LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 17 | 2011年4月26日 20:08 |
![]() |
1 | 9 | 2011年4月20日 17:59 |
![]() |
27 | 6 | 2011年5月16日 11:00 |
![]() |
5 | 9 | 2011年4月4日 22:44 |
![]() |
5 | 5 | 2011年4月1日 07:53 |
![]() |
4 | 13 | 2011年4月10日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
おはようございます、今回は今迄の撮影機材放出で1からのスタートになります。
選定機種は
キャノン パワーショットSX30IS
ソニー サイバーショットHX100V <しかし品薄??>
富士 ファインピックス HS20EXR <以前HS10所有であまり良い印象は残らず>
ニコン クールピクス P500
パナ FZ100
パナ FZ50<中古>
こんな候補ですね、AFの速さ及び望遠の長さ サーキットでの使用を考慮してます
AFの速さはやはりデジ1に軍配が上がるのは百二承知です、しかし限られた予算の中での
購入ですので、あまり上限にはいけません。
ソニーは品薄ですのでGWまでには間に合わないかもしれませんね??
富士は乾電池なので気軽ですが かなり電池消耗しそうです。
パナのFZ50はLT55での使用を考慮しております、またFZ100にも応用がききますしね??
FZ50ユーザーだったのでそのままFZ100にと言う感じですが??FZ38進化版??の
FZ100のAFの速さ??はどうでしょうか??
このサイトではかなりAFは早いと言う感じですが??
以上よろしくお願いします。
0点

R92CPさん、こんにちは。
私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
モータースポーツの撮影を楽しんでいます。
作例にアップした写真は、FZ100の600mmテレ端で手持ち撮影した写真ですが
ドリフトしながらコーナーを駆け抜けて来る車を、シャッター半押しのAFでピントを合わせ
そのままファインダーに捉え続けながら、5コマ/秒のAF追従連写で流し撮りしています。
FZ100 AVCHD(1080i) ドリフト1
http://www.youtube.com/watch?v=Beo-a1586d0
FZ100 AVCHD(1080i) ドリフト2
http://www.youtube.com/watch?v=DerRkcNXjko&feature=related
走行シーンを1920×1080(60i)のフルハイビジョン動画でも撮影していますので
こちらも参考に、ご覧になって下さい。
今までの私自身の撮影経験から、AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、連写能力の高さ
動画撮影中のコンティニュアスAFの動体追従能力の高さなど
高い動体撮影能力を持つFZ100は、モータースポーツの撮影を
静止画と動画の両方で気軽に楽しむのに、最適なカメラだと思いますよ。
R92CPさんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:12919537
6点

早速の返信有難う御座います。
実はGWに急遽スーパーGT富士の練習走行が行われる事になり
撮影参加する事にしました。
28日〜29日の撮影予定ですが・・・・・・
ここ最近はサーキットに行ってませんでしたが??久しぶりに趣味に復帰しようかと
思っております<網膜剥離リハビリの為>
MSJ等は毎年行ってましたが・・・・・
今後はレースだけではなく子供の成長や イベントにも気軽に持ち運べる
ハイエンド機が欲しく書き込みました。
書込番号:12919571
0点

私も以前は時々、鈴鹿サーキットへ行って撮影していましたが
自宅から鈴鹿までの行き帰りが大変なので
最近は地元のミニサーキットで撮影を楽しんでいます。
エンジンの音やタイヤの焼けるにおいなど
実際にサーキットで撮影していると、気持ちが高揚しますね。
28日〜29日は、無理をしないで撮影を楽しんできて下さい。
書込番号:12919613
4点

皆様 早速の返信有難う御座います。
今日は震災の電力不足と節電協力で会社定休にて書き込みしております。
FZ100はだいぶ進化してますね??
瞬殺ならばEOS7D+100-400ISと言う方程式が成り立つのですが・・・・・・
何せ家庭持ちのお父さんでは予算が限られます。
いずれはと言う気持ちですが、望遠が有利でパナ慣れと言う自分には
やはりFZ100?なのではと言う気持ちです。
テレコンLT55で1000mmもいけますし・・・・・・・
書込番号:12919673
0点



