LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2011年9月9日 00:00 |
![]() |
5 | 6 | 2011年9月6日 19:42 |
![]() |
11 | 7 | 2011年9月2日 09:04 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月1日 18:54 |
![]() ![]() |
47 | 25 | 2011年9月1日 16:38 |
![]() |
17 | 17 | 2011年9月1日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
ムービーを撮りたくてビデオカメラを探していたのですが、高額なビデオカメラを買うならDMC−FZ−100の方が良いという旨の書き込みからこちらへ辿り着きました。
機能、価格共に同程度のサイバーショット DSC-HX100V と比較検討し、両方の実物も見た結果、FZ−100実機の見た目とファインダーを覗いた時のガッカリ感を考慮に入れても、ムービー撮影中にムービー撮影を止める事なく静止画が撮れるという一点に強い魅力を感じてFZ−100の購入をほぼ決めていたところでした。
FZ−150の発表があったと聞き、購入を待つべきなのか、今だからこそ買うべきかと悩んでいます。
そこでFZ−100を実際に使用中又は使用した事のある方々にお聞きしたいです。
1.ムービーを撮る事が第一の目的である
2.静止画も撮りたいが、できれば複数のカメラを持ち歩く事は避けたい
3.現在使用しているデジカメがNikon D50であり、連写性能を除けば必要十分と感じている
4.すぐに欲しいわけではないが、来春までには手に入れたい
5.4万円以下におさめたい
以上を踏まえた上で、今買うべきか待つべきか御意見をお聞かせ願えればと思います。
0点

>4.すぐに欲しいわけではないが、来春までには手に入れたい
なら、FZ150(やFZ48)の評価が定まってからでも、遅くはないのでは?
来春になれば、HX100VやニコンのP500、フジのHS20EXRの後継機も出るでしょう。
今秋には、キヤノンのSX30ISの後継機が出るかも知れません。
”それらを見たら、さらに迷う…。”なら、今すぐFZ100を購入するしかなさそうですが…。
書込番号:13447724
2点

検討されている前提が正しいのでしょうか?
>ムービー撮影中にムービー撮影を止める事なく静止画が撮れるという一点に強い魅力を感じて
DSC−HX100Vを含めて、普通はそうだと思うのですが、私の理解不足でしょうか?
又、FZ100の動画撮影中の静止画は、350万画素だという事は了解されてますでしょうか?
ビデオ撮影後に、その1フレームを静止画にする機能を使えば、もっとムービー撮影に集中できますが、ご存知でしょうか?この場合、PANAは200万画素、SONYは300万画素(超解像?)です。
書込番号:13448332
0点

影美庵様、有難うございます。
仰るとおり、他機種の後継機の事まで考え始めるとキリがないので、FZ150の評価がもう少し見えて来てからFZ100とFZ150の二択で決めようと思います。
長安様、御指摘有難うございます。
私の思い込みと勘違いから誤った認識をしておりました。
動画撮影中に静止画が撮れるのが普通なのですね。
動画撮影中の静止画については、漠然とDSC-HX100Vの方が綺麗に撮れるというのはわかりましたが、DSC-HX100V実物を触ってみたところ、レスポンスが悪すぎてイライラしてしまったので、DSC-HX100Vの購入は考えられません。
書込番号:13450373
4点

誤解を与えた様です。動画撮影中の静止画は、HX100Vの方が綺麗とは思っていません。どちらが綺麗かは、私には分かりませんが、むしろ、FZ100の方が本格的な対応をしているのではと思っています。
内部処理は分かりませんので、推測でしかありませんが、PANAは静止画のための撮影をしている、SONYは動画のために撮った画像を、静止画としている記録している様な違いをカタログから感じます。PANAは「動画撮影中静止画撮影」、SONYは「動画撮影時静止画記録」という言葉を使っています。
又、PANAのカタログには、「動画撮影中に写真を記録すると、一時的に写真撮影用のオートフォーカス機能が働き」とありますが、SONYは静止画撮影用のオートフォーカスをしているか分かりません。
FZ100の動画撮影中の静止画の画素数を記載したのは、「ムービー撮影中にムービー撮影を止める事なく静止画が撮れるという一点に強い魅力を感じ」という言葉に、そのカメラのベストな静止画が撮れるとの誤解があるかもしれないという危惧を感じた故の指摘であって、HX100Vと比較の意図はありません。(HX100Vは300万画素です)
もう1点言えば、PANAもSONYも、動画撮影中の静止画は、電子シャッターです。通常の静止画は、メカシャッターです。
そのカメラのベストな静止画が撮れるとの誤解を前提に、動画撮影中の静止画を考えていれば、正しくないと考えました。
書込番号:13451376
2点

