LUMIX DMC-FZ100
νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年8月3日 22:24 |
![]() |
20 | 8 | 2010年8月3日 20:19 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月3日 19:01 |
![]() |
5 | 9 | 2010年8月1日 10:32 |
![]() |
9 | 14 | 2010年7月31日 22:59 |
![]() |
4 | 4 | 2010年7月31日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
FZシリーズ対応テレコンの定番、TCON-17が生産完了してしばらく経ちますが、メーカー
サイトを見ると対応オプションにDMW-LT55がラインナップされてますね。
御存知の通りこれはTCON-17同等品で、やや割高なものの明るく高画質は変わらず。
FZ100の対応オプションになっているという事は、DMW-LT55に関してはしばらく生産が続くと
いう解釈で良いのでしょうか。
自分は去年FZ38+TCON-17を購入したばかりなのでFZ100は今のところ購入予定にないの
ですが、これから両方、もしくはDMW-LT55の購入を検討する方にとっては嬉しい副次効果と
言えそうですね。
0点

パナとオリとはいろいろな分野で協調しています。
テレコンのDMW-LT55はオリのOEMだろうし、オリの外部フラッシュはパナのOEMでしょう。
DMW-LT55とTCON-17とを比べた場合、知名度や価格はTCON-17の方が優れています。
販売数量では、圧倒的にTCON-17の方が多いでしょう。
以下は私の想像でしか有りませんが…、
DMW-LT55は在庫が多く、未だ生産終了のアナウンスをしていないだけで、実際の生産は終わっているのではないでしょうか?
そう考えると、欲しいと思っている方は、今の内に購入しておいた方が、良いと思います。
私はオリのC-5050ZOOMが発売された時、WCON-07と共に購入してあります。
書込番号:11701769
0点

iAズームでも800mm相当まで可能ですが、8月中旬に発売予定のレンズアダプター「DMW-LA5」と従来のテレコンバージョンレンズ「DMW-LT55」を使用することで、1,020mm相当の撮影が可能になるようです。
「TCON-17」でもOKのようなので本体購入後にヤフオクあたりで探した方が安そうです。
書込番号:11701959
0点


影美庵さん、送料込みさん、じじかめさん、おはようございます。
・・・うーん、やっぱり在庫限りですかねぇ?
FZシリーズにはこのテレコンは不可欠だと思うのですが、DMW-LT55まで生産終了となれば
残念な限りです。レイノックスもありますが、安くて軽くて写りも良いと三拍子揃って
いるテレコンとなるとTCON-17/DMW-LT55しかないでしょう。
ヤフオクも今後プレミアが付いたり状態が悪いものが増えてくるとまずいので、やはり
欲しい方は早めに確保しておいた方が良さそうですね。ありがとうございました。
書込番号:11709005
0点

ありゃ、煽られて買ってしまった。(^o^)/
書込番号:11715984
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
DMC-FZ18にDMW-LT55を使っていますけど、撮像素子が1/2.5ということもあって夜になるとスポーツ撮影には不向きです。
今回のDMC-FZ100は1/2.33と少しは改善していますけど、逆に解像度が上がっているのでむしろ悪化をしているのではないかと心配しています。
ですから興味はあるものの、買い替えには踏み切れそうにありません。
夜のサッカーや野球などの動きのある対象を撮影するには、やっぱり一眼レフじゃなきゃだめなんですかね・・・
1点

撮像素子サイズの1/2.5型と1/2.33型の違いがおわかりになるなんて、すごいと思います。(私には数字では分かっても、体感としては分かりません。)
>夜のサッカーや野球などの動きのある対象を撮影するには、やっぱり一眼レフじゃなきゃだめなんですかね・・・
遠くの選手をアップできれいに撮ろうと思えば、行き着くところはそうなるでしょう。
キヤノンのEOS 1D4+328/428〜54/64〜856/1256辺りになるのでしょうか?
私は持ってないので、どの組み合わせが良いのか分かりませんが…。
FZ100は発売から少し経ち、価格が落ち着いたら、SP-550UZの代わりの機種として、買いたいと思っています。
夜のスポーツは撮らず、昼間の風景主体なら、これでも良いと思っていますので。
書込番号:11704301
3点

>やっぱり一眼レフじゃなきゃだめなんですかね・・・
画質を求めるなら、やっぱりデジ一眼でしょう (^^)
書込番号:11704520
2点

センサーのサイズよりも、CCDからMOSに変更になったことのほうが大きな違いだと思います。
(例えば連写速度)
高感度の作例発表が待たれますね。
書込番号:11704971
2点