私もこのFZ100とキャノンのSX30で迷っています。
SX30の掲示板の鳥にピントがあってる写真が気にいり、あちらにするかこれにするか決めかねています。isiuraさんの写真くらい撮れるのであれば、どちらでもいいかもと思いますので、機能の違いで決めようかと思いますので、まずはパンフレットでも集めてきます。
FZ100の方が連射が優れているという認識でよろしいでしょうか?
それにしてもこのドリフトの写真は、大きく見ると迫力ありますね。スキール音まで聞こえてきそうです。
書込番号:12920317
0点

こんにちは、色々と書き込み有難う御座います
最近の写真ですと 去年のニスモフェス前日チェック走行です
去年はニスモワークスは ミシュランだったのですが
何故かBS しかも 230号車でドアはカルソあれれ??
もしや来年はBSか??そこから推測どうりになりました。
書込番号:12920357
1点

shurinnさん、こんばんは。
作例にアップした写真は、こちらに向かって飛んで来るハクチョウを
5コマ/秒のAF追従連写で撮影した写真です。
私は、動きの速い被写体を撮影する時、5コマ/秒のAF追従連写と
11コマ/秒の高速連写を使い分けています。
どちらの連写も、撮影枚数は減りますが
連写後の書き込み完了を待たずに、すぐに次の連写が出来るため
FZ100の連写は、とてもシャッターチャンスに強いですよ。
shurinnさんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:12921365
1点

再度ありがとうございます。
コンデジも進化しましたね〜ピント外しても当たり前でしたが、今はよく合いますね。
この値段なら十分です。
ところが、今電気屋とカメラ屋に行ってきたらどちらも生産終了でニコンしか置いていませんでした。
実機を触って決めようと思ってたので、がっかりです。
書込番号:12921661
0点

>>shurinn様
こんばんは、貴方様もお迷いなのですね??
その2機種ですとやはりFZ100に軍配なのでしょうな予感!!
SXはだいぶ前に出た機種なので・・・・しかも乾電池なので消費が激しいかと??
1枚目は過去に所有していた40D+100-400での撮影です。
1枚目はダンロップin
2枚目は ネッツアウトです
色々場所に苦労しました。
書込番号:12921695
2点

shurinn様
え!!
sxはさておきもしやfzも生産終了??
もしやfz150か200の生産??
気になります
150か200では是非 マニュアルズームにして欲しいです、出来れば 電池蓋の中に
sdカードスロットを入れないで欲しいです、fz50みたく別の所に入れて欲しいです。
書込番号:12921735
0点


電気屋の1店員からの情報ですので、正確性は?ですが、どちらも生産終了らしいです。
キャノンの方は他の店からの在庫取り寄せで、一眼は工場がダメらしく生産ストップしてるということなので、在庫がなくなればむしろ値上げもあるかな?と思います。
コンデジの生産はどうせ海外でしょうが、部品はどうなってるんでしょうね。
私のお仕事に業界も工場が駄目になったところがあるので、数ヶ月たって在庫がなくなれば日本から物資がなくなる!?などと杞憂しています。
また、違う電気屋に行ってきます。
書込番号:12923517
0点

>>shurinn さん
色々書き込み有難う御座います、そうなのです実は自分はとある大手メーカーの部品塗装
工場勤務ですが、震災影響で大手は止まっております。
品薄と言うか部品不足で生産出来ないのが現状です、部品工場が東北に集中していたので
仕方無いと言うかです。
自分もGTに間に合うように購入したいと思ってます。
書込番号:12927176
0点

近辺を3件回りましたが、どちらの機種も置いてなかったです。
もう今回の購入は見送ることにしました。
この手のカメラは発売されるのかな〜
組み立ては海外でしょうが部品は日本でしょうからね。
書込番号:12932742
0点