長安様、お心遣い感謝致します。
心配して頂いた点については一応理解しております。
数字や記録方式の細かな違いまではわからなかったので、今後の参考にさせていただきます。
有難う御座いました。
書込番号:13455451
0点

昨年FZ100をビデオカメラ代わりに購入しました。
子供の行事や航空祭での戦闘機撮影に使っています。
高倍率ズームにEVF付きは現状のビデオカメラではありませんでした。
今まで外部マイクを使っていたので、これを取付可能な点も良いです。
手ぶれ補正も良く効き、動画はおおむね満足です。
MF時でもレンズ横のFOCUSボタンでAF合焦が出来、置きピンに便利です。
FZ150でも変わっていなければ良いですが。
動画撮影時のFZ100の欠点は、
1.撮影開始時に1.3秒程度背面液晶やEVFが暗転し、それから撮影が始まる。
(取説では画面調整の為とあります。FZ48では改善されているようなので多分FZ150も改善されていると思う)
2.動画撮影中のズームは固定スピード(FZ150の取説が出るまでは改善されているか不明)
3.動画撮影中に顔認識は作動しますが、個人顔認識は作動しない。
動きが早くて撮影機会が少ない戦闘機を撮影中、欠点1は非常に気になります。
子供を撮影中はそれほど気になりませんけど。
価格以外FZ150の方が勝っていますので、今は待ちだと思います。
書込番号:13460466
4点

APG-66J改様
返事が遅くなり申し訳ありません。
大変参考になります。
有難う御座います。
書込番号:13476392
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

10MPに設定しても、デジカメでは14MPで撮影してリサイズしますので、
画質の改善は無いと思います。
書込番号:13465281
1点

画素数を落としても撮像素子から吐き出されるデータは同じで、それをカメラ内の映像エンジンで設定画素数に合わせて縮小処理しているだけですから変わらないと思います
書込番号:13465399
1点

画質の改善というのが等倍で見た時の精細感みたいなものだったら14Mで撮影したものをPhotoshop等高度な画像処理が出来るソフトで縮小する事で良く見えるようになるかもしれないですね〜。
反面画素数が減るため印刷した時細部のディテールという画質は低下するかも?
書込番号:13466052
2点

じじかめさん、Frank.Flankerさん、からんからん堂さん、回答ありがとうございました
HS20EXR、PowerShot 130 ISを売ってSZ-30MRを買いましたが、じじかめさんに指摘された様に
ポケットサイズで光学24倍は無理があり、ピンボケやブレた写真を量産しています
FZ28、FZ38は約370g、FZ48は約450g、FZ100、FZ150は約500gですが、レンズの違いによる重さの違い
なのでしょうか
書込番号:13466464
0点

FZ100(150)が重いのは、大半がレンズだと思いますが、重いレンズを支える
ボディにもそれなりの対策がされているのではないでしょうか?
書込番号:13467001
1点

じじかめさん、Frank.Flankerさん、からんからん堂さん、ありがとうございました
キタムラでレンタルしてみて、500gが耐えられるか確認してみます
耐えられなければ、FZ38の中古を探します
皆さん、ありがとうございました
書込番号:13467046
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
この機種の購入を考えています。
連写が途切れなく出来るし動画の時間制限も無いので選んだのですが、
動画性能に関しては不明な部分が多いので悩んでいます。
どこかに60フレームの動画サンプルはないでしょうか?
YouTubeに、たくさんのサンプルはあるのですが、
30フレーム動画に変換されているので参考になりません。。
できれば、屋外での撮影時の生データが見たいです。
歩きでの動画撮影や動く被写体をズームしてでの動画撮影など・・・
0点

