LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2011年8月31日 00:58 |
![]() ![]() |
47 | 25 | 2011年9月1日 16:38 |
![]() |
17 | 17 | 2011年9月1日 15:48 |
![]() |
7 | 4 | 2011年8月12日 12:03 |
![]() |
30 | 14 | 2011年8月5日 10:15 |
![]() |
22 | 7 | 2011年8月2日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
モニター当選で購入して丸1年。小生は、ほとんどEVFを覗いて撮影するスタイルなのですが、最近、EVFを覗いていると、ときどきブラックアウト。動画撮影中も発生します。そっと、液晶を開いて、液晶パネルに表示し、パネルを畳むと、EVF表示に戻ります。
どうも、フリーアングル液晶の開閉でEVFと液晶の切り替えが行われるのですが、そこのセンサー部分が逝かれてきた模様。耐久性って、こんなもんなんですかね?
8400円で治るのかな?
1点

FZ30は約5年間つかいましたが、バリアングルモニターの不具合はありませんでした。
書込番号:13433142
2点

FZ100使ってます。バリアングルの不具合はありませんね。
常時液晶モニターを見える側にしていて、たまにEVFをボタン切替で使ってます。
テレ側撮影時はEVFの方ががっちり構える事が出来ますから。
液晶モニターには保護フィルム貼ってます。
バリアングルの開閉でも切替になる事を6chanさんの書き込みで初めて知りましたw
書込番号:13439390
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
デジカメinfoさんで紹介されていました。
http://www.dpreview.com/news/1108/11082613panasonicfz150announcement_gallery.asp
海外発表のようです。サンプル良さそうです。
1点

しかし次から次と短いサイクルで良くでますね。
隔月感覚にさえ感じます。
GRDシリーズだと 溜め過ぎですが、せめて1年ぐらいは間を置いて欲しいですね。
書込番号:13424535
3点

たしかに・・サイクルが早すぎてついていけませんね・・。
書込番号:13424550
3点

FZ100 のネガをきちんと潰してきたようですので、登場すればかなりの待望株かもしれません。
書込番号:13424640
3点

Xレンズみたいな位置にパワーズームがありますね。
上からの写真が無いのでよく分からないのですが、まさかシャッターの所のレバーは
電源ON/OFF専門、ってことは無いですよね?
もしそうだとすると、これは片手撮りの時に不便ですね。
書込番号:13424710
0点

FZ100が魅力に欠けすぎていたのでの新製品でしょう。
FZ101でなくFZ150と数字が大幅に増えたので、画質に期待です。
FZ100を購入した人は、納得できないかもしれません。
書込番号:13424713
3点

動画は1920x1080 60pでOKですが、静止画の画質は改善できたのでしょうか。
書込番号:13424902
2点

営業的には、とりあえず、ソニーのHX-100Vより上に!
ということなんだろうが…
比べてみると、果たしてどうかな…
http://www.digitalcamera.jp/
書込番号:13425259
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048737.K0000135718.K0000273346
FZ48がピンチヒッターだと考えると、FZ100の1年後ですから、妥当な時期だと思います。
問題は、高感度画質が改善されたかどうかでしょうが・・・
書込番号:13425823
1点

外部マイクつきますよ
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz150/video.html
↑のページの下に
The DMC-FZ150 supports the optional Stereo Microphone DMW-MS1, which clearly captures distant sounds in superb quality to make the HD videos taken by the DMC-FZ150 even more lifelike.
と書いてあります。写真つきで。
書込番号:13425880
2点

ベイダーRCさん
"Main Parts and Controls"のページで真上からの写真があります。
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz150/mainparts.html
ちゃんと"Zoom Lever"とも書かれていますので,FZ100と同様,右手でもズームできそうですね。
上のボタンの配置はFZ100とすべて同じのようです。
書込番号:13425990
2点

> 外部マイクつきますよ
そうですね。Spec 欄に、
Connectivity
・USB 2.0 High speed
・Mini HDMI
・AV Output (NTSC/PAL)
・DC Input
とあるので、外部マイクは付かないのかと思っていました。
動画の30分制限も無いようですね。
あえて画素数を14Mから12Mに落とした効果があるなら買いですね。
書込番号:13426040
0点

英語は私もよくわかりませんが
グーグルさんに翻訳してもらうといいですよ。
パナソニックグローバルサイトです↓
http://translate.google.co.jp/translate?js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&sl=en&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fpanasonic.net%2Favc%2Flumix%2Fcompact%2Ffz150%2Flens.html&act=url
書込番号:13426058
0点

