LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 18 | 2010年9月9日 05:41 |
![]() |
11 | 5 | 2010年9月8日 10:20 |
![]() |
3 | 2 | 2010年8月29日 21:03 |
![]() |
1 | 10 | 2010年8月29日 15:06 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年8月28日 19:52 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月26日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
私は良いカメラだと思いますがレビューとか見ても評価が低いように感じます。みなさん一眼と比べてるからなのでしょうか?同じセンサー使用のFX700も評価が低いようですしセンサーが良くない?私は古いコンデジしか持ってないので、すごいカメラだと思います。
1点

センサーがCCDからMOSに変わった事もあるかと思いますし
クチコミ板には、へばり付いてネガキャンしてる人もいます
ご自信がいいと思えば、他人の意見なんかそんなに気にしなくていいと思いますよ (≧◇≦)
書込番号:11858706
9点

他人が何と言おうと『私は良いカメラだと思います』と思ったならそれでいいと思います。
書込番号:11858834
4点

私の評価は、”良いカメラだから欲しい。ただ、価格が少し高い…。”です。
4万円余りまで下がれば、”良いカメラだから購入した。皆様もどうぞ!”に変わると思います…。
書込番号:11858982
5点

いいカメラだと思います。
いいカメラだから他のメーカーとそのユーザーの標的にされるということでしょうか。
出たばかりの製品のいきなりの低い評価は、脅威の現れだと考えていいと思います。
特に、FZ100はソニーの製品とキャラが被っているのが大きかったんでしょうね。
書込番号:11859059
3点

こんばんは ちょびらび さん
評価が低い? なんか誤解を与えてしまったようですいません。
とても良い最高のすごいカメラだと思いますよ。
私の場合は、Panasonicの製品の高さに惚れ込んでSonyから乗り換えました。
FZ28,FZ38,ZX1,ZX3,TZ10,GF1とPanasonicには慣れ親しんでいたものですから、
FZ100に関しては、期待通りで期待以上期待以下でもなく評価の各項目が普通の
3、満足度も3になってしまいました。4万円台で、一眼レフのフルマニュアル操作
ができて、フリーアングル液晶、GF1のマイカラーモードやフイルムモード、TZ10の
iAでのカラーエフェクトHappyの設定、超解像技術など今までのPanasonicのコンデジ
から一眼レフの機能を超満載したうえ、さらに24倍,iA32倍ズーム、ハイビジョン動画
これは、すごいの一言でしょう。
ただ、新開発のMOSセンサーの信頼度が今一つ?で悩んでいます。
Panasonicは必ず期待に応えてくれるものと信じていますよ。
書込番号:11861875
0点

FZ100持っている人のレビューや口コミを参考にすればよろしいでしょう
実際にFZ100持ってなく、憶測だけで、けなしている人も若干います。
実際に性能が劣ると言っている人は、何と比べて劣るのか ?
ご教授お願いしたい。
そりゃ、十数万円するカメラ御三家メーカーの製品と比べたら負けますよ。
PANASONICの好敵手はやはりSONYでしょう。
FZ100コンデジに限れば、ライバルは 今のところ 見当たらないと思います
書込番号:11862034
3点

ここのレビューは5点満点で減点法でしょう。
減点されそうなのは画質と携帯性くらいじゃないですかね。
画質については新しい撮像素子なのでまだ評価が定まってないしネオ一眼なので
普通のコンパクトカメラより携帯性は良くないでしょう。
デザイン、操作性、ホールド感は人それぞれの好みや手の大きさで変わるでしょうからなんとも言えない。
機能性、液晶については随分と贅沢なものを与えられていて減点の余地があるのかどうか。
バッテリーを減点している人がいますが本当に減点するほど困った事態を味わったんでしょうかね。
普通に使っても予備電池が無いと不安なほど早く電池が無くなるなら減点もしかたないでしょうけど
そこまで使い込めるほど発売から日が経ったのかなぁと不思議に思います。
まだよくわからないならお一人がそうされているように無評価にするのが賢明だろうと思う次第。
バッテリーについてはカタログスペックが優秀なだけに不思議でしようが無い部分です。
そういうことで今のところここのレビューは低すぎる傾向を感じます。
書込番号:11862165
3点

