LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年8月10日 09:39 |
![]() |
14 | 11 | 2010年8月6日 21:13 |
![]() |
3 | 11 | 2010年8月5日 22:06 |
![]() |
2 | 7 | 2010年8月5日 00:39 |
![]() |
7 | 15 | 2010年8月4日 15:27 |
![]() |
4 | 7 | 2010年8月3日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
公式HPを見てもわからないので教えてください。
舞台を撮影するためにHS10を購入予定だったのですが、
FZ100がもうすぐ発売されるようで気になっています。
HS10はマナーモードで全ての音を消せるようですが、
FZ100はどうなのでしょうか?
メカシャッターでは音が出てしまうので、
電子シャッターを使用することになると思いますが。
よろしくお願いします。
0点

HS10でも、メカシャッタが有りますから、完全無音には出来ませんよ。
下記はメーカーHP内の、HS10仕様表の一部です。(コピペしました。)
”シャッタースピード(*5) 1/4秒〜1/4000秒(AUTO時)、30秒〜1/4000秒(全モード合わせて)メカニカルシャッター併用”
カメラ店内では騒音が大きく、ごくわずかなメカシャッタの音は聞こえないかも知れませんが、カメラを耳に近づけ、良く聞くとかすかな音がするのが分かるでしょう。
コンデジでも、ほとんどすべての機種に、メカシャッタ(レンズシャッタ)は付いています。
用途は露出制御ではなく、CCD機ならスミア現象防止、CMOS機ならコンニャク現象防止ですが…。
もし、現在何かコンデジをお持ちなら、その機種で消音モードに設定し、良く聞いてください。
小さな、”チッ”という感じの音がしているハズです。
HS10のメカシャッタ音が気にならないなら、FZ100の音も気にならないと思います。
FZ100にも、消音モードは付いていると思いますから。
書込番号:11741924
1点

影美庵さん
詳細な説明ありがとうございます。
音の大きさはHS10と同程度ということで、
FZ100に心が傾きつつありますが、
値段なども考慮して機種選定したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11742245
0点

古い機種ですが、FZ30では操作音、シャッター音共にOFFできます。
発売されてから、お店で確かめたほうがいいと思います。
書込番号:11742392
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
現在、FUJIのs8000fdを使用しています。
こちらの機種の発売を知り、買い替えを検討しています。そこで質問です。
今使用している機種は動画撮影中のズームができません(撮影開始時のズームで固定される)。
このFZ100は動画撮影時もズームができるのでしょうか?
発売前の機種は承知ですが、一般的に今の機種はOKとかがわかればそれだけで良いのですが。
私の頭の中は、、
お手軽コンパクトだけど10倍ズームとFULLでない動画、価格下落で今が買い時。
がっつりコンデジだけど24倍でFULLハイビジョン動画。発売しばらくは高値だろう。。
今のS8000fdで高倍ズームの良さを知るも大きさに手軽さが犠牲になっていたり。
子供の運動会や発表会には高倍ズームは便利ですよね。
ビデオカメラは持っておらず、動画はs8000で撮影してるので動画能力も重要で。。
FZ-100に決めようと思っていますが、まだもやもやとしています。
最後は私の迷いでした、スミマセン。
1点


So-chanさん
思いっきり書いてありますね。見落としていたようです。失礼しました。
サンプルの動画見ても、これだけのズームができるのはやはり魅力的です。
ありがとうございました。
書込番号:11725119
2点

動画撮影中、光学ズームが出来る機種は、増えましたが、
音声ノイズ(ズーム音)はズームの速度が速くなると増加するようです。
ズーム音が小さい機種(TZ7)は、ズーム速度が遅い。
FZ100はどちらでしょうか。それともズーム速度が速くて、ノイズも
抑えられる機種ならば最高です。
書込番号:11725722
3点


値ごろ感の出てるHS10も候補に入れては?動画撮影中光学ズームできるし手動ズームで意のままに素早く滑らかに操作でき
五月蝿いズーム音は入りません。ハイスピード動画とかも意外に面白いですよ。単三4本なのでエネループ使い回しもできます
連写性能(とフルHD)にこだわらなければ、値ごろ感が出ているFZ38もねらい目かも
FZ100は5万円スタートみたいなので画質評価含めもうちょっと待ったほうが賢いかも
書込番号:11726253
0点

