LUMIX DMC-FZ100 のクチコミ掲示板

2010年 8月20日 発売

LUMIX DMC-FZ100

νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1510万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:410枚 LUMIX DMC-FZ100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-FZ100 の後に発売された製品LUMIX DMC-FZ100とLUMIX DMC-FZ150を比較する

LUMIX DMC-FZ150

LUMIX DMC-FZ150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月22日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:410枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ100の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ100の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ100の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ100のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ100のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ100の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ100のオークション

LUMIX DMC-FZ100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 8月20日

  • LUMIX DMC-FZ100の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ100の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ100の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ100のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ100のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ100の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ100のオークション

LUMIX DMC-FZ100 のクチコミ掲示板

(2153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ100を新規書き込みLUMIX DMC-FZ100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

2〜3質問を

2011/06/16 20:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

クチコミ投稿数:188件

富士のHS20EXRを使っていますが、正直なところ「瞬速フォーカス」なる言葉に惑わされて買ってしまったようで、飛んでいる鳥を写すことはかなり無理があるカメラのようで、FZ100の飛ぶ鳥の写真を見まして買い替えも含めて検討しているところです。

 そこで、一つ目の質問ですが、こちらの写真を見ますとISO100で写されたものが非常に多いように見受けましたが、暗い場面での撮影も(室内でのコンサートの撮影のようなもの)考えていますのでISO1600までの写りがどんなものなのか知りたいのですが、いかがでしょうか?

 次に、このカメラのスペックを見ますと、焦点距離25〜600でデジタルズーム4倍となっているようですが、デジタルズームを最大限利用すると2400mm相当と考えて良いのでしょうが、この状況での写りは如何なものなのでしょう。
 テレコンを使っている方もいるようですが、このデジタルズームを使うよりテレコン利用のほうが良い写りが得られると考えていいのでしょうか?

 もう一点は、AFですが、ISO100で写せる場面では、いくつもの飛ぶ鳥の写真があるようにかなり良いのではないかと推測されますが、ISO感度を上げなければならない状況ではどうなんでしょうか?
 HS20EXRも早いと感じる場面もありますが、薄暗い時や周りが似たような色の場合、動くものを狙う場合は、かなり問題が生じる場合があります。

 最後に、FZ100は連写する場合、撮影している対象にピントを合わせ続けてくれるのでしょうか?

 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13139949

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/16 21:08(1年以上前)

この機種については、isiuraさん が詳しいと思いますが、分かる範囲で…。

>FZ100の飛ぶ鳥の写真を見まして買い替えも含めて検討しているところです。

isiuraさん の写真を見ての事だと思いますが、誰でもあのように撮れる訳では有りませんよ。
被写体(飛ぶ鳥)を、常に画面の中に捉え続ける”ウデ”が必要です。


>ISO1600までの写りがどんなものなのか知りたい…

持ってないので分かりません。


>デジタルズームを最大限利用すると2400mm相当と考えて良いのでしょうが、この状況での写りは如何なものなのでしょう。

2400mm相当で良いと思います。
写りに関しては分かりませんが、×4倍のデジタルズームの場合、画素数は1/16になります。
それを考えると、PC画面やLサイズプリント程度なら、実用的になるでしょう。
×2倍の場合は、画素数では1/4(350万画素)ですから、撮影条件が良ければ、A4くらいにはプリントできるでしょう。


>このデジタルズームを使うよりテレコン利用のほうが良い写りが得られると考えていいのでしょうか?

使うテレコンにも依ると思いますが、純正のDMW-LT55 やオリンパスのTCON-17あたりなら、テレコンの方が良いと思います。


>ISO感度を上げなければならない状況ではどうなんでしょうか?

持ってないので分かりません。


>最後に、FZ100は連写する場合、撮影している対象にピントを合わせ続けてくれるのでしょうか?

連写モードには幾つかの種類がありますが、条件が良い時で、枚秒5コマまでなら、AF追従で連写が可能です。
枚秒11コマの連写ではAFは追従しません。


FZ100って、良いカメラだと思います。
私も、発表・発売された時は、購入寸前まで行きました。
現在はソニーのHX100Vを使っていて、非常に満足しています。
ただ、飛ぶ鳥を追いかけるウデがないので、そのようなシーンは撮りたくても撮れません。
せいぜい、お月様を手持ちで、画面一杯に大きく、フル画素(1610万画素)で撮る事は出来ます。(クレーターもよく分かります。)

FZ100と共に、HX100Vも検討機種に加えてください。

書込番号:13140073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/06/16 21:38(1年以上前)

isiuraさん の飛んでいる鳥撮影は、動体視力の良さと腕です。

いくらカメラのAFが速くても、通常の人の腕では無理です。

FZ100と同じ時期に出た同じセンサーのFX700を購入しました。
それですぐ売却しました。

もうすぐ、後継機が出ると思いますので待った方が良いと思います。

書込番号:13140228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件

2011/06/16 22:14(1年以上前)