どこまでも道祖神さん、こんばんは。
私はFZ100の動体撮影能力の高さを活かして
動きの速い被写体を、静止画と動画の両方で撮影しています。
作例の写真は、こちらに向かて飛んで来る旅客機を600mmテレ端で
5コマ/秒のAF追従連写で撮影した写真から抜粋したものです。
FZ100 AVCHD(1080i) ANA離陸2
http://www.youtube.com/watch?v=d3-kToNxMUY
600mmテレ端で撮影を開始し、離陸した旅客機が近付いて来るに従って
少しずつズームを広角側に変化させ、車輪を格納しながら私の真上を通過したあと
高度を上げながら遠ざかって行くところを、600mmテレ端にズームして撮影しています。
FZ100 AVCHD(1080i) ANA着陸1
http://www.youtube.com/watch?v=pA5vlF57fHY
着陸態勢をとりながら進入してくる旅客機を600mmテレ端で撮影を開始し
滑走路に近付くに従って、少しずつズームを広角側に変化させ
最後にもう一度、600mmテレ端にズームして撮影しています。
FZ100 AVCHD(1080i) ANA離陸1
http://www.youtube.com/watch?v=vj0W3fUiVvQ&feature=related
126mmで撮影を開始し、離陸する瞬間から、少しずつズームを望遠側に変化させ
上昇していく旅客機を、最終的に600mmテレ端で撮影しています。
「FZ100 AVCHD(1080i) 特急はくたか1」
http://www.youtube.com/watch?v=5w-p9eFzbHQ
600mmテレ端で撮影を開始し、「特急はくたか」が近付いて来るに従って
少しずつズームを広角側に変化させ25mmワイド端までもっていき
最後にもう一度、600mmテレ端にズームして撮影しています。
動画はいつも1920×1080(60i)で手持ち撮影しています。
私自身、パソコンや動画にあまり詳しくないので
YouTubeでしか、動画を投稿してお見せできないのですが
もし、どこまでも道祖神さんが、入会手続きが簡単で
投稿した60フレームの生データを
そのまま再生できる動画サイトを知っていらっしゃるなら
そちらにオリジナルのM2TS(.m2ts)ファイルを投稿しますが、いかがでしょうか?
書込番号:13258695
3点

デジカメwatchに行くとありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101116_406569.html
書込番号:13258949
3点

isiuraさん
たくさんの動画と画像ありがとうございます。
確かに60フレームの動画を掲載できるサイトがあれば・・・
動画を掲載するサイトではなくデータとして掲載できるサイトを探してみます。
今から仕事さん
デジカメwatchはチェック済みです。
この動画ではカメラを固定してでの撮影のみで、
カメラで被写体を追うとか、歩きながらの撮影ではないので。。
機種は違いますが↓こんな感じの動画です。(HX100V)
http://blip.tv/file/get/Candypapa-69417598.wmv
書込番号:13263560
0点

今から仕事さん
多方面でも付き合ってくださり感謝です。
カタログに惑わされてカメラを購入しているばかりの自分ですが、
メーカーの意図がよく分かりません。。
メーカーはいつまで「技術の出し惜しみ」をするのでしょうか?
これ以上の技術発展は無理だからですかね。
それとも、
技術を惜しみなく出すのではなくて、
金儲けの為の小出し・・・を優先しているのでしょうか?
そんな事では日本のカメラメーカーの先は暗いような気がします。
書込番号:13373533
0点

>メーカーはいつまで「技術の出し惜しみ」をするのでしょうか?
何をもってそう思うのでしょうか。
私も技術者ですが、我々は今できることを精一杯やっています。それこそ命と精神を削りながら。年に何人も体調や精神を壊して退職していきます。きっとカメラメーカーもそうだと思います。
他製品とはいえ、そう言われると不愉快です。
書込番号:13375765
5点

