LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 16 | 2010年9月4日 23:52 |
![]() |
2 | 0 | 2010年9月3日 20:05 |
![]() |
51 | 26 | 2010年9月3日 01:07 |
![]() |
19 | 9 | 2010年8月30日 19:03 |
![]() |
26 | 9 | 2010年8月28日 07:04 |
![]() |
4 | 4 | 2010年8月25日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
特化して良いわけでは無いのに高すぎる価格だと思います。
残念!! 高すぎ、断念。(このカメラの評価価格は44,00円ぐらいかなと思っています)
デジタルカメラ(ブラック)
品番 DMC-FZ100-K
販売価格 64,800円 (税抜61,714円)
出荷予定日 9月上旬
ポイント 1%
https://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/com/category_dif_product_display.do?beams-action=query&CTG_CD1_H=02000000&CTG_CD3_H=02010000&CTG_CD4_H=02010100&SHP_ID=A0004
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_0/p1001/s1=1200-1800/s2=3200/s5=1/
3点

発売直後の価格なので仕方ないですね〜
価格comの最安値はすでに54000円なので、3ヶ月も経てば40000円台突入は間違いないと思います。
>このカメラの評価価格は44,00円ぐらいかなと思っています
半年経てば実現するかも・・・
書込番号:11816482
4点

MOS開発にお金がかかったからではないでしょうか。
SONYの裏面みたいに量が出る感じではないので仕方ない気もします(^^;…
書込番号:11816485
6点

>特化して良いわけでは無いのに高すぎる価格だと思います。
>残念!! 高すぎ、断念。
まぁそのとおりですね。機能はそこそこよいのだけど、画質はネオ一(つかコンデジ中)でも最低クラスだと思います
>(このカメラの評価価格は44,00円ぐらいかなと思っています)
それは言い過ぎ!
↓
有り難い信者の言葉を聞きなさい!
信者曰く
『そもそもコンデジの解像感というものだな・・・
まず、ピンボケ・レスキューソフトで弄りまわし
アンシャープマスク掛けてこねくったうえ
179KBのプログサイズに超縮小したうえで、
評価すべきなのです!』
モヤモヤでドロリと溶けたうえ、低感度ですら煤けてノイジィーで斑なブツブツだらけで、ベタッたりベタベタした素の携帯画質を
評価などしてはなりません!決して見てはなりませんぞ!
書込番号:11816528
3点

広角で歪まない。音質は良好。操作性にも優れている。手ぶれ補正、AF、連射時の復帰の早さ、現時点では最高でしょうね。
低感度での画質は、CCDには劣りますが、裏面CMOSよりはマシってところでしょう。
高すぎるかどうかは、ゲートキーパーの皆さんの狼狽振りから解ると思います。
書込番号:11816563
6点

モニター販売価格からすれば、高いですね。
人柱覚悟で早く使ってみたい人はモニター購入して正解でしたね!
我慢できなくこの値段で買う人を狙って、まだ値下げしないのでしょうか?
運動会用に検討してる人は、そろそろ欲しくなる頃でしょうね。
書込番号:11816730
2点

誤)低感度での画質は、CCDには劣りますが、裏面CMOSよりはマシってところでしょう
正)低感度での画質は、CCDには比べるも愚かなほど劣悪ですが、裏面CMOSのほうがマシってところですね
現時点では高感度はもちろんのこと最感度ですらもモワモワで、ドロドロ、斑なブツブツだらけのすすけてノイジィーな携帯の画質は最凶でしょう
書込番号:11816887
1点

値段が高くて買えないのなら中古が出るまで待ちましょう。
私はいつもそうしています。
書込番号:11817019
2点

>(このカメラの評価価格は44,00円ぐらいかなと思っています)
ンッ!?
\44,000ですよネ。
私も欲しいと思っていますが、今の価格では買えません。
\40,000以下とまでは言いませんが、\42,000程度まで下がって欲しいです。
書込番号:11817087
2点