影美庵さん、今から仕事さん、こんばんわ
コメントありがとうございます。

>isiuraさん の写真を見ての事だと思いますが

 確かに、興味の沸く写真です。

 腕の問題は勿論あるのでしょうが、それ以前の問題として、腕があっても(私にあるという意味ではありませんが)腕を生かせる機材なくしてはそれなりの作品も残せないということです。

 現在使っている富士のHS20EXRのAFが、動くものに対して非常に不器用なもので、飛んでいる鳥をファインダーで追いかけることが出来ても、フォーカスがこないものでまともに撮れないと言うジレンマから動体フォーカスの良いコンデジを探している次第です。

書込番号:13140421

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2011/06/17 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


エゾカンゾウさん、こんばんは。

作例にアップしたハクチョウの写真は、FZ100にTCON-17を付け1020mmテレ端
シャッター半押しのAFでピントを合わせ、5コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した写真です。

エゾカンゾウさんも、ご自分で飛んでいる鳥を撮影されていますから
こちらに向かって飛んで来る鳥にピントを合わせ続けながら連続撮影するためには
ファインダーに鳥を捉え続ける撮影者の技術だけでなく
撮影するカメラ自体にも、一瞬、一瞬で被写体にピントを合わせ続ける
AF能力の高さが必要なのは、良くお分かりになると思います。

FZ100 AVCHD(1080i) ハクチョウ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=29DZFMWLFC0

FZ100で、ハクチョウの飛行シーンを動画撮影していますので
こちらもご覧頂くと、ハクチョウの飛行スピードの速さと
飛んでいるハクチョウにピントを合わせ続ける
FZ100のコンティニュアスAFの動体追従能力の高さが実感できると思います。

私がカメラ店で実際に操作してみて感じた、HS20EXRのAFの最も大きな欠点は
シャッター半押しでファインダーが一瞬フリーズしてしまうことですね。
高速で動いている被写体の撮影には、あまり向かないカメラだと感じました。

風景や静物しか撮影しないのなら、あまり気にならないかもしれませんが
もし私がHS20EXRを使って飛んでいる鳥を撮影したとしても
FZ100のような写真を撮影するのは、かなり難しいと思います。

私はあまり暗い所で撮影していないので、高感度撮影時の画質には言及できませんが
エゾカンゾウさんご自身が、カメラ店で店員さんの許可をもらって試し撮りし
撮影データを自宅に持ち帰って、ゆっくりご覧になってみてはいかがでしょうか。

エゾカンゾウさんのカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:13140989

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件

2011/06/17 06:43(1年以上前)

別機種

isiuraさん、おはようございます

 isiuraさんの作品を見ていると、添付したトビの写真はHS20EXRでは何十枚も撮った中での一枚の写真ですが、FZ100では成功の確率が上がりそうだという気になります。自分の腕も考えずにですが・・・。

 富士のHS20EXRの最悪な点は、isiuraさんが書かれているようにフォーカスがフリーズする点でしょうね。これがあるばかりに、テレ端側では飛ぶ鳥を追いかけることが出来たとしてもかなりの枚数が失敗です。
 テレコンも持っていますが、テレコンを取り付けて1,500mmにもなる望遠で飛ぶ鳥を撮影するなんてことは、かなり遠くのものでなければありえない話です。

 富士の「瞬速フォーカス」に乗せられて買っちゃいましたが、試してみなかったのが最大の原因だったと言えますから、実機に触れて試して買うのが一番ですね。

 今度はゆっくり、試してみて、購入するかどうか検討してみます。
 ありがとうございました。

書込番号:13141567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-FZ100のオーナーLUMIX DMC-FZ100の満足度5 FACEBOOK 

2011/06/20 14:04(1年以上前)

スレ主様

このカメラのAF機能は すばらしいと自負しておりますが
ISO感度は いまいちかも知れません
天気の良い日は、ISO200までの設定なら問題ありません。
夜明け、夕暮れ 雨天時はISO400までなら我慢できますが
、それ以上のISO感度設定するとノイズが気になります

それでもFZ38に比べ、だいぶ進歩しました

後継機種に希望することは、露出が足りなくても、ノイズなく
ISO感度400−1600まで設定でき撮影できることを望みます

書込番号:13155388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2011/07/10 17:03(1年以上前)

masapi-poosanさん、こんにちわ
情報をありがとうございます。

 結構時間が経ちましたが、今日電気屋さんへ行きまして、このFZ100とHS20EXRにSONYのDSC-HX100Vの3台が置いてあったもので販売店内のみの試写でしたが使い比べてみました。