結局、FZ100のMOSセンサーはダメってことですか。
画素数を下げてきたということは、
同じセンサーのTZ20を使っている身としては複雑な気分です。
書込番号:13426183
3点

このようなカメラの購入層は、マニアが多いでしょうから、高画素より画質が要求されます。
そのための画素数削減でしょう。
TZ20よりTZ10のほうが画質に見えますし、真の画質を重視するメーカーの姿勢は、評価できます。
パノラマ機能があれば、鬼に金棒なのですが…
書込番号:13426310
3点

こっちのセンサーは載らないのかぁ・・・残念。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110512-3/jn110512-3.html
では、来年登場するであろう FZ-200 に期待。
書込番号:13430422
0点

サイドレバーでのズームの早さが「2 speeds, Low and Fast」となっているので、
動画の撮影がよりやりやすくなりそうで楽しみです。
FZ50の後継機としてようやく欲しいと思う機種が出てきました。
あとは実際の画像の出来を見てからですね。
書込番号:13434636
2点

デジカメinfoより
パナソニックは24倍の高倍率ズームを搭載したDMC-FZ150を発表した。FZ150は若干不人気だったFZ100の後継機で、パナソニックが旧型の14MPセンサーをしのぐ性能と主張している12MPセンサーを採用している。レンズは旧型と同じ換算25-600mmのレンズだが、内部反射を抑えるナノサーフェスコートが採用されている。また、旧型同様、RAWでの撮影も可能だ。FZ150は最近策定された1080p60プログレッシブのHD動画も撮影可能だ。
書込番号:13435355
3点

待ってました FZ150!!
海外だけしか発売しないオチはないですよね
これから スペックを吟味します
それにしても FZ100の最低価格 ¥32000台は
安くなりましたね
書込番号:13437051
1点

SONYのデジカメ新製品群に比べ、G3、FZ48のみたいに地味ですね
SONYは、華やかさを感じ、panasonicは、華やかさを感じられない
購入乗換えしようとする そそるような機能もない
画素数は減らしてok
画質優先の姿勢はok
ところで ライバル機種は どれに当たるのかな?
書込番号:13437105
1点

FZ150という中途半端な名称からして売る意欲が感じられません。
やはり勝負はFZ200という名前を付けた商品か…
書込番号:13440640
0点

イチャモンをつけようと思えば何にでもつけられるものですね。
書込番号:13440666
7点

FZ100後継機に期待が大きかっただけに、えっ!!こんだけ
購入をそそるような機能が見当たらない
あとは 発売価格が いくらになるのかです
FZ100は新発売日当日に買いました
もう数万枚撮影してきたので さすがに飽きました
価格に納得できれば 発売日当日に買うでしょう
人柱上等 !!
レポート投稿をさせて頂きます
書込番号:13440897
1点

SONY・BLUEさん
まったく同感です。
DSC-T110、DSC-W530、DSC-W570・・・やる気ゼロ。
IXY 31S32S・・・もう受け狙いとしか思えません。
ところでキタムラで出ましたね。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/141303
やっぱり買うならFZ48よりこっちかな。
書込番号:13445351
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
毎年新機種が出るものと思ってましたが?改良があるなら即手に入れたいという気持ちも。出ないなら出ないでFZ100が最新なので、FZ100使いとしては幸せなのですが・・・・。
(個人的には、FZ100の薄型→TZ20を買ってしまおうか?とも思ったりします。)
0点

もしかしたら震災の影響で出ないのかもしれませんね?
書込番号:13388343
1点

パナの場合、従来は、8月下旬発表が多かったです。
もう少しお待ちください。
発表が有るかも知れません。
もし無かったら、今年はFZ48でお茶を濁すのかも知れません。
書込番号:13388353
0点

もし 今年の発売見送りなら、FZ100の生産を打ち切らないで継続でしょう
おそらく 明日か22日あたりが Xデ―の予感がするような。
仮に、後継品出さないのなら、GH2ミラーレスか、SONYに乗換えしようか
思案中です
書込番号:13388655
0点

FZ100用のセンサーの高感度画質が評判が良くなかったので、改良版が出来るまでは
FZ48でつなぐつもりかも?
書込番号:13388846
3点

じじかめが言われる様にセンサーの開発が遅れているためと
思われます。
私の記憶では12月量産開始でした。
来年1月か12月頃発売と予想しています。
書込番号:13389534
0点