センサーが大きい分、ISOを上げても、画質はコンデジより良いです。
HX5V、F200のISO800とGH1のISO3200が同じ程度の画質(主観)です。
書込番号:11705044
2点

FZ100より安く買える一眼で、もっときれいに撮れますよ
書込番号:11706056
2点

ぎむ2000さん
この時期の価格で語ること自体が陳腐です
書込番号:11707102
5点

ぎむ2000さん
ラジカセとオーディオコンポを比べてるようなもんだと思うんですが・・・・・。
書込番号:11715175
1点

ぎむ2000さん
FZ100より安く買える一眼を買ってもレンズを買い足すから却ってFZ100より高くつきます。
書込番号:11715362
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
今日、パナソニックセンター東京に行って実機を見てきました。
FZ100は1台しか展示してありませんでしたが、誰も見に来てる人は居なかったのでゆっくりと見れましたよ。
レポを書くほど詳しくないので、時間のある人は見に行くと良いかも!
2点

金助さんこんにちわ!FZ100の他にLX5やFX700は展示されていましたか?
書込番号:11714887
0点

☆キス・デ・ガール☆さん
私はFZ100しか頭に無かったのですが一緒にコンパクトなデジカメも展示されていました。
発売中のモデルも少し離れたコーナーに展示されていました。
詳しくはホームページで確認してください。
http://panasonic.co.jp/center/tokyo/product/news/
書込番号:11715080
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
FZ38まではCCDセンサーで動画時のスミア現象が解消されて
いなかった感じでしたが、今回のFZ100-KはCCDセンサーでなく
MOSセンサー(CMOSと同類なのか?)搭載ということなので
スミア現象が解消されるかと期待してますがどうなんでしょう?
0点

MOCですから、スミアは解消するはずです。
MOSの動画撮影に起こる短所のコンニャク(画像に歪む)が気になります。
静止画は、メカシャッターで防止できます。
http://panasonic.jp/dc/fx700/photo_omakase1.html
書込番号:11704588
0点

ですが、
>MOCですから、スミアは解消するはずです。
>MOSの動画撮影に起こる短所のコンニャク(画像に歪む)が気になります。
についてDMC-FZ100-Kのサイトでは何も触れられていませんね。多くの方がこの
辺りを注目されていると思うのですが?今の時点では確信は微妙かな?
書込番号:11704655
0点

スミアは、CCD特有の現象
コンニャクは、URLにある斜めに写る現象のとき、動画では
コンニャクにように揺れて見える。
書込番号:11704665
0点

>MOC(MOS)ですから、スミアは解消するはずです。
についてDMC-FZ100-Kのサイトでは何も触れられていませんね。
Panasonic デジカメではまだ CCDが多いから、あえて CCDに不利な宣伝はしないだけでしょう。
書込番号:11704718
2点


メカシャッターで動体歪を抑えることが出来ますなんて謳ってること自体
そうしなければ動体歪が出るイメージャーですと言ってるのと同じでしょう。
私はHPを見てそう思いましたよ。
書込番号:11704772
1点

↑言葉が足りないですね。
やっぱりCMOS系のイメージャーなんだなぁと。
スミアは出ないかも知れないけどコンニャクがでそう。
書込番号:11704788
1点

CCDのスミア改善というのは、出さないでしょうね。
コンニャクが出るか楽しみです。
HX5Vのコンニャク現象はまだ見ていません。
書込番号:11704980
1点

皆さん、レス有難うございます。
やはり今の時点ではハッキリしませんのでデジカメウォッチ
の実写報告やこの機種を購入された方からの報告を待って購
入検討に入ろうかと思います。
書込番号:11705103
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

送料込みさん、こんにちは。
FZ100の1280x720(60p)は、センサー出力が60コマ/秒なので
動きの速い被写体が滑らかに撮影できますね。
FZ38の動画で、いろいろな被写体を撮影してみて
動画撮影中のコンティニュアスAFの追従能力の高さや音の良さを実感していますが
FZ100で、どんな動画が撮影できるか、今から楽しみです。
書込番号:11699929
2点

isiuraさん、こんにちは、
プログレッシブの方が、縦縞などの撮影時にチラツキが少なそうですね。
どちらのモードで撮影するか迷いそうです。
以前にFZ28を使っていましたが、今回はかなり進化しているようで楽しみです。
52mmフィルターだけでも先に買っておくかな。
書込番号:11699957
0点

