LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2010年12月15日 22:32 |
![]() |
1 | 6 | 2010年10月8日 09:36 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月21日 21:08 |
![]() |
11 | 11 | 2010年10月5日 08:55 |
![]() |
17 | 22 | 2010年9月8日 14:29 |
![]() |
7 | 8 | 2010年9月7日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
ユーザーではありませんので 推測です。
DMC-FZ100には外部マイク端子があり、オプション DMW-MS1が用意されています。
http://panasonic.jp/dc/fz100/appearance_spec.html
http://panasonic.jp/dc/fz100/option.html
DMW-MS1のコネクタは一般的なコネクタのようです。
ECM-AW3は
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-AW3/
>ビデオカメラやICレコーダーなどのマイクイン端子搭載の録音機器と接続可能
となっていますので、使えるのではないかと思います。
確実なところは、Panaに確認してください。
書込番号:12356724
0点

あんぱらさん、ありがとうございます。
さきほどヨドバシで確認してまいりました。
外部マイク端子があれば問題なさそうですね。
こちら、フルハイビジョン撮影ができるそうですが、
一般的なフルハイ対応の家庭用ビデオカメラと
比べて画質はよいものでしょうか?
書込番号:12358699
1点

桃かすてらさん、こんばんは。
私はFZ100を使って、動きの速い被写体の撮影を
静止画と動画の両方で楽しんでいます。
youtubeにFZ100で撮影した動画をアップしていますので
良かったら、ご覧になって下さい。
ステレオマイク(DMW-MS1)を使っています。
FZ100 AVCHD(1080i) 競馬1
http://www.youtube.com/watch?v=XobFxfVzVGw
FZ100 AVCHD(720p) 競馬2
http://www.youtube.com/watch?v=CWylfSe0tS4
FZ100 AVCHD(1080i) ヘリコプター1
http://www.youtube.com/watch?v=JHe9RyD-tio
FZ100 AVCHD(1080i) ANA離陸1
http://www.youtube.com/watch?v=vj0W3fUiVvQ&feature=related
FZ100 AVCHD(1080i) ANA着陸1
http://www.youtube.com/watch?v=pA5vlF57fHY
FZ100 AVCHD(1080i) フリスビードッグ1
http://www.youtube.com/watch?v=mNniZwjRS-U
FZ100 AVCHD(1080i) 特急はくたか1
http://www.youtube.com/watch?v=5w-p9eFzbHQ
FZ100 AVCHD(1080i) ANA離陸2
http://www.youtube.com/watch?v=d3-kToNxMUY
FZ100 AVCHD(1080i) ドリフト1
http://www.youtube.com/watch?v=Beo-a1586d0
FZ100 AVCHD(1080i) ドリフト2
http://www.youtube.com/watch?v=DerRkcNXjko&feature=related
FZ100 AVCHD(1080i) ミサゴ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=0qs29HZltRA
FZ100 AVCHD(1080i) ハクチョウ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=29DZFMWLFC0
動画撮影中のコンティニュアスAFの動体追従能力が高いFZ100は
動きの速い被写体の動画撮影がとても楽しいですよ。
純粋に動画の画質を比較すれば、ビデオカメラの方がいいかもしれませんが
FZ100は静止画撮影能力と動画撮影能力が高い次元でバランスの取れた
コストパフォーマンスの高いカメラだと思います。
書込番号:12359081
3点

FZ100に外部マイクでビデオ撮影しています。
FZ100の外部マイク入力はステレオミニミニジャックです。
ソニーECM-AW3の付属ケーブルはおそらくステレオミニプラグなので変換コネクタが
必要です。(ソニーのビデオカメラ側がステレオミニジャックのため)
周囲の音も録音するためには別の外部マイクとミキシングする必要があります。
自分は簡単に2系統入力するためにステレオ二股ケーブルを使っています。
ビデオの画質は、家庭用ビデオカメラと比べても遜色ありません。
子供の運動会でもばっちりでした。37Vフルハイテレビで再生しても不都合な所は
ありません。
照明がろうそく1本の様な暗所では差が出るかもしれませんが。
(自分はそんな環境では撮影しませんので関係ありません)
書込番号:12364001
2点