FZ1が出た当初は6万でも安いと言われていたのに、今や日本経済どん底って感じなのかもしれないですね〜。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1111/pana.htm
書込番号:11817343
6点

神様は私の言動録をよく読み、良く記憶しているから、
熱いファンだろうと思い嬉しいよ。
高かろうが安かろうが銭のある人が買えばよい事だよ・・・
書込番号:11817507
5点


三星カメラでときどき安くなります。
49800円で純正8GBメモリーカード付とか。
その日によって価格が変わりますね。
書込番号:11825200
1点

なかなか下がりませんねー。
やっと\48,800-
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaden-sakura/dmc-fz100-k.html
書込番号:11836866
1点

え〜、HS10使いのノンフィルターさんが、もうFZ100に
触手を伸ばしていらっしゃるのですか?
私はやっとHS10を手に入れたばかりなのに!
もうちょっとHS10で遊びましょうよ。半年もすれば、
ノンフィルターさんがご希望の44,000円以下になると
思いますよ。
書込番号:11849959
1点

爽健美ちゃんさん こんばんは
購入なされたの読みました。 HS10は結構楽しめますよ。
私の撮影は、人物が入った写真を好みとしています。もちろん室内の撮影、劇場撮影も多いのです。
FZもやっと室内撮りが可能かなと思って…、そしたらベラボーな値段が付いているではありませんか。 1年半ごとに買い換える値段では無いので躊躇しています。
ミラーなしのレンズ交換式一眼が、安くて、メーカーも増えているのでそちらにしたほうが良いのか、思案中です。
HS10は楽しめますよー。 手動ズームになれたらスイッチ式ズームに戻れなくなります。 かも…。
書込番号:11852527
0点

ノンフィルターさん
>HS10は結構楽しめますよ。
購入後一週間になります。ここはHS10のスレではないので
これ以上カイコミませんが、良い意味、悪い意味の両方で
十分楽しめています。
>ミラーなしのレンズ交換式一眼が、安くて、メーカーも
>増えているのでそちらにしたほうが良いのか、思案中です。
私は昨夏にDMC-G1のダブルズームキットを確保し常用しており、
HS-10はそのワイド側とテレ側の補完用として使うつもりです。
>手動ズームになれたらスイッチ式ズームに戻れなくなります。
もう出番のないDMC-FZ30もまだ手元にありますし、その辺の
使い分けは十分理解しているつもりですから、ご安心ください。
FZ100が年末年始に40,000円割れになることを祈って、今年の秋は
HS-10で楽しみましょう。
書込番号:11861905
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
DMC-FZ100、購入しました。
AVCHD、博多・夜景・動画サンプル、です。
http://www.youtube.com/user/DANKAI001
初心者による夜景・動画サンプルです。
画質がどうだとか、難しいことは判りません。
何かの参考になればと思っています。
(自己満足で楽しむ初心者レベルです)
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
みなさん こんにちは
発売日に購入して10日間経ちました。
レビューや、口コミ投稿拝見しても
やはり 値段が高くてユーザーが増えてきていないんだろうなぁと感じています
まぁ これは時間の問題かと思います。4万後半で価格落ち着くのではないかと
推測しています。
最近思うのは、いくら高い一眼カメラであっても、安いコンデジであっても、
ユーザーが、カメラのくせと、性能&機能を熟知しなければ、素晴らしい写真は
撮れないものです。いくら性能が良いカメラ持っていても、誰でも素晴らしい写真
撮れる訳ではないかと思います。カメラの性能とユーザーの腕があって
すばらしい作品が撮れるわけです
口コミ情報は、ユーザー同士の情報交換の場であって、これから購入する人の
参考情報になれれば良いかと思っています。私もこの10日間で1000枚以上
撮影しました。うまく撮れている写真もあれば、かなり多くの写真を没にしました
没を少なくするため、腕を磨きます。
2点