>バッテリーを減点している人がいますが本当に減点するほど困った事態を味わったんでしょうかね。
>普通に使っても予備電池が無いと不安なほど早く電池が無くなるなら減点もしかたないでしょうけど
>そこまで使い込めるほど発売から日が経ったのかなぁと不思議に思います。
私も、バッテリーに関してだけは、マイナス評価です。
現実問題として、高価な純正電池以外は使えないという、仕様そのものに対しての不満です。
一応、”パナ社の認証を取得した他社製バッテリー”は使えるようですが、そのような品が存在するのでしょうか?
存在するなら、HP内で公開して欲しいです。
認証の条件がどのようなものかは知りませんが、認証条件(性能)が非常に(純正品以上に)高いとか、認証試験料が高価とか、高額な認証料を電池一個一個に上乗せするとか、などで有れば、”非関税障壁”と同様になります。
パナ純正電池より、安全性や性能が高い電池でも、”非認証品”というだけで使えないことが不満です。(そのような電池が、有るか否かは知りません。今は無くても、将来的には出てきてもおかしくはない。)
電池の保ちに関しては、長期キャンプなど充電が出来ない場合は、予備電池が必須です。
7月にバイクで、半月余りの北海道ツーリングをしましたが、途中 自転車ツーリングの人の電池を充電してあげた事があります。(私はインバータを持って行きました。)
それまでは、公衆トイレなどのAC電源(コンセント)から充電していたとのこと。
一緒にキャンプした時は、公衆トイレにコンセントは有りませんでした。
私がFZ100を購入する時は、DCカプラー DMW-DCC6 を同時購入し、エネループ6本(7.2V)を入れたバッテリーボックスに接続して、外部電源仕様としても使えるようにしたいです。
三脚穴を利用して装着する、一眼レフ用のようなバッテリーグリップ状の電池(互換電池)が有れば良いのですが…。
ROWA社とかJTT社あたりが作らないかなぁーと思っていますが、販売台数が少ない機種では無理ですかネ。
書込番号:11862609
2点

ちょびらびさんへ、
純正電池以外使えないから評価が低いとか、その程度みたいです。
長期キャンプなど充電が出来ない場合には、余分にお金がかかるからだそうです。
普通に使ってる分には気にしなくていいと思いますよ。
書込番号:11863279
1点

みなさん、コメントありがとうございます。結局は価値観に合うかどうかですね。私の価値観は運動会や発表会などで高ズーム必須。大きさと予算で一眼は厳しい(まだ高いので100が欲しいのですが38も検討)。批判的な意見も重要です。具体的に指摘して頂けると自分にとって重要かどうか判断できると思います。私も口コミは気にせず自分に合うか判断したいと思います
書込番号:11863288
1点

バッテリーに関しては問題ないような気がします。
通常の使い方で600コマ以上、連写を多用すれば
1000コマ以上撮れていますので。
書込番号:11863350
5点

>影美庵さん
なるほどそこですか。
バッテリーは純正か認定品しか使えなくて困る。
そいう視点なら了解ですし私もメーカーにこだわらない方なので困りますね。
ただ現状ではレビュアーさんの中にその点に触れた上で減点されている人はおられませんよ。
ひょっとしてパナソニックのスレッドでは暗黙の了解なんでしょうか。
旅行云々以下のお話は私の場合バイク、自転車をやっていたので共感できますが
FZ100に限ったお話ではないですよね。
スレ主さんの質問はFZ100の評価は実際どうなのかということですがそれと絡む部分が見つからない。
書込番号:11863488
2点

