LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 13 | 2010年11月2日 14:07 |
![]() |
36 | 10 | 2010年10月18日 20:17 |
![]() |
11 | 4 | 2010年10月13日 21:55 |
![]() |
22 | 25 | 2010年10月1日 15:15 |
![]() |
32 | 31 | 2011年3月1日 18:33 |
![]() |
6 | 3 | 2010年9月28日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
新ファームがリリースされました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101025_402515.html
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fz100/index.html
これで各位が問題視されていた懸念点が改善するかなぁ。。。
7点

やっぱり、新開発MOSセンサーのノイズを認めましたか・・・。
出るのは帯状のノイズではなくて、白い斑点なんですがね??(画素欠損の症状?)
すでに、返金対応をしていただいたので、改善されたかどうか確認できず残念です。
私的には、不満足な製品でしたので気分的にはすっきりしました。
みなさん改善されているといいですね・・・。
書込番号:12114898
3点

>帯状のノイズ
どまたか、確認された方いらっしゃいますか?
うちのは、白点も含めて発生した事がありません・・・・・
書込番号:12116313
5点

新ファーム情報ありがとうございました。早速実行しました。添付のような写真が1200枚のうち2枚確認できました。ちょうど昨日サービスセンターに連絡し、本日引き取り修理をお願いする所でした。直前でストップできてよかったです。送料が1575円かかるとの事でしたので。このファームで治ればいいのですが。ファームアップ後少し撮りましたが同現象は確認できません。画質は相変わらずです。
書込番号:12116959
4点

これは酷い。。。( ̄□ ̄;)こんなのがあったとは!
よくこんな欠陥モデル5万円とかで売ってたわ
書込番号:12117098
1点

こんどろいちんさん 驚きました!
こんなノイズも出ていたのですね・・・。
私たちが指摘していた白い斑点,ノイズはここのクチコミで
・写真の同じ位置にノイズが出ます 投稿写真1枚に
・今日カワセミを撮ってきました 投稿写真4枚に
・FZ100でフリスビードッグを撮る 投稿写真1枚に 確認できます。
私は、1日試し撮りをしてそのうち3枚に確認できました。再現確認するのは、なかなか難しいですかね・・・。
書込番号:12117111
2点

帯状のノイズ現象は、幸いなことに現象確認したことがありませんでした。
私が確認した現象は、順光撮影で被写体の色が黒色の時に
黒いゴマみたいな斑点写りこみを確認しましたが
そう言えば、最近は 現象気にならなくなり、斑点がでなくなりました
行ったことは、レンズを清掃し、ケンコーのMCフィルタ付けて撮影しております。
斑点の現象を再現させようとしてもできなくなり、何が原因だったのか
わからなくなっております
書込番号:12117634
2点

やはり初代のパナ正面MOSは,欠点だらけのお粗末な素子でしたねー
・昼の低感度⇒ 白飛び黒潰れ超狭いダイナミックレンジ
・高感度⇒従来型CCDより高感度ノイズ塗れ。(裏面CMOSなどと比べること自体愚か)
・画質全体⇒モワモワでベッとり溶けてベタベタ塗り絵
+すすけてノイジィーな携帯のような画質
・ノイジィー? ⇒白の斑点ノイズがあちこちに浮かぶ
黒のゴマ状の斑点ノイズがあちこちに浮かぶ
縦に白い帯状の断層ノイズ ←今回これだけバグと認め改ファーム
今回のパナ正面MOSは試作レベルつか未だ売り物になるレベルぢゃないのに、めっちゃ焦って出した感じ?ヽ(゚Д゚;)ノ
裏面CMOSは、初代機WX1でも驚異的な高感度画質など画期的な長所が多々あったし
ここまで酷くなかったよなあ。。。
書込番号:12118759
0点

この問題、センサーの問題ならFX700でも同様では?
でもFX700はファームアップのお知らせが無いですね。
書込番号:12120575
0点

WBの調整も出来ないお子チャマが何を言っても説得力無いのですが、
今回の帯状のノイズにはビックリしました、
僕のカメラには白点も今回のようなノイズも見た事が無いので、
個体差があるのだとすれば、個人的にはラッキーだったと思うのですが、
これから先も発生しないとは限らないので少々不安になってきました、
FX700でファームアップが無いのだとすれば、FZ100のレンズの癖を取り除く、
映像エンジンのバグかもしれませんね、
いずれにせよ、一枚の写真も取れないお子チャ間の出るべき所ではありませんね。
書込番号:12120895
3点