>45,000円以下になったら買いそうです。
たぶん、発売後、遠からず下がると思います。
前モデルのFZ38の場合、
7/28(発表日)の価格.com最低価格は、\79.999でした。
翌日の7/29には\54,800まで下がり、発売日の8/21には\47,067になりました。
発売日の1週間後には、\42,000まで下がり、9/4にはとうとう、3万円台になりました。
その後、一時4万円台に戻りましたが、10/21に再度3万円台に下がった後、現在の価格になっています。
FZ100が同様の価格推移をたどるとは思いませんが、大きく違った動きになるとも思えません。
発売日から1週間〜9月初めが1つのチェックポイントで、その後、他社の秋モデルの発表/発売日もチェックポイントになるでしょう。
私も、SP-550UZの代替機として、FZ100を狙っていますが、購入時期は悩ましいですね。
書込番号:11699961
1点

1920x1080 60pは、AVCHDに認定されていないので、無理かも。
書込番号:11699972
1点

影美庵さん、こんにちは、
FZ38での詳細な価格情報ありがとうございます。FZ100購入にあたって大変参考になります。LUMIX CLUBメンバーの方向けのモニター販売の入札最低価格が\45,400円なので、この位にはすぐに下がりそうですね。
書込番号:11699981
1点

今から仕事さん、こんにちは。
なるほどHDC-TM700の1080/60p:MPEG-4 AVC/H.264は独自規格なのですね。参考になりました。
書込番号:11699995
0点

> 1920x1080(60p)でなかったのが残念、
センサー出力が 60pなら、間引いて 60iにするのではなく、AVCHDの規格を変えてでも 1920x1080(60p)を出して欲しいですね。
書込番号:11700337
0点

送料込みさん
FZ100の動画機能楽しみですね。私の場合、動き物を撮るには60コマであることが必須なのでコンデジ動画ならHX5Vもいいなーって思っていたのですが待っていて正解でした。FZシリーズならばisiuraさんの作例を見ていて動き物が撮れるカメラだというのがわかっていますから安心して買えそうです。
今は金欠(車を乗り換えたので)なので4万位になったらいっちゃいそうです^^
isiuraさん
お久しぶりです^^FZ38板ではお世話になりました。
サーキットで7Dで流し撮りをしていて望遠レンズをつけているのでパドックなど近くのマシンを撮るのにいちいち標準レンズに交換するのが面倒でFZ38のようなカメラを探していました。今度のFZ100はAVCHDフルHDの60コマ動画が撮れるというので非常に魅力を感じます。
FZ100が標準レンズとビデオカメラXR500Vの代わりになるポテンシャルであればカメッラバッグ内にそれらの代わりになるので軽くなり助かりますね。
FZ100でD1の流し撮りも面白そうですね^^
書込番号:11700393
1点

20050715さん、
デジカメの動画画質がビデオカメラに迫っているので、今後はプログレッシブも規格化含めて推進されるのではと期待しています。録画時間はインターレースの3分の2程度に減りますが、大容量メモリが普及しつつあるので、高画質の選択も可能になると嬉しいですね。
チャピレさん、どうもです。
「いーでじ」さんでは、早くも58,910円なので、意外に早く4万円になるかもですよ。
書込番号:11700416
0点

チャピレさん こんにちは。
コンデジしか持ってませんが、チャピレさんの撮る流し撮りの絵、いつもスゴイなぁ、
と感心しながら拝見しております。(一眼レフの凄さを思い知らされました。)
こちらの機種を購入予定でしたら、是非写真アップお願いします。
チャピレさんの腕+この機種で、どんな写真が撮れるのか楽しみです。
書込番号:11700528
1点

>「いーでじ」さんでは、早くも58,910円なので、意外に早く4万円になるかもですよ。
価格.comのお店ではありませんが、カメラのキタムラでのネット価格は\55,000です。
登録は無料ですから、登録し、覗いてみてはいかがでしょう。
私がよく利用していた(最近は買ってないなァ−)フジヤカメラでは、\58,300で、予約を受け付けています。
同様に新宿のマップカメラでは、”販売予定価格:¥64,800- ⇒ 更にお安く! + 予約特典として、SDHCカード8GBをプレゼント!! ” だそうです。
また、ヨドバシカメラでは探せませんでしたが、ビックカメラでは、\64,800のポイント10%です。
ヤマダ電機などの実店舗に行けば、別の価格で予約を受け付けているのかも知れませんが、以上は、自宅からネットで調べただけの情報です。
書込番号:11700736
0点