HS10やP100が3万前半だから、
FZ100もせめて3万後半にならないと、売れないだろう
書込番号:11845753
8点

本当に優れたカメラと言うのはド素人が何も考えず撮っても素晴らしいものが撮れちゃう高性能さを持っているべきかもしれないですね〜。
使いこなす為に熟知しなきゃいけなかったり腕を磨く苦行なんてものが必要なカメラを敢えて買ってくれるのは重度でニッチなカメラマニアだけかも?
書込番号:11846089
5点

31mm〜735mmなので動画に興味があります。
いろいろとYOUTUBEにアップされているのを見ても良いように思います。
生の動画を入手したいのですが、方法があれば教えてください。
本当に動画が良いならビデオの出番は無くなります。5万円なら買いだと思います。
書込番号:11846306
3点

God Handさん、とからんからん堂さんの意見と同感です、トロッケン2号さん写真は35mm判換算で25mm〜600mmですね?動画の場合は違うのですか?知らないので質問しました。
書込番号:11846497
1点

デジカメはフィルム代など気にせずに何枚でも取れるようになりましたが、多くの枚数を撮るよりも、時間をかけるほうが、写真の技術は進歩するような気がしてます。
書込番号:11846821
0点

私も3万円台後半ぐらいが、妥当(?)な金額だと思います。
書込番号:11846932
6点

>トロッケン2号さん
>生の動画を入手したいのですが、方法があれば教えてください。
家電量販店でお願いすれば、TVにつなげて見せてくれるのでは?
専用のHDMIケーブルでは無理ですかね?
うる覚えですが、大阪のカメラ専門店か量販店では、小さな液晶TVとつなげている店が
あったような気がします。
>本当に動画が良いならビデオの出番は無くなります。5万円なら買いだと思います。
現在のビデオカメラに匹敵するようなものを、パナソニックは作らないと思います…
でも、一人でビデオとカメラの二台持ちをするような方には、そこそこ動画が綺麗ならば
買いかもしれませんね。
書込番号:11847444
0点

>重度でニッチなカメラマニア
私のことのようです。下手だけどいろいろ撮りたい。
超望遠が撮りたいけどデジ一の大砲は大きくて重くて高くて買えない。
その上たまに気が向いたら広角やマクロも撮ってみたい。マクロレンズも広角レンズも一応買いました。
40Dと7Dも使いこなせてない。
いつもカメラと運まかせ。
でも前にデジカメを持っていない時に、ネットの先輩に遠くの山並みや、遠くにいる鳥なんかを撮ってみたい、そんなカメラが欲しい。
と言ったら「そんなのあるわけない」と一笑されました。
だからFZ1に出会った時に、はまりました。
その流れから、ここまできました。
自分的には1で始まり100で終わりと思ってます。
デジスコもやってましたが、壊してしまったのと同時に体力、財力、移動の大変さであきらめました。
7DのサブでFZ100後、双眼鏡の3つをぶら下げてやってます。かなり限界ですが。
ま、みなさんここに一生懸命投稿してもなんにも特にもならないし、気に入ってる人は気に入ってるから、なんと言われようとかまわないんじゃないでしょうか。
パナ関係者ならともかく。
私もおせっかいでした。
書込番号:11847570
3点

神田まさきさん こんにちは
>35mm判換算で25mm〜600mmですね?動画の場合は違うのですか?
詳しい計算方法は他の方が書き込んでいただくと思いますが(どこかの板で読んだような)、「マルチアスペクト」ではないカメラ(パナソならLXやTZ以外)をお持ちですか?
実際にアスペクト(4:3や16:9など)を変更させて撮ると 35mm焦点距離 が変わっています。
添付は FZ38 です。
焦点距離 は変化していませんが、35mm焦点距離 のところは変化しているのが分かります。
…で合ってますよね?
書込番号:11847673
1点

>からんからん堂さん
おっしゃるとおりなんですが、
仮に20年後に凄いカメラがでた時に「このカメラで20年前の旅行を撮りたい」と思っても、それって出来ないと思います。
今の写真を撮るには今シャッターを押さなくちゃならないというのが難儀なところですね。
「あと10年したら良いカメラが出るかもしれませんよ」と言った方が良いのか「三脚とセルフタイマーを使えば5年前のデジカメでも撮れますよ」と言った方が良いのか迷う所でもあります。
人によって「写真への温度」がだいぶ違いますからね〜。
書込番号:11847692
1点