いずれにしても、ファームウェア修正プログラム公開されたことは
評価できるし、ユーザーのクレームにも前向きな対応しているのではないでしょうか
今回の不具合現象は、4000枚近く、順光、逆光、夕暮れ、夜間、室内で撮影して
きておりますが、幸いなことに現象出たことはありませんでした。念の為
ファームウェアUPDATEしてみます
神の手は、PANASONICがどんなに高性能なカメラ新発売しても、荒を探して
批判続けるのでしょうけど、最近は、ひがみにしか 聞こえなくなりました。
あそこまで非難したいのであれば、一度購入して、一通り機能を試してみて
レビューしたうえで 批判すればよろしいでしょう。人の投稿読んで
他人のふんどしで相撲とるような真似は 慎むべきです
書込番号:12122314
7点

ファームアップの件ですが、アップデートしたためにほかの不具合が発生する、
というようなことはないのでしょうか?
少々気になります。
ところで、お子チャマの件ですが、もしかすると、写真のアップの仕方をご存じないか、
お忘れになっているかもしれないので、
誰か人柱になって教えていただけないでしょうか?
小生、幼稚園児に教える自信がございませんので・・・・・
書込番号:12122756
4点

神の手は、あちこちでpanasonic批判しているけど、そこまで言うほど駄目なカメラかぁ?
ユーザーとして理解に苦しむ。デジタルカメラグランプリ ウィンターの入賞は、
コンデジ部門間違いなく金賞取れる性能だと自負しています。
FZ38だって金賞取っているしね。
ライバルはキャノンかな。キャノンに負けるならしょうがないけど
万個の栗串も、女版 神の手ですね。ここでは女性言葉使っているけど、過去口コミ見ても
野郎が女性を騙っているように見えるのは、私だけでしょうか
発言傾向も神の手と同じだしね。この手の人は、複数ID使って、さぞ、たくさんの意見が
あるように見せかけ、情報操作しているようにしか思えない。
書込番号:12127157
9点

本当に今日はいい天気ですね
仕事じゃなかったら写真撮りに行きたい
まず ファーム1.1 更新しました
可もなく不可もなく、今迄通りに使えています
2次障害の懸念はありましたが、問題ありません
以前、ゴマのような斑点については再現できなく
明日 同じ時間帯 太陽光線も考慮し、同じ被写体を
撮って、再現するかどうか試してみます。今となっては
レンズにホコりが付着していただけではないかと
推察しています
それにしても、神の手は、あちこちで発言していますね
エセな知識(そもそもユーザーじゃないから 知らないのは当然だけど)
を振りかざして、みっともない。井の中の蛙 大海を知らずとけなしているが
自分自身が”井の中の蛙 カメラを知らず”だと認識すべきかと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152863/SortID=12146039/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135717/SortID=12143447/
書込番号:12153287
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
FZ38の後継機を昨年からずっと待っていたのですが、悩んだ末、FZ100とHS10をあきらめ、DMC-FZ50を買ってしまいました。
主な用途は「自分の子供の撮影」です。
この掲示板はパナの社員も見ていると思いますので、今後の製品の検討の参考になることも期待して、あえて書き込みをさせていただきます。
1.可変液晶が面倒
液晶の左右への回転は不要で、上下に可動さえすればいいのですが、FZ100は一度横に開いてそのあとに上下に可変するため、2ステップを要します。
P100とかHX1はいきなり上下可動なので1ステップであり、FZ100をショップで触ってみたとき、ストレスを感じました。
2.互換バッテリーがない
3個のバッテリーをローテーションして使いたいのですが、FZ100はセキュリティのせいか、高価な純正バッテリーしかありません。
FZ50は互換バッテリーが約1000円からあり、3個のローテーションが容易です。
3.手動ズーム
HS10は手動ズームですが、FZ100は電動です。ショップで触ってみましたが、手動ズームに慣れていると、どうしても電動ズームは耐えられませんでした。
4.エンドレス連写
HS10は連写に制限があり(たしか7枚)、かつ書き込みに10秒程度かかるようなので、候補からはずれました。(HX1は10枚の書き込みに20秒かかります)
LX3、FX3(30SやEOS Kissも)はメモリカード一杯まで事実上無制限に連写ができ、かつ書き込みは数秒なので、書き込み待ちは耐えられません。
以上から、現在保有している機種を補完するには私にとってはFZ100よりもDMC-FZ50が適していると考え、キタムラにてB級中古を13、800円で注文しました。
1点

