LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2010年11月30日 01:01 |
![]() ![]() |
154 | 34 | 2010年11月29日 21:47 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2010年11月27日 17:43 |
![]() |
9 | 8 | 2010年11月25日 01:43 |
![]() |
58 | 15 | 2010年11月14日 03:23 |
![]() |
10 | 8 | 2010年11月5日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
動画との兼用にFZ100の購入を検討しているデジカメ初心者(2台目、1台目はHX5V)です。よろしくお願いします。
このカメラは、シャッターチャンス(高速連写)、フレーミング(フリーアングル液晶、高倍率ズーム)、露出(撮影前ヒストグラム表示、ハイライト表示、RAW)、色合い(ホワイトバランス・ブラケット、フィルムモードのカスタム登録&ブラケット、RAW)、フォーカス(動く物には追従能力、マクロでは連写)、ぶれ防止(下限シャッター速度)といった多くの機能を持っています。
露出、色合い、フォーカス、ぶれ防止等についての支援機能は、初心者が質の良い写真を撮るには重要だと思います。
ぶれをシャッター速度の下限設定で防いで、露出、ホワイトバランスはRAWで修整できるようにしておけば、初心者が構図に集中して撮って、失敗の無い写真の撮れるカメラだと思っています。
高感度ノイズは、写真の質を決める1項目に過ぎないと思いますが、比較は最高の撮影方法で行われるべきものだと思います。
RAWで撮影し、現像時にノイズ・リダクションをかけても、結果は殆ど変らないのでしょうか?どなたか、画像を検証して頂けませんでしょうか。
このスレは、購入検討者及びユーザーのために、撮影方法別の評価をする事を目的とした物であって、カメラの評価を目的とするための物ではなく、そのような発言はお断りします。
0点

こんばんは。未だにFZ100は持ってませんが・・・
以下のスレッドが参考になるかも、ならないかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11851734/
リンク先のリンク先のリンク先あたりに紹介してある無料ダウンロードできるRAW現像ソフトRawTherapeeを使うと、ご自身でイロイロ検討できるかも、できないかも。
RawTherapee
http://www.rawtherapee.com/
書込番号:12270980
1点

スッ転コロリン様
ありがとうございます。
今日は時間がありませんので、土、日に拝見させて貰います。
このカメラを検討している殆どの人は、高感度ノイズについて、不安に思って躊躇していると思います。現像により、改善されるのであれば、私は決断できます。
現像は面倒というイメージが強いのでしょうね。高感度で撮った物を1つのフォルダに入れ、決めた数種類のノイズリダクションのパラメータで一括現像して、その中で最も良いと思う物を選ぶだけですから、私でも容易にできると思っているのですが。
書込番号:12276209
0点

躊躇されているくらいでしたら、諦めたほうが無難です。
RAWは、JPEG変換時のブロックノイズが避けられる、っていう程度の期待しかできないと思います。所詮、1/2.33型MOSセンサー 総画素数1510万画素。
弄れば改善できるかもしれなけれど、質の良いRAWから得られる画像品質を超えることはできず、その手間に費やす作業時間もCPU資源も勿体無いです。
書込番号:12277377
3点

ブロックノイズより色むら除去のほうが大変なような。
RAWデータを提供してくれるサイトからデータを拝借してお試しください。
このカメラは所有していませんが、データをお借りして現像して同時撮影されたJPEGと比較してみましたがなかなか難しいと見ました(ビーナスよくがんばってますよ)。
RAW現像はソフトによって結果が異なりますのでご注意を。
当方 DNG Converter6.2 + PhotoshopCS4 です。
書込番号:12279148
1点

違うスレで、参考になる写真があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135718/SortID=12247703/
R HANDさんの写真です。
書込番号:12280037
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135718/SortID=12247703/
↑ここの私の写真はRAWから現像したものではありません。
RAWデーターがありましたので現像してみましたが・・・
DNG Converter+CS4にて現像→Dfineにてノイズ処理→スマートシャープ
書込番号:12281421
2点

スッ転コロリン、6chan、にっこりと!、ドラゴン○ボール、R_Hand様
ありがとうございました。
このカメラを買う事に決めました。
R_Handさんの写真は、暗い所なのに凄く綺麗だと思っていました。写真は構図が重要なのだと思いました。それとシャッター速度が1/4で、ぶれのないのに驚きました。三脚を使う状況ではない様に思えるのですが。
私は、動画との兼用を考えていまして、
1.レンズの交換はしない
2.ブルーレイに簡単に取り込める
3.動画撮影で、マニュアル露出、マニュアルフォーカスが使える
を、必須の条件と考えています。
現在では、このカメラしかなく(と思っています)、迷いは次機種を待つかでした。
もとから、露出のために、RAWで撮る事にしていますので、負担に思う事はありません。普通の枚数ならば、食事している間位で、PCがやってくれているだろうと思っています。私が露出を考えるより、現像のオートに任せた方が、結果が良いのでは思いますし、バカチョンで撮影できますから、確実にメリットがあると思っています。
ノイズの軽減は難しそうですが。
私は、良いカメラで、綺麗な写真を撮る事より、どうすれば、綺麗な写真が撮れる(但し楽に)か、考える事を楽しむタイプの様です。1枚1枚の写真を追い込む事はしません(できません)が、一括現像でベターになるパラメーターを探すような。できるか未知数ですが、その過程を楽しむ。
書込番号:12282681
1点