同じく価格コムには登場しませんが、「荻窪カメラのさくらや」でも会員価格55000円で予約受付中です。
書込番号:11700752
0点

送料込みさん
>意外に早く4万円になるかもですよ。
発売後の購入者のレポートが楽しみですね、特に動きのある動画が見たいです。
4万円でスチルもムービーもしっかり撮れるFZ100はヒットしそうですねー。
どさゆささん
>チャピレさんの撮る流し撮りの絵、いつもスゴイなぁ、
みていただきありがとうございます。デジイチ板もご覧なっているのですね^^
明日仲間と日光サーキットでD1−SLを撮りに行ってきます。私の縁側にて撮った写真を貼っていきますので見てやってください。
FZ100はXR500Vの代わりにサーキットで動画を撮るために欲しいと思っています。XR500Vは家庭用ムービー専門にしてAFの早いFZ100をサーキット用にスチルもムービーも楽しもうと思います。
買ったらFZ100で流し撮りもやってみますね^^撮ったら作例貼りますね(予算ができるまでしばらくかかりそうですが)
普段7D+重い望遠レンズで慣れているのでFZ100が軽すぎて慣れるまでてこずるかもしれませんけど^^;
書込番号:11701079
0点

チャピレさん、こんばんは。
出掛けていたので返事が遅くなりました。
先日、FZ38でドリフトを撮影してみて
改めて、FZシリーズがモータースポーツ撮影に適したカメラだと実感しました。
FZ38 AVCHDlite ドリフト1
http://www.youtube.com/watch?v=apImXZ5KNBY
私も動画性能がアップしたFZ100で、どんな映像が撮れるか楽しみにしています。
チャピレさんのような高い撮影技術を持った方がFZ100を使われれば
きっと素晴らしい写真や動画が撮れると思います。
もしFZ100を購入されたら、作例のアップを楽しみにしていますよ。
書込番号:11703247
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100
手持ち夜景モードですが、やっぱり、あった方が良いと思うのは私だけですか?
パナのデジカメで、手持ち夜景モードは同じMOSセンサのFX700にだけ搭載されるようです。
FZ100に入れなかったのは、どういう意図なのでしょうかネ。
”FX700に搭載の「手持ち夜景」モードなら10枚の写真を連写撮影し合成することで、高感度でのノイズを抑え、三脚をつかわなくても手持ちでキレイに撮影できます。”
シーンモード別対応機種は、以下参照。
http://panasonic.jp/dc/popup/common_function/index.html#cf76
後、FZ100になって、ズームマクロが無くなりましたね。
3点

WX-5対抗上でしょう。
WX-5 6枚合成
FX700 10枚合成
レンズ
F700 F2.2
WX-5 F2.4
書込番号:11701300
0点

今から仕事さん
WX5は、プレミアムおまかせオート(「手持ち夜景モード」や「逆光補正HDR」がオート撮影に対応)
ということで設定が不要なようですね。
いづれにしても、FZ100も手持ち夜景に対応して欲しかったです。
書込番号:11701704
0点

手持ち夜景は基本は合成なので画質に影響あります。
FZ100は動画と画質優先で高感度については高感度モードと新開発のCMOSセンサーで対応可能との判断なのでは。
書込番号:11702191
1点

arimisu_mother3さん
FX700も、高感度モードと新開発のCMOSセンサーという意味では、FZ100と同じな訳で、機能として無くする必要はないのでは?と思いました。(その機能を使用するしないはユーザの自由ですよね。FX700にはそれがあり、FZ100には無い。)
Lumixは、一眼も含めて全般的に、夜間や室内などの暗いシーンに弱い(ノイズ多)、というようなことをネット上でちょくちょく見ます。
逆に言うと、それが最大の弱点かも知れません。
ISO400のサンプル画像を見た時にノイズが多いなぁと思ったことと、それ以上の高感度サンプルがない今、FZ100の不安要素はそれくらいで、他の機能は凄く良いと思っています。
arimisu_mother3さんのおっしゃる通りで、取り越し苦労でればそれに越したことはありません。
書込番号:11702448
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





