LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2011年11月9日 23:24 |
![]() |
12 | 7 | 2011年9月9日 00:00 |
![]() |
23 | 7 | 2011年7月10日 17:03 |
![]() |
13 | 6 | 2011年2月13日 08:59 |
![]() ![]() |
49 | 19 | 2011年1月26日 14:09 |
![]() |
24 | 7 | 2010年12月20日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
デジ一が欲しくて欲しくてDMC-GF2を買ってしまったのですが、レンズが高くて高くて・・・
高倍率ズームが欲しいのですが、レンズが高い!
後々の事を考えずにデジ一を買ってしまいました。
高倍率ズームが欲しいのですが、デジ一と比べるのはなんですが、動画の性能ってGF2と比べるといかがなもんなのでしょうか?
FZ100は外部マイクが使えますよね・・・
0点

トマト100%マヨネーズさん、こんばんは。
私は、FZ100でいろいろな動画を撮影しています。
動画撮影時は、ステレオマイク(DMW-MS1)を使って手持ち撮影していますので
良かったら、映像と音声を参考にしてください。
FZ100 AVCHD(1080i) 競馬1
http://www.youtube.com/watch?v=XobFxfVzVGw
FZ100 AVCHD(1080i) ヘリコプター1
http://www.youtube.com/watch?v=JHe9RyD-tio
FZ100 AVCHD(1080i) ANA離陸1
http://www.youtube.com/watch?v=vj0W3fUiVvQ&feature=related
FZ100 AVCHD(1080i) ANA着陸1
http://www.youtube.com/watch?v=pA5vlF57fHY
FZ100 AVCHD(1080i) フリスビードッグ1
http://www.youtube.com/watch?v=mNniZwjRS-U
FZ100 AVCHD(1080i) 特急はくたか1
http://www.youtube.com/watch?v=5w-p9eFzbHQ
FZ100 AVCHD(1080i) ANA離陸2
http://www.youtube.com/watch?v=d3-kToNxMUY
FZ100 AVCHD(1080i) ドリフト1
http://www.youtube.com/watch?v=Beo-a1586d0
FZ100 AVCHD(1080i) ドリフト2
http://www.youtube.com/watch?v=DerRkcNXjko&feature=related
FZ100 AVCHD(1080i) ミサゴ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=0qs29HZltRA
FZ100 AVCHD(1080i) ハクチョウ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=29DZFMWLFC0
FZ100 AVCHD(1080i) サッカー歓喜のゴール1
http://www.youtube.com/watch?v=6zlxluc-Uqo
FZ100 AVCHD(1080i) スキー1
http://www.youtube.com/watch?v=TIcLXAGF7Pw
FZ100 AVCHD(1080i) スキー2
http://www.youtube.com/watch?v=IL0iEUJPMPw
FZ100 AVCHD(1080i) スキー3
http://www.youtube.com/watch?v=MFlLyIpYnY8
FZ100 AVCHD(1080i) アオサギ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=vdZXiMEgfUM
動画撮影中のコンティニュアスAFの動体追従能力の高さや
外部マイクのおかげで風音ノイズの少ない映像が撮れるなど
FZ100の実戦的な動画撮影能力はとても高いですよ。
書込番号:13439476
7点

ご回答ありがとうございます。
とても参考になる動画です!
フォーカスが素晴らしそうですね〜
さらに購入意欲が高まりました。
書込番号:13448771
0点

動画いい感じですね。
ビデオカメラの新しいのが欲しいと思ってましたが
FZ150発売で安く売ってる所もたまに見かけるので
欲しくなりました。
書込番号:13745322
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
ムービーを撮りたくてビデオカメラを探していたのですが、高額なビデオカメラを買うならDMC−FZ−100の方が良いという旨の書き込みからこちらへ辿り着きました。
機能、価格共に同程度のサイバーショット DSC-HX100V と比較検討し、両方の実物も見た結果、FZ−100実機の見た目とファインダーを覗いた時のガッカリ感を考慮に入れても、ムービー撮影中にムービー撮影を止める事なく静止画が撮れるという一点に強い魅力を感じてFZ−100の購入をほぼ決めていたところでした。
FZ−150の発表があったと聞き、購入を待つべきなのか、今だからこそ買うべきかと悩んでいます。
そこでFZ−100を実際に使用中又は使用した事のある方々にお聞きしたいです。
1.ムービーを撮る事が第一の目的である
2.静止画も撮りたいが、できれば複数のカメラを持ち歩く事は避けたい
3.現在使用しているデジカメがNikon D50であり、連写性能を除けば必要十分と感じている
4.すぐに欲しいわけではないが、来春までには手に入れたい
5.4万円以下におさめたい
以上を踏まえた上で、今買うべきか待つべきか御意見をお聞かせ願えればと思います。
0点