神田まさきさん こんばんは
35mm 換算時の焦点距離はアスペクト 4:3 の対角線(円の直径)で表示しています。
このカメラでの HD 動画撮影時のアスペクト 16:9(4:3 の上下を切っているだけ)は、
対角線が短く(円の直径が小さくなる)ため、望遠側へ移ります。
TZ や LX はマルチアスペクト(4:3、3:2、16:9 どのアスペクトでも、対角線が同じ)
となっています。
詳細はメーカーホームページを参照してください。
http://panasonic.jp/dc/tz7/zoom.html#topic02
書込番号:11847772
1点

どこかで読んだようなと思ったら、最近の書き込みでしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135718/SortID=11831790/
影美庵さんのスレで、isiuraさんの書き込み[11835063]です。
>FZ100の取説198ページの仕様表を見ると
>動画と動画中写真16:9は35mm換算で31mm〜735mmと書いてあります。
書込番号:11847856
0点

神田まさきさん
にっこりと!さん が答えてくれました。
>FZ100の取説198ページの仕様表を見ると
>動画と動画中写真16:9は35mm換算で31mm〜735mmと書いてあります。
私もここを見れ、あれ!と思いました。動画と静止画は違うのですね、勉強になりました。
キンメダルマンさん
>家電量販店でお願いすれば、TVにつなげて見せてくれるのでは?
田舎なのか近所の量販店にFZ100はまだ無いのです。
今後あればTVにつなげてもらいます。ご回答ありがとうございます。
>現在のビデオカメラに匹敵するようなものを、パナソニックは作らないと思います…
問題はこれなのです。今年のpanaのビデオとイコールでなくても、TZ7より数段良ければ価値を感じます。
TZ7もイマイチですが、ビデオ-CANON-HV20やSONY-XR500Vと混在編集すると誰も気がつきません。
昨年発売のPANAのビデオぐらいに近づいているなら値打ちを感じます。
書込番号:11848186
1点

からんからん堂 さんへ
もちろん このカメラには iAモード 初心者でも簡単に撮れるモードを持っています。何も考えないでシャッタ半押しして ピントあったらシャッタ切るだけです。腕もいらないです。ただ人間は欲求があるものです。もっときれいな作品撮りたいと。 そこで、プログラムAEモードや、シャッター優先モードや、露出優先モードなど さまざまの撮影モードを挑戦してみたくなるものです。
このカメラは、初心者からシニアまで満足できるレベルカメラだと思います
プロの方々は、やはり満足できないでしょう。カメラ御三家メーカーの
数十万するカメラでないと、きっと満足できないでしょう
今回 パナソニック社は綾瀬はるかをイメージガールに採用して、TVCM流して売りたい機種は Touchi Me FX700拡販なんでしょう。初心者や、女性客獲得に
力を入れているように見えます。
書込番号:11848204
0点

自分も相当ニッチなマニアであると自覚してますが、カメラの修行する気がまったく無い為FZ100で綺麗に撮るのは難易度高いと感じてますね〜。
とはいえ、何も考えず綺麗に撮れるけど大きく重い一眼レフを担いで撮影に行くのは厳しい季節なのでFZ100しか使ってないってのが現実かも?
書込番号:11848637
1点

>そうかもさん
>デジカメはフィルム代など気にせずに何枚でも取れるようになりましたが、多くの枚数を撮るよりも、時間をかけるほうが、写真の技術は進歩するような気がしてます。
動く物撮るときには通用しませんねぇ。
時間をかけたら、シャッターチャンスを逃してます。
報道カメラマンは連写してるし・・・・・。
時と場合ですよ。
書込番号:11848654
2点