 3台といっても、主にFZ100のフォーカスの具合を中心に触れてみましたので、DSC-HX100Vについてはあまり・・・。

 主に店内を歩く方をファインダー内に入ったところでシャッターを押すという感じで何度も撮ってみましたが、確かにフォーカスとシャッターの切れは早かったですね。HS20EXRも同じような感じで使ってみましたが、フォーカスが来るのが遅いため歩いている方を追う量が大きくなる傾向だったようです。
 ただ、店舗内があまり明るくなかったんでしょうか?FZ100の場合、写真が流れる感じの写りになる場合がありました。まあ、私の腕もありますし、DSC-HX100Vをもう少し試したくもありますから次回の休みにまた行ってくるつもりです。

 もう一点ですが、画像に関しては、HS20EXRのほうが断然良いように思えました。勿論プリントしたわけではなく、その場でカメラのモニターで拡大してみただけのことですが、モニター自体は同じ46万ドットですからやはり本来の画像が悪いんでしょうかね。

 あくまでも私の個人的な見解です。

書込番号:13237817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

標準

FZ100でコアジサシを撮る

2011/06/14 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんばんは。

FZ100の超望遠動体撮影能力の実戦テストを兼ねて
飛んでいるコアジサシを撮影してみました。

書込番号:13133124

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2011/06/14 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


作例にアップした写真は全て、TCON-17を付け1020mmテレ端
飛んでいるコアジサシにシャッター半押しのAFでピントを合わせ
5コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋しています。

書込番号:13133138

ナイスクチコミ!6


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2011/06/14 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


体が小さく、飛行スピードの速いコアジサシを撮影するためには
AFスピードの速さやシャッターレスポンスの良さなど
撮影するカメラ自体に、高い撮影能力が要求されますが
FZ100は、その要求に十分に応えてくれますね。

書込番号:13133163

ナイスクチコミ!6


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2011/06/14 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


飛んでいる野鳥を撮影するために
動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:13133203

ナイスクチコミ!7


stad1544さん
クチコミ投稿数:32件

2011/06/15 12:10(1年以上前)

どれも綺麗に撮れていますね。望遠はもうデジイチでなくてもいいかも!?

書込番号:13134728

ナイスクチコミ!4


863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/15 16:57(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。いつも楽しみに拝見しています。
特に、2011/05/13 22:00にアップしてくださった“飛んでいる鳥”の写真には
感動しました。鋭い眼まではっきり見たのは初めてです。

私にはこのカメラで十分なので、後継機種を待たずに注文しようと思っています。
(後継機種はきっと今のこの値段の倍の値段になるでしょう。とても手が出ません)

スレ主さんにリクエストしてもいいですか?
静止している被写体(電柱に乗ってるトランスとか、野球場のスコアボードとか)を
ズーム1倍、光学ズーム24倍、iAズーム32倍で撮って(同被写体、同環境)
アップしていただけないでしょうか?

もしこのリクエストが、不真面目で不愉快だと感じたら、無視してください
そしてどうぞご容赦下さい。(私はいたって真面目です・・・)

よろしくお願いいたします。


書込番号:13135433

ナイスクチコミ!3


863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/15 17:09(1年以上前)

スレ主さんすみません、日本語間違えました。
“わざわざ撮る”のではなく、“撮った写真があったら”という意味でした。

ビックリさせてすみませんでした<m(__)m>

書込番号:13135461

ナイスクチコミ!0


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2011/06/15 22:01(1年以上前)

stad1544さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

画質にこだわれば、撮像素子の大きなデジタル1眼の方が良いのは当然だと思いますが
飛んでいる野鳥をデジタル1眼で撮影するためには
AFスピードの速い、高性能な超望遠レンズが必要になりますから
カメラとレンズを合わせた値段や重量は、かなり負担になりますね。

私自身、気軽に野鳥撮影を楽しみたいので、AF性能や連写性能が高く
長時間の手持ち撮影が苦にならないFZ100で十分だと思っています。

書込番号:13136588

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2011/06/15 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


863さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

申し訳ありませんが、リクエストして頂いたような写真を撮影したことがないので
作例をアップすることができません。

代わりに、2011/05/13 22:00にアップした
セグロカモメと同じ日に撮影した別の写真を4枚アップします。

4枚とも600mmテレ端、シャッター半押しのAFでピントを合わせ、手持ち撮影していますので
良かったら、参考にしてください。

書込番号:13136622

ナイスクチコミ!4


863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/15 23:15(1年以上前)

isiuraさん 早速のレスありがとうございました。
いつ見てもすばらしい写真に感動です!

私は超初心者なので、動いている物はまだまだ先に・・・

私は山が好きなので、近くに寄れなくて遠くからズームで撮る場合(動かない被写体)
どれくらい大きく撮れるのか知りたくありました。

テレ端で600mmという言葉にピーンと来ません、すみません。

目測で、どれ位離れていたんでしょうか?
またこのカメラは静止画撮影には向いてないでしょうか?