>4.すぐに欲しいわけではないが、来春までには手に入れたい
なら、FZ150(やFZ48)の評価が定まってからでも、遅くはないのでは?
来春になれば、HX100VやニコンのP500、フジのHS20EXRの後継機も出るでしょう。
今秋には、キヤノンのSX30ISの後継機が出るかも知れません。
”それらを見たら、さらに迷う…。”なら、今すぐFZ100を購入するしかなさそうですが…。
書込番号:13447724
2点

検討されている前提が正しいのでしょうか?
>ムービー撮影中にムービー撮影を止める事なく静止画が撮れるという一点に強い魅力を感じて
DSC−HX100Vを含めて、普通はそうだと思うのですが、私の理解不足でしょうか?
又、FZ100の動画撮影中の静止画は、350万画素だという事は了解されてますでしょうか?
ビデオ撮影後に、その1フレームを静止画にする機能を使えば、もっとムービー撮影に集中できますが、ご存知でしょうか?この場合、PANAは200万画素、SONYは300万画素(超解像?)です。
書込番号:13448332
0点

影美庵様、有難うございます。
仰るとおり、他機種の後継機の事まで考え始めるとキリがないので、FZ150の評価がもう少し見えて来てからFZ100とFZ150の二択で決めようと思います。
長安様、御指摘有難うございます。
私の思い込みと勘違いから誤った認識をしておりました。
動画撮影中に静止画が撮れるのが普通なのですね。
動画撮影中の静止画については、漠然とDSC-HX100Vの方が綺麗に撮れるというのはわかりましたが、DSC-HX100V実物を触ってみたところ、レスポンスが悪すぎてイライラしてしまったので、DSC-HX100Vの購入は考えられません。
書込番号:13450373
4点

誤解を与えた様です。動画撮影中の静止画は、HX100Vの方が綺麗とは思っていません。どちらが綺麗かは、私には分かりませんが、むしろ、FZ100の方が本格的な対応をしているのではと思っています。
内部処理は分かりませんので、推測でしかありませんが、PANAは静止画のための撮影をしている、SONYは動画のために撮った画像を、静止画としている記録している様な違いをカタログから感じます。PANAは「動画撮影中静止画撮影」、SONYは「動画撮影時静止画記録」という言葉を使っています。
又、PANAのカタログには、「動画撮影中に写真を記録すると、一時的に写真撮影用のオートフォーカス機能が働き」とありますが、SONYは静止画撮影用のオートフォーカスをしているか分かりません。
FZ100の動画撮影中の静止画の画素数を記載したのは、「ムービー撮影中にムービー撮影を止める事なく静止画が撮れるという一点に強い魅力を感じ」という言葉に、そのカメラのベストな静止画が撮れるとの誤解があるかもしれないという危惧を感じた故の指摘であって、HX100Vと比較の意図はありません。(HX100Vは300万画素です)
もう1点言えば、PANAもSONYも、動画撮影中の静止画は、電子シャッターです。通常の静止画は、メカシャッターです。
そのカメラのベストな静止画が撮れるとの誤解を前提に、動画撮影中の静止画を考えていれば、正しくないと考えました。
書込番号:13451376
2点

長安様、お心遣い感謝致します。
心配して頂いた点については一応理解しております。
数字や記録方式の細かな違いまではわからなかったので、今後の参考にさせていただきます。
有難う御座いました。
書込番号:13455451
0点