色々ありますね??
自分が色々廻りましたが、在庫が怪しいのです。
もしかすると今回はFZ38での撮影になるかもしれません
久々のレース撮影を楽しみたいかと思っております。
書込番号:12940313
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
初めまして<m(__)m>
先日、GH1Kのレンズを売ってFZ100に買い換えたのですが
中古で買ったため、PHOTOfunSTUDIOが付いていませんでした。
GH1の付属のPHOTOfunSTUDIOですとFZ100の動画は認識してくれず
こまっています。
今まで、PHOTOfunSTUDIOを使って動画の整理をしていたのですが
PHOTOfunSTUDIOみたいにファイル名を自動的に変更して
保存できるソフトはないものでしょうか?
パナのサイトを探してもダウンロードできるのはバージョンアップ版しか
ないんですよね(^^ゞ
どこかでダウンロードできる場所ってないんですかね?
FZ100ですが軽くていいですね♪
今まで部屋で娘を撮影するのにGH1Kを使っていたのですが
重くて長時間撮影が苦でしたが
FZ100は撮影が楽です。
0点

うーん・・・答になってませんけど、
パナソニックの『ソフトウエアお客様サポート』に相談してみるしかないのではないでしょうか?
書込番号:12893082
1点

デジイチが欲しいさん
早速のご回答ありがとうございます。
実はパナサポセンには既に連絡済みでして
近くのパナショップで取り寄せ購入可能とのことでした。
しかし、中古で安くFZ100を買ったのソフトを取り寄せて購入するのも
あれだったので、質問した次第です。申し訳ありません<m(__)m>
なければないで手動でリネームして仕分ければいいだけの
話なんですが、PHOTOfunSTUDIO便利だったもので。。。
書込番号:12893233
0点

>しかし、中古で安くFZ100を買ったのソフトを取り寄せて購入するのも
>あれだったので、質問した次第です。申し訳ありません<m(__)m>
いえいえそんな、こちらこそ解決策を示せませんで失礼しました。<(_ _)>
しかし悩ましい問題ですね・・・
書込番号:12893280
0点

impreza1977さん
ご存じだと思いますが、他のメーカーでもAVCHD形式の動画は取り込むまでは各社の付属ソフトを使わないと撮影時のデータなどが書き込めないものが多いです。ビデオカメラ(パナでも)はAVCHDデータを普通にPCにコピーしてもデータ等がすでに書き込まれているのですが…。コンデジの記録方式が特殊なのかもしれませんね。
根本解決にはなりませんが、Motion JPEGを使ったら、Adobe Lightroom等でも取り込めますね。
すみません、これぐらいしか思いつきません。
書込番号:12893517
0点

画面は小さいですがパソコンに取り込んでユーチューブにアップすれば見えると思いますが、ソフトを貸してくれる人がいるといいのですが、私はフォトファンスタジオのせいでパソコンが調子悪くなったので削除してユーチューブで見ています。
書込番号:12916533
0点

はっふぃーさん
レスありがとうございます。
AVCHDのフルで撮影したかったのでMotion JPEGでの
撮影は考えてないんです(^^ゞ
GH1でAVCHDの管理にPhotofunSTUDIOを使っていて便利だったので。。。
パナもGH1のPhotofunSTUDIO(古いバージョン)で新しいカメラ
対応してくれればいいんですがねぇ〜
sinnjyouさん
レスありがとうございます。
動画を見るのはWindows7なので見れるのですが
撮影した動画を撮影日にリネームして自動的に
保存してくれるのでPhotofunSTUDIOがよいなぁと思った次第です。
ソフトを貸してくれる人。。。誰かデータを頂けないですかねぇ〜
因みにパナで買えるのは買えるみたいです。価格は1400円だそうです。
書込番号:12917205
0点

ソフトをネットで送る事は出来ないから(送れたら送りますが違法になります)1,400円で買うしかないのでは?
書込番号:12917260
0点

sinnjyouさん
ソフトをネットで送る事は出来ないから(送れたら送りますが違法になります)?
ネットではだめで借りるのはOKなんですか?
勉強不足でした(^^ゞ
1400円。。。されど1400円。。。少しでも安いやつをと中古で買ったのが
失敗でしたね(笑)パナのサイトでダウロード出来ないことを
もう少し調べて買うべきでした。
オークションで探してるので気長に待ってみます☆彡
レスありがとうございました。
書込番号:12917436
0点