長安さん、ども。
SS1/4でブレずに撮れるのではなく、何枚か撮ってブレていないのを選択しただけなんです。
ブレているのはだいたい廃棄となります。
当機種は手ぶれ補正の効果は優秀だと思いますが、SS1/4だと流石に歩留まりはあまり良くないですね。何%の歩留まりだとは焦点距離により違いますので、一概には言えないのですが換算50mm以下ではSS1/4だと8枚のうち1枚程度、SS1/8だと5枚のうち1枚程度を目安にしています。
腕の良い方はもっと歩留まりがよろしいのでしょうが。
書込番号:12286548
0点

やはり、手持ちなのですね。お上手です。私の基準では、殆どOKでしょうから。
私の場合、広角側は1/15位が下限と考えていますが、ほぼ妥当な気がします。
HX5Vは、SSの変化でブラケットしてくれるのですが、オーバーからアンダーに変化させるものだから、1枚目はシャッターを押す事によるブレとSSが遅い事の二重苦で、ブレブレになる事が多いです。SS優先AEならば、絞りか感度の変化でブラケットしてくれるのでしょうが、HX5Vにはありません。(まさか、SS優先でもSSを変化させる、事はないと思っていますが)FZ100が欲しい理由の1つです。
書込番号:12288149
0点

長安さん
よけいなお世話かもしれませんが・・・
光量が不足している場面で、被写体ぶれを起こさない静止物を手持ち撮影する際には、
FZ100の場合、ISO感度を100〜400に固定して、連写機能(5枚/秒)使うと良いと思います。
SSにもよりますが、私の場合、連写で20枚くらい撮影すれば、1枚以上は「ピタ!」と
止まった写真が撮影できます。
書込番号:12292729
2点

RMSRS様
ありがとうございます。
連写は、いろいろな目的のために使えますね。
出来の良い物を選べる、このカメラは、初心者でも、質の良い写真の撮れるカメラですね。
書込番号:12297959
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
FZ28で鉄道写真 走行写真を置きピン一発狙いマニュアルモードで撮ってます 動画はやりません FZ100は画質の面でどうでしょうか その他設定等 アドバイスよろしくお願いします
0点

参考になるか分かりませんが、こちらにレビューがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101116_406569.html
書込番号:12224709
4点

画質は好みも有るので一概に言えませんが、僕の感覚からすれば
この機種の画質はコンデジの中でも最低ランクですね
これを買って満足されてる方の神経が僕には解らないです。
最低感度からかなりノイズの目立つ画質の何処がいいのか?です。
LX5の画質を見た後にFZ100の画質を見ると、ゴミデジに思えるほど画質が酷い(≧ω≦)です
書込番号:12225567
7点

書き忘れが
僕が最近購入したキヤノンのPOWERSHOT SX130ISと比べると
FZ100は値段は3倍高く、画質は3倍以上悪いです。
素直にCCDをつかっとけば良かったんですよ。
そー言えば同じセンサーのFX700なんかも酷い画質です。
高倍率コンデジの35mm換算300mm以上の物にまともな物は有りませんよ。
書込番号:12225622
6点

画質は好みも有るので一概に言えませんが、僕の感覚からすれば
この機種の画質はコンデジとしては十分ですね。
ここに粘着している方の神経が僕には解らないです。
気に入らないコンデジの掲示板に張り付いていて何処がいいのか?です。
これだけ張り付いているのを見ると、ゴミ○○に思えるほど○○が酷い(≧ω≦)です
書き忘れていませんが
高倍率コンデジの35mm換算300mm以上の物にまともな物は有りませんよ。
PowerShot SX130 IS 28mm〜336mm
だから張り付いているのですね。
書込番号:12226984
6点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101116_406569.html
レンズと画質に関するレビュー抜粋
>レンズ性能に関しては、このクラスの高倍率ズームとしては、さほど目立つ欠点もなく
>良好な描写が得られることが多かった。ただし、広角域の周辺部などをチェックすると、
>少し像の乱れ(流れ)が見られ、このあたりが少し残念である。
> 高感度撮影による画質劣化は、ザラつきはないがのっぺりした描写になるタイプ。
>しかも、ISO400未満でその傾向が見られるのが残念な点である。そういう描写がさほど気にならないケースもあるが、
>人物や動物(毛並が印象的なモノ)といった被写体は、できるだけ低感度で撮影したいところだ。
抑えた記述の中に、本音がチラチラ( ゚д゚)=◯)`Д゚)・;
書込番号:12227007
2点

「これを買って満足されている方」の一人です。
動画の画質・機能・音質を重視する私には、SX130ISの動画記録について
「動画の音声もステレオでよく拾うし画も奇麗」としている
ロシアンブラックさんの神経が理解できません。
カレーを食べたい人にラーメンを出しても満足しないし、その逆も又真なり、
という話ですが、超望遠性能を必要とせず、予算1.5万円前後のコンデジを
探した場合、ロシアンブラックさんにはSX130ISが最適だったと言うことでしょう。
※1.5万円前後で静止画を重視するなら、私ならSP-600UZを購入しますが・・・。
書込番号:12227113
8点

>このスレッドは初心者からの投稿です。
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
少なくとも、このモデルをもっていて、
初心者にも丁寧に説明できる人が書き込むべきところだと思います!
決して、お子ちゃ万個や、それ以下のやからが土足で踏み込んではいけません!
画質に関しては、鉄道写真をあまり取らないので、
どのような画像がお好みなのかよくわかりませんが、
特別大きく伸ばさない限り問題はないと思います。
書込番号:12227371
10点

プリントプリントって良く言う人居るけど、ペンタックスのアンケートでは
デジカメになって8割の人がプリントせず、デジカメ本体で見たり
PCモニターで見るからプリントしないと言う人が居たらしいです
たしかデジカメwatchの記事の中に書いてました。
僕も99%プリントしない派ですからモニターで鑑賞する派なんですが
少し拡大しただけで、このカメラの汚い描写が嫌でも目につきますね、しかも低感度から汚いのなんのって
携帯電話のオマケカメラ並ですよ。
書込番号:12227797
5点