昨年FZ100をビデオカメラ代わりに購入しました。
子供の行事や航空祭での戦闘機撮影に使っています。
高倍率ズームにEVF付きは現状のビデオカメラではありませんでした。
今まで外部マイクを使っていたので、これを取付可能な点も良いです。
手ぶれ補正も良く効き、動画はおおむね満足です。
MF時でもレンズ横のFOCUSボタンでAF合焦が出来、置きピンに便利です。
FZ150でも変わっていなければ良いですが。
動画撮影時のFZ100の欠点は、
1.撮影開始時に1.3秒程度背面液晶やEVFが暗転し、それから撮影が始まる。
(取説では画面調整の為とあります。FZ48では改善されているようなので多分FZ150も改善されていると思う)
2.動画撮影中のズームは固定スピード(FZ150の取説が出るまでは改善されているか不明)
3.動画撮影中に顔認識は作動しますが、個人顔認識は作動しない。
動きが早くて撮影機会が少ない戦闘機を撮影中、欠点1は非常に気になります。
子供を撮影中はそれほど気になりませんけど。
価格以外FZ150の方が勝っていますので、今は待ちだと思います。
書込番号:13460466
4点

APG-66J改様
返事が遅くなり申し訳ありません。
大変参考になります。
有難う御座います。
書込番号:13476392
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
富士のHS20EXRを使っていますが、正直なところ「瞬速フォーカス」なる言葉に惑わされて買ってしまったようで、飛んでいる鳥を写すことはかなり無理があるカメラのようで、FZ100の飛ぶ鳥の写真を見まして買い替えも含めて検討しているところです。
そこで、一つ目の質問ですが、こちらの写真を見ますとISO100で写されたものが非常に多いように見受けましたが、暗い場面での撮影も(室内でのコンサートの撮影のようなもの)考えていますのでISO1600までの写りがどんなものなのか知りたいのですが、いかがでしょうか?
次に、このカメラのスペックを見ますと、焦点距離25〜600でデジタルズーム4倍となっているようですが、デジタルズームを最大限利用すると2400mm相当と考えて良いのでしょうが、この状況での写りは如何なものなのでしょう。
テレコンを使っている方もいるようですが、このデジタルズームを使うよりテレコン利用のほうが良い写りが得られると考えていいのでしょうか?
もう一点は、AFですが、ISO100で写せる場面では、いくつもの飛ぶ鳥の写真があるようにかなり良いのではないかと推測されますが、ISO感度を上げなければならない状況ではどうなんでしょうか?
HS20EXRも早いと感じる場面もありますが、薄暗い時や周りが似たような色の場合、動くものを狙う場合は、かなり問題が生じる場合があります。
最後に、FZ100は連写する場合、撮影している対象にピントを合わせ続けてくれるのでしょうか?
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
0点

この機種については、isiuraさん が詳しいと思いますが、分かる範囲で…。
>FZ100の飛ぶ鳥の写真を見まして買い替えも含めて検討しているところです。
isiuraさん の写真を見ての事だと思いますが、誰でもあのように撮れる訳では有りませんよ。
被写体(飛ぶ鳥)を、常に画面の中に捉え続ける”ウデ”が必要です。
>ISO1600までの写りがどんなものなのか知りたい…
持ってないので分かりません。
>デジタルズームを最大限利用すると2400mm相当と考えて良いのでしょうが、この状況での写りは如何なものなのでしょう。
2400mm相当で良いと思います。
写りに関しては分かりませんが、×4倍のデジタルズームの場合、画素数は1/16になります。
それを考えると、PC画面やLサイズプリント程度なら、実用的になるでしょう。
×2倍の場合は、画素数では1/4(350万画素)ですから、撮影条件が良ければ、A4くらいにはプリントできるでしょう。
>このデジタルズームを使うよりテレコン利用のほうが良い写りが得られると考えていいのでしょうか?
使うテレコンにも依ると思いますが、純正のDMW-LT55 やオリンパスのTCON-17あたりなら、テレコンの方が良いと思います。
>ISO感度を上げなければならない状況ではどうなんでしょうか?
持ってないので分かりません。
>最後に、FZ100は連写する場合、撮影している対象にピントを合わせ続けてくれるのでしょうか?
連写モードには幾つかの種類がありますが、条件が良い時で、枚秒5コマまでなら、AF追従で連写が可能です。
枚秒11コマの連写ではAFは追従しません。
FZ100って、良いカメラだと思います。
私も、発表・発売された時は、購入寸前まで行きました。
現在はソニーのHX100Vを使っていて、非常に満足しています。
ただ、飛ぶ鳥を追いかけるウデがないので、そのようなシーンは撮りたくても撮れません。
せいぜい、お月様を手持ちで、画面一杯に大きく、フル画素(1610万画素)で撮る事は出来ます。(クレーターもよく分かります。)
FZ100と共に、HX100Vも検討機種に加えてください。
書込番号:13140073
4点

isiuraさん の飛んでいる鳥撮影は、動体視力の良さと腕です。
いくらカメラのAFが速くても、通常の人の腕では無理です。
FZ100と同じ時期に出た同じセンサーのFX700を購入しました。
それですぐ売却しました。
もうすぐ、後継機が出ると思いますので待った方が良いと思います。
書込番号:13140228
4点