CDを上げたり貸したりした場合分からなければ問題ないでしょうネットに繋がってしまうCDは駄目でしょうが。
書込番号:12917560
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
みなさん、こんばんは。
FZ100の超望遠動体撮影能力の実戦テストを兼ねて
11コマ/秒の高速連写で、飛んでいるハクチョウを撮影してみました。
TCON-17を付け1020mmテレ端で手持ち撮影しています。
飛んでいるハクチョウにシャッター半押しのAFでピントを合わせ
合焦マークが点灯した瞬間にシャッターを全押しし
そのままシャッターを押しっぱなしで、ファインダーにハクチョウを捉え続けながら
ハクチョウの動きに合わせてカメラを動かし続け、15枚連続撮影しました。
5点

約1.36秒間に、約0.091秒間隔で15枚撮影した計算になりますが
この短い時間にハクチョウがどのように翼を動かし
どの位の距離を飛行しているか、良く分かると思います。
また、時々くちばしを開けて鳴いているのも分かりますね。
書込番号:12874497
5点

FZ100の11コマ/秒の高速連写は15コマ撮影すると、書き込み完了に8秒ぐらい掛りますが
記録動作を表す赤丸の点滅が1秒ぐらいで消え、書き込み完了を待たずにシャッターを切ると
4コマ〜6コマぐらい連写できます。
実際の撮影において、とてもシャッターチャンスに強い高速連写だと感じています。
書込番号:12874513
5点

FZ100 AVCHD(1080i) ハクチョウ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=29DZFMWLFC0
動きの速い被写体を静止画と動画の両方で撮影するためには
撮影するカメラ自体にAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、連写能力の高さ
動画撮影中のコンティニュアスAFの動体追従能力の高さなどが要求されますが
FZ100は、その要求に十分に応えてくれますね。
動きの速い被写体を、静止画と動画の両方で撮影するために
動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:12874526
6点

isiura様
いつも参考になる画像をありがとうございます。
FZ100の動体撮影能力の高さ以上にisiuraさんの技術(腕)の高さとFZシリーズへの愛着が感じられます。
isiuraさんのコメントや画像を拝見するたびに、感嘆と溜息が交差しています。2年前にF1(日本GP)を撮って以来、防湿庫で眠っているFZ28を引っ張り出して羽田にでも行ってこようかと思います。
ハクチョウを見て、ニルスのふしぎな旅を思い出してしまいました。(鴨だったかな?)
書込番号:12875693
2点

H_S_Kensingtonさん、おはようございます。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私は初代FZ1を購入して以来ずっと
FZシリーズで飛んでいる鳥の撮影を楽しんで来ましたが
モデルチェンジの度に、確実に撮影能力が進化しているのが実感できます。
どんなカメラでも、飛んでいる鳥をファインダーに捉え続ける必要があるのは一緒ですが
シャッター半押しで、ファインダーの中の鳥に滑らかに素早くピントを合わせてくれる
FZ100のAF能力の高さには、私自身いつも助けてもらっていますよ。
これからもFZ100の性能を活かして、いろいろな撮影を楽しみたいと思っていますので
H_S_Kensingtonさんもまた、FZ28で撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:12875738
4点

素晴らしい!
連写に強いカメラですね。
そこでお聞きしたいのですが、私はデジ一眼で鳥を写していますが、サブとしてコンデジの購入を検討しております。
連れ合いも鳥写しに興味を持っており、共同して使おうと思っていますが、この機種は最新型ですが、前機種のFZ38の方が綺麗に写るという書き込みもあり迷っています。
私的には連写力よりも、小さな鳥にもピントが合いやすい、綺麗に写る
の2点に力点を置いています。
よろしくご教示願います。
書込番号:13014434
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
ファームアップで、また使えなくなる可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:12855465
1点