上手い具合にデジカメwatchっと言うサイトで、FZ100とSX130ISのレビューが出ましたね
見比べれば一目瞭然ですが、SX130ISの描写能力にFZ100は遠く及ばない糞画質です
動画は使えそうですが、静止画の酷いのなんのって
ごまかしのきく縮小画質ではなく、ピクセル等倍で見比べれるので見て判断すればいいと思いますよ。
パナで高倍率ならTZシリーズしかまともな機種は有りませんし、画質優先ならLX5になりますね。
書込番号:12228243
5点

あなたとは違うんです!
持ってない人が何を教えられるというのですか?
買ってからどれだけの画質なのかUPしてください。
書込番号:12228254
6点

SX130ISは値段が安く多機能な上、画質も良いと口コミで評判なので衝動買いしましたが
FZ100は値段がSX130ISの3倍で、画質が3倍以上悪いので買うわけないじゃないですか
無料でくれるって言われたら、拒否しないで貰ってやりますが。
書込番号:12228413
4点

メーカーに拘らず良いものを使っています。パナの違う機種も使ってますけど・・。
ロシアン・ブラックさんに同感です。この機種画質悪いです。
常用レベルのISO400で比較してみましたが、無残ですよ。
書込番号:12228809
4点

他のスレで確認しましたが、鉄道写真を撮られる方は、
ISO 100前後の設定で楽しまれているようです、
ほとんどの鉄道は屋外を走行しており、
ホームなどの撮影以外は人工照明での撮影はありません、
スレ主の場合、ISO 400で撮影される事はまれな事だと考えられます、
画質を比べられるなら、
そういう条件で撮影された画像で検証される事をお勧めします。
このスレッドは初心者からの投稿なので、
そういうこともわかった人が書き込むべきだと思います。
書込番号:12228998
3点

私は、地元の少年野球の記録係として現在これを使用していますが、日中屋外でのスポーツ撮影に関しては過去最高のカメラです。
特に連写が素晴らしいですね。
絵を作品として人様に見せれるような画質ではありませんが、決定的瞬間を記録として捕らえる写真が必要な場合はこれしかありません。
たしか、海外での発表会では、FZ100はスポーツの位置付けで発表されていたと思いますが・・・
FZ100が動画やスポーツの撮影に特化し、FZ45が38の後継として画質優先だったはずですが。
静止画優先のFZ45はどうしたんでしょうかねぇ
書込番号:12229031
6点

FZ100は、AFが速いので、もしかすると、
置きピンの必要が無くなるかもしれません、
連写も実用になるので、今までとは違った写真が撮れるかも知れませんよ、
鉄道写真をよく撮られている方のレスがあれば一番良いのですが・・・
書込番号:12229095
4点

デジイチならCMOSが良いようですが
コンデジはMOSやCMOSよりCCDの方が画質良いようです
ロシアンブラックさんのお持ちのSX130ISとFZ100のレビューですが
SX130IS↓↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101111_405612.html
FZ100↓↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101116_406569.html
静止画の画質だけで比べると、SX130ISが圧倒的だと思いますが
連写やAVCHD動画や12倍以上使える高倍率ならFZ100になりますね
自分の場合静止画と動画性能のバランスを考え10倍前後の高倍率機種を選択します
20倍や30倍になるとネオ一眼タイプとなり、大きく重く画質も落ちると考えるからです
それとCCD機種しか選びませんね。
この機種は特に画質を悪く言う人は居ますね、自分も良いとは思いませんが。
書込番号:12229671
3点

画質についての議論はどんどんやって欲しいのですが
何人かの方がやって頂いたようにレビューや比較画像を
紹介してもらえると、具体的なのでとても参考になります。
どうもこのカメラは連射と動画に特化しすぎている様です
上にある望遠で撮った飛行機とヘリコプターの写真を見ても
青空が低感度のISO100なのにギリギリな感じがしますね。
ドラゴン○ボールさんにお聞きしたいのは
貴方は援護派を装ったアンチですか?
貴方のUPした猫の写真にはどんな意味があるのでしょうか?
感度などのデーターが何も無いので参考になりませんし
ヒゲの部分のシャギーが気になりませんか?
何度も反論する時間があるならば周囲にある物を被写体に
感度別で撮ってUPした方が何倍もの説得力がありますよ。
それからユーザーだから正しい事を書く、とは限りません
何台も買い換えている人でもオートしか使わない人も居るし
初めて買ったデジカメがこのカメラだったりする人も居ます
そんな人が画質について正しくレビューが出来ますか?
掲示板は賛否両論があるから勉強にもなるし面白いのです
肯定意見しか受け付けないのであれば掲示板は貴方に向きません。
書込番号:12230576
6点

