LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 31 | 2011年3月1日 18:33 |
![]() |
56 | 22 | 2011年2月8日 20:16 |
![]() |
4 | 3 | 2011年1月27日 00:36 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月9日 16:38 |
![]() |
1 | 10 | 2010年12月30日 15:16 |
![]() |
16 | 4 | 2010年12月18日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

お〜!
これは、いいですね〜
後は価格がどれくらいに抑えられるかな〜?
書込番号:11915511
0点

このカメラのセンサーはCCDですね。
静止画の画質は同じサイズのCMOSより良いでしょうね。
書込番号:11915516
1点

とりあえずシリーズ継続ということで一安心ですが
正直ビミョウな気がしています。
書込番号:11915570
0点

35倍のズームレンズって、それなりの画質っぽいでしょうけど、そのあたり如何なんでしょ?
ちょっと比率が大き過ぎのような気もしますが、画質次第では・・・。
書込番号:11915605
0点

写りが良かったら(いや他社並でも)、
フジHS10(もう、最近は話題も出ないですかね)も、
パナFZ100(あんまり盛り上がらなかった?)も、
もって行かれそうですね。
でも、お高いですよね。
書込番号:11915608
1点

ズームは結構滑らかそうですね。
http://www.youtube.com/watch?v=ak04O3FHJYI&translated=1
静止画は完敗でしょうが、動画はやはりFZかな?
連写はどうでしょうか?
書込番号:11915628
1点

そう、
動画は、フルハイビジョンじゃあ無いようですね!
書込番号:11915707
0点

いきなり\55,000-切ってますね!
http://kakaku.com/item/K0000151477/
FZ100を購入したばかりなのに・・・・
こっちも欲しくなりました。
また悪い虫が・・・・
書込番号:11915761
1点

イメージャーの種類を考えるとライバルはFZ45になると思いますけど。
書込番号:11915814
2点

サンプルで見る限りFZ100より遙かに高画質ですね。
1/2.3型CCD、1,450万画素でもまったく塗り絵にはなってない!
このままテレ端でもあまり落ちなければ鳥専には朗報です。
書込番号:11916010
1点

望遠の840mm相当は立派だと思いますが
連写は1.3コマ/秒、動画は720P・30fps止まり、スミアが出るであろうCCDと
残念な仕様に見えますけどね。
細かく見て行くと各所にマイナーチェンジがされていて悪いカメラだとはいえませんが
どうも決め手に欠けるというか。
個人的には…何かこれにしつこくこだわってますが…単三をやめてシリーズ初の専用電池になったのが痛い。
もう少し情報が増えたら印象が変わるかも知れないですが今のところビミョウな気分です。
書込番号:11916144
3点

このカメラはカタログデーターでは凄い性能ですね、おそらくFZ-100より動画は良いでしょう、特に夜(電灯下等)はFZ-100は駄目だから、それからFZ-100は専用ソフトを使用しないと動画が見えないけど、これの動画はクイックタイム等で見えるのではないでしょうか?それからFZ-100は昼間の写真は問題は無いと思いますが夜は弱いですね。
書込番号:11916761
1点

大変魅力的です。しかも、秋の旅行に間に合うタイミングとは、困りました。物欲が…
CCDの画質に期待です。特に、望遠サンプルを早く見たい。
ただ、コンバージョンレンズ、リモコンに非対応臭いのが残念。
書込番号:11917102
1点

FZ-100のAVCHD動画と画像は、最近のビエラかディーガなら
SDカードを直接スロットに入れれば、AVCHD動画も写真も見る事が可能です。
ディーガはそのままHDDにコピーできます。
書込番号:11917161
2点

栄ハイツさん、そこまで目くじら立てなくてもいいんじゃないですか?
この機種に興味がある人で、購入前の人なら同様な他機種との比較は気になるもの
それとも、もう購入して涙目なんですか〜w
私個人はこういうスレは歓迎ですよ
書込番号:11918054
4点

私自身がFZ100を購入して、ライバル登場として関心を持ったので皆さんの意見も伺いたくスレ立てました。
いろいろ仕様を読み、私なりに
FZ100が、動画と連写を強化するためにMOSを採用し肝心の静止画の評判を落とした・・・
SX30ISが、望遠と静止画にこだわりCCDを固辞し動画と連写は伸ばせなかった・・・
というように理解しましたが、皆さんどうでしょうか?
私の場合はグランドでの少年野球の撮影で、フォームチェックで動画や連写をとても多用し、自宅のテレビもビエラなのでパナのFZ100で正解なのですが。
キャノンの新機種に興味があることも事実です。 また 物欲がむくむくと〜・・・
書込番号:11918566
4点