最近は各社ともプロテクトをかけている事が多いので、発売当初に互換電池がない
(というか、使えない)ことが多いですケド、数ヶ月待つと出ていることも多いですね。
プロテクトとその解除のイタチゴッコみたいです。
書込番号:12855602
0点

ファームアップされた場合は
最新ファームをとるか、互換電池を取るかの二者択一になると思います
書込番号:12855746
1点

ROWAのLX5の互換バッテリーは、「バッテリの残量表示はされません。」って書いてあります。
使ったことないので、どうなるのかわかりませんが。
書込番号:12855750
0点

そうでしたか。
パナのデジカメででファームウェアのアップデートで互換バッテリーが使えなかったようなことがありましたか。
本体+互換バッテリーが4万円切ったのでいよいよ購入をしようかと思ったのですが。
SONYのHX1は互換バッテリーが問題なく使えていたので、最初から4万円を切ったDSC-HX100Vをポチりましたが、いよいよ踏ん切りがつきません。
書込番号:12855836
0点

>パナのデジカメででファームウェアのアップデートで互換バッテリーが使えなかったようなことがありましたか。
ファームアップはユーザーリスクがあるのですが、Panaはなんとバッテリー対策のみのファームアップというのもありました。
また、修理時には通常メーカーで最新ファームにしますので修理に出したら互換バッテリで動かなくなるということも起こりえます。
書込番号:12855905
2点

こちらを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135718/SortID=12578097/
最近のパナ用の互換バッテリーは、残量表示がされません。
バッテリー互換というよりは、DCカプラー互換のような感じです。
ひょっとすると本体はバッテリーとして認識していないかも。
残量表示がないので、突然電源が切れるようなことになるので、非常用にしか使えないように思います。
もっとも、私が購入したものはそれすらできないのですが。
ROWなら返品がしやすいので、問題があっても対処しやすいと思います。
書込番号:12857153
0点

こんにちは、ROWAの対応バッテリーを緊急時に使ってます。
フル充電の場合何回か使えませんエラーが出ますが、
少し放電すると出なくなって使えますが、
常時使用はしてません。
書込番号:12857877
0点

たしかに、ROWAの商品説明に「■残量表示対応できません」と明記されていました。
見飛ばしていました。
ご指摘ありがとうございます。
パナ機はFZ3とLX3を所持していますが、両方ともROWAの互換バッテリーで問題なく使用できており、残量表示バッテリーではソニーのHX1の互換バッテリーRO-FH50が問題なく残量表示対応しているので、とても残念です。。
書込番号:12859844
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
次機種(FZ200?)の仕様が以下のようなら購入したいと思っていますがどうなるでしょうね。
1080/60p 動画
録画可能時間制限無
AC電源で動作
外部マイク入力端子
フリーアングル液晶モニタ
ハイスピード動画(音声も同時に記録できれば尚よし)
カメラ本体で動画編集・静止画切り出し
モーションセンサー付きGPS
0点

ビデオカメラを買った方がいいような希望スペックかもしれないですね〜。
書込番号:12842971
2点

> ビデオカメラを買った方がいいような希望スペックかもしれないですね〜。
ビデオカメラも検討しているのですが、外部マイク入力端子付きのビデオが少なくなってきてますね(パナソニックの場合)。ほとんどは、FZ100でも持っている機能ですが、スペックダウンしないで欲しいという希望です。TZ20で動画の 30分制限が付いたように。
書込番号:12843426
0点

>TZ20で動画の 30分制限が付いたように。
これはヨーロッパの関税対策です。
連続30分以上撮影できると、スチルカメラでは無く、ムービー(ビデオ)カメラと見なされ、関税が高くなります。
パナに限らず、他メーカー全て同じ仕様だと思います。
ヨーロッパの関税制度が変わらない限り、無理でしょう。
国内向けだけをその仕様にすると、価格アップになるし、旅行者が持ち込んだ時、トラブルになりかねません。
>ハイスピード動画(音声も同時に記録できれば尚よし)
ハイスピード(220fps)で録音と共に撮影し、スロー再生(30fps)させたら、音声もスローになって、何が録音されているか分からなくなります。
2倍程度のスローなら、女性の声が男性のようになるだけで、何とか聞き取れますが…。
書込番号:12844181
2点