ヒロシ428さん
こんばんは。私もFZ38からFZ100乗り換えました
撮っているのは列車ばかりです。
評論家とアンチpanasonicの方は、よくざらつきがあると言われますが、
ユーザーの立場として言えるのは、使い方が悪いとしか言えません。
ざらつきが出る操作をしているのでしょう。
アンチpanasonicの方は、ユーザーでもないので、他人の書き込みや、
記事を見て、憶測で発言しているだけなので、聞き流した方がいいですよ。
やっぱ、ユーザーの使い勝手の口コミこそが大切だと考えます
昼間の撮影は、ISO感度はできるだけ抑えて100-200ぐらいで
設定し撮影し、夕方から夜にかけてと、くもり空の露出の足りない場合
ISO400まで抑えて、露出+1−3まで上げて撮ればいいのです
FZ100の最大な魅力は、メカニカルシャッター11枚/1秒と5枚AF追尾/1秒の
連写機能です。列車撮影には、重宝する機能のはずです。私もFZ38時代の
置きピン撮影でしたが、今は連写撮影にはまっています。
特急120km-160Km走行でもピント合わしながら撮影できる機能は、
撮鉄の私には、欠かせない機能です
画質を参考したいなら、撮影写真は、フォト蔵ブログをご参照ください
撮影条件が悪い場合は、画質も落ちます。CANON EOSで撮ったとしても
画質は落ちます。
書込番号:12233574
9点

言わせて貰うと、今時所有者じゃなくてもググればネットに画像くらいいくらでも有るわけですよ
銀塩時代と違いネット社会ですから、デジカメサイトのレビューなんかが1番解りやすいです。
自分は富士のEXRや裏面照射CMOS 、パナのMOSの画質が正直嫌いです
何故なら拡大鑑賞でザラザラですよね、高感度でもないのに汚いですよね
あとカシオも嫌いで買った事が無いです、携帯電話のカメラ部門では指名買いされる人も居るくらい
SHARP製と並んで画質が良いとされてますが、本家のコンデジとなると昔から画質が悪く最下位メーカーです
書込番号:12233713
2点

いろんな意見が飛び交っていますが、
このスレッドをたてられた方が求めているのは、
masapi-poosanさんのような建設的な書き込みなのではないかと感じています、
残念ながら、鉄道写真は撮った事が無いので、
適切なアドバイスは出来ませんが、
いままで、すべて置きピンで撮影されていた事を思えば、FZ100を使う事で、
今まで撮り逃していたような写真を、
確実に写し撮ることが出来るのではないでしょうか?
また、FZ100 では、動画からの写真の切り出しもとても簡単に出来ますし、
録音される音質も素晴らしいものがあります(外部マイクを使えばさらによい)
珍しい車両が動いている姿も同時に残す事が出来ますよ!
あなたのうつされたしゃしんがUPされるのを楽しみにしています。
書込番号:12234142
8点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
現在、FZ18ユーザーです。
主に、家族旅行や、運動会、社寺仏閣などの野外撮影と、熱帯魚水槽の撮影に使用しています。
FZ100の購入を検討していますが、野外撮影については、口コミを見ていて良さそうだと思っています。
で、熱帯魚水槽の撮影については、室内での撮影になります。
グッピーなどの素早い動きの小型魚なので、なかなかピントが合いません。
『撮りたい時に撮れる』、『高速連写とAF追従連写』等が室内撮影の場合、どうなのか気になっています。
是非、FZ100ユーザーの方の意見を聞かせて頂けますか?
普段は、iAモードでしか撮影できない素人なので宜しくお願いします。
0点

「こんな写真が撮りたい!」というようなサンプルがあれば、FZ100の所有者の方々がトライし、その感触をレビューしてくれるのではないかと思います。
書込番号:12254610
1点

6chanさん
ありがとうございます。
そうですよね(笑)どんなシーンを撮りたいかが必要ですね^^
下記は、私のブログでこの感じの写真を撮影しています。
http://thekid.blog.so-net.ne.jp/2010-08-23
http://thekid.blog.so-net.ne.jp/2010-08-22
http://thekid.blog.so-net.ne.jp/2010-08-21
50枚位撮影して、その中で1,2枚気に入った(ピントの合った)写真を、トリミング+リサイズしてブログに載せてます。
カメラをのぞいて今だ!と思ってシャッターをきっても、今のカメラだとまともに写っていません。
なので、最初からトリミングするつもりで撮影しています。
これを、高速連写で近くで撮影出来たら嬉しいなと思っています。
書込番号:12255176
0点

きどりん1968さん、ブログの写真拝見しました
先週末までユーザーだった私の個人的な意見ですが
iAモードでしか使わないのであれば買い換えたとしても
残念ながら劇的に歩留まりが上がるとは思えません。
十分な明るさが確保出来るとコンデジでも
デジイチ並みの写真が撮れたもりしますが暗いと・・・
室内の水槽は人間の眼で明るく見えてもカメラには暗いのです。
写真では魚の後ろの水草にピントが合っていたりしていますので
初歩的な感度やMFの設定とかを覚えてから買い換えては?
三脚でカメラを固定して任意のポイントにMFでピントを合わせておき
魚がそのポイントに入った時にシャッターを押すだけなのですが
きっと効果が実感できるのでは? 後は撮影用の照明を用意すると
今のカメラでもかなり歩留まりが良くなるでしょう。
書込番号:12256659
2点

mad-crocさんのアドバイスでほとんど問題ないと思いますが、
少し付け加えさせていただきますと、どのように照明を加えるか、
これがとても難しいのです、
たとえば、正面からストロボをたいたりすると、
映り込みでまともに撮る事が出来ません、
水槽に反射しない位置から影の出かたを観て、
慎重に位置決めしなくてはなりません、
また、水のにごりや、水槽の汚れなどは、
少なからず影響します、
少しでも眠い画像は、修正ソフトでチョット弄ってあげるだけで、
見違えるようになります。、
書込番号:12257981
2点

mad-crocさん
ありがとうございます。
MFでの使用方法を覚えないといけないんですね〜
いままで、あまり気にしてませんでしたが、取説引っ張り出してきて読んでみます。
>十分な明るさが確保出来るとコンデジでも
>デジイチ並みの写真が撮れたもりしますが暗いと・・・
>室内の水槽は人間の眼で明るく見えてもカメラには暗いのです。
撮影用の照明って検索してみたらかなり高価な物ですね〜
何か一般用の照明の購入を考えてみます。
>三脚でカメラを固定して任意のポイントにMFでピントを合わせておき
>魚がそのポイントに入った時にシャッターを押すだけなのですが
そのやり方を今のカメラでやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:12260233
0点

