきたい人たちは、その手段も方法も熟知してらっしゃるから
自力でサンプル取って来て勝手にやってもらえばOKですよ
書込番号:11843951
4点

高倍率でぶれにくい事は大事なので、そのあたり良さそうですね。
ちなみに、広角写真の2枚目の空の右上のあたりに丸いシミがあるような気がします?
MOSのゴミじゃないといいんですが(^^;…
書込番号:11844076
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
モニタに当選。発売日の翌日21日に配達されました。で、22日から29日と北海道家族旅行のお供に!たまたま妻も、DMC-TZ10に新調。さらに、ビデオとして、TM35も新調。
間際だったので取り扱い説明書を読む時間なし。
(良)電源投入後の起動が速くレスポンス良い。AFも機敏。
(良)EVFで使えば、電池の消耗を抑えることが可能。妻のTZ10よりバッテリーは長持ち。
(まあまあ)ストロボを使おうとすると、充電間隔が必要なのか、機敏さが失われる。
(謎1)たまに、シャッターボタンを押しても無反応でハングアップ。暗いところが苦手かも。OFF/ONで解決。シャッターチャンス逃す。
(謎2)ONしたまましばらくたつとスリープモードに。何らかの操作でウェークアップするものの、なんか不完全で、ハングアップすることあり。
(謎3)室内でAiモードを使うと、光量が不足のときに1400万画素ではなく、300万画素/ISO3200で記録されているときがある。
(謎4)電源投入直後だと、情報読み取り中となって写真(ファイル)の削除ができない。
(不満)人物の逆光撮影や、日向で陰の部分を起したいときにストロボ焚いて、明るく起したいのに、どう操作すれば良いのか直感的に不明なこと。夜景人物モードで、小生としては満足のゆく仕上がりになった。
「取説読め」という突っ込みは甘んじて受けます。スイッチ・ダイヤル多すぎ。TZ10やTM35が想定するターゲットと違うんだろうけど、もうちょっと直感的に操作できるほうがいい。再生ボタンなど不用意に触れてしまいやすい位置にあるのもも一工夫。
実用するには、レンズ前面に保護フィルターは必須。子供のベトベトの手で触られたり、キャップが外れたまま壁に擦ったり、冷や冷やモノでした。
オマケでフィルターを付属があっても良いくらい。
引き換え券などあると、販売店の商売的には良いかも。
ビデオ機能は、屋外で使う限り良い。。常時点灯する補助光がないので専用機(TM35)と比べて室内は苦手かも。
0点

参考になる情報をありがとうございます。
FZ20を何に買い換えようか迷っているものです。
謎3に関してですが,メーカーの仕様表の「記録」の「撮影モード」の「高感度」のところに「※4」が付いていまして,「記録画素数は3M(4:3時)、2.5M(3:2時)、2M(16:9時)、2M(1:1時)となります。」と書かれていますね。
ISO3200の時は300万画素でしか記録できないということなのでしょう。
書込番号:11830666
0点


モニター当選おめでとうございます、私もこのカメラは欲しいですがキャノン7Dを最近買ったので少し時間が経てば其の内買うつもりです。AFが早いのはいいですね、ストロボ撮影後次の撮影までに時間が掛かるのは仕方無いでしょう。シャッターボタンを押しても無反応でON/OFFボタンで解決とは不思議ですね、暗い所ではAFが働き難いのでしょうか?少し意味が分かり難いですね。スリープモードの時間設定は出来ないのでしょうか?。電源投入後直ぐにはファイルの削除が出来ない位は問題ではないと思います。人物の逆行撮影時等のストロボ撮影はオートで出来ないのでしょうか?。スイッチが多すぎて誤って触ってしまうのは何処のメーカーでも最近のカメラでは多い傾向だと思いますが困る時が有りますね。保護フィルターは付かないコンデジも多い中、付くだけでも良い方だと思いますよ、メーカーに付けろと言っても無理ですね。
書込番号:11831565
0点

スレ主です。
突然300万画素に下がる現象は、「ブレピタモード」をONにしていると発生するようです。Web上のカタログに記載がありました。
書込番号:11834427
0点