意見は人それぞれですね。いい買い物をなさったと思います。>FZ50
1.可変液晶が面倒
→半日で慣れました。
2.互換バッテリーがない
→他社の純正品も同じくらいの価格ですし、何十個も持つ必要もない上、IATAも規制を厳しくしたほど、リチウムイオン電池は品質管理が厳しいことから安全性を考えて、私自身は純正品しか使ったことがありません。
3.手動ズーム
→たしかに手動が便利ですが、動画撮影時のズームイン・アウトには電動が良いです。手動のように電源を切っても保持したい場合は、ズーム位置メモリー機能で我慢しています。
4.エンドレス連写
→毎秒2枚と5枚のAF追従連写の場合はメディア容量一杯まで連写できます。但し5枚の場合は速度が落ちる場合がありますが、他のコンデジに比べるとバッファはかなり大きいようなので、かなりの枚数は大丈夫です。また11枚以上の高速連写時の書き込み待ちの間も、バッファが完全に空く前にも再び連写が可能です。
以上のことは不満点もたしかにありますが、それ以上に実質32倍でもほとんど画質劣化のない超解像技術とiAズームの良さ、フルHDのAVCHDが撮れることなどで、現在の価格に充分見合った価値のあるカメラだと個人的には考えて、FZ100を楽しく使用しています。
書込番号:12071036
7点

訂正です。
> 4.エンドレス連写
> →毎秒2枚と5枚のAF追従連写の場合はメディア容量一杯まで連写できます。
仕様を確認せず手持ち撮影の経験から誤解しましたが、100枚の制限がありました。
レリーズでロックして確認しました。
但し書き込み待ちの間も、バッファが完全に空く前にも再び連写が可能、というのは確認しています。連写可能枚数は、その時点での空き容量次第によるようです。
失礼しました。
書込番号:12071113
2点

にっし〜〜さん FZ50 ご購入おめでとうございます。
私も FZ50 を愛用していますが、
スペックでは、FZ50 は FZ100 には全く勝てないカメラですね
でも、撮れる絵はその画質や色合いが今風ではなく私の好みに合っています。
また、レンズが置きピンか AF まかせにしての、
ノーファイダーでの速写なんて昔ながらの撮影の時に、
最初からある程度の長さがある方が被写体を捕らえやすいし、
焦点距離もいちいちファインダーや液晶を見なくても選べるというメリットがあります。
ただ、素早いレスポンス、AF 追従連写やタッチ液晶が FZ50 にもあればいいなぁ、
と思う今日この頃ですが・・・
書込番号:12071817
1点

「にっし〜〜」さん、
FZ50は私も以前所有していましたが、軽快な撮影が楽しめる大変良いカメラだと思います。13、800円とは、なかなか良い買い物をされましたね。
FZ100の良さは動画と静止画の両立を目指した開発コンセプトにあると思います。
静止画での高速連写や広角から超望遠まで対応可能な動画撮影など、独自の世界観を具現化しており、現在発売されているコンデジ中では、比肩する存在は見あたりません。
しかし、静止画の性能だけを基準にした場合は、大型センサーを使用した他のコンデジや一眼レフには及びません。
結局、ユーザーがカメラに何を期待するかによって、心象はまるで違ったものになるのでしょう。
最終的に購入しなかったFZ100の板で、涙目アイコンでFZ100の不満点を発信するよりも、FZ50の板でFZ50の良い点を発信された方が、掲示板を見ている方の参考にもなりますし、「にっし〜〜」さんも幸せな気持ちになれると思います。
書込番号:12071860
6点

私はネットオークションが好きで、掘り出し物を見つけてはよく利用しております。
ただ、電化製品に関しては何度か苦い経験もしました。
電化製品はやはり新しいものの方が良く、古いものには製品寿命があると思います。
デジカメはもはや電化製品だといってもいいでしょう。
使用程度が良好でも、製造年月日から数年単位が経過していれば、それなりの寿命が近づいていると考えた方が良いと思います。
今のデジカメは本当に安価になりました。 私なら無理しても新品を購入します。
これはあくまでも個人的な私見ですので、スレ主さまを非難するものではありません。
人それぞれですので・・・
書込番号:12073105
4点

Lupin_3rdさん のアップされた画像ですが・・・
>撮れる絵はその画質や色合いが今風ではなく私の好みに合っています。
というより、WBが思いっきり青に転んでるように見えます
これが好みに合ってる??? うーんまぁ好き好きですが。。
>電化製品はやはり新しいものの方が良く、古いものには製品寿命があると思います。
>デジカメはもはや電化製品だといってもいいでしょう。
家電屋の発想ですね〜、こんな感覚で作ってる限り、本当に良いカメラを作ることはできないでしょう
書込番号:12075762
0点

God Hand さん
そうは言っても事実ですからねぇ〜
昔のカメラと今のカメラを一緒にしてはいけませんよ(光学部分除く)
分解して中を覗いて見て下さい。 電子部品がぎっしりですから・・・
哀しいかな電子部品には寿命というものがあるのですよ。(00タイマーは有名な話?)
そう言われる神様なら、過去にレビュー連発されたデジカメ4機種(全5点満点)についても、
当然のことながら現在も現役で使用されているのでしょうね。
たまには近況レビューもお願いしますね。
書込番号:12076153
8点