にっこりとさん、Lupin 3rdさん、トロッケンさん、ありがとうございました、比率が変わると焦点距離も変わるのですね、初めて知りましたがこれは知らないといけない事ですね、因みに私の持っているコンデジはFZ-30、キャノンSX1-IS、ソニーHX1その他色々ですがこのFZ-100は凄く使い易そうなカメラなので其の内買います。
書込番号:11848959
1点

>トロッケン2号さん
>TZ7もイマイチですが、ビデオ-CANON-HV20やSONY-XR500Vと混在編集すると
>誰も気がつきません。
そうなのですか?
最近のカメラの動画はバカにできないのですね。
私の認識を変える必要があるみたいです…
私はHV30を所有しており、その画質はとても素晴らしく感じています。
おそらくHV20も同等な画質だと思います。
カメラの画質だからという先入観を持たずに見れば、それ程画質の差は
気にならないのかもしれませんね。
メーカーが本気を出せば、本当にビデオカメラが必要なくなるようなカメラを
作れるんでしょうかね?
書込番号:11849046
1点

フルハイビジョンの42型以上で見れば、
TZと画質の違い(もちろんTZがめさしょぼい)ははっきり判るけどね
ただ、コンデジ動画でもSONY、パナ、CANONが本気だせば
ビデオカメラが不要になる画質・音質のものは作れると思うよ
ただ、そうなると、10万円台の商品であるビデオカメラの存在価値が無くなり
メーカーは自分の首を絞める結果となる。(だから、パナは画質で手を抜き、ソニーは音で手を抜く)。
書込番号:11849147
1点

キンメダルマンさん、 God_Handさん
TZ7でも三脚で固定して撮影すれば、そこそこのが撮れます。
ビデオクラブで10人ぐらいの仲間にプロジェクターで80インチのスクリーン投影してTZ7とHV20の比較をしてもらいました。
同時に映せば比較できるでしょうが、別々に映すと考え込んでしまいます。
デジカメの動画はビデオカメラと同様に全面にピントが合うので、それを好む方は多いと思います。
小型で軽いので、良い製品が出来れば恐らくビデオカメラは売れなくなるでしょう。
背景のボケを好む方は、デジカメでなく被写界深度が浅い一眼デジカメを選択することになるかと思います。
書込番号:11849419
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
買い物帰りにショップに立ち寄り、店員さんの許可を得て、f-F 特性を調べてきました。
絞り優先AEで、絞りは開放にセットし、ズームレバーを可能な限り少しずつ動かして撮影し、持ち帰ったメモリで画像を再生し、exif情報からf-F特性を読み取りました。
ズームは往復で撮影し、撮影枚数は200枚を超えましたが、レバーを動かしたつもりでも、実際はズームされていなかったり、往復で同一ポイントだったりで、87ポイントになりました。(結果的には、F値は0.1刻み、同一f値で、F4.9を除き、2ポイント以上測定できました。)
もう1往復させたかったのですが、店員さんが話しかけてきて、その相手をしていたため、上記回数しか撮影できませんでした。
結果は下記の通りです。(同一F値は、最短焦点距離値のみを載せます。)
実焦点距離(35mm判換算値)F値、の順です。
4.5( 25)2.8(ワイド端)
5.0( 28)2.9
5.4( 30)3.0
6.5( 36)3.1
7.6( 42)3.2
11.3( 63)3.3
14.8( 82)3.4
18.5(103)3.5
21.9(122)3.6
27.2(151)3.7
30.6(170)3.8
38.4(213)3.9
44.3(246)4.0
55.7(309)4.1
67.4(375)4.2
74.9(416)4.3
79.9(444)4.4
86.6(481)4.5
89.4(497)4.6
92.3(513)4.7
95.2(529)4.8
101.0(561)4.9
102.4(569)5.0
105.9(589)5.1
107.1(595)5.2
108.0(600)5.2(テレ端)
この値で散布図を描いてみると、緩やかなS字のカーブになっていて、200mm弱〜400mmくらいで、カーブが寝ています。(焦点距離の割にはF値が低いところ)
この付近が、このレンズの”おいしい所”でしょうか。
私が持っているSP-550UZのように、途中でテレ端F値を上回り、一度下がってテレ端に達すると言う、不自然な(?)カーブではありません。
今回はただひたすらに、ちょこっとズームしてシャッタを切ることしかしませんでしたが、FZ38よりやや大きくなり、より持ち易いと感じました。(FZ38はやや小さすぎ。)
また、フォーカスはAFマクロで使ったためか、ズームする度に、撮影可能な距離が表示され、便利だなとも感じました。(通常のAFは未チェック)
もう少し安価になれば(せめてモニター価格を下回れば)、欲しいです。
画像は4MB以内に収めるため、リサイズしています。
6点