影美庵さん、今から仕事さん、こんばんわ
コメントありがとうございます。
>isiuraさん の写真を見ての事だと思いますが
確かに、興味の沸く写真です。
腕の問題は勿論あるのでしょうが、それ以前の問題として、腕があっても(私にあるという意味ではありませんが)腕を生かせる機材なくしてはそれなりの作品も残せないということです。
現在使っている富士のHS20EXRのAFが、動くものに対して非常に不器用なもので、飛んでいる鳥をファインダーで追いかけることが出来ても、フォーカスがこないものでまともに撮れないと言うジレンマから動体フォーカスの良いコンデジを探している次第です。
書込番号:13140421
3点

エゾカンゾウさん、こんばんは。
作例にアップしたハクチョウの写真は、FZ100にTCON-17を付け1020mmテレ端
シャッター半押しのAFでピントを合わせ、5コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した写真です。
エゾカンゾウさんも、ご自分で飛んでいる鳥を撮影されていますから
こちらに向かって飛んで来る鳥にピントを合わせ続けながら連続撮影するためには
ファインダーに鳥を捉え続ける撮影者の技術だけでなく
撮影するカメラ自体にも、一瞬、一瞬で被写体にピントを合わせ続ける
AF能力の高さが必要なのは、良くお分かりになると思います。
FZ100 AVCHD(1080i) ハクチョウ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=29DZFMWLFC0
FZ100で、ハクチョウの飛行シーンを動画撮影していますので
こちらもご覧頂くと、ハクチョウの飛行スピードの速さと
飛んでいるハクチョウにピントを合わせ続ける
FZ100のコンティニュアスAFの動体追従能力の高さが実感できると思います。
私がカメラ店で実際に操作してみて感じた、HS20EXRのAFの最も大きな欠点は
シャッター半押しでファインダーが一瞬フリーズしてしまうことですね。
高速で動いている被写体の撮影には、あまり向かないカメラだと感じました。
風景や静物しか撮影しないのなら、あまり気にならないかもしれませんが
もし私がHS20EXRを使って飛んでいる鳥を撮影したとしても
FZ100のような写真を撮影するのは、かなり難しいと思います。
私はあまり暗い所で撮影していないので、高感度撮影時の画質には言及できませんが
エゾカンゾウさんご自身が、カメラ店で店員さんの許可をもらって試し撮りし
撮影データを自宅に持ち帰って、ゆっくりご覧になってみてはいかがでしょうか。
エゾカンゾウさんのカメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:13140989
6点

isiuraさん、おはようございます
isiuraさんの作品を見ていると、添付したトビの写真はHS20EXRでは何十枚も撮った中での一枚の写真ですが、FZ100では成功の確率が上がりそうだという気になります。自分の腕も考えずにですが・・・。
富士のHS20EXRの最悪な点は、isiuraさんが書かれているようにフォーカスがフリーズする点でしょうね。これがあるばかりに、テレ端側では飛ぶ鳥を追いかけることが出来たとしてもかなりの枚数が失敗です。
テレコンも持っていますが、テレコンを取り付けて1,500mmにもなる望遠で飛ぶ鳥を撮影するなんてことは、かなり遠くのものでなければありえない話です。
富士の「瞬速フォーカス」に乗せられて買っちゃいましたが、試してみなかったのが最大の原因だったと言えますから、実機に触れて試して買うのが一番ですね。
今度はゆっくり、試してみて、購入するかどうか検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13141567
3点