ノイズ音が気になるなら別売りステレオマイクを購入して取り付けるという方法もあるのでは?
それとも、本体上部にとりつけた別売りマイクにさえノイズ音がはいるくらい音が大きいのでしょうか?
書込番号:11726342
1点

動画撮影の場合は、レンズが揺れる手動ズームは適さないと聞いています。
私も実際に店頭で手動ズームを試してみましたが、左手指先で手動レンズリングを回してみると
ズーム端付近では画面が大揺れになりました。
まあ、慣れと慎重さがあれば結果も変わるでしょうが、急いで回せば被写体を見失う可能性も出てくると思います。
個人的には、レンズ揺れよりもズーム音の方がまだ我慢が出来ますね。
メーカーの方も、そのへんを検証済みだからこそ、動画撮影に力を入れているカメラには手動ズームを採用していないのではないでしょうか?
書込番号:11726747
2点

手動ズームにしないのは何せ手間とコストがかかりモノとしてずっとクラス上等だからです、例えばTVなど撮影機材は手動ズームです
画面の揺れはMOSの場合、一定以上の望遠ズームだと電動/手動手問わず出ます
HS10のスレ見るとやはり手動ズームの良さは感じます(TV実況みたいですね)。電動だとジーコ音&映像はガッタンの繰り返しですが・・・)
http://www.youtube.com/watch?v=8KWXSYLyx8M
http://www.youtube.com/watch?v=UGCzUd-L-lA
おまけ、ハイスピード動画
http://www.youtube.com/watch?v=YzLO7yiHge8&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=algTmZBxSNI
http://www.youtube.com/watch?v=WbSKWH1shKY
書込番号:11726803
0点

HS10の動画はコンニャク状態に成りますので動画は使い物になりませんよ、FZ-100は良いカメラだと思いますが動画サンプルはギラギラした変な画質の映像ですね、ハイビジョン動画を加工した為かな?。
書込番号:11727952
1点

テレビ局の器材とはまず重量が違いますよ。それと比較されても・・・
評判の良いパナやソニーのハンディビデオカメラ等も手動ではなく電動のはずです。
私もHS10の静止画(特に望遠側)にはとても好感を持っておりますが、動画については全くの候補外です。
動画撮影に力を入れた機種だとは思えません。
本題が『動画撮影』でしたので、あえてレスしました。
書込番号:11728073
2点

http://www.youtube.com/watch?v=Qd4zzImay50&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=bMlWm0FfORI&NR=1
確かに、x15〜20超えたあたり(かなり遠く動きのある被写体ですが)から最大望遠で気になる揺れはありますね。
(ただしズーム半分ぐらいまでそう酷い感じではないです)
また、手動ズームの場合、カメラを横に振りつつズームすると、追随するときチラチラします。
ただ、x20以上&500mm〜700mm望遠だとズームして撮るとどのカメラでも多少のゆれやちらつきは出ますね
さて、FZ100のテレ端で動くもの(ボート上の人とか)撮ったり、ワイ端からテレ端まで電動ズームしたとき
同じように揺れはないのか見物です。
※パナもGH1(後継のGH2)も、当然その大層優れている(?)電動ズームにするんでしようね?(笑)
そうでないと主張が一貫しないですね(笑)。『いやコストかけて作れる上級モデルは・・・(ry。』もういいよ(笑)
書込番号:11728163
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

3モードくらいしか手ブレ補正は搭載されていませんが、それ程心配する必要はありません。
基本的にはシッカリとカメラをホールドしてレリーズするのが大切です。^^
書込番号:11716767
0点

あれ?返信がないので、私の独断と偏見による私的根拠を。w
POWER O.I.S.自体が、従来型より2倍近く手ブレに強くなっているので、そのように判断しました。^^
書込番号:11716997
0点

手ブレしないシャッター速度は、1/焦点距離 です。
手ぶれ補正がどの程度効くかは、試すしかないです。
それと被写体ブレを抑えられるシャッター速度。
書込番号:11717380
1点

従来の機種でも問題なく効くし、心配ないような気がします。(使う人にもよりますが)
書込番号:11717441
0点


diving-dogさん、こんにちは。
私はFZシリーズで野鳥の撮影を楽しんでいます。
作例にアップした写真は4枚全て、FZ38にTCON-17を付け
826mmテレ端で手持ち撮影した写真ですが
撮影のたびに、FZシリーズの手ぶれ補正機能の優秀さを実感しています。
FZ100はテレコンを付けると1020mmの超望遠撮影が
手持ちで気軽に楽しめるようになりますね。
今から、どんな写真が撮れるか楽しみです。
書込番号:11717521
1点