6chanさん、こんばんは。
私もFZ100の後継機を楽しみに待っている一人です。
FZ100が発売された後、各社からいろいろな高倍率ズーム機が発売されましたが
FZ100のように、高速で近づいて来る被写体にピントを合わせ続けながら
秒5コマの高速連写ができるカメラはありませんね。
連写後も、データの書き込み完了を待たずに、すぐ連写できるのもFZ100の大きな魅力です。
シャッターチャンスに強い、実戦的な連写能力の高さを、撮影の度に実感しています。
「FZ100 AVCHD(1080i) 特急はくたか1」
http://www.youtube.com/watch?v=5w-p9eFzbHQ
動画撮影中のコンティニュアスAFの動体追従能力の高さや
外部マイクを使って風音ノイズの少ない動画が撮影できるなど
とてもレベルの高い動画が撮れて、満足度が高いです。
パナソニックには、じっくり時間を掛けてFZ100の後継機を開発してほしいですね。
FZシリーズ伝統のレスポンス良さや撮影能力の高さに
更に磨きを掛けたFZ100の後継機が発売されるのを楽しみにしています。
書込番号:13390456
2点

今から仕事さんの
>私の記憶では12月量産開始でした。
に関連した記事です。
デジカメWatch 「パナソニック、業界最高の高感度を実現した新MOSセンサーを開発」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110512_445013.html
パナソニック プレスリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110512-3/jn110512-3.html
1年たったから新機種→変わってないじゃWパンチでしょ。普通に考えて新センサの量産を待っている、じゃないでしょうか。
発売は年末商戦か2〜3月。それでアナウンスが無ければ来夏ってことで。
今回のFZ48は販売店の「売り場確保」だと思うよ。
でも、、、文面どおりに行かないのがパナソニックでして、FZ100よりどれだけ回復するか、薄く期待して大きく喜べる日を待ちましょう。
書込番号:13394169
1点

12月発売は希望的観測です。
12月のかき入れ時に売る物がないと今後の開発資金が
調達出来なくなります。
それとTZ20の後継機が良かったら購入予定なので、
FZ100の後継機のセンサーで善し悪しを把握したいです。
書込番号:13395949
0点

http://www.dpreview.com/news/1108/11082613panasonicfz150announcement_gallery.asp
FZ150というのが海外サイトに載っていました…
書込番号:13420935
3点

ねねここさん こんにちは。
海外では発表されたようですね。(それとも、スクープ?)
dpreview の記事なら、信用しても良さそうですね。
スペック表から、単語の拾い読みでは、センサーサイズは変わってはいませんが、画素数は12.1万画素に下げ、不評だった画質を向上させようとした意図が感じられます。
ISO感度は通常で、3200まで設定出来るようになりましたが、画質は大丈夫なのかな?という疑問が残ります。
液晶モニターはフリーアングルとかで、写真を見れば、上下だけではなく左右にも可変可能な様子。
その気になれば、自分撮りも出来るのかな?
連写性能は1枚向上して、12枚/秒のようです。
AF追従連写は分かりません。(レンズは変わってないようだから同じかも?)
気になる項目だけ見ましたが、画素数を減らした効果がどの程度出ているのか…、これが最大の関心事ですね。
使い勝手では、フリーアングル液晶で、その分良くなったと思われます。
しかし、名称からも想像されますが、FZ100のマイナーチェンジですね。
FZ200になると、30倍ズームが搭載されるのでしょうか…。(気が早すぎる?)
国内発表と、多くのサンプル画像の公開が待たれます。
書込番号:13421283
0点

今日ヨドバシにFZ48を見に行ったら、パナソニックの販売員の方がいて、いろいろとFZ48の話しを聞いていると、FZ100の後継を9月上旬に発表して9月20日頃に販売すると言ってられました。
このFZ150の事だったのですね。
9月上旬にFZ48かHX100Vのどちらかを買うつもりいたので、少し待つことにしました。
書込番号:13421738
3点

久しぶりの書き込みです。
こちらもどうぞ。
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz150/index.html
ちゃんと Panasonic Global のサイトで発表されていますね。
正確な情報だったようです。
これから詳しく見てみます。
書込番号:13422365
1点

So-chanさん、こんばんは。
Panasonic Globalのサイトを見ましたが
FZ150はFZ100の正常進化版のようですね。
国内発表が楽しみです。
書込番号:13422816
2点

詳しくは見えないのですが……
リング下のギザギザと、その横のT/Wレバーみたいのが気になりますね。
左手親指でズーム出来るのでしょうか?
書込番号:13424262
0点