ご教示願えればありがたいです。

書込番号:13137004

ナイスクチコミ!1


863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/15 23:44(1年以上前)

またまた日本語間違えました。
静止画撮影ではなく⇒動かない物(例えば奇岩とか変わった形の木とか)
の撮影という意味でした。

書込番号:13137137

ナイスクチコミ!0


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2011/06/16 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


863さん

私自身、風景や静物の撮影にあまり興味がないので
863さんにお見せできる、風景や静物の作例が無いのですが
滑走路に向かって、ゆっくり移動している旅客機の作例をアップします。
(私が撮影している被写体の中では、最もゆっくり動いている被写体です)

1枚目:61mm(光学ズーム2.44倍)
2枚目:600mm(光学ズーム24倍)
3枚目:91mm(光学ズーム3.64倍)
4枚目:600mm(光学ズーム24倍)

展望デッキから撮影した写真ですが、863さんのご参考になれば幸いです。

書込番号:13137452

ナイスクチコミ!6


863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/16 09:10(1年以上前)

isiuraさん おはようございます。
リクエストにお応え頂き本当にありがとうございました。

>1枚目:61mm(光学ズーム2.44倍)
>2枚目:600mm(光学ズーム24倍)
>3枚目:91mm(光学ズーム3.64倍)
>4枚目:600mm(光学ズーム24倍)

上記の説明書きは、超初心者の私にとっては、とても解り易く
ありがたく感謝申し上げます。
これからも沢山アップして下さいね(^.^) 楽しみに待っています。

これから、このカメラ買いに行ってきま〜す。
原付バイクで片道1時間30分・・・頑張んなくっちゃ(^^♪

書込番号:13138051

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイクで移動する時には

2011/06/11 16:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

スレ主 863さん
クチコミ投稿数:19件

このカメラが欲しいと思っていますが、ポケットに入る大きさではないので、
どうやって持って移動すればいいのか悩んでいます。
移動手段は原付バイクです(車は持ってません)。移動距離は自宅から10キロ
圏内の自然の多い山の方です。(田舎なので格好は気になりません)。
以前に銀塩の一眼を首にさげて左手で押さえ、右手でハンドルを持って急ブレーキを
掛けたらコケました。

デジタルカメラって振動に強いですか?これからの真夏の炎天下にも強いですか?
両方とも大丈夫ならバイクの前カゴにタオルでくるんで入れて移動したいんですが。
かなりポコポコ飛び跳ねると思いますが、そこは安全運転のためと言うことで・・・。

実際にこのカメラを持って、原付バイクで移動なされている方がいらっしゃいましたら、
最良の方法をお教えいただけないでしょうか?




















書込番号:13118523

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/06/11 16:53(1年以上前)

 正直いってふざけて質問していると思われても仕方ないと思います。
 まじめに質問しているとして
>デジタルカメラって振動に強いですか?
 精密機械ですので、振動に弱いです。 衝撃に強いカメラがありますがある程度強いだけです。
>これからの真夏の炎天下にも強いですか?
 精密機械ですので、強いわけはありません。
>両方とも大丈夫ならバイクの前カゴにタオルでくるんで入れて移動したいんですが。かなりポコポコ飛び跳ねると思いますが、そこは安全運転のためと言うことで・・・。
100%壊れることが保証できそうな? 炎天下にタオルにくるんで置いておくだけならば壊れないかも知れませんが?
 故意に壊したのと同じですので、メーカー保証はもちろん、どんな保証もきかないのでは?
 私だったら、リュックを使いますが、あまり暑いと汗とかで水没となる可能性はあります。
 Panaの製品ならば、定額修理対象製品であれば安い金額で直してくれますが、使おうとした時点で壊れてしまっているのは自業自得となります。

書込番号:13118672

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2011/06/11 17:03(1年以上前)

>首にさげて左手で押さえ

>バイクの前カゴにタオル

そんなこと絶対にしません。
自転車で乗ってもです。

タオルなどを緩衝材に、またはカメラが入るカメラケースに入れて、
さらにリックに入れて背負いましょう。

書込番号:13118706

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/11 17:08(1年以上前)

カメラより命が危ない。

書込番号:13118723

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/11 18:23(1年以上前)

こんにちは。
私もバイクに乗っています。
主にテールボックス付きのギヤ車で、買い物車として、ヤマハ・タウンメイト80+大型荷箱(85L)です。
道路は舗装道路専門で、ダートなどは原則走りません。