特別純米酒さん こんにちは。
>ただ現状ではレビュアーさんの中にその点に触れた上で減点されている人はおられませんよ。
レビュアーさんは、各自の視点・考え方で書かれています。
レビュアーさんの考え方や、重要視する/しないの項目は、私とはたぶん、違うでしょう。
私が電池問題でマイナス点を付けるのは、私独自の考え方です。
私はデジカメは10数台持っていて、専用電池を使う機種は10台以上有りますが、それらには全て互換電池を予備バッテリーとして持っています。(多くの機種は2個以上購入しています。)
全てを純正電池でまかなうには、私には無理です。
>ひょっとしてパナソニックのスレッドでは暗黙の了解なんでしょうか。
これに関しては、全く分かりません。
専用電池仕様になった後は、必要な人の中には、渋々購入しているも多いのではないでしょうか?
私は過去に幾度となく言い続けた事があります。
リチウムイオン充電池にも、標準形状を制定して欲しいということです。
電池工業会かどこかが中心になり、マンガン/アルカリ電池のように、標準形状(単一〜単五形などのように)を定め、機器メーカーはそれを採用するというものです。
標準形状が有れば、電池メーカーは現在の多品種少量生産から、少品種大量生産になり、生産コストは大きく下がるでしょう。
機器メーカーも電池室を確保すれば良いだけになり、設計も楽になるでしょう。
ユーザーは、特定のメーカーに縛られず、性能/価格 比の高い電池を選ぶことが出来ます。
また、気に入った機種なら、(壊れない限り)末永く使い続ける事も可能になります。
現在は純正電池が高額なため、安価な粗悪電池に手を出す人がいますが、共通で使える電池が安価に出回ると、安全性が低い粗悪電池は姿を消すと思われます。
これで困るのは、電池を作っていない機器メーカーです。
安価に仕入れた電池を、自社の流通網にのせ、高額で売っている所でしょう。
あるいは、純正電池の供給を絶ち、半強制的に買い換えを促すメーカーかも知れません。(そんな会社が有るか否かは知りませんが…。)
最後に、パナの純正電池仕様は、粗悪電池を追放することが目的で、単純に互換電池を排除することを目的としたものではないことは、十分理解しています。
書込番号:11863817
4点

影美庵さん
ありがとうございます。
私は所有しているデジカメの追加バッテリーはすべてROWAで購入しているので、互換バッテリーを当たり前に考えていました。
パナのDMC-FZ3と、デジカメではありませんがパナのビデオのSDR-S200もROWAです。
FZ100のバッテリーは安くても5500円。
モニタの4.5万円をきったら購入しようとと考えていたのですが、残念ながら4万を切るまで待つような気がしてきました。
書込番号:11864190
1点

>影美庵さん
ご経験に裏打ちされたご意見は重いものがありますね。
そうしますとFZ100のバッテリーについては互換電池に厳しいということで
−1評価くらいでしょうか。
私もカメラを買うときには必ず予備電池を買ってますので同じ感覚です。
他の方の減点理由は何なんでしょうね。
ともかくレビューや他の人の意見を鵜呑みにするのは危ないと思います。
私の都合を言うと単三にして欲しかった、NiHMなら手元に20本以上あるし。
容量は大したこと無いですが一本辺りの電圧が高い18650なども面白そうなんですけどね
カメラよりストロボとか外部電源用に良いかもしれない。
18650はノートパソコンの内蔵電池用などに以前から使われているものです。
書込番号:11864668
0点