God_Handさん こんばんは
>WBが思いっきり青に転んでるように見えます
仰るように見えますが、
快晴時の水辺ではかなり青色が強く反射されるようです。
または、ご使用のディスプレイは、8000k 辺りにキャリブレートしていませんか
私の場合、ディスプレイは D6.5、γ2.2 にキャリブレートしています。
書込番号:12076912
2点

家のパソコンでは綺麗に見えますよ!
お子チャマのパソコン、寿命ではありませんか?
FZ-50はとてもいいカメラです、
残念ながら自分の用途には少し大きかったというだけで、
もしかしたら買っていたかもしれないので少々未練はあります。
書込番号:12077132
3点

●NRTHNDさん
コメントありがとうございました。
最初から書いておけばよかったのすが、現在ソニーのHX1とEOS X2 Wズームを所持しております。
FZ38の後継機がでたらHX1を買い換えるつもりで使っていたのですが、FZ100がHX1においてすべてを凌駕しているわけではないため、HX1を手放すことができず、結果として両機を補完するためにFZ50となってしまいました。
撮影対象が小学生低学年の自分の子供であるため、このような選定となりました。
100枚の制限は、事実上無制限と言ってもよく、ソニーやフジの連写よりもはるかに強力ですし、NRTHNDさんのコメントはすべて、正鵠を射ていると存じます。
●Lupin_3rdさん
サンプルをありがとうございます。
特に2枚目がすごいです。
私も何度かEOSでジャンプしているイルカにトライしましたが、このような見事な写真はとれたことがありません。
スペックではEOSの方が上ではないかと思っていますが、腕の差がはっきりとしています。脱帽いたしました。
>>スペックでは、FZ50 は FZ100 には全く勝てない
当家の子供にはFZ50でも十分すぎることがわかりました。
●RMSRSさん
ありがとうございます。
昨年春は25000円くらいが相場だったと記憶していますので、B級とはいえ「13、800円」で名機FZ50を所持できたことに狂喜しております。
●zeppelinさん
ありがとうございます。
私も基本的にはzeppelinさんと同じポリシーで、ほとんどデジカメは新品を購入しています。
しかしFZ50に関しては、どんなに探しても「手動ズーム」「可変液晶」「エンドレス連写」「EOS+望遠よりもかなり軽量」の条件が見つからず、断念しました。
(正確にはα55ダブルズームレンズキットが近いのですが、加熱問題ならびにLサイズスタンダード:連写39枚という中途半端な制限でやめました)
●ドラゴン○ボールさん
確かに大きいですし、重いです。ハイ。
でも昨年春から未練があったし、キタムラで「13、800円」だし、買っちゃいました。
書込番号:12080029
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
修理に出してから3週間以上経ったので
どうなってるのか電話して聞きました
故障内容が再現出来ませんと言われたので
再現できないまま、3週間何をしてたんですか?と聞いたら
調査中でしたと言われてたので
公式サイトでのサンプル画像や、こちらのサイトでの投稿内容など伝えました
ISO感度が高くなるとノイズが出やすくなりますと言われたので
そのノイズとは違う旨伝えました
連写の場合同じ場所にずっと出ていたり
暗い部分には必ずと言って良いほど白い斑点が有りますと
解決策としては
CCDセンサーとレンズ交換で対応と言う事でしたので
レンズは関係無いと思いますと
そしてきっと同じ事だと思いますとも伝えました
月末に使う予定があるので、一度返却をお願いしました
戻り次第、白い斑点データを持ち込んでから
再度また修理に出そうと思います
等倍で見ないと気付かない斑点でも、やはり気になりますし
今までこんな状態のカメラを見た事が無いので残念です
白い斑点が出る場所によっては3M程度のサイズでも目立ちます
友達にも「何この白い点」と言われてしまいました
ファームアップで解決するような事ではないのかもしれないですね
4点

当然設計者はわかっていた事だと思いますので、
残念ですがこの程度なら問題なしと云う判断なのでしょう。
開発コンセプトではまずHD動画と高速連射ありき
画質を追い込むコストも時間もなかったのかも知れません。
書込番号:11977760
3点

marc jacobs さん ご報告ありがとうございます。
とても気になっていました・・・。
私も修理点検に出して、明日で3週間になります。
FZ100購入してから、marc jacobs さんの書き込みを見て1日試し撮りをしただけで、全く満足に触れていません。FZ38までも、ここの書き込みで不具合を再現でき修理に出している状況です。デジカメに限らずパナファンの私としては悔しいです!
それでも、Panasonicを信頼しています。今まで、Panasonicに期待を裏切られたことがないだけにとてもショックを受けています。
懲りずに、購入できれば8台目のGH2のモニター販売にも申し込んでしまいました。メカマニア?で、夢を壊さないでほしいですね・・・。
書込番号:11978010
2点