>キャノンの新機種に興味があることも事実です。 また 物欲がむくむくと〜・・・
これはこれは人柱お願いします(^^)
FZ100とSX30ISの両方持たれて比較写真アップされるかたは
なかなかおられないでしょうから、大歓迎です。
書込番号:11918606
2点

連投すみません。
キャノンの新機種。
もう、\4,6000- になってますねぇ〜!!!
書込番号:11918614
0点

ライバル登場機種は、SONYが先だとと予測していましたが、
キャノンが先になってしまいましたね。
確かに、光学35倍は魅力ですね。
CCDはきれいなんだけど、スミア現象解決できれば 買いなんだけど
まぁ
書込番号:11918747
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
いよいよ、ライバルが追撃してきたようですね。
30倍で夜間にも強く、そして動画が綺麗となれば、非常に興味があります。
http://digicame-info.com/2011/01/22dsc-hx9vdsc-hx100v.html
3点

HX1のあと首を長くして待っていた人も多いでしょうね♪
書込番号:12503031
4点

連写後の復帰は、速くなったのでしょうか?
16MPということは、ますます遅くなったり・・・(?)
書込番号:12504003
5点

zeppelin☆さん 、じじかめさん、 こんにちは
「連写後の復帰」というと思い出す。
FZ100は動画の録画が始まる前にEVF(液晶モニタ)が暗転するので、タイミングを逃します。そして、録画終了時にも、復帰に時間がかかります。
どのカメラも同じなのでしょうか?
書込番号:12508351
3点

>FZ100は動画の録画が始まる前にEVF(液晶モニタ)が暗転する
連写時に暗転するネオイチもありましたからね。。。
この辺の事はやっぱり実物を弄って検討した方がいいですね♪
書込番号:12509174
2点

FZ100の良さって29分制限が無いことなんだと思いますが・・・
ソニーはそこのところをどうしたのかが気になりますね。
書込番号:12514520
6点

この間、友達のライブコンサートを、FZ100でビデオ撮影しましたが、
16GのSDカードで、丸々2時間ノンストップで撮影できました、
他社ではまねの出来ない長所だとつくづく感じました。
書込番号:12515312
5点

ドラゴン○ボールさん, こんにちは
「16GのSDカードで、丸々2時間ノンストップで撮影できました、」
すばらしいですね。
内蔵電池では無理ですよね。
外部バッテリーですか?
AC電源ですか?
長時間撮るのに、どうしようか思案中です。
書込番号:12520073
1点

>内蔵電池では無理ですよね。
いいえ、
たしか、1回、10分ほどの休憩を挟みましたが、
バッテリー1個で充分16Gメモリーカード満タンに撮る事が出来ましたよ。
書込番号:12520155
3点

私はいつも外部電池を使っています。
エネループを7個内蔵したものですが、
これを使えば、連続5時間強は大丈夫ですね。
大きさは写真を見ると解ると思いますが、
上着のポケットに入る程度です。
これはTZ7を使っていた時に書き込んだものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005019/MakerCD=65/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#11963557
書込番号:12521437
4点

ドラゴン○ボールさん 、こんにちは
そっか〜。連続撮影だから2時間が可能なんですね。
hrokuさん 、こんにちは
これは良いですね。7.2Vかと思いきや、8.4V(3.7×2)でエネループだと1.2×7本ですか。
6本なら秋月で安い電池ボックスをと思ったのですが、7本だと、8本用ですね。
それにしても、hrokuさんのはカッコイイ。
電池ボックスは2×4ですか。8本入れたら壊れるかしら?
ダミー電池って、初めて見ました。
カプラのコネクタは、一般的なものでしょうか?
書込番号:12523153
0点

万K太さん、こんばんは。
1.2Vx8=9.6V ?壊れる事は無いと思いますが、定格が
8.4Vですから、1本はダミー電池を使いました。
ダミーを使わなくても、端子間をハンダ付けすれば良いのですが、
電池ケースが軟質プラ製なので、熱で溶けてしまいます。
ダミー電池も最初は自作でしたが、たまたま近くの電子パーツ屋に
有ったので購入しました。
価格は\100円でした。
通販で探せば有りますよ。
純正のDCカプラーとの接続コネクタは、何処ででも手に入る
極一般的なモノです。
製作費は電池を別にして、\1000円程度で済みます。
32GBのメモリーしか無いので、連続4時間10分のテストしか
行って無いのですが、楽勝です。
断続的に使えば、トータルでもっと持つと思います。
書込番号:12524311
1点

hrokuさん、こんばんは
ありがとうございます。
前回は、8.4V(3.7×2)なんて変なこと書きました。これはリチウムセルの電圧は3.6〜3.7Vなので、高くても3.7×2=7.4Vかと思っていたせいです。。
付属の電池は7.2Vなのに、8.4Vなのは、AC電源の出力のためでしょうね。カプラが何かしているのかな? ちょっと気になります。
それでも、とりあえず、カプラだけは買って試してみます。アルカリ電池6本だと9V。
「たまたま近くの電子パーツ屋」というのが、とてもうらやましいです。
書込番号:12527912
1点