動画についてお聞きしてもいいですか?
・メーカーHPには臨場感あふれるクリアな音と書いてありますが、内蔵マイクの実力はいかほどか教えてください。
・動画の手ぶれ補正は、どの程度効きますか?解像感やダイナミックレンジはどうですか?
ズバリ、数年前のAVCHD家庭用ビデオカメラ(TM300ごろ)に匹敵する画質でしょうか?
書込番号:11834841
0点

OLDパーさん
音は、体感、臨場感あふれるクリアな音で記録されます。
もっとも、動画撮影中に、ストロボポップアップしたり、ズームしたりすると、その動作音も記録されます。ま、それは、カメラ本体内蔵マイクロホンのお約束ということで。
動画の手ぶれ補正も、効き過ぎるほど効きます。
解像感やダイナミックレンジは、フルHDをドットバイドットで再生できる環境がなく、ほんとうのところよくわかりません。
数年前のAVCHD家庭用ビデオカメラ(TM300ごろ)に匹敵する画質かどうかも、そんなカメラを持ち合わせていないのでわかりません。
なんせ、前のビデオカメラが、ビクターEverio GZ-MG77というMPEG2で記録のものなんで、雲泥の差であります。
書込番号:11841876
1点

6chanさん お答えありがとうございます。
DVD画質のGZ-MG77と雲泥の差とのこと、内蔵マイクもクリアで臨場感もあるとのこと、興味を持ちました。
外部マイクという選択肢もあり、音質向上の可能性が広がりますね。
現在販売されている家庭用ビデオカメラと比べて動画の品質はどうなのか?
動画も静止画もFZ100一台で間に合うのか?等も、引き続き情報を集めたいと思います。
手ぶれ補正については、十分な効きなようですので、安心しました。
α55を予約しておりますが、家庭用ビデオカメラの代わりになる製品ではありません。
GH2とFZ100に大変興味があり、ビデオカメラの代わりにもなるならば、購入したいと思っています。GH2が出た時点で、FZ100を選ぶかGH2を選ぶか決めたいと思います。
書込番号:11844646
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
みなさん、こんばんは。
FZ100の動画撮影能力の実戦テスト兼ねて
飛んでいるヘリコプターを撮影してみました。
FZ100 AVCHD(1080i) ヘリコプター1
http://www.youtube.com/watch?v=JHe9RyD-tio
600mmテレ端で手持ち撮影していまが、バックの雲や森の流れるスピードから
ヘリコプターの飛行スピードが良く分かると思います。
高速で移動する被写体を捉え続けるために、カメラを素早く動かしても
コンニャク現象が見られないのは、FZ100の動画撮影能力の高さを実感できます。
今回もステレオマイク(DMW-MS1)を使っていますが
結構、風が強い中で、なかなかいい音が撮れていると思います。
作例にアップした画像は、動画から連続した4コマを切り出したものです。
1920×1080の207万画素のため、大きく引き伸ばすのには向きませんが
機体に書かれた文字を見てみると、まあまあの写りだと思います。
動きの速い被写体を、静止画と動画の両方で撮影するために
動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
7点

AVCHD フルHD画像は、FZ38からかなり進化しています
動画撮影中に、連写設定 11枚/1秒 ONにして
シャッタ切れば、撮影できる機能が追加されました
連写スナップ画像FILEサイズは2.6MB前後です
メカニカルシャッタ連写に比べ 若干画質は落ちますが
我慢できるレベルです
書込番号:11835239
2点

フルHDは40インチの液晶テレビで見ても、細密できれいな画像ですね。高速で動く機械物は撮影していませんが、動物園などで近づけない動物を撮影したりする時は便利ですね。動画だけでも買う価値を感じました。デジカメの動画を馬鹿にしていましたが、いいですね。
書込番号:11835447
2点