横レスで失礼します。
テレコンを取り付けて使用する場合でも、
iAズームやEXズームは使用出来るのでしょうか?
出来るのであれば、何倍くらいになるのでしょうか?
書込番号:11718056
0点

zeppelin☆さん
EXやiA、デジタルズームはテレコンとは関係ありません(実機がないので'多分'ですが)。
したがって、最大269倍×1.7倍(11432mm?!)になるはずです。
が、
EXズームって画質がいまいちで……
デジタルズームは2倍程度までで……
iAに期待して……
想像では 600mm(14M)×1.3(iA)×2(デジズーム)×1.7(テレコン)→2652mm
が使える最大でしょうか。
FZ38 で テレコン+デジタルズーム(2倍程度)を使っていますが、EVFで映像が暴れまくってとても手持ちでは撮影出来ませんよ〜(笑)
(手ぶれ補正機能のおかげで、写真はそんなにブレませんが)
書込番号:11719747
0点

光学 24倍(14M)600mmx1.7=1020mm
光学x1.3(iA)で31倍(14M) 780mm x1.7=1326mm
EX光学 28.4倍 (10M) 710mm x1.7=1207mm
EX光学 33.8倍 (7M) 845mm x1.7=1436mm
EX光学 40.5倍 (5M) 1012mm x1.7=1721mm
EX光学 50.6倍 (3M) 1265mm x1.7=2150mm
また、それぞれEX光学にiAデジタル(これの実力がわからない)を加えれば、
たとえば、EX光学 28.4倍 (10M) 710mmx1.3(iA) =923mm x1.7=1569mm
となるようですが、どこまで画質の許容が・・・って感じですかね。
カタログで分からなかったんですが、FZ100ってFZ38から手ぶれは強化されてるんですか?
書込番号:11720023
0点

にっこりと!さん、 テラお年寄りさん、 ありがとうございます。
何か、とんでもない倍率になりますね。
本題の手ブレ機能が優秀である事は分かりました。
FZ100では、テレコンなしでiAやEXを使いこなすか、またはきちんとテレコンを
使用するか、はたまた両方を使うか、迷いますねー。
書込番号:11720154
0点

皆様ありがとうございました。
FZ38で800mm以上でも手持ちで撮れていたなら、大丈夫ですね。
もちろん腕にもよるでしょうけど(^^ゞ
安心しました。
書込番号:11724376
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
初心者のため教えてください。
ズーム24倍とのことですが、
1倍から24倍までズームする速度はどれくらいでしょうか?
マニュアルでできるのか、電子的なモーターでの制御なのか、
おわかりでしたら教えてください。宜しくお願いします。
0点

発表間もないので、わからないと思います。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100730-3/jn100730-3.html
そのうち、発売前のテスト報告が出てくるとおもいます。
書込番号:11711802
0点

まだ発表前です。
発売になれば店頭で確認できますよ
書込番号:11712242
0点

自己レスですが、海外のレビュー動画を見てたら、
WとTでズームをしてました。これがマニュアルで、
できるのかどうか。。。瞬時にズームしたいときもありまして。。。
発売前ですが、モニターに応募しようか迷っていたので
お聞きしました。
しかし、ズームしたときの画像はかなりはっきり見えますね。
遠くの船をズームしたとき、乗っている人の姿までズームしている
動画がありました。
少し期待してます。
書込番号:11712469
1点


この動画を見ると2.5秒くらいに見えます。
http://www.youtube.com/watch?v=B75qKAmyMTo
国内向けは仕様が変わっている可能性もありますが。
書込番号:11713282
0点

FZ38と同じ電動ズームだと思います。速さも同じくらいかも?
書込番号:11713701
0点

ズームではないですが、
YouTubeにキタムラさんが商品紹介した動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=Qd-VcUghxlY
書込番号:11721000
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
ルミックスのトップ画面に赤の点滅があります。
http://panasonic.jp/dc/index.html
発売日の前日に何を発表するのか知らんが、
早く予約する連中はブレーキを踏むから、初期販売の
立ち上げには得でも無いと思うが・・・
このクソ暑いのに心理作戦などマイナスだよ・・・
1点