万K太さん、
DCカプラーに付いては価格が¥2000円程するので、
私も気になりました。
購入してこの外部電池を繋いで、DCカプラーを通して
電圧を測定してみましたが、外部電池の出力電圧と
全く変化は無かったです。
無負荷開放電圧なので、そうなのかな?と思いましたが、
そこまでの細工は無いと思います。
持った感じも非常に軽いし!。
ケースの写真を1枚添付します。
電池が暴れない様に?、蓋に適当な厚さのスポンジを貼っています。
書込番号:12530779
2点

hrokuさん, 詳細、ありがとうごいます。
よくわかりました。
「電池が暴れない様に?、蓋に適当な厚さのスポンジを貼っています。」
このタイプの電池ボックスには必須ですよね。電池外れたら、パーですもん。
カメラに内蔵電池があって、外から電源を供給するなら(UPS持ってるみたいに使えて)安心ですが、FZ100の仕組みだと、怖いですね〜。
手抜きして、こんなの(単三4本の箱を2個使ってもいいですね。
8本用の電池ボックスや3本用と4本用を使って、ケースに収めても良さそう。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00311/
書込番号:12536997
1点

万K太さん
その電池ケースはTZ7の時に使っていたモノです。
チョット加工しましたが。
それから、この外部電池がOFFに成った時には
メモリーバックアップ用の内蔵電池で、撮ったデータは
バックアップしてくれるようです。
TZ7の時には確認しましたが、FZ100では試して
おりませんので、テストしてみます。
何か?、すっかり電源の話題に成ってしまいましたが、
スレ主さん、ごめんなさい。
書込番号:12537172
1点

電源の話し、どうぞ〜♪
長時間の録画が可能なFZ100にとっては、とても重要な課題ですからね。
また、ライバルSONYが弱点の「長時間録画」をどう克服してくるかも興味深いところです。
書込番号:12539208
3点

hrokuさん
>TZ7の時には確認しましたが、FZ100では試して
>おりませんので、テストしてみます。
テストの結果はいかがでした?
私もそろそろFZ100に乗換えをたくらんでいますので
気になっていますよ。
FZ50で鳥さんを楽しんでいますが、何時もいつも
止まりモノばかりでチョイ飽きてきました・・・。
書込番号:12598037
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
このたび発表された、DMC-TZ20。TZ10の後継だろうけど、スペック的には、かなりFZ100に近い。しかも・・・・・・
> 固定パターンノイズを従来のMOS搭載機種(FZ100)より約1/2以下に抑圧
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110125-3/jn110125-3.html
とある。
次期FZ100は、とりあえずMOS載せ替え、と3D対応ですかね。GPSも載せてほしいです。
0点

ノイズを半分に出来るのなら、早急にFZ200が必要ですね。
書込番号:12563407
1点

FX700のセンサーもノイズが出やすかったです。
書込番号:12565014
0点

6chanさん、こんばんは。
TZ20は、なかなか良いカメラのようですね。
私はFZ100のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、連写能力の高さを活かして
超望遠動体撮影を楽しんでいますが
動きの速い被写体をAFエリアに捉え続けるためには
ファインダーを使った撮影が必須だと思っています。
FZ100とTZ20は、それぞれに良い所があると思いますので
乗換ではなく、買い増しされて
FZ100とTZ20の両方で撮影を楽しまれてはいかかですか?
書込番号:12566087
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
スキー場で撮ってみました。
広角端でスポーツモードで撮影しました。
滑りながら取ったのでブレてますので見にくいかと思います。
ズームすると滑りながらでは、厳しいですね。
ということで、スタビライザが欲しくなりました。
http://www.youtube.com/watch?v=rH_QMfOe9Cw
1点

こんばんは
いい画像拝見しました、モデルはお子さんでしょうか?ボーダーを避けたり、中々お上手ですね。
風切り音が反って効果を上げていると思います。カメラマンの腕前も上手ですね。
書込番号:12480768
0点

>里いもさん
レスありがとうございます。
風切り音ですが、これ以前にスキーを撮影したとき風切り音がすごかったので、この動画ではマイク部分の前方にできるだけグローブを当てて直接風が当たらないようにして撮りました。
それでも風切り音すごく入りますね。あと雪音と鼻水すすり音でにぎやかですw。
書込番号:12483962
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
PHOTOfunStudioでYOUTUBEにアップロード中なのですが、遅々として進んでいます。
再生時間約8分、アップロードサイズ982MBです。ネットワーク利用率は0.3%(3Mbps)以下、YouTubeUploaderMain.exeのCPU使用率は0〜1%です。毎分2%以下です。
0点