影美庵さん、おはようございます。
レンズ焦点距離とF値の詳細な検証、とても参考になります。
FZ38のテレ端486mmがF4.4でしたから、FZ100が481mmでF4.5なら
この焦点域の明るさは、ほとんど同じぐらいですね。
先日、FZ100で競馬を撮影してみて
FZ100は静止画、動画共にFZシリーズ伝統の動体撮影能力の高さに
更に磨きがかかったこと実感しました。
FZ100 AVCHD(1080i) 競馬1
http://www.youtube.com/watch?v=XobFxfVzVGw
FZ100 AVCHD(720p) 競馬2
http://www.youtube.com/watch?v=CWylfSe0tS4
影美庵さんもFZ100を購入されたら、ぜひいろいろな撮影にチャレンジしてみてください。
レスポンスのいいカメラは、撮影していてとても楽しいですよ。
書込番号:11834649
2点

影美庵さん isiuraさん
参考になります。ありがとうございます。
さて、一つお聞きしたいのですが
静止画の35mm換算焦点距離は25mm〜600mmですが、動画ではいくらぐらいになりますか?
30mm〜720mmぐらいでしょうか?
書込番号:11834856
0点

isiuraさん お早うございます。
いつもすばらしい写真を見せていただき、ありがとうございます。
今まではSP-550UZを便利に使っていて、AF性能の低さには目を瞑っていましたが、春頃から買い換えを考え、一時期はフジのHS10を と思っていましたが、予算の都合で購入が延びていました。
7月に入り、予算は確保できたのですが、8月のパナ機を見てから…と思い、購入が延びていました。
国内発表前から、海外サイトの情報で、FZ100のスペックを知り、こちらの方が魅力的だなと思っていました。
今回実機を触り、レスポンスにも違和感はなく(デジ一同等とまでは言いませんが。)FZ100により傾いています。
ただ、自由な生活を楽しみたいため、毎日が日曜日の年金生活を選んだ代償として、収入の激減があります。
予算は確保してあるとは言え、少しでも安価に購入したいというのが、本音です。
すぐにでも欲しいと言う気持ちと、無駄な出費は控えたいと言う気持ちで、心は揺れ動いています。
確保してある予算の他、9月上旬には若干ながら臨時収入もあり、さらに大揺れ状態です。
現在は猛暑のため、どこかに出かけようという気持ちはありませんが、少し涼しくなったら、新しいカメラを手に出かけたいと思います。
書込番号:11834864
2点

OLDパーさんお早うございます。
>さて、一つお聞きしたいのですが
>静止画の35mm換算焦点距離は25mm〜600mmですが、動画ではいくらぐらいになりますか?
>30mm〜720mmぐらいでしょうか?
残念ながら、購入前ですし、私は動画は撮らないため、確認もしていません。
動画の画面サイズを16:9と仮定すると、スペック表より、静止画では4320x3240画素となります。
4:3では、4320x3240画素です。(共に最大画素の場合)
この値より、画角比(対角線長さ比)を計算し、焦点距離を求めると、35mm判換算で、約27.2〜653.6mm相当になります。
動画の画面サイズが4:3の場合なら、静止画と同じ、25〜600mmでしょう。
私の計算では上記の結果になりましたが、これは机上の計算結果です。
実際の画角は、私には分かりません。
書込番号:11834997
1点