カメラは\100ショップ・ダイソーのスポンジバッグに入れ、さらに普通のバッグに入れ、クッションとなるカーペットを敷いたテールボックスや荷箱に入れています。
北海道一周ツーリング(125ccギヤ車・120L荷箱搭載)では、ショルダーバッグに、革製ケースに入ったコンデジ(IXY DIGITAL 700とμTOUGH-8000)を入れ、たすき掛けで体の斜め前に持ってきて、往復約5,500kmを走りました。
これ以外に、SP-550UZを上記の方法で荷箱に入れていましたが、取り出すのが面倒で、余り使いませんでした。
この他、250ccギヤ車のタンクバッグにEX-F1を入れて、往復500km近くのツーリングに行ったこともあります。

このように緩衝材を十分に使えば、オフロードを高速で走るなど、無茶な走りをしない限り、大丈夫でしょう。

ただ、
>両方とも大丈夫ならバイクの前カゴにタオルでくるんで入れて移動したいんですが。
>かなりポコポコ飛び跳ねると思いますが、そこは安全運転のためと言うことで・・・。

この状態なら、前籠に入れるのはお勧めしません。
カメラケースなどに入れた上で、リュックなどに入れ、背負うのが良いでしょう。
メットインへ入れるのも、このような走行状態では、お勧め出来ません。
一番振動が少ない所は、ライダー自身ですから。

人によっては、バッグなどを背負うのは、転倒事故などで、脊椎を痛める可能性が大きいと言います。
私も事実だろうとは思いますが、バイクに乗ること自体、危険との隣り合わせなので、十分注意して、安全運転に心がけています。
乗車時には、例え、日々の買い物時でも、プロテクター付きメッシュジャケットを着用しています。

商品が乗っているURL(Yahooオークション)を紹介しようと思いましたが、何故かアップ出来ません。
Googleで、”FOXプロテクタージャケット”で検索してください。
ヤフオクなどで、\3,000〜\4,000程度で売られています。(香港製で、中国では\1,000程度です。)

書込番号:13118984

ナイスクチコミ!3


スレ主 863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/11 18:45(1年以上前)

あんぱらさんへ
はなっからコバカにされるようなレスは欲しくなかったので、「真面目な質問」と理解して
もらえて良かったです。ありがとうございました。
この手のデジカメには昔のカメラのように専用のハードケースとかソフトケースは
ありませんよね?なので技術の進歩によりかなり頑丈に出来ているのかなぁーって
思っていました。
今は原付で山に行く時携帯のストラップをミラーの付け根に結んでそのままカゴに入れ移動しています(タオルにくるんでいます)。撮りたい物を見つけたら何処でもすぐ撮れるので、
重宝してました。一度も携帯のカメラが壊れたことはありませんでしたので、こういう形の
質問になってしまいました。質問するのって難しいですね。懲りました。

Okiomaさん、AXKAさんご意見ありがとうございました。背中のリュックにはいつも
雨具とお弁当を入れています。荷台にはゴム長靴。なので前のカゴしかありませんでした。

書込番号:13119071

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/06/11 18:55(1年以上前)

>背中のリュックにはいつも雨具とお弁当を入れています。荷台にはゴム長靴。なので前のカゴしかありませんでした

逆に前かごに雨具とお弁当を入れて、背中のリュックにカメラを入れてはいかがでしょうか?

書込番号:13119104

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/11 19:24(1年以上前)

別機種
別機種

安全第一

背負った方がいいよね。

カメラが壊れることも気になりますが、
気をとられて事故を起こさないように気をつけてください。
ショルダーバッグが一番いいと思います。

書込番号:13119232

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/11 19:29(1年以上前)

普通のリュックより、リュックタイプのカメラバッグがいいでしょう。

書込番号:13119245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/06/11 19:59(1年以上前)

カゴに入れるなら、緩衝材入りのバッグを使い
飛び出さないように、ネットなり何なりで押さえるんですかね。

私もバイクに乗りますが
リュックバックにカメラを入れることはありません。
万が一の事故の時、凶器になる可能性があるからです。

書込番号:13119339

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/11 20:15(1年以上前)

こんなのはどうでしょうか?

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0056035345807

書込番号:13119404

ナイスクチコミ!4


スレ主 863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/11 20:55(1年以上前)

影美庵さんへ
心温まるご指導ありがとうございます。5500キロに及ぶツーリングに加えてカメラの
知識すごいですね!プロのライダーカメラマンの方なんでしょうね。
私は6年前に定年で退職し、気が向いたときに孫に買ってもらったカシオのエクシリム携帯
と、ばあさんの手作り弁当とお茶を持って近くの山に写真撮りに行くのが楽しみの生活です。
したがって今のデジタルカメラの知識は皆無と言ってもいいです。これからもご指導よろしくお願いします。
m−Vanoさんへ
カメラの取り扱い方がだんだん分かって来ました。ありがとうございました。
へっぽこぽこりんさんへ
写真までありがとうございました。
Vallvillさんへ
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:13119551

ナイスクチコミ!2


スレ主 863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/11 23:38(1年以上前)

じじかめさんへ
このカメラケースいいですね。防滴仕様にもなっているし・・・
はじめて見ました。ありがとうございました。

ムーンライダーズさんへ
ご意見ありがとうございました。
じじかめさんの推奨品?のカメラケース気に入りました。カゴの内側に薄いスポンジの
座布団を敷いてカメラケースに入れて上にネットをかぶせる・・・こんな感じでいけると
思いますがムーンライダーズはどう思いますか?