DMC-FZ45は発売されないのでしょうかね。静止画はこちらも見てみたいものですが・・・。
書込番号:11837196
0点

masapi-poosanさん、脚下照顧さん、おはようございます。
masapi-poosanさん、おっしゃる通りFZ100のAVCHD フルHD画像は
FZ38からかなり進化していますね。
静止画、動画ともに撮影能力が向上したFZ100は
更に、いろいろな被写体の撮影が楽しめるカメラに進化していると実感しています。
脚下照顧さん、私も以前はデジカメの動画はおまけだと思っていました。
実際、他のデジカメでは望遠側で動画を手持ち撮影すると
コンニャク現象で映像が大きく歪んだり、風によるノイズが多くて音が鮮明でないなど
動画撮影を楽しむのに適さないカメラもありますが
FZ100は、動画撮影中のコンティニュアスAFの追従能力の高さや音の良さなど
静止画撮影能力と動画撮影能力が高い次元で両立していると思います。
これからもお互い、FZ100で動画撮影を楽しみましょう。
書込番号:11839498
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
皆さん こんばんは
今日1日使ってみて 簡単なレポートまとめます
参考にしてもらえれば幸いです
メカニカルシャッタ 11枚/1秒 連写撮影機能は
評価できます。FZ38時代はどうしても画質落ちてしまいがちでしたが
FZ100の連写撮影機能は、撮鉄な私にとって、すごく役にたちます
画質が落ちないことがなによりです。書き込み時間は、
11枚連写して 2秒ぐらいです。(東芝SD CARD CLASS10使用時)
http://photozou.jp/photo/list/449239/2285945
iAモード 32倍ズームも画質落ちないのを確認しましたが
若干落ちますが、我慢できるレベルです
FZ38に比べて、大きく進化したのは、露出です。
FZ38でシャッタ優先モードで撮影した場合、
夕方や、逆光時 暗くなりがちでしたが、
FZ100は、かなり改善されています
動画AVCHD撮影は、画質かなり改善しております
望遠ズーム撮影性能を試す
http://www.youtube.com/user/masapipoosan#p/u/12/iEFLB_uZnjI
http://www.youtube.com/user/masapipoosan#p/u/13/7t1Znu59rXQ
また明日も いじり回します
人柱報告をお待ちください
9点

masapi-poosanさん
レポありがとうございます。
>11枚連写して 2秒ぐらいです。(東芝SD CARD CLASS10使用時)
2秒とは早いですね。^^
ネット上にあった別の動画では、撮影後の表示(再生時?)で5秒程度かかって
いたように見えてまして、それでも早いと思ってたので。。。
質問ですが、連写後の残り撮影枚数は、単純に11枚分減りましたでしょうか?
(こちらも、上記の別動画で見た限り、C-AFの5枚連写も含め、撮影枚数分も減って
いなかったので・・・、変な質問ですみません。)
>動画AVCHD撮影は、画質かなり改善しております
>望遠ズーム撮影性能を試す
このスレが出来る前から拝見させて頂いておりました。
参考になります。ただ、Youtubeにアップした動画だと、改善内容(masapi-poosanさん
の思うところ)を伝えきることは難しいかもしれませんネ。
レポ続報も参考にさせて頂きます。
書込番号:11794734
0点

どさゆささん
連写した場合、10枚撮影したとして、枚数減ってないないことはありません
連写した場合、連写ディレクトリを作り、その中のディレクトリに
連写した枚数を格納しているのです。カメラ液晶で見ると、連写しても
1個のファイルしか見えないように見えますが、 そこに連写した
枚数がぶら下がっています
書込番号:11794871
0点

>連写した場合、連写ディレクトリを作り、その中のディレクトリに
>連写した枚数を格納しているのです。カメラ液晶で見ると、連写しても
>1個のファイルしか見えないように見えますが、 そこに連写した
>枚数がぶら下がっています
まさに、それです。1個しか減っていなかったのは、ディレクトリが作成
される仕様なのですね。納得しました。
つまらない質問にお答え頂きありがとうございます。
書込番号:11794922
0点

>参考になります。ただ、Youtubeにアップした動画だと、改善内容(masapi-poosanさん
>の思うところ)を伝えきることは難しいかもしれませんネ。
補足ですが、上記はmasapi-poosanさんの動画そのものということでなく、本体側では
良く見えても、Youtube側にアップした時点でエンコードなどの影響で、滑らかさや綺麗
さが伝わりにくいのでは?という意味です。(720pの60コマでも違いが見えるのかな?)
ただ、スミアは出ていないことは確認できました。
書込番号:11794966
0点

masapi-poosanさん、こんばんは。
早速、高速連写の作例と動画の作例を拝見しました。
masapi-poosanさんが、FZ100で鉄道撮影を楽しまれているのが
とても良く分かりますよ。
連写後の書き込みの速さなど、気持ち良く撮影できるレスポンスの良さは
FZシリーズの良き伝統ですね。
また、作例のアップを期待しています。
書込番号:11794995
0点