OLDパーさん、影美庵さん、こんにちは。
いつも写真や動画をご覧頂き、ありがとうございます。
OLDパーさん、FZ100の取説198ページの仕様表を見ると
動画と動画中写真16:9は35mm換算で31mm〜735mmと書いてあります。
私の競馬の動画と、ひとつ上のスレッドのヘリコプターの動画はテレ端で撮影していますので
735mmで撮影していることになりますが、高速で移動する被写体を超望遠域で手持ち撮影できる
FZ100の動画撮影能力は、とても高いですよ。
影美庵さん、レスポンスのいいFZ100なら
今までのカメラでは、撮りたくても撮れなった写真が撮れるかもしれませんね。
ぜひ新しいカメラで、撮影を楽しまれてください。
書込番号:11835063
4点

isiuraさん、OLDパーさん、こんにちは。
>OLDパーさん、FZ100の取説198ページの仕様表を見ると
>動画と動画中写真16:9は35mm換算で31mm〜735mmと書いてあります。
取説はダウンロード可能ですね。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_fz100.pdf
未購入機種のため、ここはチェックしていませんでした。
パナのHP内で、FZ100の仕様表なら、穴が開くほど見ていたのですが…。
16:9の動画で31-735mm相当なら、静止画より小さい面積=画素数も少なめ で使ってるのですね。
いつもの机上計算ですが、画素数に直すと、3841x2162となります。(小数点が出ますが、換算焦点距離が、”約”だからでしょう。)
実機で撮影し、一画面を切り出して見れば、簡単に分かることかも知れませんが…。
こんな事をしていると、ますます欲しくなってしまいます。
私の悪いクセです。
書込番号:11835202
2点

> 画素数に直すと、3841x2162となります。
Full HD の画素数(1920×1080)の縦横2倍ということですね。
センサーの4画素を1画素として記録しているようですね。
書込番号:11836783
0点

影美庵さん
isiuraさん
有難うございました。
31mm〜735mmで縦横約2倍 約830万画素
ベイヤー配列単板動画機として、情報はフルHDとして十分ですね。
静止画よりかなり小さい面積で動画を撮影しているので、周辺の収差等が目立たないのでしょうね。
動画の動体撮影能力も大変良さそうで、興味がそそられています。
換算100mmではF3.5 480mmではF4.5と明るさを保っているのも驚きました。
書込番号:11836992
2点

>Full HD の画素数(1920×1080)の縦横2倍ということですね。
>センサーの4画素を1画素として記録しているようですね。
私は動画を撮らないため、そこまでは気が付きませんでした。
静止画の場合、(原色)フィルターで得られた、RGGBの4画素で、1点の色を出していることは承知していますが、動画の場合の画素数の数え方は知りません。
静止画の1色を1画素としているのでしょうか?
それとも、画素混合技術が使われているのでしょうか?
まァ−、我々素人には結果的に、きれいに撮れていれば、どうでも良いことですが…。
書込番号:11837020
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
人柱になられた皆様、貴重なデーター並びにサンプル有難う御座います、クチコミ掲示板では白熱した意見が飛び交っておりますね、発売前から画質について、なんかウルトラCでもあるの?・・・
FZー100は画質よりも機動性やレスポンスを重視したコンデジだと思います等の意見を書き込んで下さった方々、恐るべしマニアのお方か?先見の目がお有りなるお方なんでしょうね、ユーザーレビューでは皆様一応に画質は厳しい採点を付けられておられます、見方を変えれば過去の機種でストレスが溜まっておったカメラが改善され、ストレス無く楽しめるカメラに生まれ変われば、その人達にとって最高なカメラを手に入れた事になりますね、すでに○○マ社のコンデジにはデジイチ並みの大型センサーが取り入れられ高い評価を獲得しています、遠い宇宙の彼方に取り残された無人衛星を奇跡の生還に導いたのも同じ日本人ですから、近い日にきっと私の夢を適えてくれるFZ−○○○なるカメラが発売されますようさらに開発を期待して止みません。
3点