>kurosuke5さん
>とても良い最高のすごいカメラだと思いますよ。
>私の場合は、Panasonicの製品の高さに惚れ込んでSonyから乗り換えました。
正直私も画質はソニーの方が好きですが、(好きでしたかな?)
このクラスの機種番号の続いているのが今現在H一けた番号シリーズだけですよねぇ。
(もう過去のもの?)
商品力としても私にはいま一つのように思えます。
迷走しているとしか見えませんね。
実際どうかわかりませんが、価格ドットコムのメーカーシェアでも、
パナはトップというのがうなずける鋭いところを突いた商品だと思いますし、
私自身、大変注目している機種です。
そういうメーカーの定評のあるFZシリーズだけに、期待度が高いのでしょうね。
どなたかが仰っていましたが、FZシリーズの長けたところは、「瞬間を切り取る」ことですよね。
そこに、「空間を切り取る」性能アップの欲・期待が評価につながっているのだと思います。
発売してまだ1カ月です。
非難を恐れず申せば、期待が高すぎて冷静な評価をしているかどうかも微妙に思えます。
あと、「値段の割に」という思いも入っているでしょう。
でも、パナソニックにはもうちょっと頑張ってほしいですねぇ。(欲深い私!)
書込番号:11864935
0点

電池を自社製品に限るのは、プリンターのインクのように、それでも儲けようと思っているだけだと思うのですけれど。
デフレまっただ中ですから技術的に出来るか出来ないかであって、企業としては当然でしょうね。
書込番号:11865320
3点

自分が事業者なら自社の製品に適応する品物は断じて許さないな
液晶保護シートやらバッテリー等を買ってに出し、利益を上げてる企業が有りますよね
そのような企業にたいし、自分なら売上の何%か請求しますね
それが出来ない、または自社の利益率をupしたいから
パナは社外品バッテリーなど適応させないようにしたと思うよ
けど純正は割高感があるから安いバッテリーしか買いたくないって気持ちもわからなくはないが
なった物は仕方ないから素直に純正買ってやればと思うな。
書込番号:11882070
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
FZ18からFZ100に買換え検討中です。
これまでフル画像での5コマ/秒以上を期待してきたのですが
FZ28、FZ38ではその部分で期待はずれだったため見送って
きた次第です。
FZ18と比較して
@現状の望遠は必要
Aフル画像5コマ/秒以上は欲しい
Bピントが早くなっている
C液晶を見ながらの撮影でのタイムラグ少なくなっている
D画質は同等以上で良い
これらがFZ100でクリアされていると思っているのですが、
画質に関してはいろいろ評価があるようでちょっと気になります。
サンプル画像など見ても良くわからない程度のレベルなので
問題ないとは思うのですが・・・(笑)
どんなもんでしょうか?
またこれらの条件で他に検討できる機種がありましたら
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

レンズが高倍率になった分画質やフォーカス速度に負荷が多くなっている部分もあるのかもしれないですね〜。
望遠が不要ならもっとコンパクトで連写が効くカメラの種類はけっこう多いかも?
書込番号:11869061
3点

FZ100は高画素になったのが気になりますが、今までFZ18を使っていたのであれば
小さい機種では満足できないのでしょうね。
書込番号:11874065
3点

FZ50とFZ18でテレコン常用の鳥専です。
FZ100の画質にはかなり落胆しましたが、
やはり高速連射は代え難い魅力があります。
JPEG撮って出しは厳しいと思いますが、一手間掛けて
RAW + Neat Imageでかなり追い込めると思います。
ただ、テレ端でもやや無理をしている感じなので、
テレコン画質は実用になりそうもありません。
書込番号:11876584
2点

今日、テレコン付けてFZ100とFZ38といろいろ比較撮影しましたが、
テレコンはどうも・・・ですね(笑) 長いし見た目悪いし面倒なだけで(笑)
テレコンつけて14Mで撮るなら、5MにしてEXズーム使っても同画質だと(笑)
書込番号:11876875
3点

みなさんありがとうございます。
望遠を使うことが多いので、やはり小さい機種では物足りないんです。
αNEXも考えてるんですが、望遠となると予算面で厳しく、
小さい機種の追加購入も少し考えてみようかと思いますが・・・。
やはり画質は良くないんですかね?
FZ38との比較では口コミにも多く書かれているので
そうなのかなぁと思っていましたが、FZ18よりはましなのでは?
と思い質問させていただいた次第です。
テレコンも使っていますので、それも今一だとすると安くなってきた
FZ38の購入も候補に入れたいと思います。
悩みます・・・(笑)
書込番号:11878103
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
購入を検討しておりますが、動画撮影中にズームした時も音声も記録出来ますでしょうか?
今使っているネオ一眼は、ズーム中音声が記録できないので、FZ100可能なのでしょうか?
素人質問で本当にすみません。
1点