今回に限り 出し惜しみの感じがします
FZ48発表と同時にFZ100の生産完了を告知しました
ここからは推測で恐縮でございますが
FZ100の後継機はすでに用意されていたが、
予想以上に旧機種FZ100の店頭在庫が多いため
投入できないのではないかと推察しております
ある程度 FZ100の店頭在庫が、減った時点で
後継機種発表されるのではないかと思います。
今の時点で後継機種発表してしまうと、
FZ100店頭在庫が腐ってしまうからでしょう
書込番号:13379587
0点

masapi-poosanさん
すでに限界が来ているジャンルだと言うことが実感できます。
「映像を撮る」と言う事に、
「ジャンル分け」をして金儲けをしているメーカー、
どうしても「出し惜しみ」をして、
「金儲けの道具」にするしかないんです。。
つまり・・・
メーカーは「出し惜しみ」をするしか、
儲ける方法が無い・・と言う事です。。
今の日本の現状は・・・
「高等な技術への対価」などは望めませんから、
中国などの「賃金の安い生産地できる安価な商品」で勝負するしかない!のだと思います。
書込番号:13448243
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
後継機の発表ありましたね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110901-2/jn110901-2.html
しかも下限価格安いじゃない。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/monitor/DMC-FZ150/
0点

高感度の画像サンプルが見たいですね。
価格は、先月発売されたFZ48を意識しているのかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135718.K0000273346
書込番号:13445793
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
デジカメinfoさんで紹介されていました。
http://www.dpreview.com/news/1108/11082613panasonicfz150announcement_gallery.asp
海外発表のようです。サンプル良さそうです。
1点

しかし次から次と短いサイクルで良くでますね。
隔月感覚にさえ感じます。
GRDシリーズだと 溜め過ぎですが、せめて1年ぐらいは間を置いて欲しいですね。
書込番号:13424535
3点

たしかに・・サイクルが早すぎてついていけませんね・・。
書込番号:13424550
3点

FZ100 のネガをきちんと潰してきたようですので、登場すればかなりの待望株かもしれません。
書込番号:13424640
3点

Xレンズみたいな位置にパワーズームがありますね。
上からの写真が無いのでよく分からないのですが、まさかシャッターの所のレバーは
電源ON/OFF専門、ってことは無いですよね?
もしそうだとすると、これは片手撮りの時に不便ですね。
書込番号:13424710
0点

FZ100が魅力に欠けすぎていたのでの新製品でしょう。
FZ101でなくFZ150と数字が大幅に増えたので、画質に期待です。
FZ100を購入した人は、納得できないかもしれません。
書込番号:13424713
3点

動画は1920x1080 60pでOKですが、静止画の画質は改善できたのでしょうか。
書込番号:13424902
2点

営業的には、とりあえず、ソニーのHX-100Vより上に!
ということなんだろうが…
比べてみると、果たしてどうかな…
http://www.digitalcamera.jp/
書込番号:13425259
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048737.K0000135718.K0000273346
FZ48がピンチヒッターだと考えると、FZ100の1年後ですから、妥当な時期だと思います。
問題は、高感度画質が改善されたかどうかでしょうが・・・
書込番号:13425823
1点

外部マイクつきますよ
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz150/video.html
↑のページの下に
The DMC-FZ150 supports the optional Stereo Microphone DMW-MS1, which clearly captures distant sounds in superb quality to make the HD videos taken by the DMC-FZ150 even more lifelike.
と書いてあります。写真つきで。
書込番号:13425880
2点

ベイダーRCさん
"Main Parts and Controls"のページで真上からの写真があります。
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz150/mainparts.html
ちゃんと"Zoom Lever"とも書かれていますので,FZ100と同様,右手でもズームできそうですね。
上のボタンの配置はFZ100とすべて同じのようです。
書込番号:13425990
2点

> 外部マイクつきますよ
そうですね。Spec 欄に、
Connectivity
・USB 2.0 High speed
・Mini HDMI
・AV Output (NTSC/PAL)
・DC Input
とあるので、外部マイクは付かないのかと思っていました。
動画の30分制限も無いようですね。
あえて画素数を14Mから12Mに落とした効果があるなら買いですね。
書込番号:13426040
0点

英語は私もよくわかりませんが
グーグルさんに翻訳してもらうといいですよ。
パナソニックグローバルサイトです↓
http://translate.google.co.jp/translate?js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&sl=en&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fpanasonic.net%2Favc%2Flumix%2Fcompact%2Ffz150%2Flens.html&act=url
書込番号:13426058
0点

結局、FZ100のMOSセンサーはダメってことですか。
画素数を下げてきたということは、
同じセンサーのTZ20を使っている身としては複雑な気分です。
書込番号:13426183
3点