marc jacobs さん こんばんは
お世話になりました。すいません、結果報告だけしておきますね。
残念ですが、FZ100に見切りをつけてお別れをしました。別途購入したPLフィルターなど無駄になり痛手をこうむりましたが仕方ないですね。いろいろサービスセンターとのやり取り対応は今一不満でした・・・。(すいません秘密にしておきますね。)
GH2H-Kモニター販売にも外れてしまいましたが、モニター販売決定価格よりもお徳に手配でき新しい夢を見て心を癒しています。今回のことはちょっとトラウマになり、パナと言えども新製品は大丈夫?と不安がよぎるようになってしまいました。(Sonyのα55もビックリですね)残念なことです。
GH2H-Kでパナには信頼を取り戻してもらい、私も立ち直りたいと思います。画質が良く、期待を裏切らないFZ100の後継機種が出ることを見守って行きたいと思います。
書込番号:12055008
1点

あ、誤解があると困るので追加しておきます。
>モニター販売決定価格よりもお徳に手配でき・・・
○○カメラで手配しました。サービスセンターからの便宜は一切ありません。
何の得もない結果的には踏んだり蹴ったりです。しかし、今回は満足いかないFZ100を手放してかなり予算オーバーですがGH2H-Kへステップアップできたことは良かったと考えています。
書込番号:12055546
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
FZ50の「V-LUX 1」と同じで、ほぼ同仕様のOEMでしょうね。
販売価格はFZ100の2倍以上?かな。
ライバルではないですが、GH2のモニター販売も始まりましたね。
http://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/monitor/DMC-GH2/?id=lc100921
値頃な望遠レンズが出れば買いなのですが・・・
書込番号:11946815
0点

はっきり言って予想外です。
ライカはこの機種の潜在能力の高さを認めているんでしょうね。
そうでないと、これだけ叩かれ失敗作とまで言われている機種にライカブランドを冠する理由が見えません。
ファームアップで大化けするかも知れませんね........
書込番号:11946819
2点

FZ100の画質がファームで改善する様ならいいのですが・・・
これまでパナのファームアップで画質が改善された例はないみたいです。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/index.html
互換電池を排除するものが中心ですね。
書込番号:11946949
2点

ゑびす屋さん こんにちは
>販売価格はFZ100の2倍以上?かな。
GH2が買えちゃいますね。
板違いですが、GH2、おしい。シルバーのグリップが(向かって)右側にもついていればかっこいいのに〜。K-x → K-r みたいに。
液晶のユニットも黒かったらなぁ。
zeppelin☆さん こんにちは
私も予想ガイでした。ライカも超望遠機が必要なんだなぁって(ライカについては知識なしですが)。
撮影スタイルを楽しめるから、、、でしょうか。ライカからのフィードバック、期待したいですね。
ふたたびゑびす屋さん
ファームに関してはパナソさんは少ないですね。LX3ではやってくれましたが、他はまずありませんね。現在 FZ38 でも問題が出ましたので、その対応に注目しています。
ファームで何とかと言えば、LX以外の機種の ハイダイナミック、あれ何とかならんかなぁ。
LX3のはキレイなんだけどなぁ(独り言です)。
書込番号:11947162
1点

にっこりと!さん こんばんは
FZ38の問題ここで知ることになるとは・・・。
私のFZ38でも再現できましたので、近々修理に出します。
FZ100も現在修理点検に出しており、2台も出すことになるとはとても残念です。
貴重な情報をありがとうございました。
FZ100もう2週間になりますが、検証中とのことでまだ戻ってきません。
FZ38もいつ戻ってくることになるのか・・・?
困りました!
書込番号:11947543
0点

kurosuke5さんこんにちは
FZ38問題、再現できましたか。それで、修理に出す必要ありですか。
私は液晶・EVFともに明るさ-3、レビュースイッチ使用、こまめに電源offするため特に問題ではありませんでした(1年使って気がつかなかった人ですから)。
検証に長くかかりそうですし、たしか部品が無くて1か月待ち〜だと思います。
もし出すのなら、急げ使うからと釘を刺した方がいいですね。お大事に。
書込番号:11947671
0点

にっこりと!さん ご心配いただきありがとうございます。
lee2001さんの勝手な推測ですがとても気になります。
lee2001さんは修理されて戻ったようですしお勧めもあり、
一応保証期間内なのでFZ38を修理に出した方が良いと思います。
>部品が無くて1か月待ち〜
FZ100とともにこりゃ辛いですね!
パナファンの一人としては、とても残念です。
きっと何かいいことがあるかな?何もないですよね・・・。(^^;;
書込番号:11947799
0点