ドラゴン○ボールさん
ありがとうございます。
そうですね〜
現状でも普通にフラッシュ焚いて撮影するとガラス面に自分の姿が映り込んでしまいます。
最初のうちは気にしていましたが、今はしょうがないと諦めて撮影してました。
水槽の上部に明るめのライトをあてて、ノーフラッシュで撮影するっていうのは、光量足りないんですかね・・・
やはり、フラッシュは必要なのかな?
少し撮影関係のサイトを検索して勉強してみます。
修正ソフト・・・凄く変わるものですね〜びっくりしました。
ありがとうございました。
書込番号:12260284
0点

撮影用の照明についてですが、
昔、サンパックというメーカーから、
リモートライトというストロボが出ていました、
今でもたまに使うのですが、カメラ内蔵のストロボの光に同調して、
発光してくれる優れもののストロボです、
接続コードが要らないのでどこに置いても使えます、
カメラ本体のストロボ光が邪魔になるときは、
アルミ箔などでカメラ本体のストロボの光を、
天井に反射させてバウンスさせれば、水槽に映りこむことなく、
リモートライトだけを光らせる事も出来ます、
僕が持っている製品はもう売ってないようですが、同じような機能がついた、
サンパック ストロボ PF-20DXが、 価格6000円程度で手に入るようです、
メーカーのホームページには使用例なども載っているようなので、
参考にしてください。
書込番号:12267006
1点

ドラゴン○ボールさん
情報ありがとうございます!
ストロボを任意の場所に置けるというのは魅力ですね^^
6000円程度であれば、購入出来る金額ですので、ネットで使用例など探してみて検討してみます。
書込番号:12271775
0点

連写の有効性については、動画を撮られて、確認されてはいかがでしょうか?
動画は、普通、秒30コマで構成されていますので、コマ送りされて、30コマの中に何枚捉えられているかを見れば、どの程度の連写速度があれば良いか、見当がつくのではないでしょうか?
それと、私は、クローズアップで撮した時の、被写体ぶれが気になりました。
書込番号:12284109
0点

照明されれば、被写体ぶれは起りませんね。不必要な事を書きました。失礼しました。
書込番号:12284447
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
旅行・出張時の写真用にFZ30を使っています。
主に景色、人と料理がテーマの写真が多いです(旅行にそれ以外というと...)。自分で楽しむ写真です。常にAUTOにしておいてタイミングを逃さないようにしています(オートフォーカスが遅いのが悩みですが)。時間があればフォーカスを含めマニュアル撮影にしています。月に1−2回1週間程度出掛けます。一回の旅行で2,000枚位取ります。
大変気に入っているのですが、最近、フォーカスリングに違和感があり、引っかかるような感じになりました。このためかオートフォーカスでもピントが明らかに合っていない状態となり、再度シャッターボタンの半押しをしなければいけない状況になります(遅いだけではなくなってきたという感じです)。
手鞄にザクッといれて使っていたので、カメラに申し訳ない気持ちです。
そろそろ、買い替えかといろいろ調べ始めました。デジタル一眼も種類が豊富で迷います。私としてはFZ30に満足していたので(まあ、それくらいの満足度で結構なのですが)FZ100を候補に挙げてみたのですが、クチコミを読むと余り評価が芳しくないように思います。
そこで、FZ30を実際お使いになりFZ100を手にされた方のご意見を伺いたいのです。FZ100はFZ30ユーザの後継カメラとして満足できるものでしょうか?買ってがっかりしないかという基準でお願いします。
0点

> フォーカスリングに違和感があり、引っかかるような感じになりました。
というのは回している時連続してフォーカスが動いていくという感じではなく途中急に動きが鈍くなったように感じるのです。スー、オッ、オッ、オッ、スーという感じですが分かりますか?
書込番号:12262249
0点

>そろそろ、買い替えかといろいろ調べ始めました。
>デジタル一眼も種類が豊富で迷います。
何か勘違いされていませんか?
ボディーが一眼並みに大きいですがデジタル一眼ではありません
ポケットに入る小さなカメラとセンサーのサイズが共通なので
ジャンルとしてはコンパクトデジカメ(コンデジ)です。
書込番号:12262349
2点

言葉足らずすみません。
デジタル一眼も値段が下がり、軽くてデジカメ並みに使えるものも増えてきているので
視野に入れて調べていますということです。
書込番号:12262435
0点

accicciさん
FZ30の機能に満足されているのなら、私なら他の機種を購入すると思います。
私の場合、カメラやレンズを購入する際は、まず必要な焦点距離を考えます。
FZ30の焦点距離35mm〜420mmに対して、FZ100は25mm〜600mmとズーム域が広く便利ですが、
引き換えに、レンズの性能(画質)はズーム域に比例して低下するのが一般的です。
(※私は「本当に綺麗な写真」を撮りたい時には一眼+単焦点レンズを使います。)
なので、accicciさんが35mm〜420mmで十分とお考えであれば、マニュアルズームが可能な
他の機種を探すことをおすすめします。
(マニュアルズームは大変便利なので、無くなるとガッカリすると思います。)
また逆に・・・
「広角から超高倍率まで一台で済ませたい!」さらに・・・
「綺麗な動画も残したい!しかもAVCHD記録ならブルーレイにそのまま焼けるので超便利!」
・・とお考えになるのであれば、FZ100を購入して後悔しないと思います。
余談ですが、以前、FZ100で撮影した息子のサッカーの試合の写真・動画を父母懇親会で
披露したところ、先日の試合では・・なんと、監督さんを含め3名の方がFZ100を手にして
いました。(^_^;)
FZ100は、高速なAF性能や連写機能、動画撮影を必要とする場面で真の威力を発揮すると
感じています。
書込番号:12264331
4点