このようなカメラの購入層は、マニアが多いでしょうから、高画素より画質が要求されます。
そのための画素数削減でしょう。
TZ20よりTZ10のほうが画質に見えますし、真の画質を重視するメーカーの姿勢は、評価できます。
パノラマ機能があれば、鬼に金棒なのですが…
書込番号:13426310
3点

こっちのセンサーは載らないのかぁ・・・残念。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110512-3/jn110512-3.html
では、来年登場するであろう FZ-200 に期待。
書込番号:13430422
0点

サイドレバーでのズームの早さが「2 speeds, Low and Fast」となっているので、
動画の撮影がよりやりやすくなりそうで楽しみです。
FZ50の後継機としてようやく欲しいと思う機種が出てきました。
あとは実際の画像の出来を見てからですね。
書込番号:13434636
2点

デジカメinfoより
パナソニックは24倍の高倍率ズームを搭載したDMC-FZ150を発表した。FZ150は若干不人気だったFZ100の後継機で、パナソニックが旧型の14MPセンサーをしのぐ性能と主張している12MPセンサーを採用している。レンズは旧型と同じ換算25-600mmのレンズだが、内部反射を抑えるナノサーフェスコートが採用されている。また、旧型同様、RAWでの撮影も可能だ。FZ150は最近策定された1080p60プログレッシブのHD動画も撮影可能だ。
書込番号:13435355
3点

待ってました FZ150!!
海外だけしか発売しないオチはないですよね
これから スペックを吟味します
それにしても FZ100の最低価格 ¥32000台は
安くなりましたね
書込番号:13437051
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
毎年新機種が出るものと思ってましたが?改良があるなら即手に入れたいという気持ちも。出ないなら出ないでFZ100が最新なので、FZ100使いとしては幸せなのですが・・・・。
(個人的には、FZ100の薄型→TZ20を買ってしまおうか?とも思ったりします。)
0点

もしかしたら震災の影響で出ないのかもしれませんね?
書込番号:13388343
1点

パナの場合、従来は、8月下旬発表が多かったです。
もう少しお待ちください。
発表が有るかも知れません。
もし無かったら、今年はFZ48でお茶を濁すのかも知れません。
書込番号:13388353
0点

もし 今年の発売見送りなら、FZ100の生産を打ち切らないで継続でしょう
おそらく 明日か22日あたりが Xデ―の予感がするような。
仮に、後継品出さないのなら、GH2ミラーレスか、SONYに乗換えしようか
思案中です
書込番号:13388655
0点

FZ100用のセンサーの高感度画質が評判が良くなかったので、改良版が出来るまでは
FZ48でつなぐつもりかも?
書込番号:13388846
3点

じじかめが言われる様にセンサーの開発が遅れているためと
思われます。
私の記憶では12月量産開始でした。
来年1月か12月頃発売と予想しています。
書込番号:13389534
0点

6chanさん、こんばんは。
私もFZ100の後継機を楽しみに待っている一人です。
FZ100が発売された後、各社からいろいろな高倍率ズーム機が発売されましたが
FZ100のように、高速で近づいて来る被写体にピントを合わせ続けながら
秒5コマの高速連写ができるカメラはありませんね。
連写後も、データの書き込み完了を待たずに、すぐ連写できるのもFZ100の大きな魅力です。
シャッターチャンスに強い、実戦的な連写能力の高さを、撮影の度に実感しています。
「FZ100 AVCHD(1080i) 特急はくたか1」
http://www.youtube.com/watch?v=5w-p9eFzbHQ
動画撮影中のコンティニュアスAFの動体追従能力の高さや
外部マイクを使って風音ノイズの少ない動画が撮影できるなど
とてもレベルの高い動画が撮れて、満足度が高いです。
パナソニックには、じっくり時間を掛けてFZ100の後継機を開発してほしいですね。
FZシリーズ伝統のレスポンス良さや撮影能力の高さに
更に磨きを掛けたFZ100の後継機が発売されるのを楽しみにしています。
書込番号:13390456
2点