スレ主様
このカメラのAF機能は すばらしいと自負しておりますが
ISO感度は いまいちかも知れません
天気の良い日は、ISO200までの設定なら問題ありません。
夜明け、夕暮れ 雨天時はISO400までなら我慢できますが
、それ以上のISO感度設定するとノイズが気になります
それでもFZ38に比べ、だいぶ進歩しました
後継機種に希望することは、露出が足りなくても、ノイズなく
ISO感度400−1600まで設定でき撮影できることを望みます
書込番号:13155388
3点

masapi-poosanさん、こんにちわ
情報をありがとうございます。
結構時間が経ちましたが、今日電気屋さんへ行きまして、このFZ100とHS20EXRにSONYのDSC-HX100Vの3台が置いてあったもので販売店内のみの試写でしたが使い比べてみました。
3台といっても、主にFZ100のフォーカスの具合を中心に触れてみましたので、DSC-HX100Vについてはあまり・・・。
主に店内を歩く方をファインダー内に入ったところでシャッターを押すという感じで何度も撮ってみましたが、確かにフォーカスとシャッターの切れは早かったですね。HS20EXRも同じような感じで使ってみましたが、フォーカスが来るのが遅いため歩いている方を追う量が大きくなる傾向だったようです。
ただ、店舗内があまり明るくなかったんでしょうか?FZ100の場合、写真が流れる感じの写りになる場合がありました。まあ、私の腕もありますし、DSC-HX100Vをもう少し試したくもありますから次回の休みにまた行ってくるつもりです。
もう一点ですが、画像に関しては、HS20EXRのほうが断然良いように思えました。勿論プリントしたわけではなく、その場でカメラのモニターで拡大してみただけのことですが、モニター自体は同じ46万ドットですからやはり本来の画像が悪いんでしょうかね。
あくまでも私の個人的な見解です。
書込番号:13237817
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
今日(2/9)、ヨドバシにFZ100を購入しようと行ったら、「FZ100は生産中止になりました。多分3月ごろに後継機の発表があると思いますよ」と言われました。何かご存知の方がいらしたら教えて下さい
1点

スレ主様
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-FX100
DMC-FX100 生産終了と勘違いされているののかも?
さきほど ヨドバシ店頭に見に行ったら 普通に売ってました
ソニーや富士フイルムのライバル機種がこの春に登場してきますね
おそらく 夏までは後継機種は出ないのでは?
もし、ヨドバシ店員生産終了の話が事実であり、
浸透しているのであれば、在庫叩き売り始めるでしょう
のんびり4万後半では売らないでしょう
他カメラ店も追っかけるはずですので、3月後継機種発売は まずないでしょう
もし 新機種投入するのであれば 海外サイト経由で情報が先に流れてきます
書込番号:12634059
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135718.K0000048737.00501911288.00501911157
毎年8月に新機種が出ていますので、今年の8月には新機種が出ると思います。
書込番号:12634118
2点

torimi2さん、こんにちは。
私も、FZ100の後継機は8月に出るのではないかと思っています。
最近、各メーカーから新しい高倍率ズーム機が発表されましたが
FZ100のように、5コマ/秒のAF追従連写ができる機種は無いですね。
動きの速い被写体を撮影するとき、連写能力の高いFZ100は
とても面白い写真の撮影が楽しめますよ。
書込番号:12637373
3点

masapi-poosanさん、じじかめさん、isiuraさん お返事ありがとうございましたm(__)m
おっしゃる通り、店員の勘違いでした。お騒がせして、申し訳ございませんでした。
(急用が出来て、ご返事が遅くなり申し訳ございませんm(__)m)
このスレは明日には消したいと思います。
ところで、isiuraさんにご質問なのですが、FZ100は「5コマ/秒のAF追従連写ができる」とのことですが、オート撮影時に被写体にピントを合わせてから、写すまでの時間はどのくらいなのですか?私はFZ50を今使っていますが、鳥を撮影する際に飛び立つ瞬間シャッターを押してからのタイムラグがかなりあるので、いつも風景写真になってしまいます。鳥が体を沈めた瞬間にシャッターを押しているのですが...。ご教授願います。
書込番号:12643115
1点

torimi2さん、こんばんは。
朝から出掛けていたので返事が遅くなりました。
私はFZ100のAFの速さとシャッターレスポンスの良さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
実際に、ファインダーのAFエリアに被写体を捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦マークが点灯した瞬間にシャッターを切っていますが
シャッタータイムラグはとても少ないと感じています。
作例にアップしたフリスビードッグの写真は
飛んでいるフリスビーを追いかけてきた犬にシャッター半押しのAFでピントを合わせ
11コマ/秒の高速連写で犬がフリスビーをキャッチする瞬間を撮影した写真です。
鳥が飛び立つ瞬間を撮影する時は、止まっている鳥に
シャッター半押しで置きピンしてから撮影されると思いますので
シャッターを全押しするタイミングを間違わなければ
FZ100の高速連写で十分に撮影できると思いますよ。
書込番号:12646785
2点