ところでLEICAの文字と赤バッチでいったい幾らするのだろう?
TZ-10、とV-LUX20、だと実売の価格差3倍以上、ブランド価格ってすっげー(@ @)
これを世の中ではぼったくり商売といいます(笑
ちなみにツァイスレンズもこれに該当します
中国とかでペンタ部に貼るLEICA文字のシールとか赤バッチのパッチもんなんかありそうですね(再笑
書込番号:11949239
1点

逆の見かたをすれば、パナが海外ではいかにブランド価値が無く二流ブランドなのか解ります
キヤノン、ニコン、ソニーなどは海外でもトップブランドで、ライカなどに負けませんからね
書込番号:11950050
1点

panaは、家電メーカですから、こと「カメラ」を意識すれと二流なのはいたしかたないです。
ファームアップするなら、せめて低感度側をISO50。多少の使い勝手を犠牲にして、ISO25まで落とせてツブツツノイズが減らせるモードが加わったりすることを期待してみたりします。
書込番号:11950088
1点

泥ちゃんだ。
色収差よりも月の色が大事。
カメラそのものよりもブランド力が大事。
またまたずれてますね。
書込番号:11950138
2点

お子ちゃま発言は、スルーするつもりでしたが、
ライカの名前を出されたのでは、黙っているわけには行きません、
今のカメラの元に成っている、35mm 版を開発したのはライツ社です、
日本のカメラはすべて、ライカの猿真似から始まったわけで、
その意味でもライカを超える事はもともと不可能なのです、
レンジファインダーのカメラでは、
ライカを越える事が出来ないと悟った日本のメーカーは、
一眼レフに方向転換し、首をつなげました、
しかし、皮肉な事に、デジタルになって、また小型、軽量の、
一眼レフでない、ライカのような形式のカメラに戻ってきたのは、
なぜなんでしょうね?
それでも、40年ちかく、親子二代に渡って故障一つもせずに、
使いつづける事ができる、そんなカメラを日本のメーカーは
超える事など出来るのでしょうか?
書込番号:11950221
2点

パナソニックがライカと組んでソニーはカールツアイスですよ。
カールツアイスも同じ理屈で叩くと良い。
書込番号:11950303
4点

カールッアィスはいいレンズメーカーなので、
たたく必要などありません、
日本のメーカーがブランド力も含めて、
ライカを超えるには、何が必要なのか、メーカ自身に、
もっと考えてほしいと思います。
書込番号:11950399
2点

なんかズレて来ましたね。
というわけで、まとめて失礼とは存じますが皆さんに御礼申し上げます。
ドラゴン○ボールさん、ライカについてご教授いただきありがとうございました。
書込番号:11951979
1点

にっこりと!さん、大人ですね。正ににっこりと・・・ですね。
書込番号:11955931
0点

マイナーなライカの一眼レフRE持ってます。ボディ中身は、旧ミノルタのXDの改良版らしいですが。でも、軍幹部のブラッククローム鍍金は、ほれぼれします。ライカのレンズは、どちらかというと解像力重視、暗部が良く出ます。
V-LUX2 は、デザインの細かい部分に凝っているようにみえます。外装部分は、異なる金型のパーツのようにみえます。
これが、触った感触がブラッククローム鍍金だったら、価格差の価値を感じられるのですが。
FZ100に赤丸のシールでも貼るかな。
書込番号:11961187
1点

6chanさんもカメラ長いことやっておられるんですか。
ミノルタXEなら私も操作したことがあります、最高の操作感でした。
あれもライカR3のベースになったカメラでしたね。
ライカがOEM元に選ぶものはやはり相当良いカメラだと思います。
ミノルタといえば手元にCLEとCLE用の28mm、40mmがあります。
こういうのもライツとミノルタが提携していなければこの世に生まれなかった。
CLEのようなコンパクトなデジタルレンジファインダーカメラがどこからか出てこないか
心待ちにしてるんですがなかなかです。
書込番号:11961270
0点

そうですよね〜
デジタルのレンジファインダーってあまりないんですよ、
これって、望遠レンズを着けると、広いファインダーの中に、
そのレンズの撮影範囲が表示されるので、飛ぶ鳥を見失わずに撮影できる、
というメリットがあります。
どこかで、そういうカメラを作ってくれないですかね〜
書込番号:11962079
0点