こういった機種の最大の特徴はやはりズームにあります。光学24倍で600mm(35mm判換算)までズームできます。
一眼で600mm(35mm判換算)までのズームをしようと思うと付属のレンズではムリです。
望遠レンズの買い増しが必要になると思います。
例えば同じLUMIXの一眼G2に100-300mm(35mm判換算200-600mm)の望遠レンズを買うと軽く10万円は越えていきます。
なのでズームを重要視して値段は5万円程度で抑えるということは一眼では難しいと思います。
今のFZ30は420mm(35mm判換算)までのズームですのでいわゆるダブルレンズキットという望遠ズームレンズの付いたモデルの一眼であれば及ばないまでも近い撮影は出来ると思います。
ただし撮影した写真は一眼のほうがもちろんきれいです。予算にもよりますがどの機能を重要視していくかを考えればどちらがいいかがはっきりしてくるのではないでしょうか?
手軽に持ち運んでオートで撮影しているなら一眼よりFZ100のほうがメリットは大きそうです。
FZ30と比べると画質、フォーカススピードを考えてもがっかりすることはないと思います。
ただし電池の持ちは静止画だけならFZ30を上回りますが動画撮影をすると激しく消費するので気をつけてください。
書込番号:12264346
1点

PCトラブルで返信が遅れて申し訳ありません。
♪RMSRS♪さん
丁寧な返信ありがとうございます。
>広角から超高倍率まで一台で済ませたい
というのが旅行ではとても役に立ちます。また、仰られる通り420mmでも十分だと今は思っています。実際、少しでも暗いと420mmで綺麗に撮るのは難しいです。
ただ、「大は小をかねる」で600mmを手にしたらまた違った意見になるかもしれません。
また、実はマニュアルフォーカスが無い事がどれくらいのストレスになるのかが分かりません。今はオートでとってちょっと綺麗にと思ったときにマニュアルで撮るというのが癖になっています。AF性能が上がってマニュアルは必要ないというメーカーの自負かなとも考えていました。実際マニュアルは不要なレベルなのでしょうか?
ベルコロさん
丁寧な返信ありがとうございました。
その通りなのです。
私の使い方で一眼の欠点はズームレンジによってレンズを換えなければいけないところでした。また、歩き回るには軽いほうがベターです。
しかし、他の方々の写真を見ていると、もっと綺麗な写真を撮りたいとも思うのです。綺麗=大きな口径の高性能レンズと大型センサーと単純に思っていますが最近フォーサーズが出てきて興味を持っています。
私が心配しているのは(記憶ですが)F30ではそこそこの画質という評価だったように思うのですが、画質に関する芳しくない口コミがアップされているのでどうかなと思ったわけです。
でもF100もF30並と言うのを読んで安心しました。同レベルであれば問題ありません。
値段も大事ですが、旅先での機動性と感動が残せる画質を最大化するカメラを選びたいと思っています。
今、キャノンのPowerShot SX30を調べています。ボーナスまで迷ってみようと思っています。
書込番号:12268518
1点

accicciさん
念のため申し添えますが・・・
私が「大変便利」と考えているのは「マニュアルズーム」です(フォーカスではなく・・)。
FZ30はレンズのズームリングをぐりぐり回してズームしますよね?
一方、FZ100はシャッターボタンのところにある電動ズームレバーを動かします。
写真を撮影する場合には、マニュアルズームの方が素早いフレーミングが可能で便利です。
逆に、動画を撮影する際には電動ズームの方がスムーズなズーミングが可能で便利です。
FZ100は色々な点で動画撮影に向いたコンデジとなっていますが、静止画オンリーという方には、あまりメリットは感じないかもしれませんね。
書込番号:12270162
1点

今日触って来ました。良い感じです。
SX30も良い感じだったので、もう少し研究します。
♪RMSRS♪さん
仰るとおりフォーカスはほぼF30と同じでした。
でも、筒が動かないF30の良さを改めて認識しました。
確かに、あのズームは機動性に欠けるかも知れません。リングのほうが慣れているだけかもしれませんが。
書込番号:12271229
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
特選俗街誌 2010/12号 P.62の基本画質判定をそのまま引用すると、
[全体にジラジラとしたノイズが多く、汚れた印象] とあり、その詳細は、
[とにかく色数が少ない感じで、ブツブツとしたノイズが目立つ。
クレパスで描かれた絵画のように、細部の描き方もラフな印象]
と酷評です。 カメラ論評誌としてのレベルはズゥーット低い方と推定しますが、
若し事実に相違するようであれば、営業妨害にもなりかねない表現のようです。
A. 実際に撮影された方々の上記表現に対する ご意見は如何でしょうか?。
B. 雑誌11/2発売で、原稿作成→発刊を考えると、10/25付の
ファームアップデートv.1.1と何やら関係ありそうなタイミング
とも推定されそうですが、この邪推は全くの誤りでしょうか?。
1点