isiuraさん
ご返事ありがとうございました。非常に参考になりました。
いつもisiuraさんの素晴らしい写真に感動で、すこしでも近づけるようにがんばっていますが、なかなか難しくて...。カメラもですが、やはりいい機材を使いこなす腕が重要だとつくづく思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12648219
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
FZ18を持っててそろそろ買い替えようと検討中ですが、今気になってるのがFZ100です。
重要視してるのは
高速連写、画質、ズームの順です。
FZ18とFZ100両方に詳しい方に聞きたいのですが、素人の私に言わせれば
18倍800万画素のFZ18と
30倍1400万画素のFZ100では、
後者の方が画質や連写機能等がかなり優れてるはずだと思い込みますが、皆様の投稿をみてると評判悪すぎて買う気になれません…
カメラ屋数件回りましたが展示品がなくて比較できないし…
詳しい方がいたら情報お願いします!
1点

当方現在愛用中のパナとフジ
Panasonic DMC-TZ7
Panasonic DMC-FZ18
FUJIFILM FinPix F200EXR・
FUJIFILM FinPix HS10
での比較しか出来ませんが Panasonic の機能は堅実的志向が高く平均点を重視した設計で安定したカメラです、特にAFは優れていますが薄暗い条件での画質はノイズが多く良くありません。
対して FUJIFILM は良しも悪しきも癖の有る(当たり外れの有る)カメラで直接消費者をモルモットにしたようなカメラです、しかし光量不足の薄暗い条件でもパナに比べてノイズは少なく画質は優ています。
条件は連写ですが、秒間のコマ数/秒も大事ですがメディアへの書き込み速度です、双方のメーカーでは雲泥の差があります、パナは撮影しながら書き込んで行きますし、書き込み中でも撮影が出来ますがフジは連写が終わってから書き込みが始まり、書き込み中は撮影できません、しかも連写枚数は7枚以内に限られて書き込み速度が遅くイライラしますし、動くものの撮影の場合は常に一発勝負で二度目のシャッターチャンスは過ぎ去って無いものとして撮影チャンスは用意周到にしなければなりません。
※
画質を決めるのは画素数やレンズの倍率ではありませんし、むしろ最近は画素数が上がりすぎて画質が悪くなる傾向さえあります。
私の場合カメラの画素数は 700万程度の画素で使ってます撮影後はパソコン画面でしか見ませんしプリントもハガキ大程度しか利用しませんので・・・此れは用途次第でして私の場合はパソコンに無駄なメモリーを占有させなず其の分撮影枚数に多くを使いたいと言う趣旨でして一度出かけると数百枚から数千枚の撮影をして来ますので。
連写を重視されるならパナ、画質を重視するならフジ。
AFの速さや正確さ、接写などを重視するならパナ、レンズの倍率や手振れ機能を重視するならフジで、EVF はデジイチに比べるとおまけ程度の物でして両機共に画角を決める程度にてピントが合っているか否かの判断は出来ません(あえて言うならばパナの方が若干見やすい)から大事な場面を撮影する時は画角を変えて数を撮ります、撮影の合間に色々な機能を使って遊ぶにはフジは面白いですしグリップはどちらも握りやすいですがカメラの自重は両機に雲泥の差がありますからバッテリーが実装されている条件または想定して実機を持って体感するしかないでしょうね、其れと電動ズームと手動、単三と専用バッテリーの良し悪しも好みの問題ですね。
以上小難しい数字はメーカー仕様書にゆだね、個人差により色々な見解がありますが私の実感で書きましたのであなたにお役に立つか否か判りませんが、私はこの両機を上記の目的毎に使い分けています。
書込番号:12488076
4点

センサーサイズが同じで、画素数が増えると画素ピッチが狭くなり、
一般的には高感度に弱くなります。
FZ100と前機種(FZ38)のISO800の比較です。(左がFZ100/右がFZ38=FZ35)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:12488079
1点