追加情報です。
ワイヤレスマイクを使う場合には(ビデオ)カメラ側にイヤホン端子があると便利です。
(聞きながら撮影すれば、どんな音が入っているのか分かります。)
他の外部マイクを使う場合でも、イヤホンで音をモニターしていればマイク電源入れ忘れ等の
ミス防止になります。
しかし残念な事にFZ100にはイヤホン端子はありません。
ビデオカメラでも現行商品ではパナTM750やソニーCX550V等の上位機種にしか付いていません。
FZ100に外部マイクを使う時は本番撮影前に試し撮りし、その場で再生してマイクチェック
をしています。(カメラにスピーカーは付いています)
書込番号:12368716
0点

>FZ100の外部マイク入力はステレオミニミニジャックです。
ソニーECM-AW3の付属ケーブルはおそらくステレオミニプラグなので変換コネクタが
必要です。(ソニーのビデオカメラ側がステレオミニジャックのため)
意味がよくわかりませんが、FZ100の外部マイク入力がステレオミニミニジャックで、ソニーのビデオカメラ側も同じくステレオミニジャックなら、変換コネクタは不要で、ソニーECM-AW3の付属ケーブルだけで接続できるのではないのですか。
書込番号:12370950
0点

顔アイコン間違えてしまいました!
お気になさらず・・・・・
書込番号:12371093
0点

ミニとミニミニでしたか。見落としていました。失礼しました。
書込番号:12371181
0点

補足で
FZ100のマイク端子はステレオ・ミニミニジャック(2.5mmΦ)
ソニーECM-AW3のケーブルはステレオ・ミニプラグ(3.5mmΦ)
ジャックは穴側、プラグは凸側です。
書込番号:12372637
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

容量と電源の問題がなければ、
取説p197によるとAVCHDの連続撮影は最大13時間3分20秒まで、とありますね。
詳細はDLして確認してみて下さい。
書込番号:12016155
1点

グライテルさん、情報を有り難う御座いました。
今、TZ7を使っていますがFZ100の購入を検討しています。
デジカメで動画を撮る場合の連続撮影時間が、あちこちで話題になって
いましたので、心配になった次第です。
メモリの容量よりも、電池の消耗時間が短いので色々と苦労しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/#11963557
書込番号:12018305
0点

FZ100、楽しみにしていた機種ですが、
手に持った時にピンとこなかったこと、
GH2等も気になったりして情報だけ集めてます。
ただ、
外部電源を用意してまで動画撮影するなら、
ビデオカメラ&大容量バッテリーの方が無難な気もしますが。
私は機動性重視なので、
カメラは予備を含めて電池2〜3個、
ビデオカメラだと標準電池と大容量の2個でまかなうようにしています。
書込番号:12018719
0点

動画を撮影する度に、ビデオカメラなら良かったのにと
思います。
しかし、両方持つ程余裕が無いし、やはり静止画を撮る機会が
圧倒的に多いので、動画も綺麗に撮れるデジカメを探しています。
何か?、今ではデジカメで動画の拘りも出てきました?。
GH2は魅力が有りますね!、しかし初期値段が¥15万円とか!。
高くて良いモノ、はどうも関西人としてはイマイチ考えますね。
書込番号:12019601
0点

静止画がメインなのですね。
私は二台は持ち歩いても同時に構えられないので、
メインはスナップ的に動画撮影をして、
静止画は動画からの切り出しで間に合わせてしまっています。
GH2(レンズキット)は現時点で13万(GH2H)/10万(G2HK)を切っていますし、
発売されればもう少し下がるでしょうね。
カメラはコンデジ(LX3、FT1)しか持っていないので、
(FXシリーズは死蔵化、電池だけ活用)
一眼の静止画と、ボケを活かした動画の観点で注視しています。
書込番号:12019719
0点

実使用では、バッテリーがネックです。約1時間です。
オプションのカプラーを使用すれば、外付けバッテリーが使えそうですが、定格電圧/電流は不明です。本来はACアダプタとの組み合わせだし、保証外ですね。
書込番号:12027449
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

ユーザーではないので、入るかどうか、安いかどうかの判断は出来ませんが、この手のカメラの場合ビデオカメラ用のケースが使えたりします。
例えばエレコムの
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-dv002/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/dvb-001/index.asp
など。
あるいはロープロから発売される高倍率ズーム機用の
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396542.html
またはデジタル一眼用の
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s010/
ヴァンガードの
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/114796
入るかどうか分かりませんが。
ユーザーさんから有益な情報がくると良いですね。
書込番号:12018398
0点