>masapi-poosanさん
なかなか魅力的カメラみたいですね。
できれば、月の写真をお願いします。
また、動画の音質は、いかがでしょうか?
書込番号:11794996
0点

想像していたより解像度は良いですね。
1/125 ISO100 EV補正0 画質オールノーマルなどから
考察するに先頭部分がピンボケに見えるのは被写体ブレですね。
更なる人柱業務に期待しているよ。
書込番号:11795296
0点

みなさん コメントありがとうございます
iA32倍 ズーム動画望遠撮影
http://www.youtube.com/user/masapipoosan#p/u/13/cacsujAkhjQ
http://www.youtube.com/user/masapipoosan#p/u/12/j3U73ZX3tpA
どさゆささん
確かに YOUTUBEやフォト蔵にUPすると
画質劣化しますが しょうがないですね
ishiuraさん
FZ38購入時は、ishiuraさんの投稿画像を拝見して
購入を決めましたので、今回は、逆のパターンに
なりますね。ishiuraさんの好きな野鳥撮影には
最適だと確信しました。
ガラスの目 さん
音質は、まったく問題ありません。動画データーAVCHDを
ブルーレイに焼いて、テレビで再生してみましたが
映像 音質も満足できます。まさに 動画のPANASONIC
ならではです。
そうそう、FZ38から進化しているのに気が付きました。
望遠ズーム捜査時のジーという機械音を拾っていましたが
FZ100は 改善されています
じいちゃん71さん
はい、人柱がんばります
今後の投稿に期待してください
書込番号:11795515
2点

私も驚きました?。けっこう優秀な高倍率レンズですね。画質の方は、低感度で撮影してもノイズっぽいというか、粉っぽい感じがありますね。高感度はこれから・・・ですが、もう少しノイズっぽさが少なければなぁとは思います。
書込番号:11795840
2点

連写後の書込みが速いのがなによりですね。10秒以上かかるようでは、実質上使えません。
あとは高感度(ISO800ぐらい)の画質が気になります。
書込番号:11795956
2点

作例、ありがとうございます。
以前、FZ30、50の板で連写、連写と騒いだことが、やっと実現されたと思います。
連写を研究し力を入れてきたことがわかります。
ややノイジーなのは、パナらしさの表現?としても、
動画も良くなっているようで、1台でオールマイティに使える機種として価値は
高いとお見ます。
残念なのは、ファインダーの小さいことですね。
書込番号:11796745
0点

>音質は、まったく問題ありません。
回答、感謝。なんか、ほしくなってきました。
書込番号:11796982
1点

日経トレンディ,netのサンプルです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100820/1032685/?P=1
書込番号:11797300
2点

>日経トレンディ,netのサンプルです。
ノイズで言うと、予想以下です。高感度は仕方ないとしても、
低感度が良くないと。。
連写は良いのに残念。
書込番号:11797554
3点

低感度のノイズはCMOS、MOSの宿命でしょうね。でも裏面が低感度でも何となくぼやけてるのに比べて、こちらはすっきりしてますよね。
書込番号:11798445
1点

低感度も高感度もノイズ・解像感とも問題外の低画質ですね(1万以下のコンデジに完敗)
初期の試作モデルか、さもなくばどっか故障してるの?って感じ。
知らずに見せられると「携帯で撮ったんだろ?」と間違ってしまう人も多そう
連写の保存の早さと動画だけのカメラですねー
FZ38のほうがマシだったわーと思う人もいそうですね
書込番号:11798574
4点

↑>低感度も高感度もノイズ・解像感とも問題外の低画質ですね(1万以下のコンデジに完敗)
ちょっと過激でした。。
訂正しておきます!
なんか最低感度でも煤けて汚れたノイジィーな画質ですね
解像できなくてモヤモヤとドロリと溶けたような画質
べとっとしてるためか、望遠マクロで背景ボカしても立体感が無い
夏の空ってこんなに斑なシミだらけだったっけ
色もなんか落ち着いてるというよりくすんだ感じ
書込番号:11798687
6点