おおぼらかも知れませんが、3D動画撮影デジカメ。
TZ10の後継機。
書込番号:11703002
0点

TZ10は気に入っているからいいんだが最高値で買ったから
今更モデルチェンジされたらカンカンだよ・・・
書込番号:11703051
1点

革新的デザインを採用した、ミラクルパフォーマンス&プレミアムコンパクトなレンズ交換式
マイクロフォーサイズカメラ発表までのカウントダウンではないでしょうか?
書込番号:11703228
0点

今回の新製品発売の1日前。
まさに前夜祭の趣ですね。
マイクロフォーサーズ系の発表なら、新レンズも正式にお披露目されるかも…
14mm、f=2・5のパンケーキか…
書込番号:11703279
0点

まあ海外の噂サイトからは何の反応も無いようです・・・
情報が飛び交うのは週明け以後だろうね。
書込番号:11703300
0点

こちらのサイトでは
GF2とGH2の発表と予想されているみたいです。
http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51472751.html
書込番号:11703463
1点

4/3をやめて、マイクロ4/3に統一とか・・・(?)
書込番号:11705206
0点

まあ、重大とあるからミサイルが飛ぶ程でないと・・・
オリンパのカメラ事業部を吸収するとか・・・
書込番号:11705386
0点

最近ちょっとFZ100が気になるので、パナのページをよく見てます。
機種の事じゃなくてCMキャラクターの事だったりして^^;
今のイメージキャラクターは樋口可南子さんですけど、違うCMで夫婦役の白い犬が加わるとか・・・
んな訳ないか^^;
http://mb.softbank.jp/mb/special/SHIRATOJIRO/
書込番号:11705468
1点

「デジカメ」は当社(Sanyo)の登録商標です。今後の使用は禁止致します、と各社に警告をする。
書込番号:11705971
3点

SANYOの親会社は、PANASONICだから
(確か100% 完全子会社になったと最近ニュースで聞いた)
PANASONICは、デジカメを使えるのか?
書込番号:11716526
0点

じいちゃん71さんはもしかして伊良子のじいちゃんさんですか?
いつもブログ拝見してま〜す
って関係ないレスたいへん失礼しました。
書込番号:11718672
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
みなさん こんにちは
FZ38を使用して、概ね満足しているのですが
スミア現象とISO400以上になるとノイズが
気になり始めました。そこで、下取り出して
乗り換えようと検討始めました
新開発されたMOS と CMOSとの違いが、いまいち理解できない
また、G2シリーズのLIVE MOSと どちらが優れているのだろうか?
値崩れしているG2シリーズか、DMC-FZ100なのか迷っています
0点

緊急でなければ待たれた方がいいでしょう。
パナから、すばらしいカメラの発表が秋までにありそうです。
1400万画素になると、一般的にダイナミックレンジの減少、高感度ノイズの増大があります。
もっと、沢山のサンプル写真を見ないとなんとも言えません。
この撮像素子の色味、特に青色が気になります。
よいカメラですが、インパクトが今ひとつです。
書込番号:11709466
1点

新しいセンサーのようですから、レビューや皆さんからのレポートを確認してからが
いいのではないでしょうか?
書込番号:11710266
0点

右に同じ。
人柱上等!!・・・ではなく画質と使い勝手を見極めてから確実な買い物をしたければ、
発売から1〜2ヶ月くらい様子見しても遅くはないと思います。そこまで待たなくても、
店頭に実機が並ぶようになれば現物を直接確認できますからね。
書込番号:11710707
0点

人柱も良いですよ。
私は、FX700で予定しています。
書込番号:11710975
0点

皆さん レスありがとうございます
富士のHS10みたいに 前評判良くても
バグだらけのカメラもあったことだし。
人柱になって、口コミ書きますよ
書込番号:11711792
2点

メーカー公式の動画サンプル(SLの動画)を拝見し、FZ38ならヘッドライトのスミア現象
が気になるところだが、やっぱり、新テクノロジーのMOSだけあって、問題は
なくなったでしょう。
FZ38で、シャッタースピード優先時の撮影で、早朝や夕方の撮影時に露出不足に
りがちだが、改善は期待できるかいなか。露出不足時の撮影で、ノイズを載るのを
どれだけ抑制できるかどうかを検討したい
書込番号:11714352
0点

FZ38は輝度差があると豪快に白トビする点と、暗所でのノイズが改善できればよいカメラですね。しかし、ホットシューやリモコンが使える用であれば、これだけでも大進歩です。設計が大幅に変更となったレンズとセンサーの素質に期待します。
書込番号:11716247
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