参考になるかどうか判りませんが、
現在、ぶ厚めに出来た保冷バッグを使っています、
雨でぬれても平気ですし、中にホコリがたまれば水洗いも出来ます、
FZ20とFZ100 2台入れても余裕があります、
残念ながら、安売り店の放出品を格安で(380円)手に入れたので、
今もあるのかは判りませんが、とても便利です。
書込番号:12094807
0点

もうひとつ、最近アウトレットパークで、少し大きめのウエストポーチを
見つけました、体にあたる部分と、底にあたる部分が厚めに出来ていて、
具合よさそうなので買ってみました、
外側にあたる部分が薄いのですが、ポケットがあるので、
そこにクッションのあるポーチを入れると具合がよさそうです、
片からぶら下げるかばんは時に予想外の動きをして、
撮影の邪魔をしてくれる事があるので、便利かもしれません。
書込番号:12094875
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
FZ100(AVCHD)初心者のズーム・パン操作、参考動画です。
福岡・ホークスタウン(シーホーク・ヤフードーム)
http://www.youtube.com/user/DANKAI001
初心者として、自己満足で、楽しんでいます。
現状は、SDからダビング、Blu-ray(DIGA)、録画しています。
パソコン(C2D、Vista、Full-HD)で、見ることはできます。
素朴な質問です。
・音声なしでAVCHD動画記録
・音楽のアフターレコード
といった編集をしたい時、初心者にお勧めの方法は?
3点

最終的には、編集して、TVで再生、Youtubeに
アップするとか具体的な目的を言わないと答えが来ませんよ。
書込番号:11995673
2点

動画はどのモードにしてもパラパラ動きますね、もっとスムースに動画が撮れないものですかね?
書込番号:11995888
1点

360pでは滑らかですね。
YOUTUBEにアップするならば、TMPGEnc4.0XPressを使えば、他の音声を取り込めます。
入力画面で音声に別な音楽を入れる。
WINDOWSムービーメーカーも別な音源を入れられたはずです。
(OSがVISTAのときは、VISTA CODEC PACを入れること。)
書込番号:11996779
1点

360Pと云う意味が分かりません、私のFZ-100の動画は60i(60コマ/秒)60p(60コマ/秒)と30コマ/秒の3種類とマニュアル操作での撮影しか出来ません。
書込番号:11998118
0点

1080i 1920x1080 1080インターレース
1080p 1920x1080 1080プログレッシブ
720p 1280x 720 720プログレッシブ
480p 720x 480 480プログレッシブ
360p 480x360 360プログレッシブ
360pは、640x360、480x360あります。
30p 30fps プログレッシブ
YOUTUBEでは、240p、360p、480p、720p、1080pで再生できます。
書込番号:11998896
0点

TVで見るとどうなのか気になりますね。
パソコンみたいにカクカクするのかしないのか。
書込番号:12004237
0点

360Pは640×360と480×360の大きさだとワイドでないので使い難いですね、其の事をパナソニックに聞いても要領を得ません、結局パンには向かないのでこのFZ-100で動画を撮影する時は極力パンしない様に撮影すべきかも。
書込番号:12004535
0点

神田まさきさん、
特にハイビジョンカメラではパンは極力抑えたほうがいいですが、
>動画はどのモードにしてもパラパラ動きます
シャッター速度1/60秒、60iまたは60p記録で、
FZ100をテレビにつないで直接再生してみて下さい。
滑らかに再生できるはずです。
PCだけ滑らかに再生できないなら、
PCのスペック不足ですので、
増強やソフト変更等を検討した方がいいでしょうね。
書込番号:12009831
3点