>ドラゴン○ボールさん
レンジファインダーで鳥を狙う人はまずいないですよ。
遊びでオニヤンマとかなら挑戦してみたことありますけどね。
標準とか広角に向いたカメラなので用途が違います。
パワーショットSX30ISを検討されてはどうですか?
「フレーミングアシスト」という機能が搭載されるようです。
ホームページの説明を引用すると
望遠撮影時、フレームアウトした被写体をスピーディーに捕捉する機能。フレーミングアシストボタンを押すとズームがすばやくワイド側に戻って被写体を再びとらえ、ボタンを離せばもう一度元の倍率で撮影できます。画角の狭い超望遠撮影を、強力にサポートします。
とあるのでピッタリです、高倍率ズームでありがちですよね。
まぁこういうのが無くても手動でやれば良いだけですけど一応紹介まで。
書込番号:11962173
0点

フレーミングアシストボタンですか、
確かに便利そうですが、何度もやると酔いそうですね!
むかし、M4で135mmを着けて撮っていたときは、
大変便利だったですよ!
画角に入ってくる前から、準備が出来るので、流し撮りなどには重宝しました。
書込番号:11962226
0点

中学から高校にかけて、親父の目を盗んでは、あちこち持ち出して、
何でもかんでも、撮り巻くっていましたから、
若気の至りって事で、許してやってください。
書込番号:11963213
0点

ところで、
富士フィルムから、ファインピクス X100
というのが出るそうですが・・・・・
これって、まるっきりライカ?!
って感じで、個人的にはとても興味があります。
書込番号:11995358
0点

ええ!今ごろですか。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=X100&BBSTabNo=0&TopCategoryCD=&CategoryCD=&Reload.x=0&Reload.y=0&act=input
いろんなところで語り尽くされてますよ。
書込番号:11995779
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

お〜!
これは、いいですね〜
後は価格がどれくらいに抑えられるかな〜?
書込番号:11915511
0点

このカメラのセンサーはCCDですね。
静止画の画質は同じサイズのCMOSより良いでしょうね。
書込番号:11915516
1点

とりあえずシリーズ継続ということで一安心ですが
正直ビミョウな気がしています。
書込番号:11915570
0点

35倍のズームレンズって、それなりの画質っぽいでしょうけど、そのあたり如何なんでしょ?
ちょっと比率が大き過ぎのような気もしますが、画質次第では・・・。
書込番号:11915605
0点

写りが良かったら(いや他社並でも)、
フジHS10(もう、最近は話題も出ないですかね)も、
パナFZ100(あんまり盛り上がらなかった?)も、
もって行かれそうですね。
でも、お高いですよね。
書込番号:11915608
1点

ズームは結構滑らかそうですね。
http://www.youtube.com/watch?v=ak04O3FHJYI&translated=1
静止画は完敗でしょうが、動画はやはりFZかな?
連写はどうでしょうか?
書込番号:11915628
1点

そう、
動画は、フルハイビジョンじゃあ無いようですね!
書込番号:11915707
0点

いきなり\55,000-切ってますね!
http://kakaku.com/item/K0000151477/
FZ100を購入したばかりなのに・・・・
こっちも欲しくなりました。
また悪い虫が・・・・
書込番号:11915761
1点

イメージャーの種類を考えるとライバルはFZ45になると思いますけど。
書込番号:11915814
2点

サンプルで見る限りFZ100より遙かに高画質ですね。
1/2.3型CCD、1,450万画素でもまったく塗り絵にはなってない!
このままテレ端でもあまり落ちなければ鳥専には朗報です。
書込番号:11916010
1点

望遠の840mm相当は立派だと思いますが
連写は1.3コマ/秒、動画は720P・30fps止まり、スミアが出るであろうCCDと
残念な仕様に見えますけどね。
細かく見て行くと各所にマイナーチェンジがされていて悪いカメラだとはいえませんが
どうも決め手に欠けるというか。
個人的には…何かこれにしつこくこだわってますが…単三をやめてシリーズ初の専用電池になったのが痛い。
もう少し情報が増えたら印象が変わるかも知れないですが今のところビミョウな気分です。
書込番号:11916144
3点

このカメラはカタログデーターでは凄い性能ですね、おそらくFZ-100より動画は良いでしょう、特に夜(電灯下等)はFZ-100は駄目だから、それからFZ-100は専用ソフトを使用しないと動画が見えないけど、これの動画はクイックタイム等で見えるのではないでしょうか?それからFZ-100は昼間の写真は問題は無いと思いますが夜は弱いですね。
書込番号:11916761
1点

大変魅力的です。しかも、秋の旅行に間に合うタイミングとは、困りました。物欲が…
CCDの画質に期待です。特に、望遠サンプルを早く見たい。
ただ、コンバージョンレンズ、リモコンに非対応臭いのが残念。
書込番号:11917102
1点

FZ-100のAVCHD動画と画像は、最近のビエラかディーガなら
SDカードを直接スロットに入れれば、AVCHD動画も写真も見る事が可能です。
ディーガはそのままHDDにコピーできます。
書込番号:11917161
2点