説明で「サイドレバー」となっていますね。
書込番号:13424295
0点

"Lens Performance" のページ (http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz150/lens.html) に説明がありますね。
右手でシャッター操作に集中しながら左手でズームできるので,操作がスムーズになるとのことです。同じレバーでピント合わせもできるので,動画撮影時に便利だということです。
個人的には,連射速度は向上したのに撮影枚数が減ってしまった(FZ100の15枚から3枚減)のが残念です。
低速の連射は5.5コマ/秒で100枚撮影できるようなのでこれは良さそうです。
あと,シャッタースピードが最大で30秒になったようです。一応60秒までにしておいて欲しかったです。滅多に使わないのは事実ですが。
書込番号:13426448
1点

FZ150、日本国内でも発表、その上今月22日から発売らしいですね。
きっと、こちら(北米)よりも市場に出回るのが早いでしょうね。
他の日本のメーカーもそうですが、海外発表が先行しても日本国内の方が実際の流通が早いのは相変わらずです。笑
パナのネオ一眼は、米国での量販店では実機を見ることが殆ど無い(FZ100も触ったことがありません)ので、また価格comで使用感を読ませていただくことになると思います。
書込番号:13445202
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
みなさん猛暑の中おつかれさまです。小生もダウン寸前です。
下の(最低の画質??)の関連ですが、、パナソニックFZ-38とFZ-100で同じ被写体をこのたび撮影できました。
サイズのみの変更の為画像が斜めになってるのは修正致しませんでした。
FZ-100ですが、我慢しながらも使ってましたが先月カメラ店に売却、
その後FZ-48の発表を知りまして、バッテリー共用の為カメラ店から買い戻し致しました。
0点

PI-ザウルスさん、こんばんは。
私もFZ38とFZ00で同じ被写体を撮影したことがあるので作例をアップします。
FZ38はワンショット撮影、FZ100は5コマ/秒のAF追従連写で撮影しています。
撮影時の天気が違うので単純な比較はできませんが
ボディの赤はFZ100の方が実車に近いと思います。
PI-ザウルスさんはFZ48を購入されたようですが
作例のアップを楽しみにしていますよ。
書込番号:13360267
3点


じじかめさん、こんばんは。
私もFZ48が8月25日発売予定なのは知っていますが
FZ48の掲示板でPI-ザウルスさんが立てられた「モニター当選」というスレッドで
「DMC-FZ48到着まで持ってて、到着しましたら撮影アップしたいと思います」
という書き込みを拝見して、PI-ザウルスさんの作例を楽しみに待っています。
書込番号:13363238
4点

了解しました。勘違いしてました。失礼致しました。
書込番号:13364973
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

作例の写真は全て、600mmテレ端で手持ち撮影していますが
飛んでいるツバメをファインダーに捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせ
5コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋しています。
書込番号:13335766
4点



こんばんは。isiuraさん
ナイスな作例画像ありがとうございました。
書込番号:13335847
0点

この機種は画質がザラザラだとか、悪い書き込みが目立ちますけど
使える人が使えばちゃんとした写真が撮れるって事ですね・・・
ツバメは散々撮りましたけど、動きの速さではカワセミと同等クラスで
動きがクイックで予測不可能な飛び方をするので、飛翔を捉えるという点では
カワセミなんかより難しい被写体だと感じます。
書込番号:13335943
4点

すごいですね。
ちなみに打率はどのぐらいなのでしょうか?
AFが抜けたり迷ったりすることはありますか?
EVFだけで追いかけていますか?もう片方の目も使っていますか?
差し支えなければ教えてください。
書込番号:13335983
2点

万雄さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私は、飛んでいる鳥を撮影するために初代FZ1を購入して以来
FZシリーズで、いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいます。
私の写真から、FZ100の撮影能力の高さを実感して頂ければ幸いです。
書込番号:13336083
2点

ド ナ ド ナさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私は、FZシリーズで毎年ツバメを撮影していますが
いつもツバメに遊ばれています(笑)。
変幻自在にコースを変えながら高速飛行するツバメは
私の超望遠動体撮影の良き練習相手ですよ。
書込番号:13336157
0点