今から仕事さんの
>私の記憶では12月量産開始でした。
に関連した記事です。
デジカメWatch 「パナソニック、業界最高の高感度を実現した新MOSセンサーを開発」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110512_445013.html
パナソニック プレスリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110512-3/jn110512-3.html
1年たったから新機種→変わってないじゃWパンチでしょ。普通に考えて新センサの量産を待っている、じゃないでしょうか。
発売は年末商戦か2〜3月。それでアナウンスが無ければ来夏ってことで。
今回のFZ48は販売店の「売り場確保」だと思うよ。
でも、、、文面どおりに行かないのがパナソニックでして、FZ100よりどれだけ回復するか、薄く期待して大きく喜べる日を待ちましょう。
書込番号:13394169
1点

12月発売は希望的観測です。
12月のかき入れ時に売る物がないと今後の開発資金が
調達出来なくなります。
それとTZ20の後継機が良かったら購入予定なので、
FZ100の後継機のセンサーで善し悪しを把握したいです。
書込番号:13395949
0点

http://www.dpreview.com/news/1108/11082613panasonicfz150announcement_gallery.asp
FZ150というのが海外サイトに載っていました…
書込番号:13420935
3点

ねねここさん こんにちは。
海外では発表されたようですね。(それとも、スクープ?)
dpreview の記事なら、信用しても良さそうですね。
スペック表から、単語の拾い読みでは、センサーサイズは変わってはいませんが、画素数は12.1万画素に下げ、不評だった画質を向上させようとした意図が感じられます。
ISO感度は通常で、3200まで設定出来るようになりましたが、画質は大丈夫なのかな?という疑問が残ります。
液晶モニターはフリーアングルとかで、写真を見れば、上下だけではなく左右にも可変可能な様子。
その気になれば、自分撮りも出来るのかな?
連写性能は1枚向上して、12枚/秒のようです。
AF追従連写は分かりません。(レンズは変わってないようだから同じかも?)
気になる項目だけ見ましたが、画素数を減らした効果がどの程度出ているのか…、これが最大の関心事ですね。
使い勝手では、フリーアングル液晶で、その分良くなったと思われます。
しかし、名称からも想像されますが、FZ100のマイナーチェンジですね。
FZ200になると、30倍ズームが搭載されるのでしょうか…。(気が早すぎる?)
国内発表と、多くのサンプル画像の公開が待たれます。
書込番号:13421283
0点

今日ヨドバシにFZ48を見に行ったら、パナソニックの販売員の方がいて、いろいろとFZ48の話しを聞いていると、FZ100の後継を9月上旬に発表して9月20日頃に販売すると言ってられました。
このFZ150の事だったのですね。
9月上旬にFZ48かHX100Vのどちらかを買うつもりいたので、少し待つことにしました。
書込番号:13421738
3点

久しぶりの書き込みです。
こちらもどうぞ。
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz150/index.html
ちゃんと Panasonic Global のサイトで発表されていますね。
正確な情報だったようです。
これから詳しく見てみます。
書込番号:13422365
1点

So-chanさん、こんばんは。
Panasonic Globalのサイトを見ましたが
FZ150はFZ100の正常進化版のようですね。
国内発表が楽しみです。
書込番号:13422816
2点

詳しくは見えないのですが……
リング下のギザギザと、その横のT/Wレバーみたいのが気になりますね。
左手親指でズーム出来るのでしょうか?
書込番号:13424262
0点

説明で「サイドレバー」となっていますね。
書込番号:13424295
0点

"Lens Performance" のページ (http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz150/lens.html) に説明がありますね。
右手でシャッター操作に集中しながら左手でズームできるので,操作がスムーズになるとのことです。同じレバーでピント合わせもできるので,動画撮影時に便利だということです。
個人的には,連射速度は向上したのに撮影枚数が減ってしまった(FZ100の15枚から3枚減)のが残念です。
低速の連射は5.5コマ/秒で100枚撮影できるようなのでこれは良さそうです。
あと,シャッタースピードが最大で30秒になったようです。一応60秒までにしておいて欲しかったです。滅多に使わないのは事実ですが。
書込番号:13426448
1点

FZ150、日本国内でも発表、その上今月22日から発売らしいですね。
きっと、こちら(北米)よりも市場に出回るのが早いでしょうね。
他の日本のメーカーもそうですが、海外発表が先行しても日本国内の方が実際の流通が早いのは相変わらずです。笑
パナのネオ一眼は、米国での量販店では実機を見ることが殆ど無い(FZ100も触ったことがありません)ので、また価格comで使用感を読ませていただくことになると思います。
書込番号:13445202
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