栄ハイツさん、そこまで目くじら立てなくてもいいんじゃないですか?
この機種に興味がある人で、購入前の人なら同様な他機種との比較は気になるもの
それとも、もう購入して涙目なんですか〜w
私個人はこういうスレは歓迎ですよ
書込番号:11918054
4点

私自身がFZ100を購入して、ライバル登場として関心を持ったので皆さんの意見も伺いたくスレ立てました。
いろいろ仕様を読み、私なりに
FZ100が、動画と連写を強化するためにMOSを採用し肝心の静止画の評判を落とした・・・
SX30ISが、望遠と静止画にこだわりCCDを固辞し動画と連写は伸ばせなかった・・・
というように理解しましたが、皆さんどうでしょうか?
私の場合はグランドでの少年野球の撮影で、フォームチェックで動画や連写をとても多用し、自宅のテレビもビエラなのでパナのFZ100で正解なのですが。
キャノンの新機種に興味があることも事実です。 また 物欲がむくむくと〜・・・
書込番号:11918566
4点

>キャノンの新機種に興味があることも事実です。 また 物欲がむくむくと〜・・・
これはこれは人柱お願いします(^^)
FZ100とSX30ISの両方持たれて比較写真アップされるかたは
なかなかおられないでしょうから、大歓迎です。
書込番号:11918606
2点

連投すみません。
キャノンの新機種。
もう、\4,6000- になってますねぇ〜!!!
書込番号:11918614
0点

ライバル登場機種は、SONYが先だとと予測していましたが、
キャノンが先になってしまいましたね。
確かに、光学35倍は魅力ですね。
CCDはきれいなんだけど、スミア現象解決できれば 買いなんだけど
まぁ
書込番号:11918747
0点

あらら、4,6000円のお店がもう消えてしまってます。
表示ミスだったんですかねぇ〜・・
でも発売前から結構安いですよね。
FZ100も安くしないと喰われますね・・・
書込番号:11919449
0点

> 4,6000円
かなり昔ですが(笑)、
子供の頃そう教わったような気がします。
4ケタで区切ればカンマの右は 千 になりますから。
1,2345,6789円 → 1億,2千3百4十5万,6千7百8十9 円
気のせいかなぁ。
まぁ、どうでもいいや。
書込番号:11919810
0点

怒られそうなので、マジメに。
キヤノン機だと、隅の流れが…となるのですが今回のはよさそうですね。
作例を1枚しか見ていませんが、少々解像が甘めなのと色ずれがあるかな。倍率に無理があるような…。
細かいこと抜きにして広角〜超望遠楽しめそうなのは良いですね。
「ネオ一眼」、お店の隅に置かれていることが結構あるので、一緒に盛り上げていきたいところです。
(私が行けるヤマダではネオ一は1機種も置いていなかったりするし)
書込番号:11919852
0点

SX-30Sの偏光フィルターを付けた状態の画像を見ると、
ボディーに10〜15mm程度の長さのアダプターを介してフィルターを付けている様に見えます。
という事は最大望遠時でも鏡筒は、FZ-100みたいに飛び出てこないと思われます。
光学系がIXY-50Sの様に90°曲がっているんですかねー。
ケースにも入れず、雑にバッグに放り込むので、収まりが良いのはうらやましいです。
FZ-100はOFF時でも鏡筒がボディーに収まらないので、
ガードを兼ねてオプションのレンズアダプターを15mmの長さで切って常時付けてます。
書込番号:11922014
1点


ガラスの目さん、情報ありがとうございます。
映像見ました、伸びますねー。これで安心して眠れます。
でも、単体で24mm〜840mmは素直にうらやましい。
書込番号:11922429
1点

やばいっ。
浮気しちゃいそう・・・・・。
それはそうと、SX一桁シリーズはもう出さないんでしょうかねぇ。
書込番号:11926912
0点

>FZ-100はOFF時でも鏡筒がボディーに収まらない
ってか、それ初めて知りました。
なんでそんな作りなんでしょうねぇ。
意味わかんねぇ〜や。
書込番号:11926918
0点

11922027の動画見ましたが、
ライブビューの液晶に写っていたのは、上村愛子?
(気になったのはそこかよ・・・・・。)(沈)
書込番号:11933658
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100


こんにちは
上手く手持ちで撮れてますね。
しかし、寄航する船が90度ターンしたとたん、別の船がやってきましたね、危ないと思いました。
これはスレ主さんには関係ありませんが。
書込番号:11908196
1点

動画スムーズに撮れていませんね、時々画面が止まったり非常に見にくい動画ですね。やはり
動画はビデオカメラ専用でなければ期待以上の撮影は出来ませんね。ソニーのα55は発熱で
撮影が止まったりするそうですが、二頭追うものは一頭も得ずなんですね。
書込番号:11981609
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