>若し事実に相違するようであれば、営業妨害にもなりかねない表現のようです。
学術芸術技術に対する真摯な批評は、表現の自由の範疇であり
営業妨害などには当たりません
むしろこのスレ主のように、刑罰をチラつかせ真っ当な批評を威圧すべく
正当な言論の自由を封じようとすることのほうが脅迫にあたり犯罪となり得ます
>特選俗街誌
これもややキワドイ表現ですねw
>基本画質判定をそのまま引用すると、
>[全体にジラジラとしたノイズが多く、汚れた印象] とあり、その詳細は、
>[とにかく色数が少ない感じで、ブツブツとしたノイズが目立つ。
>クレパスで描かれた絵画のように、細部の描き方もラフな印象]
まったくわが意を得たり。☆(*⌒▽⌒*
ズバリ的を射た素晴らしい批評であり、極めて客観的で公正な判定と思います。
書込番号:12165097
8点

このカメラを所持し、実際に撮影されたお方のご感想を伺っているのです。
ただ単に雑誌の批評だけに対する賛意や、便乗攻撃は止めてください。
書込番号:12165361
7点

発売から3ヶ月近く経っていますしこれまで様々なスレッドで使用感や作例が多々挙げられています。
そういうわけで今更感を感じるんですけど。
喜ぶのはアンチだけでしょう。
書込番号:12165931
5点

みなさん こんばんは
人柱上等で発売日に購入した私にとって、特選街が書いてあることが事実であれば、さっさと叩き売って、G2、GH2、EOSに乗り換えていますよ。
何ふざけたことを書いているんだと思い、さっそく本屋へ、特選街12月号
購入しました。特選街の記事は、広告主の圧力もなく、良いところも書くし、悪いところも隠さず書く。ちょうちん記事もなく、記事内容は指示できます。
悪いところも指摘しておりますが、まとめとしては、ライバルCANON SX 30ISよりも高評価を得ているところですね。機能的にはこのクラス オススメ機に選出されています
さて、今回のレビュー特集。一人にテクカルライターが数十機種を評価レビュー
しているわけで、1機種の評価はあまり時間取れていないだろうなぁと感じています。
ノイズが多く汚れた印象と評価されておりますが、ISO800以上で撮影されたのでしょうか。確かにISOの設定を高くすればノイズが目立ってきます。
昼間の撮影では、ISO値できるだけ低く100-200で撮影し、夕方ぐらいから、ISO400からAUTOにして撮影しています。夕方時撮影は、ISO値400ぐらいまで抑えて、露出+1-3で調整しながら撮影しています。
テクカルライターは、恐らく編集締切に追われ、ここまで見きれていなかったのではないでしょうか.ノイズが出てしまう設定でレビューされたのでは、
ないでしょうか
書込番号:12166330
4点

ファームウェア更新しましたが、可もなく不可もなく、
今まで通り快適に使っています。記事内容には関係ないかと思います
GOD HANDさん
GH2スレッドで叩かれていたかと思えば、
また、FZ100スレッドに戻ってきましたか
LUMIXのスレッドで、いくら熱弁垂れたとしても
誰も支持してくれないよ。だからと言って
マルチIDは駄目ですよ。
ちなみに特選街の選出された機種は下記の通りです
エントリークラス 一眼レフ
CANON EOS KISS X4 (納得の選出)
ミドルクラス 一眼レフ
CANON EOS 60D (当然でしょう)
ミラーレス
我らがFLAGSHIP モデル
LUMIX DMC-GH2 (SONY NEXじゃなくて残念でした)
書込番号:12166415
4点

[12166330] & [12166415]前半部の masapi-poosan さん、
ご意見表明ありがとうございます。
確かに、記事表現程の低画質なら、使用継続はしませんよね。
ただ、第三者で、且つ相当関心度を持つ立場の者としては、多少疑問が残ります。
1. 撮影対象やその照度条件、更には凡その撮影設定等は、各社略同じ条件でテスト
していると推定されるのに、本品が何故ここまで酷評になるのか?。
(今回の お賽銭が 一寸少なかったリアクションでもないかと)
2. 発売8/20から、ほんの僅か二ヶ月足らずの10/25にファームを改定し、
しかもその理由として、メーカーが画質に関わる点を挙げている。即ち、
【主な内容:屋外撮影において、撮影条件によっては帯状のノイズが記録される現象について改善】
[撮影条件によっては] が微妙ですが、相当頻繁に成立する条件だから、急いでUPしたとも邪推可能です。
何れにせよ、改定前も出現頻度は極少で、改定後は確実に改善されていることを願うものです。
書込番号:12167173
1点

下で不具合サンプル写真を上げたものです。
購入して約1400枚撮りましたが、スレ主様が案内された雑誌の内容は私から見ればほぼ事実です。ただしパソコン等倍で見ればの条件です。50%くらいがちょうどいいようです。
私は最終プリント派ですので色々の機種でプリントしますが時によってはLサイズでも他機種より解像の劣る場合があります。
スピードが早いし、動画はきれいでそれなりの用途はありますので手放しませんが、今後用途は限られてくるでしょう。
おかげで続けてDPS2を買うはめになりました。コンデジG11含め3台体勢です。この3台良いとこ取りの機種が出れば言うことなしですが、無理でしょう。
FZ-100 次期バージョンアップ機種期待します。
書込番号:12167259
5点

上の投稿シグマの機種名間違ってました。DP2sに訂正します。失礼いたしました。
書込番号:12167270
0点

[12167259] こんどろいちん さん、 貴重なご見解ありがとうございます。
PC等倍スクロールしながら視てなら、一般的には気にならないでしょうが、
L版プリントでは些か問題でしょうか。
価格、体格重量、機能、性能、使い勝手と来ると、全部トップの品はとてもとても、ですね。
特に画質は好みも色々有るでしょうから、結局は個人が総合判断するしかないようです。
書込番号:12168017
1点