ズーム時に音声は、入るはずです。
YoutubeでFZ100を検索して見て下さい。
書込番号:11832452
1点

今から仕事さん御返答ありがとうございました。
YooTube確認いたしました動画中の動画可能でした。
なかなか良さそうですね。
書込番号:11832841
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
FZ30からの買い換えで、FZ100を予約しました。
モノが来るのは今月末近くになりそうですが、最低限の準備を…と思い、SDカード等を買い揃えている最中なのですが、フィルターがよく分かりません。
FZ30ではPLフィルターを多用していたのですが、径が違う為、流用出来そうにありません。
(FZ30:55mm、FZ100:52mm)
FZ100用はパナ純正も出ている様なのですが、どうにも販売価格が高く見えて…
FZ30ではマルミの「DHG サーキュラーP.L.D」を使っていました。
同じようなフィルターで52径のモノを買えば良いのかな…?とも思っていますが、考えすぎかもしれませんが以下の様な疑問があります。
・FZ30はレンズが動きませんでしたが、FZ100は動く様で、フィルターを付けっぱなしにして大丈夫なのか。
もしくは、大丈夫なフィルターと大丈夫じゃ無いフィルターが存在するのか。
・FZ30では動画機能を殆ど使いませんでしたが、FZ100では積極的に使って行こうと思っていますが、静止画、動画共に向き不向きなフィルターがあるのか。
上記、発売前の機種で分かる事も少ないのかもしれませんが、パナのデジカメ経験もFZ30で止まってしまっている為、この形のモデルでのノウハウ的な情報含め、ご教示頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
0点

ステップダウンリングを買ってください。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110189600849/index.html
書込番号:11779931
1点

>フィルターを付けっぱなしにして大丈夫なのか。
C-PLフィルターは常用フィルターではありませんので必要な時のみ装着します。
またC-PLは装着すると1段から2段分シャッター速度が遅くなるので、室内とか薄暗くなってからはブレる可能性が大きくなります
常用はプロテクトフィルターですね
>(FZ30:55mm、FZ100:52mm)
55mmのC-PLお持ちなら、52-55mmのステップアップリングをお求めになればFZ100でも流用できます
書込番号:11779986
0点

今から仕事さん
> ステップダウンリングを買ってください。
あ、こんなツールがあるんですね!
ご教示有り難うございます。
安価ですし、まずは試してみる価値がありますね。
Frank.Flankerさん
> C-PLは装着すると1段から2段分シャッター速度が遅くなるので、
> 室内とか薄暗くなってからはブレる可能性が大きくなります
ご忠告有り難うございます。
やはり常用するモノでは無いんですね…(汗
どうも写り込みする被写体が多く、仕舞っておく所も無い事から無精してました。
分かり易く有り難うございました。
<(_ _)>
書込番号:11780258
0点

sqlbasicさん
> ステップダウンじゃ駄目だよ!
あ、55mm→52mmはダウンとは言わないんですね?
ステップアップリング、注意して購入する様に致します。
有り難うございました。
書込番号:11780287
0点

カメラ側52mm→PLが55mmなので ステップアップリング になりますが、それをつけて電源オフした場合、それが引っかかってエラーになるんじゃない?
(FZ38と同じ仕様ならそうなると思います)
明日のCMキャラクタ発表と、あさってのカメラの発売が楽しみです♪
書込番号:11780387
0点