> 国内向けだけをその仕様にすると、価格アップになるし、旅行者が持ち込んだ時、トラブルになりかねません。
でもパナソニックは今までそれをやってきたのですし、どちらにしても地域ごとにソフト(ファーム)は異なるのですから、なぜTZ20から30分制限が付くようになったのか分かりません。TZ20の場合、1280*720では無制限なのでEU関税対策にはなってないし、何か別の問題だと思います。
> ハイスピード(220fps)で録音と共に撮影し、スロー再生(30fps)させたら、音声もスローになって、何が録音されているか分からなくなります。
楽器の練習風景を撮影しようと思っているのですが、単に1.5オクターブほど低くなったと思えばいいだけです。
書込番号:12845666
0点

>これはヨーロッパの関税対策です。
違うでしょ。
既出だと思うが、SHやM−JPEGで30分以上撮影できるので、その時点で関税対策でないことは明らか。
書込番号:12845806
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
いつもこちらには参考にお世話になっております。
この機種にテレコンDMW-LT55を使用しておりますが、
友人が、NIKON/TC-E15EDを使用しないからどうかと言っておりますが、
どなたかこのテレコン二機種を比べた事がある方好みはあるとおもいますが、
画質などどちらがベストでしょうか?
情報よろしくお願いします。
1点

このページで、TCON-17 を DMW-LT55 と読み替えて比べてみてください。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens1-1.htm
なお、TC-E15ED は
>※ このテレコンはE5700専用(後玉が鏡胴のかなり奥にある)なので、他の機種で使用するには、
>後玉部分直前まで電動工具で切断する改造が必要です。
ということです。
また、製造が終了しいるので、入手も困難です。
書込番号:12776667
0点

Lupin_3rd さん
ありがとうございます。
切断をするのですか?
色々サイトで調べて見ますとリングの改造・接着剤で
リングの直付けなどでいけると思いまして?
書込番号:12777103
1点

私はFZ50でTC−E15EDを使っています。
FZ50のクチコミのSECNATさんの[5774320]の書き込みを見ていただくと、簡単に55mmに変換できますよ。
私もこの方法で加工しました。
一つだけ補足すると、ケンコーのフィルター枠では加工できませんでした。マルミ製を使用してください。
このテレコンは私が購入した直後に、市場から消えてしまいました。
倍率は1.5倍とLT55より落ちますが、画質等の性能的にはむしろ優れていると思います。
幻の名品と言ったら言いすぎでしょうか。
時々、LT55と2連結で遊ぶこともありますが、さすがに画質は?ですね。
書込番号:12782754
0点

cantabile さん
ありがとうございます。
取り付け方法はこのテレコン用55mm-50mmのステップダウンリングがありまして
まだ届いておりませんが、購入しました。
DMW-LT55との2連結も面白そうですね?
書込番号:12782842
0点

TC-E15EDは定評のある優れたTCだと思います。E5700と一緒にを手放してしまい、今では入手できないために後悔しています。で、現在FZ100のTCとしてはDMW-LT55を使っていますが更に倍率を稼ぐためにRaynoxのDCR-1540PRO 1.54x を2重連結しています。画像サイズがEZ5Mの設定だと計算上の焦点距離は2652mmになり、デジスコ並みになります。以下に載せている写真の内、撮影機種 がPanasonic DMC-FZ100となっているのは殆どこの仕様で撮ったものです。但し、高倍率になりますので、三脚、レリーズを併用し、超解像設定にしています。
http://www.birdworld.jp/189017520/
書込番号:12797433
1点