安いコンデジに何を期待するかが選択で、多くの機種が発売されているから
自分の技量と銭次第の世界です。
シグマの単焦点は、その用途に見合った人なれば良いし
単では嫌な人からは悪でしょう。
個性的を望むならエプソンのRD−1sだってマニアは絶賛しています。
パナがライカに供給すればライカで、中国で生産しても日本です・・・
嫁選びに50回の見合いをしたら完璧なのが見つかるだろうとか、
10年待てば素晴らしい相手が見つかるとか、夢を見ても間違いでは無い。
妥協と諦めも間違いでは無い。
5万が高いと思っても10万ショット写せば1枚当たりの原価は
50銭の計算になる。
5000ショット撮影してクタバレバ50円の原価になる(当たり前・・・)
書込番号:11817944
4点

>RD−1sだってマニアは絶賛しています。
うれしくない書き込みですね、どういう意図でしょうか?
書込番号:11818045
0点

高い安いが話題になっているから、高くても・・です。
書込番号:11818114
2点

>高い安いが話題になっているから、高くても・・です。
そうは読み取れませんが?
スレ主さんは主に画質について納得されていないということでしょう。
マニアという言葉でユーザーを軽くあしらう書き込みは不快ですね。
FZ100にしてもR-D1sにしても実際に使った者にしかわからないことがあるでしょう。
書込番号:11818326
2点

意味不明で申し訳ないです。
買うまでテレコンの改造でもして、引き込みます。
書込番号:11818765
0点

何も引き込まなくても。
画質について何かお答えになられたら良いんじゃないですか。
私もFZ100は当初等倍観賞には耐えない画質でダメかなと思いました。
その後masapi-poosanさんやisiuraさんのレビューを拝見して
思ったよりかなり良いな、実用上はOKかもと考え直した次第です。
FZシリーズを知り尽くした人の写真なので真似できないかもですが。
スレ主さんが願っておられるように画質の向上は当然やって欲しいです。
ここで手を打つか更なる努力を待つかは人それぞれ。
書込番号:11819079
4点

どんなカメラでも欠点はあります、
どのように使いこなすかが重要であり、
またその人の感覚が鍛えられるのだと思います。
FZ-10からの愛用者ではありますが、フォーカスの速度には驚かされました。
FZ-100で、少し自分の撮る写真が変わるような予感がします。
撮像素子が小さいから、被写界深度の深いマクロ撮影が出来ます。
撮像素子が小さいから、あのコンパクトなボディで600mmの望遠が可能なのです。
たしかに、最初見た画像には、頭をかかえましたが、撮れた画像を、
どのように作品にするかは、昔あたりまえのようにやっていた、
暗室作業を思い出させてくれました。
当たり前のようにきれいな写真が撮れる、
それはそれで素晴らしい事かもしれませんが、
撮れた写真を、如何に素晴らしい作品に仕上げるかはその人の感性のみです。
そんな事を思い起こさせてくれたFZ-100に、かすかな虹を見た想いです。
書込番号:11819357
7点

基本的な画質が、ファームアップである程度改善されるといいですね。これから秋の、運動会シーズンや紅葉の撮影に間に合います様に。
書込番号:11824628
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

キタムラ(ネット店)で55000円ですから、少し高いですね。
書込番号:11793236
1点

ケーズデンキ埼玉本庄店にて店員さんに聞いたところ、3年保証で53300円でした。
まだ価格が落ち着くまで待ちます。
書込番号:11793626
0点


私もヤマダ池袋で触ってきました。
手にした感じは小型軽量は良いけど、グリップ感がイマイチで、右手親指の置き場所に一瞬迷ってしまいました。
コマンドダイヤルが邪魔な感じでなので、グリップ前面の人差し指側にあれば良いと思いました。
それと、可動液晶モニターが少し大き過ぎると思います。
横幅が無駄に大きいので隣の操作ボタンが窮屈に感じます。
隣に展示されていたキヤノンのSX1isと比べたら、液晶モニターの横幅が同じ大きさだったのでビックリ!
これだったらグリップ感の良いSX1isを購入しようかな?と考えてしまいました。
書込番号:11812314
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





