LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年8月21日 11:26 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2010年8月19日 20:48 |
![]() |
3 | 7 | 2010年8月19日 12:54 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月18日 23:23 |
![]() |
9 | 6 | 2010年8月18日 12:42 |
![]() |
2 | 7 | 2010年8月16日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
富士のS100を使ってますが大きさと重さが画質と合わないので、もちろん一眼レフ並みの画質を期待してませんが小型で軽量なネオ一眼を探してます
パナソニックは使った事ありませんが店で触った感じは非常に質感はよかったので購入候補となってます
質問はこの機種に適合するテレコンがあるのか?という事です
ご存知の方がおられましたら教えて頂きたいと思います
0点


アダプタは純正のDMW−LA5が必要ですが、
テレコン自体はオリンパスのTCON−17も純正品のDMW−LT55と同じものです。
書込番号:11786785
1点

便乗させてください。
アダプターはDMW−LASでテレコンはオリでもパナでも両方どちらもOKなんですね。
ステップアップリングにするのとどう違いが出てくるのでしょうか。
書込番号:11787002
0点

FZ100の鏡筒先端に52−55のステップアップを付けてテレコンをと言う事でしょうか?。
それなら、テレコンの重みでFZ100のズーム及び沈胴機構が壊れると思います。
書込番号:11787047
2点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
Camera屋さんに置いてました。
ネオ一眼では最強かも‥
高速連写14M 11コマは15コマ迄、書き込み時間速ければ良いですね?!
テレコンバージョン517mm〜1020mm別売りも欲しくなりますね。
Panasonicカタログ浜崎あゆみ→綾瀬はるかに代わりましたね!
7点

アポロ7さん 情報ありがとうございます。
>Panasonicカタログ浜崎あゆみ→綾瀬はるかに代わりましたね!
明日の重大発表やっぱりコレかな(^_^;ゞ
書込番号:11778619
2点

>虎キチガッチャンさん
明日は重大発表なんですか!?愉しみですね。
女流一眼は小雪か?笑?
新開発MOSセンサー
断面図掲載:画素部トランジスタ数削除による、光開口、フォトダイオードサイズ最大化‥CCDに匹敵する高感度
アスペクト設定
4:3・3:2・16:9・1:1 4種類
魅力的なCameraですね〜後は購入した方のレビューで画質が良ければ買いですね!
書込番号:11778794
1点

今、PanaのHP見ると
「LUMIX NEWキャラクター発表!
8/19(水)21:00〜 当サイトに登場します」
とでてます。
アポロ7さんのとくダネでしたね!
書込番号:11778956
1点

綾瀬はるか って以前からパナソニックのCMで出ていましたが、カメラも担当するのかな?
(それはそれで良いのですが)
http://panasonic.jp/viera-1/
書込番号:11780470
1点

>アポロ7さん
はじめまして。
GF1でも同じようなスレ立てしたんですが、
アポロ7さん、一本とられました!
参りましたっ〜!
書込番号:11784320
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
FZ−5からの買い替えを検討中でほぼ購入する予定なのですが
ちょっと気になることがあり質問致します。
公式のサイトを見てみると
「絞り優先AEモード(A)」というモードがあり
背景をぼかして撮影が可能なようですが
サンプルの写真の下に
”画像は、効果を説明するためのイメージです。”
と書かれているのが気になり質問しました。
絞り優先の機能でぼかしの撮影は期待しない方がいいのでしょうか?
FZ−5と同程度の機能と考えた方が正解でしょうか?
(※FZ−5ではあまりボケないです)
FZ−5でぼかしの写真を撮りたい時はマクロにして最大望遠にして撮っています。
ぼかしを利かした撮影がしたい場合は
GF−1とかを購入した方が手軽で簡単に撮れるのかな?
1点

限定超大好きさん御自身でもお分かりのようでFZ-5と同程度と思われます。
ボケを期待するなら、より大きなCCD(CMOS)を積んだカメラですね。
書込番号:11770908
0点

撮像素子が1/2.33型と小さいので、撮像素子の大きなGF1や一眼レフカメラなどと比べるとぼけの量は小さいですね。
書込番号:11770921
0点

>絞り優先の機能でぼかしの撮影は期待しない方がいいのでしょうか?
>FZ−5と同程度の機能と考えた方が正解でしょうか?
ボケ味についてはFZ−5と同程度と考えて良いと思います
もしボケ味を求めるのであればセンサーサイズの大きなカメラにしないとボケてくれません
>GF−1とかを購入した方が手軽で簡単に撮れるのかな?
GF−1のほうがセンサーサイズが大きいのでFZ100よりはボケてくれますが、よりボケ味を楽しみたいのであれば
APS-Cサイズの一般の一眼レフを選ぶのが賢明ではないでしょうか
レンズラインナップも豊富ですしレンズも社外品なども多くありますし、レンズ自体も安く買えます
FZ-100を購入予定でしたらほぼ同価格でペンタックスK-Xダブルズームキットが買えます
写りは全く違います(高感度も強い)
書込番号:11770966
0点


FZ100の望遠側の実焦点距離が108mmですから、撮り方を工夫すればボケます。
クローズアップレンズを使えば、よりぼかす事が出来ます。
クローズアップレンズを使ったマクロの作例です。
書込番号:11771624
1点