ムーンライダーズさんはバイクでカメラを携帯するとき何処に積んでますか?
リュックバックに入れるのはムーンライダーズさんと同じ懸念から気が進みません。
可能な範囲でお教え願いないでしょうか。

書込番号:13120335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/06/12 00:48(1年以上前)

私の場合、片方はリアボックスを付けているので
じじかめさん紹介のケースみたいな物に入れて
カッパで包んで、中で暴れないようにしています。
カッパを使うときは、上着を脱いでカッパ代わりに包みます。

もう一台の方は、シートバッグというのを使ってますので
その中に、カッパのズボンと共に入れています。

何となくですが、荷台にカメラを工夫して乗せて
前カゴに長靴の方が、暴れる心配がない気がしますが・・・

書込番号:13120682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/12 01:46(1年以上前)

ムーンライダーズさんへ
レスありがとうございました。やはりそうでしたか・・・
影美庵さんもそう言ってました。実際にバイクに乗っている人の
実感なのでしょうね。

私も見習いたいので、明日にでもバイク用品屋さんに行ってきます。

皆さん色々なご意見ありがとうございました。これで失礼します。

書込番号:13120847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/12 16:37(1年以上前)

スレ主さんは、良い被写体を見つけたときに直ぐに写真を撮りたいわけですよね?
いちいち荷台に積んだカメラを取り出すのって、けっこう面倒でしょう・・・

大きめのウエストバッグに入れて、お腹側に回して持ったらどうでしょうか?
背中側よりも安定するし、少しは安全だと思いますし・・・
なんと言ってもバイクを停めて、跨ったまま直ぐにカメラを取り出して撮影出来ますよ。

書込番号:13123160

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 863さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/13 17:40(1年以上前)

zeppelin☆さんへ
ご意見ありがとうございました。

>スレ主さんは、良い被写体を見つけたときに直ぐに写真を撮りたいわけですよね?
>いちいち荷台に積んだカメラを取り出すのって、けっこう面倒でしょう・・・
>大きめのウエストバッグに入れて、お腹側に回して持ったらどうでしょうか?

>なんと言ってもバイクを停めて、跨ったまま直ぐにカメラを取り出して撮影出来ますよ。


私の質問の趣旨は、まさにこの事でした。

もちろん自宅から撮影ポイントへ行くまでのカメラの乗せる場所にも悩んでいました。
(この件は、影美庵さん、じじかめさん、ムーンライダーズさんによって解決しました)

現着後に撮影モード入ってしまうと、どうしても30メートルとか50メートルとか移動
しながらパチリ、パチリになってしまいます。

首にさげてバイクごとコケた話をしましたが、それはこういう事でした・・・
次の場所に移動しようと思い、バイクにまたがってカメラを首に掛けて足で蹴って
バイクを動かしていました(エンジンは掛けていません)。
そしたら、たまたま少し下りの傾斜なっていて、その先にきれいに紅葉した小さいもみじ
を見つけたのでバイクを止めようとしたところ、前ブレーキだけ掛かってしまい、
バランスをくずしてコケてしまったという・・・(48年も前の話です)

銀塩カメラは“精密機械”という認識はありましたが、デジカメって携帯電話と同じ
電子機器(電子部品の塊)という概念で捉えていたので、水には弱くても振動とかには
強いのかなぁーって正直思っていました。
カテゴリーで括ると“精密機械”だから強い訳ないですよねー。
(質問したこと恥じて後悔してます)

いろいろ考えた結果、ヒップバッグがあるのでウェストにつけたとき正面に来る部分(お
へその部分)に、じじかめさん推奨のケースを縫いつけておき、現地に着くまでの移動は
テールボックスの中、現地に着いたら取り出してウェストにセット。

ここから先はzeppelin☆さんの意見と私の思惑が一緒という事になりますよね(^.^)

わたしの解りにくい質問に(真面目な質問と受け取って)貴重な時間を割いてレスして
下さった皆さんに感謝です。初めての経験でした。







書込番号:13127531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

FZ100の高速連写でハクチョウを撮る

2011/04/08 21:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんばんは。

FZ100の超望遠動体撮影能力の実戦テストを兼ねて
11コマ/秒の高速連写で、飛んでいるハクチョウを撮影してみました。

TCON-17を付け1020mmテレ端で手持ち撮影しています。

飛んでいるハクチョウにシャッター半押しのAFでピントを合わせ
合焦マークが点灯した瞬間にシャッターを全押しし
そのままシャッターを押しっぱなしで、ファインダーにハクチョウを捉え続けながら
ハクチョウの動きに合わせてカメラを動かし続け、15枚連続撮影しました。