UMI kunさん
このスレを見た後、TC-E15EDで検索をかけたところ、名古屋のカメラ店で
新品在庫処分品が出ており、思わずポチリました。
10K円とオクより少し高めでしたが、SECNATさんやじいちゃんさん初め
フロントテレコンの猛者たちが話題を盛上げていた頃より、縁があれば
欲しいなぁと思っていました。
FZ-18、パナG2のレンズに付けることを前提に、どんな加工ができるか
DMW-LT55,TCON-17との組合せがどうかなど 楽しみな時間が過せそうです。
話題提供ありがとうございました。
書込番号:12804211
0点

hhh2さま・ココロのボスの親戚さま・こんにちは。
情報ありがとうございます。
こちらはまだ55mm-50mmのステップダウンリングが届いてないので装着できておりません。
あと2〜3日で届くと思いますが首を長くして待っております。
2連結用の58mm-55mmは国内で調達できそうですので近じか注文予定です。
書込番号:12804463
0点

UMI kunさん こんばんは
私もTC-E15EDをFZ50に取り付けて愛用していました。
その当時はM50のリングが入手出来なかったのと、
テレコンの後玉とカメラレンズが近い方がよいと思ったので
余分を切断し、55-52のステップダウンレンズを接着しました。
八仙堂にも50-52のリングが有るので使えそうですね。
花形フードはFZ1のものです。
書込番号:12807412
0点

すみません
ステップダウンレンズでなくて ステップダウンリングでしたね。
書込番号:12807435
0点

Charborgさんこんにちは。
本日やっと55mm-50mmのステップダウンリングが届きました、
さっそく装着したらバッチリ取り付けできて安心しました。
後は82mm径のフード取り付け用の58mm-82mmのステップアップリングと、
テレコンアダプターの所に取り付ける三脚座が届けば完璧です。
全部そろったら画像をアップしたいと思います。
書込番号:12812894
0点

こんにちは、やっと部品がすべてそろいましたので画像をアップします。
@FZ100→LA5→LT55→77-82mm(ステップアップリング)→82mmねじ込みフード
AFZ100→LA5→55-50mm(ステップダウンリング)→E15ED→58mm(Takumar)ねじ込みフード
58-82mmのステップアップリングも購入して82mmのフードも装着可能
BFZ100→LA5→55-50mm(ステップダウンリング)→E15ED→
58-55mm(ステップダウンリング)→E15ED→58-82mm(ステップアップリング)→82mmねじ込みフード
Canon EF 200mm f/2.8L USM 用三脚座は少しゆるい為
100均でフエルト生地の一番薄い物を購入カットして両面テープで接着すればピッタリでした。
購入はリング(1個送料込み新品800円程度)・三脚座(新品900円程度)・
メタルフード(1400円程度×2・新1/古1)・生地(100円)・でした。
三脚座にフェルトを貼る作業だけで、その他改造なく繫げるだけですので楽でした。
書込番号:12857740
1点

FZ100にTC-E15ED TC-E17ED の二連結。凄いですね。
でも、最短撮影距離は約30m。
遠くの鳥は撮れても、近くの鳥を撮るのは難しそうですね。
じいちゃんや upvillさんは、この問題を解決するためにテレコンにヘリコイドを組み込んだのですね。
それを考えると、TC-E15ED TCON17 の二連結(最短撮影距離:18m)が実用的のようですね。
参考:http://blog.goo.ne.jp/upvill/e/29cd9a6e89d3db5ddee109449495d9f8
書込番号:12878557
0点

debu_gaeru さま、こんにちは。
二連結はマリンスポーツで被写体が相当沖に行ってしまった場合の
緊急用で滅多に使わないと思いますのでE15ED/LT55のどちらかを手放すつもりです、
素人にはどちらの画質がよいのか分かりません?
殆ど本体のみのズームでの使用になります。
なお、上記記述のBは、BFZ100→LA5→55-50mm(ステップダウンリング)→E15ED→
→58-55mm(ステップダウンリング)→LT55→77-82mm(ステップアップリング)→82mmねじ込みフード
の間違いでした。
書込番号:12880322
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