多分、FZの達人が書込んでくれると思いますが、参考程度に…
FZ100に加えてFZ38も参考にして欲しいと思います。
昼間のサンプルをPCで見ると静止画は一目瞭然だと思います。
自分で好きなのを選ぶのが一番だと思います。
FZ100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101116_406569.html
FZ38
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090909_313601.html
FZ18
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/11/7154.html
書込番号:12488913
1点

ぶるどらごんさん、こんばんは。
私はFZ100の連写能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいます。
これから、実際にFZ100で撮影した作例を26枚アップしますので
良かったら、参考にして下さい。
競馬の写真は、5コマ/秒のAF追従連写で撮影しています。
書込番号:12491230
4点





獲物を捕まえたミサゴが、こちらに向かって飛んで来るところを
5コマ/秒のAF追従連写で撮影しています。
私も以前FZ18を使っていましたが
FZ18の連写は、1枚目にピントと露出が固定されてしまうため
こちらに向かって近付いて来る被写体の撮影では
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ
ワンショットで速写連続撮影していました。
FZ100の5コマ/秒のAF追従連写は、シャッターを押し続けている間
撮影者が被写体をファインダーのAFエリアに捉え続けてやれば
FZ100が自動的にピントと露出を合わせて連続撮影してくれるので
今まで以上に、いい写真が撮れる確率が高くなったと実感しています。
書込番号:12491488
4点

FZ100とPowerShot SX30 ISとオリンパスSP-800UZで検討している者です。
画質が悪いという件でFZ100の口コミを見てみると、PC上で等倍で見てみると油絵の様な点描で写真が出来ているというのが問題のようですね。
髪の毛などの細い物や肌の表現が苦手なようです。(ハニカムノイズみたいなものでしょうかね?)
メーカーのサンプルが悪すぎるのも問題なのでしょうね^^;
しかし、この手の問題はPC上で等倍で見たときに感じるものであり、写真はプリントしてこそ価値があると思う場合には大した問題にはならないのかな?とも思います。
この三機種の静止画の画質を見るかぎり、PowerShot SX30 ISが抜きんでているのかな?と思います。
動画を見るとFZ100の圧勝?
静止画の画質重視ならばCCD機が良いのでしょうね。
裏面照射のCMOSを使った次機種に期待すべきでしょうか?
(次機種はいつ頃販売ですかねえ?)
私の場合は5月の運動会までに結論を出したいなと思っています。
FZ100とSX30が量販店で3万円台になるまで様子見です。<<ポイント使用の為
心はFZ100の動画性能に傾いています。
ちなみにAVCHDだとどういう利点があるのでしょう?
SX30だとハイビジョンなのがネックなのですよねえ・・・
動画の扱いはパナのがいいのかなあ?(PCやHDDプレイヤーに取り込む場合など)
悩みどころですね。
しかし、isiuraさんの写真を見る限り、等倍で見なければキレイな写真ですねえ。
よりFZ100に傾きましたw
書込番号:12493024
1点

>>AVCHDだとどういう利点があるのでしょう?
これは地デジレコーダーなどとの連携が楽って事でしょうね…
PCでの編集とかだと、かなりマシンパワーを必要とします。
書込番号:12494335
1点

エリズム^^さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
連写の作例にアップした競馬、フリスビードッグ、特急はくたか、旅客機、ドリフト、ミサゴを
FZ100で動画撮影した作例を、youtubeにアップしていますので
良かったらFZ100の動画撮影能力を知るための参考にしてください。
FZ100 AVCHD(1080i) 競馬1
http://www.youtube.com/watch?v=XobFxfVzVGw
FZ100 AVCHD(1080i) フリスビードッグ1
http://www.youtube.com/watch?v=mNniZwjRS-U
FZ100 AVCHD(1080i) 特急はくたか1
http://www.youtube.com/watch?v=5w-p9eFzbHQ
FZ100 AVCHD(1080i) ANA離陸2
http://www.youtube.com/watch?v=d3-kToNxMUY
FZ100 AVCHD(1080i) ドリフト1
http://www.youtube.com/watch?v=Beo-a1586d0
FZ100 AVCHD(1080i) ミサゴ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=0qs29HZltRA
動画はステレオマイク(DMW-MS1)を使い、1920×1080(60i)のフルハイビジョンで撮影しています。
動画撮影中のコンティニュアスAFの動体追従能力が高いFZ100は
動きの速い被写体の動画撮影がとても楽しいですよ。
私は実際にFZ100を使って、いろいろな被写体を撮影した経験から
FZ100は静止画撮影能力と動画撮影能力が高い次元でバランスの取れた
コストパフォーマンスの高いカメラだと実感しています。
書込番号:12495080
3点