愛茶(まなてぃ)さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私は、撮影時は必ずファインダーを使いますが
今回のツバメに限らず、動きの速い被写体を撮影する時は
いつも両目で被写体を追っています。
ツバメはカモメやアオサギと違って、体が小さく、しかも急激に飛行コースを変えるので
ファインダーのAFエリアにツバメを捉えてシャッターを半押ししても
次の瞬間にAFエリアから外れてしまうことがよくあります。
私の撮影技術の未熟さが原因ですが、そうなると、いくらAFの速いFZ100でも
ピントが迷ったり、背景にピントが抜けてしまうことがありますよ。
ツバメ撮影の成功率は、カモメやアオサギより低いですが
ファインダーでピントが合ったのを確認した時しかシャッターを切らないので
打率は、そんなに悪くないのです。
ただ、ツバメのクイックな動きに私がついていけず
尾羽しか写っていなかったり、翼の一部しか写っていない写真もあります(笑)。
書込番号:13336336
3点

isiuraさん、初めまして。私もツバメが好きでよく撮ってます。 isiuraさんの作例は凄いですね。素晴らしいの一言に
尽きます。カメラ性能だけではなくて腕も相当よいものをお持ちだと思われます。
ツバメのスピードだとフレームに収めるだけでも一苦労なのにこれだけたくさんストライクを量産できるというのは
腕がないと無理でしょうね。私も最近両目で撮り始めてから少し打率が挙がってきたかな、という感じですが、
まだまだ isiuraさんには足元にも遠く及びません。
毎日ガンガン撮りたいのですが、もうそろそろ終りかもしれませんね、ツバメ。今朝はほとんど目にすることが
ありませんでした。見えても遠くだったので撮る気にすらなりませんでした。また来年リベンジですね。
書込番号:13336571
1点

素晴らしい作例です。
FZの性能の高さもですが
腕も相当なものですね。
FZが欲しくなりました。FZ100はなかなか買えそうにないので
中古でFZ28などの旧機種なども良いなと思うのですがお勧めはありますでしょうか?
書込番号:13336953
0点

カップめんx68kさん、おはようございます。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
今はツバメも子育てが一段落して、南へ帰るための準備中かもしれませんね。
毎年ツバメを撮影していますが
撮影の度に、超望遠動体撮影の難しさと面白さを感じていますよ。
書込番号:13337104
0点

テクマルさん、おはようございます。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
歴代のFZシリーズは、どれも高い撮影能力を持ったカメラでしたが
安くて程度の良いカメラが見つかれば、少しでも新しいFZ38やFZ28がお勧めだと思います。
ぜひ、レスポンスのいいFZで撮影を楽しんでください。
書込番号:13337149
1点

isiuraさん こんにちは
やはり新しいものが良いですよね。
良い中古があればぜひ購入したいと思います。
書込番号:13337563
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
このカメラの評価は、ここそこでの書き込みをまとめると
『動画はいいけど、静止画は最低』ということになるのかも。
で、価格も下がり、後継機(?)の発表もあった今、なんか
気になる機種なんですが、ネット上で検索してみましたが、
『最低の静止画!』が見れません。
どこか『最低の静止画』が見れるサイト等をご紹介いただけません
でしょうか。自分の許容範囲かどうか見てみたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

最低かは分りませんが作例の乗ってるサイト(PHOTOHITO)でご確認くださいhttp://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-fz100/。
リンク先が見れなかったら御免なさい。
書込番号:13319059
3点

PC版の価格.comの右側にある4travelでご希望の静止画が多数見られます。
書込番号:13319061
2点

写りの悪いお写真は、インターネットへ出すまでもなく、
撮影者が、すぐに削除するのではないでしょうか。
確かに反面教師的な写真も必要なのかもしれませんが、、、、。
書込番号:13319164
4点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらで他機種と比較できます。ISO1600ぐらいの画像を比較してみてはいかがでしょうか?
私はここで比較して、FZ38にしました。
書込番号:13319311
3点

画質が良いか、悪いかは人それぞれではないでしょうか。
書込番号:13319330
3点

早々にたくさんのご回答ありがとうございます。
皆様のアドバイス、お教えいただいたサイト等
を見て検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13319617
1点

この口コミ掲示板が立ち上がって、画質が悪いと言われている人の殆どが
ネット投稿画像見て 発言されています。FZ100のユーザーが画質悪いと
言われている人は、若干数ではないでしょうか
確かに、露出厳しい環境では、ノイズも載ります
ISO400以上の設定だと画質もざらざらする場合もあります
それがすべてではない。設定を調整すればいいだけの話です
FZ38が画質が良いと言われている人もおりますが
露出環境厳しい所の撮影では、FZ100以下です
FZ38→FZ100乗り換えユーザーだから
経験から言えることです。他人の投稿を見て
受け売りで評価しているわけではありません
このFZ100は、進歩改善すべきところがあるのも事実です
ですから後継機に期待しているわけです
静止画サンプルは、前半はFZ38 去年夏からFZ100で
数千枚撮影しました画像は、へたくそで恐縮ですが
私のホームペ―ジプロぐを見れば、参考になるかもしれません
書込番号:13327532
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