私は街中で鳥のムービーを写すことが多いので最近はWINDOWSムービーメーカーで音を消していますよ。
野鳥のムービーに不釣合いなバスやバイクの音が入ることが多いので・・・。
書込番号:12013810
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
購入して一週間後に、初めて使う機会があったので
連写で何百枚と撮影しました
家に帰って、パソコンで見ると同じ箇所に白い点が有りました
分かり易いのが1枚目ドナルドの写真です
連写なので、まったく同じ位置にノイズが出ていました
(ドナルドは動いています)
試しに黒い写真を撮る為、レンズに蓋をしたまま撮影し等倍で見てみました
何箇所にも白いノイズが出ていて目立ってました
(2枚目の写真です)
購入店に連絡後、新品交換となりましたが
心配だったので、もう一度レンズに蓋をしたまま撮影しました
等倍で見ると気付くレベルですが、まだ白いノイズがいくつかあります
(3枚目の写真です)
これはMOSセンサーのノイズでしょうか?
新品交換しても出てしまうのは仕方ないと思って
このまま諦めた方が良いんでしょうか?
新品交換後のカメラではまだいろいろ撮影していないので
もしかしたら気付かないレベルのノイズかもしれないのですが
今まで一度もこう言った事が無かったので
これがMOSセンサーの特徴なのでしょうか?
また交換してもらうのも面倒ですし
普段使う上で気にならない箇所なら使い続けた方が良いのでしょうか?
購入者の方、黒い写真を撮った時にノイズなどは出てないでしょうか?
2点

もとい
作例からはよくわかりませんが
デッドピクセルいわゆるドット抜けではないでしょう
ありゃ住所コピーしてたら張り付いちゃいましたm(_ _)m
書込番号:11853588
0点

レス1個目は削除依頼しました
書込番号:11853608
0点

大変申し訳ありませんでした
等倍のままアップロードしたら縮小されて、良く見えませんでした
ドナルドの写真は目立った所を拡大してリサイズしました
2枚目もノイズ箇所に丸印を入れリサイズしました
新品交換したカメラでは、ノイズの数は減りましたが
等倍表示すると、まだ何箇所か有ります
これぐらい普通の事なんでしょうか?
書込番号:11854060
1点

ISO100で撮影してみたらどうですか。
写真2枚目はポップな感じがしていいですね。
書込番号:11854086
0点

marc jacobs さん こんばんは
いやー 参りましたね!
拡大すると、確かに無数のノイズ?白い斑点が目立ちます。ちょっと驚きました。拡大しない限りはわからないレベルですがね。
ちなみにFZ38では、レンズキャップをして撮影できないのでわかりませんが、FZ100と同じ被写体で撮影し拡大してもノイズ?白い斑点は皆無です。蛍光灯の室内では、FZ38の方が画質がいいのにもビックリしました。ちょっとショックです。
書込番号:11856003
1点


↑
ズームカバーを作成したので、こんなことができたわけで・・・・・。
お役にたてればとアップさせていただきました。
書込番号:11859342
0点

Frank.Flankerさんの言うデッドピクセルに付いて調べました
たぶんこの症状だと思います
ちなみにISO100でファインダーを覆い、真っ暗な状態で撮影しましたが
それほど目立ちませんが、等倍で見ると
やはり同じ位置に白い点が出てます
購入店で更に新品交換しても、同じ症状な気がしたので
本日サービスセンターに持ち込み修理でお願いしてきました
果たして直るのか心配ですが、他のFZ100の方は大丈夫なんでしょうか?
alpha_schmidtさん、わざわざ検証して頂いてありがとうございます
本来なら、このように綺麗な黒だけだと思うんですが
写真によっては、ドナルドのように
丁度目立つところノイズが入るのは嫌ですね
書込番号:11859450
1点

液晶パネルでもドット欠けは、まだお目にかかったことありませんが、
やっぱり嫌ですよねぇ。
製造方法が似ているのなら「やっぱりあるんだぁ〜」と思いますが、
センサーはシリコンですもんねぇ。
新開発で詰めが甘かったか、なれない製造方法による製造過程での不具合なのか?
書込番号:11859527
0点

marc jacobs さん こんばんは
今日、いろいろ本格的に試し撮りをしてみました。デッドピクセルではないと思いますよ!
何枚か、どういう条件で白い斑点が生じるのか分かりませんが、拡大しなくてもブツブツでしたが、綺麗に撮影できたものも多く必然的なものではないようです。私の場合、白い斑点の数や位置も異なります。
これは、MOSセンサーのノイズではないでしょうかね・・・。何れにしても困ったものです。
書込番号:11860325
1点