書込番号:12874481

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2011/04/08 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


約1.36秒間に、約0.091秒間隔で15枚撮影した計算になりますが
この短い時間にハクチョウがどのように翼を動かし
どの位の距離を飛行しているか、良く分かると思います。

また、時々くちばしを開けて鳴いているのも分かりますね。

書込番号:12874497

ナイスクチコミ!5


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2011/04/08 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


FZ100の11コマ/秒の高速連写は15コマ撮影すると、書き込み完了に8秒ぐらい掛りますが
記録動作を表す赤丸の点滅が1秒ぐらいで消え、書き込み完了を待たずにシャッターを切ると
4コマ〜6コマぐらい連写できます。

実際の撮影において、とてもシャッターチャンスに強い高速連写だと感じています。

書込番号:12874513

ナイスクチコミ!5


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2011/04/08 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


FZ100 AVCHD(1080i) ハクチョウ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=29DZFMWLFC0

動きの速い被写体を静止画と動画の両方で撮影するためには
撮影するカメラ自体にAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、連写能力の高さ
動画撮影中のコンティニュアスAFの動体追従能力の高さなどが要求されますが
FZ100は、その要求に十分に応えてくれますね。

動きの速い被写体を、静止画と動画の両方で撮影するために
動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:12874526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/09 05:56(1年以上前)

isiura様
いつも参考になる画像をありがとうございます。
FZ100の動体撮影能力の高さ以上にisiuraさんの技術(腕)の高さとFZシリーズへの愛着が感じられます。

isiuraさんのコメントや画像を拝見するたびに、感嘆と溜息が交差しています。2年前にF1(日本GP)を撮って以来、防湿庫で眠っているFZ28を引っ張り出して羽田にでも行ってこようかと思います。
ハクチョウを見て、ニルスのふしぎな旅を思い出してしまいました。(鴨だったかな?)

書込番号:12875693

ナイスクチコミ!2


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件

2011/04/09 06:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


H_S_Kensingtonさん、おはようございます。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。

私は初代FZ1を購入して以来ずっと
FZシリーズで飛んでいる鳥の撮影を楽しんで来ましたが
モデルチェンジの度に、確実に撮影能力が進化しているのが実感できます。

どんなカメラでも、飛んでいる鳥をファインダーに捉え続ける必要があるのは一緒ですが
シャッター半押しで、ファインダーの中の鳥に滑らかに素早くピントを合わせてくれる
FZ100のAF能力の高さには、私自身いつも助けてもらっていますよ。

これからもFZ100の性能を活かして、いろいろな撮影を楽しみたいと思っていますので
H_S_Kensingtonさんもまた、FZ28で撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:12875738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 11:00(1年以上前)

素晴らしい!

連写に強いカメラですね。
そこでお聞きしたいのですが、私はデジ一眼で鳥を写していますが、サブとしてコンデジの購入を検討しております。

連れ合いも鳥写しに興味を持っており、共同して使おうと思っていますが、この機種は最新型ですが、前機種のFZ38の方が綺麗に写るという書き込みもあり迷っています。

私的には連写力よりも、小さな鳥にもピントが合いやすい、綺麗に写る
の2点に力点を置いています。

よろしくご教示願います。

書込番号:13014434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アイカップの事で

2011/05/06 15:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

スレ主 UMI kunさん
クチコミ投稿数:58件

現在この機種を使用中ですが、
いつもファインダーを使って撮っておりますが、
見づらくて困っております。
何かよいアイカップがありましたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12977991

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/08 23:08(1年以上前)

視度調整をされても見辛いのでしょうか?
約20.2万ドットですので、ファインダー内の文字がハッキリ見えていても画像は滲んだような感じに見受けられます。

またヨドバシドットコムで「マグニファイヤーアイカップ」:LUMIX DMC-L10用(1.2拡大)ですが\1,400で販売されています。

当方はGF2でLVF1を使用していますが、もう少し接眼部と画像面との距離が欲しいのでスペーサー的に使えるような物を探しているところです。

書込番号:12988216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 UMI kunさん
クチコミ投稿数:58件

2011/05/08 23:30(1年以上前)

よこいち さん ありがとうございます。
殆ど晴れた日に動き物を撮っておりますので
横から光がはいりますので少し気になって困ってました。
FZ18はnikonのアイカップを付けて使ってますが見やすくて良いのです。
マグニファイヤーアイカップ LUMIX DMC-L10用は形は少しは軽減されそうですが
改造なくFZ100に取り付け可能でしょうか?