にっこりと!さん
> それをつけて電源オフした場合、それが引っかかってエラーになるんじゃない?
あぁ、やはりそーなるんでしょうか…
沈胴式のFZは初めてで、その辺りが心配でした。
おとなしく52mmのPLフィルターを購入した方が、使い勝手は良い事になりそうですね…
FZユーザーとして、お勧めのフィルターとかってありますでしょうか?
52mmならなんでも同じようなモノでしょうか?
書込番号:11781377
0点

ステップアップリングを使うと、フードを装着できない可能性もありますので
注意が必要だと思います。
書込番号:11782253
0点

ようやく触ることが出来ました。近場では展示がなくて。
訂正
このカメラのレンズ先は本体からとび出ているため、ステップアップリングをつけて電源オフしても引っかかることはないようです。
ウソ情報でした。ごめんなさい。
PLフィルタについてはケラレに注意が必要ですし、効果のほども気になります。情報があるといいのですが。
(一応持っていますが、ほとんど使っていないので、私は何とも言えません。ごめんなさい)
ところで、私が所有しているステップアップ・ダウンリングについて。
FZ38で(レンズアダプタに着けます)サイズの違うクローズアップレンズやフィールドスコープにつけるためにいくつかのサイズを所有しています。
ケンコーとマルミ光機のを所有していますが、マルミ光機のは薄型で良いのですが、側面がツルツルなためフィルタから外れなくなりそうになります。無理に回すとネジ部分で切りそうになります。側面にラバーをつけて回しやすく工夫しています。
(現在発売されているものと同じかは不明です。売れ残りっぽかったので)
ケンコーのものは側面がギザギザで扱いやすいですが、比べて少し厚みがあります。
FZ100 は 〜FZ38 と違ってレンズ先が固定になっていますので、フィルタやリング類、フードの脱着には注意が入りそうですね。
それと、電源オフでもレンズ先が本体から出ていますので、レンズキャップは特殊なのでしょうか(これは展示してませんでした)。ちょっと興味があります。
…ちなみに私のFZ38にはPENTAXの58mmのレンズキャップがついています^^;
書込番号:11828274
0点

にっこりと!さん
> ステップアップリングをつけて電源オフしても引っかかることはないようです。
わざわざ有り難うございます。
私も、実機が来てからご質問すれば良かったんですが、届いた週末にPL含めて使いたかったもので…(汗
確かに電源オフしてもレンズの先は少し出っ張ったままですので、フィルターを付けたままで大丈夫ですね。
結局、あまり重ねるのも好きじゃ無いので、ステップアップリングで対策するのでは無く、新調しました。
ケンコーのZeta ワイドバンドC-PLです。
薄型が効いてかケラレもなく、外周も滑りにくくて取り外しも容易で、キャップも付きます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607033524.html
書込番号:11831336
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
晴れた日の屋外で写真を撮ることが多く、コンデジの液晶画面では被写体がはっきり見えません。そこで、現在、ファインダー付きのコンデジを探しています。FZ100は候補の一つですが、まだ高い。ほかにCANONのG11、FUJIのファインダー付きカメラが候補です。なお、現在、リコーのG10を使っています。(使いごごちは良いのですが、液晶画面が・・・)
0点

フードカバーを付ければ、明るいところでも、液晶が見えます。
http://www.yodobashi.com/ec/category/23032_500000000000000301/index.html
書込番号:11824799
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020917.K0000020916.K0000053611.00501611302
EVF機を別にすれば、このくらいではないでしょうか?
ニコンP6000は販売が終了していますが、後継機が9月に発表されるようです。
書込番号:11825071
0点

「今から仕事さん」アドバイスありがとうございます。液晶フードの存在を知りませんでした。明日、カメラ店に行ってみようと思います。
書込番号:11827513
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
FZ-100、みなさんの口コミ読みながらどきどきしてます。
ハイスピード動画に興味があるのですが、どこかにサンプル等
ありますでしょうか。
※パナのサイトは見ました。
http://panasonic.jp/dc/fz100/photo_rensha.html
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