こんばんは
白い斑点のこと、パナソニック テクニカルサービスステーションに問い合わせをしてサービスステーションに写真の画像と一緒に修理?に出すことにしました。
Panasonicに惚れ込んで信頼して購入し続けて、レビューには5台目と書きましたが、実は7台目のFZ100。(もう手元にはありませんがZX1,FZ28追加)期待していたのですが・・・残念だな。今後のFZ100の運命は如何に??
書込番号:11860413
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135718/SortID=11841967/ImageID=726325/
ksk777さんのこちらの写真ですが
向かって右側に白い斑点がいくつもあります
ISO100なら出てないので、それ以上の設定だと
どうしても出てしまうんでしょうかね?
私の場合、連写で撮った写真には同じ位置に白い点が出ています
更に、違う対象物を撮った写真(ISO100)でも
まったく同じ位置に白い点が出ています
これは一番目立つ点だったので気付きました
交換前のカメラは、ちょっと酷すぎる状態です
交換後に来たカメラでは、全然撮影していないので
ただ黒い写真に白い点が出ている事しか確認しませんでしたが
同じ位置に出るのかは不明です
書込番号:11862652
0点

こんにちは
ノイズ?白い斑点の正体がつかめたような?
蛍光灯の室内撮影でiAで撮影していて、同じ被写体撮影環境でFZ38との画質の比較をしていたら、FZ100の画質はノイズだらけ。原因は、ISOがFZ38では800の設定になるのに、FZ100はなんとISOが6400となってしまいました。FZ38に比べて、かなりISOが必要以上に高くなるようです。プログラムAEのPでISOをFZ38と同等にして撮影したら画質は同じになり、ノイズは無くなり良い画質になりました。
FZ100でレンズキャップをしての撮影で白い斑点が出るのは、iAでISOが800となるためのようです。レンズキャップをして、プログラムAEのPでISOを100,200,400,800,1600と上げて撮影すると、ISO800未満では白い斑点は出現しません。
私のノイズ?白い斑点が出ている写真は、すべてiAで撮影されています。iAの感度とMOSセンサーの何らかの関係が原因ではないでしょうか。やはり、何らかしかのノイズかな・・・。
書込番号:11864968
1点

http://panasonic.jp/dc/gallery/sample/fz100/P1020822.JPG
パナソニックの実写サンプルにも写ってますね
黒い部分には必ずと言っていいほど有ります
実は明るい部分にも出てるけど
分かり辛いだけなのかもしれないですね
これは欠陥品ですか?
kurosuke5さん
私はPモードで撮影した写真や
シーンモードの屋外スポーツで出ています
なんだか直らない気がしてきて不安です
書込番号:11865150
0点

度々すいません
プレピタモードがONになっていました。
サポートと連絡をとりましたら、プレピタモードがONになっているとISOが容易に6400まで上がるとのことでした。(ノイズは出やすい環境になる)
試し撮りの撮影時は、プレピタモードをONにしたりOFFにしたりしていました。このせいなのかな・・・??
プレピタモード、私のPanasonicの経験では初めての機能です。どうももう少し、いろいろ検証する必要があるようです。
書込番号:11865219
0点

marc jacobs さん こんばんは
サポートの方に指導を受けて撮影した画像をチェックしたのですが、ISO400,800でも暗がりを拡大するとポツポツ白い斑点が何枚も確認できました。FZ38では、皆無です。
私の日中の試し撮りの写真では、ISO100で1枚,800で2枚確認されています。
一応、サポートセンタに画像とともにお出しすることにしましたが、これが現在のFZ100の実力(能力限界)との判断では、治っては帰ってこないでしょうね・・・。改善の余地があることを祈るだけです。ハー。
書込番号:11865404
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
検討中なのですが、諸先輩方のご意見をお聞かせください。
主な使用目的はF1、GTなどモータースポーツです。
画素数、倍率の違いはわかるのですが、AFの速さに差があるでしょうか?
またどちらの方が簡単にきれいに撮れる(撮れそう)でしょうか?
買い替える、買わないなど理由含めご意見いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