isiuraさん
すごい、凄すぎです!
SX30に傾きかけていたのが一気に戻りました^^;
一つ質問ですが動画編集とかは付属のソフトでしているのでしょうか?
また、DVDなどに焼く場合は付属ソフトでできるのでしょうか?
BDレコーダーに落とすのも手なのかと思うのですが、買う予定が少し先なのでPCで焼くことが前提なのですが・・・
スレ主さんの質問とズレてすみません。
書込番号:12495772
1点

エリズム^^さん、動画をご覧頂き、ありがとうございます。
FZ100には「PHOTOfunSTUDIO 5.2 HD Edition」というソフトが付属しています。
どんなことができるかは、パナソニックのホームページで確認してください。
http://panasonic.jp/dc/soft/index.html
私自身は、パソコンや画像編集ソフトにあまり詳しくないので
FZ100で撮影した動画は「PHOTOfunSTUDIO 5.2 HD Edition」でパソコンに取り込み
不要なシーンを「部分削除」したあと、youtubeのアップローダーを使ってアップしています。
普段は37型のフルハイビジョンテレビで、FZ100で撮影した動画を見ていますが
パソコンで見るより動きが滑らかで、とても綺麗ですよ。
書込番号:12496003
3点

isiuraさん
返信ありがとうございます^^
付属動画ソフトだけの性能をみるとキヤノンよりパナの方が優れていますね。
キヤノンはDVDに焼けないみたいです・・・
@はFZ100の価格がこなれてくれれば・・・即買いですねえ。
書込番号:12497352
1点

HX100Vという静止画・高速連射・フルHD&ハイスピード動画すべてにわたり
破天荒で革命的な優秀機もうすぐ出ます!そちらをぜひご検討下さい
書込番号:12510934
1点

HX100Vは、連写後に待たされなけいと良いですね。
最近は、HX5Vのワンショット後の待ち時間でさえ長く感じるようになりました。
たまに使うと、FZ38ですら遅いと感じてしまう。
書込番号:12511997
4点

また GodHand 来ましたか
ユーザでもないのに、FZ100憶測レビュー書いたりして。
SONYの新機種は、興味はありますが 発売前で
未レビュー状態で 良いという評価は頂けません
それで市場売価いくらになるのかも大事
panasonicとsonyが 競い合って
良い製品を市場投入してくれればと願っています
書込番号:12563427
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

睨まれている、のではなく
妬まれている、のでしょう。
書込番号:12389612
6点

なるほどそうかもね(笑)例のアンチパナは静かですね投稿拒否でもされたのでしょうか平穏でいいですね。
書込番号:12390087
3点

なかなか実売価格が下がらない件ですが、
売場のパナの店員さんに以前聞いた話では、本体をしっかり日本で製造しており、
また先進の機能を搭載するために高価な部品を使用している
とのことでしたが、どうなんでしょうかね・・・
まあ、他の中国製のカメラと違って、コストパフォーマンス第一主義ではないことは確かだと思いますが・・・
書込番号:12390153
3点

Amazon.com などでみかける海外向け仕様の価格をみると、もうちょっと下がってもよさそうなもんですがね。
今もって、日本製=高品質=高価、が錦の御旗になるのでしょうか?店員さんの言葉は、仕切りが下がらない、もっともらしい言い訳けにしか聞こえません。
書込番号:12390265
2点

それは、パナソニックの堅実経営主義のあらわれだと思います。
安売りが唯一の拡売の道ではないという自信があるのだと思います。
書込番号:12390338
5点

欲しいのに高くて買えない人には、シャクにさわるのでしょうね?
高速連写は魅力的ですが、画素数が大きくなりすぎたのと価格の点で
私は、旧機種のFZ38を最近購入しました。(東京カメラ28300円)
書込番号:12391299
3点

価格コムより安いWeb店を知っているとは流石ゴールドメダルの、じじかめさんですね、他にも穴場が有るのでしょうね。
書込番号:12394505
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