>解像できなくてモヤモヤとドロリと溶けたような画質
たしかに携帯みたいな写り方していますね
ねことか最後から2番目の写真はもっと何とかならないのでしょうかね
なんか AVC 圧縮した物から静止画を切り出したような感じですね
さすがにこれをみると撮影モードの間違いを疑いたくなります。
書込番号:11799061
2点

早速購入された方が、
写真をアップしてくれているのに、
なんで話を反らすかなー??????????
書込番号:11799435
11点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
みなさん、こんばんは。
FZ100の動体撮影能力の実戦テストを兼ねて
全力疾走しているサラブレッドを静止画と動画の両方で撮影してみました。
静止画、動画の両方とも600mmテレ端で手持ち撮影していまが
静止画はワンショット速写撮影、秒5コマのAF追従連写、秒11コマの高速連写
動画は1920×1080(60i)と1280×720(60p)で撮影してみました。
FZ100 AVCHD(1080i) 競馬1
http://www.youtube.com/watch?v=XobFxfVzVGw
FZ100 AVCHD(720p) 競馬2
http://www.youtube.com/watch?v=CWylfSe0tS4
FZ100と一緒にオプションのステレオマイク(DMW-MS1)を買ったので早速試してみました。
結構、風が強かったのですが、なかなかいい音で録音されていると思います。
6点

今回、パナソニックのクラス10のSDHCカードを使いました。
AF追従連写は20コマまでは秒5コマですが21コマ目から秒1コマに速度が落ち
そのまま100コマまで連続撮影ができます。
21コマ以降は、私が今までFZシリーズのレスポンスの良さを活かして
動いている被写体に1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ
ワンショットで速写連続撮影していたのと同じ感じでシャッターが切れていきます。
100コマ全ての書き込みが完了するのに8秒ぐらい掛りますが
連写の途中で一度シャッターから指を離すと記録動作を表す赤丸の点滅がすぐに消え
撮影できる枚数は減りますが、書き込み完了を待たずに秒5コマの連写ができます。
実際に撮影してみて、シャッターチャンスの強い連写だと感じました。
書込番号:11812363
6点

秒11コマの高速連写も15コマ撮影すると、書き込み完了に8秒ぐらい掛りますが
記録動作を表す赤丸の点滅が1秒ぐらいで消え、書き込み完了を待たずにシャッターを切ると
4コマ〜6コマぐらい連写できます。
こちらもシャッターチャンスに強い連写だと感じました。
書込番号:11812398
6点

こんばんは画像、動画拝見しました、動体追尾もよく、明るいところでの連写には問題ないと思うのですが、なぜかレビュー見る限り、評価が低いのが疑問です。
書込番号:11812418
3点

私自身、一瞬を狙ってシャッター切るのが好きなので
これからもワンショット撮影が主体になると思いますが
AFの速さや、シャッターレスポンスの良さといったカメラ自体の基本性能の高さに加え
連写能力がアップしたFZ100は、FZシリーズ伝統の動体撮影能力の高さに
更に磨きが掛ったように思います。
FZ38から更に進化した動画撮影能力も、どんな動画が撮れるか
いろいろな撮影にチャレンジしてみたくなりますね。
動きの速い被写体を、静止画と動画の両方で撮影するために
動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:11812420
4点

里いもさん、こんばんは。
画像と動画をご覧頂き、ありがとうございます。
人それぞれ、カメラに求める要素が異なると思うので
私自身は他の人の評価は気になりません。
超望遠レンズを使って、動きの速い被写体を静止画と動画の両方でこれだけ撮れれば
FZ100は、私自身の要求に十分に応えてくれていますよ。
書込番号:11812530
5点

isiuraさん FZ100良さそうですね。
書込番号:11812622
0点

今から仕事さん、こんばんは。
FZ100は、なかなかいいですよ(笑)。
購入したばかりなので、私自身まだFZ100の性能を
全て引き出せていないと思います。
これからもFZ100で撮影を楽しみながら
いろいろな撮影にチャレンジしてみたいですね。
書込番号:11812681
3点

1Mリサイズじゃ何も分かんね
Picasaかフォト蔵に14Mpでリサイズ無しレタッチ無し
撮ってだしであげてケロ
書込番号:11812772
4点

God_Handさん、自分でFZ100を買って
自分で、Picasaかフォト蔵に14Mpでリサイズ無しレタッチ無し
撮ってだしであげてケロ(笑)。
書込番号:11812878
7点