スレ主様
こんにちは
発売日初日に購入して、5000枚以上撮影してきました。
順光、逆光、夕方、夜間、室内環境等 いろんな環境で撮影してきましたが
幸いなことに特選街が書いてあるような現象は確認できませんでした。
但し、ISO感度を高くした環境800以上では、ざらついた画像になることも
確認しておりますので事実です。これは撮影者の設定によっては、
きれいに取れる場合もあるし、低画質にもなりえます。iAAUTOモード撮影では
はずれはないかと思います。最近思うのは、操作性の問題ではないかと
感じています。
誤解なきようお願いしたいのですが、すべてのFZ100ユーザーが
不具合を感じていたら、中古市場にFZ100があふれているでしょう
画像を確認したいのであれば、私のホームページブログ フォト蔵を
ご覧になってください。FZ38時代からFZ100まで 掲載しております。
撮影テクニックはへたくそで恐縮ですが、、、、
書込番号:12168066
0点

スレヌシ様
室内撮影においては、[全体にジラジラとしたノイズが多く、汚れた印象]は、正しいと思います。
このカメラは、光量のたっぷりある屋外向きです。 また、液晶ディスプレイ上でピクセル等倍で鑑賞したり、A2でプリントするといった使い方も不向きです。
RAW現像もできますが、カメラ内でJPEG変換される際のブロックノイズを避けることができるという点で有効ですが、ノイジーでべったり感は、ぬぐえません。
きびきびとした操作性と抜群の動体AFと光学24倍ズームは、鉄道、運動会、野鳥などで威力抜群です。デジカメとは、反応トロイもんばっかりと諦めていた小生は、久しぶり使い勝手の良い機種にめぐり合えたと思っています。
これで、室内撮影時の画質も良かったら・・・と思うのですが。4万円台のデジイチもどきカメラには過剰というものでしょう。
書込番号:12168166
5点

本日V−LUX2を注文しましたので、酷評されるFZ100の画質をどこまでライカがチューニングしているかが見ものです。
撮って出しのJPEGは期待していませんが、RAWでどこまで追い込めるかですね。
とはいうものの私はサブサブ機として車に放り込みっぱなし、ですからライトにそこそこ撮れれば高画素&高速&望遠で汎用性高しということで無問題なんですが。
書込番号:12174238
3点

あくまでも個人的な印象と推測ですが、新型CMOSは完成度が低く、ソフト程度のチューニングでは対応できないのではないでしょうか。FZ8から毎回買い替えて来て、その画質の印象に基づく印象です。静止画の画質は非常に苦しく、高感度、ローライト環境では更に画質が辛くなります。レンズ設計にも無理がある様に感じます。私はこの機種を二週間で転売しましたが、動画や連射、望遠などの用途が多い方には使える機種かもしれませんね。画質よりチャンスを重視する撮影スタイルの方もいらっしゃることと思いますので・・・。
書込番号:12174615
2点

もう、さんざんこのカメラの画質は最低であると多くの人が語ってます。
私も発売すぐに買い、感想を載せてます。
ファームアップでも、そんなに良くなってないです。
このカメラの画質が悪くないと感じる人は、写真を辞めたほうが、、、
このカメラの静止画は最低の画質です、
動画はまずまずです。
http://www.youtube.com/user/manekineko3201?feature=mhum#p/u/2/Og5uy8_ZQ7Q
書込番号:12212810
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
みなさん こんにちは
今年もデジタルカメラグランプリの季節になりました
我らがDMC-FZ100も
デジタルカメラ部門 <レンズ一体型>ハイクラス<高倍率ズーム>
で、DMC-FZ38に続いて、連続金賞を取れることを祈っています
http://www.visualgrandprix.com/dc/2011/
11月5日(金) 結果発表
最大のライバルはPowerShot SX30 ISですね
0点

コンデジ・一眼Panaユーザですから応援しますが、音元出版のこれ自体には???
書込番号:12156924
1点

大賞?販売店の売り上げに貢献してもらわなきゃねえ
書込番号:12157162
0点

masapi-poosanさん、こんばんは。
デジタルカメラグランプリの審査基準がどの様なものか知りませんが
私自身、FZ100でいろいろな被写体を静止画と動画の両方で撮影した経験から
FZ100の静止画撮影能力と動画撮影能力の高さは
これまでのレンズ一体型高倍率ズームの次元を超えていると実感しています。
FZ100 AVCHD(1080i) 競馬1
http://www.youtube.com/watch?v=XobFxfVzVGw
FZ100 AVCHD(1080i) フリスビードッグ1
http://www.youtube.com/watch?v=mNniZwjRS-U
FZ100 AVCHD(1080i) 特急はくたか1
http://www.youtube.com/watch?v=5w-p9eFzbHQ
FZ100 AVCHD(1080i) ANA離陸2
http://www.youtube.com/watch?v=d3-kToNxMUY
自分の撮りたい写真や動画が撮れるFZ100は
撮影すること自体が、とても楽しいカメラですね。
書込番号:12161863
4点

みなさん こんにちは
デジタルカメラグランプリ2011
コンパクト<高倍率ズーム>EVFモデル 部門で
我らがDMC-FZ100がDMC-FZ38に続いて金賞受賞しました。
予想通りの結果になりましたね。
http://www.visualgrandprix.com/dc/2011/book/
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/50084N042012P_50084N042012C/index.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/vgp2011winter/index.jsp
書込番号:12167976
2点

なんか、カテゴリが多すぎ。DMC-FZ100のライバル(コンパクト<高倍率ズーム>EVFモデル
)って何機種あったんだぁ〜?
書込番号:12168446
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