限定超大好きさん こんばんは
公式のサイトは見ている人みんな(写真の基礎を知らない人も含みます)
が解るように説明文を考えます。
つまり、何かと比べてとか書いてある場合を除き一般論を書きます。
また、サンプルには効果が分かりやすい物を利用する場合もあります。
実際の効果は、実写サンプルをみて判断してくださいということでは無いでしょうか
私は、FZ50 しか FZ シリーズは使用したことが無いので良く分かりませんが、
レンズの仕様、映像素子のサイズから推測した場合、
被写体深度は、FZ5 も FZ100 も大きくは違わないと思われます。
あとはいろんな人の作例を見てどの程度のボケが欲しいかによって、
購入する機種を検討してみてはいかがですか
書込番号:11772417
0点

皆様返信を有難う御座いました。
やはり背景をぼかした撮影は苦手なままのようですね。
FZシリーズは手軽な望遠機能が気に入っているので
ぼちぼち古くなったFZ-5の代替えでFZ-100は購入してみようと思います。
少し凝った遊びの撮影は
コンパクトな一眼で撮ってみようかな。
FZ-100一台で出来たら最高でしたが使い分けて撮影します。
有難う御座いました。
書込番号:11782648
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
これ、FZ100のサンプルですよね。
高倍率コンデジのISO800で、これならまずまずか?
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1012&message=35895456&changemode=1
Sample @ ISO800 looks very clean without the usual blue/yellow blotches as spotted in panasonic CCD alternatives:
<機械翻訳>
サンプル@ISO800は、panasonic CCD代替手段で見つけられるように普通の青いか黄色いしみなしで非常にきれいに見えます:
0点

連投失礼します。
元の絵は、ここからのようです。同じ構図でISO100-1600迄あります。(ページ真ん中より下)
http://www.quesabesde.com/noticias/panasonic-lumix-fz100-analisis-fotos-video,1_6572
参考ですが、上記ページの前半にある動画を見ると11枚高速連写のレスポンスは5秒程度ですかね。(最初、何故かPENのCMが出るので注意!!)
私は、GH2/GF2の発表までは様子を見る予定ですが、気になる機種であることは確かです。
書込番号:11780923
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
価格コムのFZ100のページの「新製品ニュース」を開くと、この製品は、FZでは 初めての可動式の液晶を搭載していると、傾斜角度まで具体的に紹介しています。ところが、パナのHPでは、かなり詳しい紹介なのに、液晶については触れていないのです。これはどういうわけなのでしょう。この製品の液晶は、本当にバリアングルなのでしょうか。
1点


こんばんは
液晶は上下270度、左右180度変えられるフリーアングルとなっています。
書込番号:11754144
1点

m319さん、里いもさん、
早速のご教示ありがとうございます。ムービーのほうは使う予定になかったものですから、パナの紹介箇所を見落としていました。丁寧に調べるべきでした。
書込番号:11754240
1点


ジジカメさん
ありがとうございました。私もそう思っています。仕様表で見つからないので、特徴の紹介項目を探してみましたが、その作業を丁寧にするべきでした。
書込番号:11769124
0点

Panasonic総合カタログにフリーアングル液晶写真で掲載されてますね。
左右180゜、上下270゜
CANON SX-1ISと同じ感じでしょうか!?
書込番号:11778336
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
サンプルやレピューが待ちどおしいですね。(静かですネ^^)
小ネタみたいなものですが、仕様表を見ると、連写撮影の中に、動画記録中の枠があり、
以下の通り、画素サイズは3.5Mになるみたいです。
・約2コマ/秒(最大40コマ/3.5M)
・約5コマ/秒(最大40コマ/3.5M)
・約10コマ/秒(最大40コマ/3.5M)
てっきり、1920×1080[2M]になると思ってましたが、2Mは、動画を再生中に静止画と
して保存する時のサイズのようです。
ヘえー!!
http://panasonic.jp/dc/fz100/appearance_spec.html
0点

動画撮影中? 記録中?
実際はどちらでしょうか。
書込番号:11724243
1点

動画機能には余り興味が有りませんが、連写機能には惹かれますね。
まぁ、FZ50が壊れない限り、買い替える事は無いですが、ちょっと注目しています。
書込番号:11724391
0点

>動画機能には余り興味が有りませんが、連写機能には惹かれますね。
動画撮影中ではない時の、5枚連写(AF追従)時のレスポンスですが、以下リンクの1分35秒〜
を見ると、殆ど待ちは無いようですね。(これ優秀!!)
手振れ補正の手のマークの右隣に "5AF" と見えるので確かに5枚連写モードですね。
連写中にカクカクいってるのに、撮影残り枚数が1枚(445→444)しか減らないのは不思議ですが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=Qd-VcUghxlY
書込番号:11724653
0点

FX700の商品ページには「動画撮影中に3.5Mの静止画を撮影できます」
と書いてありますが、FZ100のほうはそういった記載がなく、
動画からの2M静止画切り出ししかできないのか…と残念に思っていました。
が、確かに連写仕様の所に記載ありますね。動画「記録中」というのが気になりますが。
静止画と動画をカメラ1台で済ませようと考えている人には結構重要な機能かと思います。
発売日が楽しみです!
書込番号:11725639
1点

>FX700の商品ページには「動画撮影中に3.5Mの静止画を撮影できます」
>と書いてありますが、FZ100のほうはそういった記載がなく、
仕様表(その他の撮影機能)に追記されたようです。
「動画撮影中静止画撮影※11」
※11 2560×1440(3.5M)での記録になります。
書込番号:11769868
0点

確かに!追記されてますね!
余程の欠点がない限りこのカメラ買っちゃいそうです。
書込番号:11770545
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