センサーの性格上。使用場所が屋外であればFZ38。
屋内・暗所であればFZ100でしょうね。
っということは、FZ38?
いえいえ、ちょっと待ってください。
私も着眼していますが、AFや連写がFZ100の方が長けているようです。
rasras178さんと同じような目的なので、この悩み、よくわかります。
でも結局私は、このFZ100が出てMOSセンサーになったを知って、
ユーザー満足度も高く成熟感のあるFZ38を最近購入したわけですが・・・・・。(笑)
所有しているFZ8・FZ50とバッテリー同じだし・・・・・。(蛇足ですね。)
書込番号:11852779
0点

連写が良さそうですね。お店で触ってみて決めてはいかがでしょうか。
書込番号:11852916
0点

FZ100の持ち主です。FZ38との比較はわかりませんが、FZ100はAFなど動作は、ネオ一眼としては、きびきびしていますが、室内・暗所は、けっして得意ではありません。
書込番号:11853399
1点

小生は、FZ100発注しました。FZ38は所持しておりません。LX3、TZ5を各複数台仕事用に使用しておりました。現在は、DSC-HX5Vと、デジ一の組み合わせです。
レースや競技大会で、流し撮り挑戦してきましたが、腕前ダメで失敗の連続です。
FZ38がキタムラで2万円のものありましたが、店頭でFZ100試して、やっばりこれかな?と。
デジ一何台かと望遠レンズ用意してもいますが、動画も写真も、もしかして、FZ100かなり実用となる感触持ちました。
サイバーショット DSC-HX5Vで、流し撮りはラクラク撮影OKですが、レースとなると望遠が少々、物足りません。
ジャンプ競技などでは、横方向からのみではないので、FZ100で、どうなるか?
デジタルカメラの出始めの価格からすれば、今の価格は信じられない程の価格と思っています。
それでも、FZ38お持ちであれば、底値タイミング狙いでもいいのではないでしょうか?
書込番号:11853409
1点

rasras178さん
こんばんは
私もFZ38からFZ100に乗り換えました。
まず動画です
FZ38は、CCDカメラなので、太陽光線やヘッドライトなどで
スミア現象に悩まされました。FZ100は、新開発MOSなので
スミア現象はありません。光学24倍ですが、iAモードなら32倍まで
画質落とさず録画できます。FZ38では、良く風音やズーム機械音まで
拾っていましたが、FZ100は改善できております
http://www.youtube.com/user/masapipoosan?feature=mhw5#p/u
静止画像撮影です
FZ100になって、レンズが明るくなりました。夕方の光量不足
な撮影でも明るく撮れるようになりました。
露出±2 → ±3まで設定できるようになりました
CCDからMOSになって、ノイズが不安でしたが
そんなことはありません
モータースポーツや、F1の撮影は、メカニカル連写撮影が
役に立つでしょう。 連写でも画質落ちなく 使えます
買い替える時期は、もうちょっと 待てば 値段こなれるでしょう
書込番号:11856358
2点

私もFZ38ユーザーで、本日店でFZ100を実際触ってきました。
FZ18の後継として1月に購入したのですが、今機種に買いかえようと思ってます。
理由は私見ですが、動画の画質のフルHD化とズームの強化、バリアングル液晶、リモコンが使えるようになったことです。
動画に関してはFZ38も悪くはないですが、良いにこしたことはないとビデオカメラの購入を検討していたのですが、FZ100で解決できそうです。ズームも実際触りましたが、FZ38よりもずっと良いです。人混みの中から写真を取ることもあるのでバリアングルも重宝します。
新しい動画・静止画規格が出るまでは長持ちできそうな機種だと思います。
書込番号:11861316
1点

みなさん、たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます!
やはりAFの速さと連写性能に長けているみたいですね。
あとはズームの感覚が非常に気になりますね!
じつはFZ20→FZ30→FZ50→FZ38とFZシリーズを愛用していますが、
どうもFZ38はズームリングではないので未だに慣れないというか、微調整が出来ないので
難しいな・・・と思っています。単純に使いこなせていないのかもしれません。
AF速さ、連写性能含め、その差がどれぐらいなのかは実際に触ってみないと分からなさそうですね。
書込番号:11866193
0点

デジイチのサブとしてFZ38を使っている私のようなユーザー、特にαユーザー
には難しい選択になってしまいましたね。
このタイミングでこの値段なら、α55にあと3万円出した方が・・・と思って
しまいます。α55+AF500mmRFがあればFZ38で十分かと。
当面様子見です。
書込番号:11872080
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