あっと補足・・・
カカクの1M画像だったら、HS10のほうがもう数倍綺麗に見えたんだけどね
例えば、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11764345/の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11764345/ImageID=712211/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11764345/ImageID=712212/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11764345/ImageID=712213/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11764345/ImageID=712762/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11764345/ImageID=712763/
1Mリサイズしても精細感、解像感、透明感、濁りない色のよさは明白
で、パナのFZ信者によれば『HS10はどうしようもないクソ低画質』、『あんなゴミは東南アジアに投げ捨てた』とか罵詈雑言
いざFZ100が出ると、モヤモヤでドロドロに溶けた携帯のごとき画質は
アンシャープネスマスク掛けて思いっ切りリサイズすればいいだの、
ピンボケ救済ソフトで弄ったうえでプログサイズで解像感を比較するのを基準とすべきだの
腹の肉が笑いでちぎれそうな話ばっか。。
(そういう小手先の誤魔化しは無しで)FZ100の14Mの等倍の撮ってだしだとどうですかね?
ISO100、200、400、800、1600でそれぞれ等倍(や小細工なしで程よいリサイズ[5M-3M])でまじまじとどっちがましなんか
見比べたいもんだねー
書込番号:11812997
7点

ishiuraさん
こんばんは
ついに 買いましたね
お互いに人柱になって 作品や情報出していきましょう
書込番号:11813034
0点

masapi-poosanさん、こんばんは。
masapi-poosanさんが先日アップされた列車の作例は、とても参考になりました。
ありがとうございました。
実際にFZ100を使ってみて、私が撮りたい写真や映像が撮れるカメラだと実感しました。
これからもお互い、FZ100で撮影を楽しみながら作例をアップしていきましょう。
書込番号:11813136
3点

isiuraさん こんばんは
今年の冬は FZ100 で白鳥撮影ですか?
今まで以上にすごい瞬間が狙えそうですね
また、騎手のアップ写真を見せていただき、
優れたポートレート適正がありそうだと感じました
このカメラなら不意の表情を逃すこと無く撮影できそうなので、
誰でも大切な人の大事な瞬間を逃すこと無く撮影できるのではないでしょうか
書込番号:11813642
4点

まあ、神の手まで進化したお方だと解釈も飛びぬけていますね。
毎日使い倒せる機種であれば良いのでアルよ。
ピクセル等倍でどうのこうのは必要無い人種もいる・・・
勝負をしている土俵が違う解釈でよいだろう・・・
書込番号:11814029
2点

Lupin_3rdさん、おはようございます。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
ハクチョウが飛来するのが待ち遠しいですね。
私もFZ100でハクチョウの飛行シーンを撮影するのが楽しみです。
お子さんの撮影が目的でFZ100を購入される方も沢山いらっしゃると思いますが
FZ100なら、いい表情が撮れる確立が高くなると思いますよ。
書込番号:11814085
1点

じいちゃん71さん、おはようございます。
私はこれからも、レスポンスのいいFZ100でなければ撮れないような
被写体の一瞬の動きを狙って撮影を楽しみたいと思っています。
じいちゃん71さんもFZ100を購入されると思いますが
作例のアップを期待していますよ。
書込番号:11814088
2点

isiuraさん
持たせたくない奴が手にしたと言うか、買うだろうと思った奴が使い出した
と言うか、これも10万ショットは行きそうですね・・・
誘わないで下さい・・・
書込番号:11814141
0点

>isiuraさん
かなり良さそうですね。
心配していた動画のコンニャク現象も無さそうだし。
外部マイクでのレビューは初めてじゃないでしょうか。
鳥のさえずりをアップを狙う時に望遠マイクを使うなんて面白そうですよね。
書込番号:11814608
2点

特別純米酒さん、こんばんは。
出掛けていたので、返事が遅くなりました。
動画撮影中のコンティニュアスAFの追従能力の高さや音質の良さなど
実際にFZ100で動画を撮影してみると、カタログスペックだけでは分からない
本当の動画撮影能力の高さが良く分かります。
ビデオカメラを作り慣れているパナソニックならではの
動画撮影技術の蓄積があるのだろうと思います。
これからもFZ100で、いろいろな動画撮影を楽しんでみたいですね。
書込番号:11817706
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