夜は混んでいるので昼間アップロードするとアップロード時間、変換時間は
短くてすみます。
それと、画質が良い変換ソフトで低ビットレートで変換して
アップロードする手があります。
書込番号:12424186
0点

今から仕事さん
すばやい、お答え、ありがとうございます。
朝、アップロードするようにしてみます。
画質が良い変換ソフトと、切り貼りの容易なソフトが必要ですね。
書込番号:12424290
0点

ビットレートを下げて、画質も保つには、H.264に変換するのが良いです。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page129.shtml
私は、TMPGEnc4.0XPressのH.264を使ったり、X264(ソフト名)をインストールしておき
AVIでX264を呼び出し、ビデオはH.264に変換し、音声はMP3の320Kbps(高音質)に変換します。
書込番号:12427975
1点

hrokuさん、こんにちは
「どの様なソフトが良いでしょうか?」
よくわかっていません。やりたいことを挙げてみます。
・簡単な編集
文字入れ
切り貼り
・ビットレートの低減(ただし、動きの早いところはそのまま)
・DVDに焼く
・エプソン P5000で見られるようにする
・ケータイで見られるようにする
今から仕事さん、こんにちは
朝9時ころアップしましたが、時間は変わりませんでした。
ひとつのソフトでは間に合わないのですね。
なかなか、動画処理についての理解が追いつきません。一筋縄ではいかないようで。
書込番号:12429481
0点

ひょっとして 982MB をサクッとアップロードしたいとか思っていませんか?
(間違っていたらゴメンナサイ)
かなり時間がかかると思いますよ〜。
私のところは回線が ADSL なんですが、アップロード開始したらしばらくほっといてます。
夜中にアップロードするならそのままにして寝ます(笑)
P5000いいですね。
私は撮影現場で確認できるようにネットブックを買ってみましたが、外では液晶が見えないしノートPCなカタチが(車中で見るには)邪魔すぎて使わなくなりましたトホホ。
ちなみに、ネットブックなら SDHC カードから直接再生できます(Windows7Sterter)。
P5000での再生は仕様表を読んでその形式に変換する、、、私は詳しくないのでこの件は他の方に。ゴメンナサイ。
書込番号:12430772
0点

にっこりと!さん, こんにちは
そのとおり、サクっと。いやいや、ベストエフォートなので、10%として10Mbpsいくとすれば、1/3の速度なので、どこが律速段階なのか疑問に思いました。
10Mbpsだと、およそ1Mバイト/秒、約1GBは千秒ですから、17分程度です。
とりあえず、PHOTOfunStudioでMPEG2に変換してみました。うむう。けっこうギザギザチックになります。
P5000で見ようとすると、PCで変換する必要がありますね。
書込番号:12431005
0点

youtubeへのアップロードは、夜間、深夜、午前中でも、途中まで行って、
固まり、ハングするケースが多かった。ブラウザIE8,FIREFOX両方で試して
駄目で、途方に暮れていたが、ブラウザをGOOGLE CHROMEに代えて
アップロードしたらすんなりできた。
回線環境はCATVで、光とメタルのハイブリッド回線接続です
皆さんはブラウザ 何を使用してアップロードされていますか
書込番号:12434821
0点

masapi-poosanさん, こんにちは
うちは、フレッツ光です。まだ、ブラウザからアップロードしたことはありません。GoogleChromeを常用しているので、試してみますね。
PS: 鉄道写真とムービー拝見しました。FZシリーズ活用していますね。
書込番号:12437786
0点

私もクローネを使っています。
時間はかかる事は有りますが、止まることは有りません。
書込番号:12438428
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
こんな記事が出てました。ご参考です。
どう思うかは、各自の判断でお願いします。
・4機種を比較して分かった! 高倍率デジカメの驚きのズーム性能
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101206/1033845
・続き(夜景&人物撮影の性能に迫る)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101209/1033891/
7点

フジが2機種で、ニコン(P100)がイッコンもない・・・?
書込番号:12383898
3点

こう云う質問は下の方に有る[通常フォーム質問します]でするべきです。
書込番号:12385592
0点

半年間に発売したモノを対象にした?
意外とFZ100っていい感じですね。
書込番号:12386411
2点

じじかめさん
確かに、ニコン(P100)があっても良いのに不思議ですね。
にわとりのとさかさん
質問でなく、FZ100が気になっている人向けに情報発信しただけです。
にっこりと!さん
>意外とFZ100っていい感じですね。
同感です。(いつぞやは、お世話になりました)
書込番号:12386570
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