書込番号:12988308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ100

クチコミ投稿数:138件

家にある32インチサイズの地デジの画面撮影を行いましたが、綺麗に撮影できませんでした。
具体的には1/8、1/15、1/30 ・・・シャッター速度を変えてみましたが。
どなたか適正なシャッター速度を教えてください。

書込番号:12953575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/04/30 13:42(1年以上前)

別機種
別機種

NHK-G-D_TV画面例・アナウンサー

NHK-G-D_TV画面_沖縄の風景

私がTVを撮影した一例を挙げておきます。
 デジカメはSONY DSC-TX5で、 P(プログラム)。ISO=125、WB=AUTO、露出補正=0EV、F=4.0、シャッターSS=1/8(s) & 1/6)s)。液晶テレビは、SHARP AQUOS LC-32GD6です。
 特に問題にはなっていないようですが・・。

ご参考までに今日のNHK-G-D_TV画面を2例、添付しておきます。

書込番号:12953809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/30 14:08(1年以上前)

別機種

ブラウン管テレビの場合

『地デジの画面撮影を行いましたが、綺麗に撮影できませんでした』
どのように「綺麗でなかった」のか、あなたが撮った作例を掲載されると良いですね。



かつてブラウン管テレビの時代は走査線によって明るさにムラが出るため、1/15程度で撮るのが良いとされていました。
しかし液晶やプラズマディスプレイの時代になってその影響はほぼなくなり、1/15以下の速度で撮ると逆にテレビに映る2コマ以上の画像を映すことになりブレたように写ってしまいます。1/30でも場合によっては2コマ写ってしまう可能性があります。
このブレを抑えるのなら、1/30よりも早いシャッタースピードで撮るのが良いです。但しあまり早くしすぎた場合には、逆にテレビの性能によってはブラウン管同様に一部しか写らないような現象が発生するかもしれません。
試行錯誤されて、最適なシャッタースピードを探されると良いでしょう。

書込番号:12953878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/30 16:02(1年以上前)

液晶テレビはブラウン管テレビと違いますので

1/125秒とかで撮影しても大丈夫
逆にスローシャッターで撮るとうまく写りませんよー
高性能テレビとか秒間200コマとかあるみたいだから

テレビにもよるけど普通の液晶テレビなら1/60秒くらい
倍速、2倍速のテレビだったら1/125秒位で考えていればいいんじゃないかなー

多分モアレが盛大に出てると思いますので被写界深度の中で若干ピントを外す様にすれば良いと思います
ジャスピンな状態だとどうしてもモアレが出てしまいます

友達のプロの人から聞いた話です(私は実験していませんのであしからず)笑

書込番号:12954197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/30 16:19(1年以上前)

別機種

僕は、テレビ撮るときは部屋の電気落として録画したのを一時停止して撮ったりします・・こんな感じです。

書込番号:12954243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2011/04/30 17:02(1年以上前)

リモコンに 静止ボタン はありませんか

シャープだと右上です。

書込番号:12954376

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/30 20:11(1年以上前)

別機種

2年前の日食が曇りで見れなかったので、テレビ画面(NHK)を撮影してみました。

書込番号:12955042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件

2011/04/30 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/8秒のシャッター速度です。

1/30秒のシャッター速度です。

1/125秒のシャッター速度です。

1/250秒のシャッター速度です。

皆さん、ありがとうございます。
参考になり、試行してみました。
今回、録画したものを一時停止して撮影した写真(画像)を掲載しました。
今後、さらに試行して適性なシャッタースピードを選択予定です。

ringou隣郷さん
>私がTVを撮影した一例を挙げておきます。
綺麗ですね。参考になりました。

やまだごろうさん
>1/30よりも早いシャッタースピードで撮るのが良いです。
参考になりました。いろいろ試行してみます。

ステハン野郎さん.
>テレビにもよるけど普通の液晶テレビなら1/60秒くらい
>倍速、2倍速のテレビだったら1/125秒位で考えていればいいんじゃないかなー
1/125秒、1/160秒、1/200秒で撮影してみました。その効果がありました。

σそらσさん
>部屋の電気落として録画したのを一時停止して撮ったりします・・こんな感じです。
こんなに綺麗とはビックリしました。

ひろ君ひろ君さん
>リモコンに 静止ボタン はありませんか
日立Wooo32インチ液晶テレビで、録画したものを一時停止して撮影しました。
参考になりました。

じじかめさん
>日食のテレビ画面(NHK)を撮影してみました。
自然な感じで綺麗ですね。

書込番号:12955413

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ100」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ100を新規書き込みLUMIX DMC-FZ100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ100
パナソニック

LUMIX DMC-FZ100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月20日

LUMIX DMC-FZ100をお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング