


地デジ・デジタルテレビチューナー > EXEMODE > PVR-3
とうとう、画像が止まるようになりました。
【症状の推移】
1.起動時間が長くなり。
2.次第に、視聴中にリセットがかかるようになる。
それでも再起動後は、視聴できる状態に戻っていました。
3.その後は、画像が乱れることも頻繁になってきて。
4.最後は、画像が途中で止まってしまいました。
リモコンのどのボタンも効かない。本体の電源ボタンを押しても(短く押す)
何の反応も無い。(本来なら、画像が消えて、赤ランプへ)
本体の電源ボタンを長押しすると、リセットされ、再起動が始まる。(赤ランプ点滅)
再起動しても、同じように画像が途中で止まってしまう。
【処置】
コンセントを抜いて、本体がさめていることを確認して、起動する。
赤点滅から、青へランプが変わる。
はじめ数秒(5〜10秒)画像が動いて、止まる。
本体は、青ランプのまま。
【設置状況や使用方法】
熱に対して、弱いと聞いていたので、ラックにいれず、足も15cmぐらい浮かせて、
空気が流れるようにしていました。
また、
録画機能は、使わないようにして、チューナー機能だけ、
使用していました。
【感想】
地デジ、BS(BSスカパー含)、CSが見れて、
HDMIも付いていて、良かったんですが、残念です。
【環境】
HDDは、接続していない。
TVは、SHARP LC-1354 13インチ液晶TV。
D端子で映像接続、ピンジャックで音声接続。
アンテナは、地デジ、BSデジタルを接続。
書込番号:15023157
0点

2012年08月22日付けで
EXEMODE PVR-3 : サポート情報で
ファームウエアが更新されていました。
(http://www.exemode.com/support/pvr-3.html)
とりあえず、
ファームウエアを更新して、様子を見てみます。
2012年08月22日付けファームウエアのソフトバージョン v30.02.00.207
書込番号:15023333
0点

アップデートを行って、1日経ちました。
起動時間は、相変わらず遅いですが、
以前のように画像が止まることがなくなり、
ある程度は、動作しています。
録画機能は使わないですが、
このまま経過を見守っていこうと思います。
ファームウエアのアップデートへの直接リンクを
以下に示します。
---ここから---
PVR-3 ファームウェアアップデート
http://www.exemode.com/support/pvr-3_up.html
PVR-3_FWv30.02.00.207.zip(37.9MB)※バージョン「v30.02.00.207」
---ここまで---
書込番号:15028752
0点

しきりに、NHKが広報していたので
どんな変更が行なわれるのかと思っていましたが、
突然フリーズしていました。
先のファーム更新以来、安定して動いていたので
ネットで調べた所、RMP方式対応ファーム上がってました。
へー、あれほど新ファーム対応の遅い会社が、、、
それだけ重要な変更なんだったんでしょうかね。
ファーム更新で治りました。
取り溜めた録画もいったんは消えたのですが、予約録画を
行なった後に復活していました。
その後予備機でも、障害を確認、ファーム更新しておきました。
RMP方式っていまだにどういう、タダ見防止方式か
理解できていないのですが、迷惑な変更ですね。
関東在住。
書込番号:15077627
0点

ころりんころろさん ご返答ありがとうございます。
> 先のファーム更新以来、安定して動いていたので
> ネットで調べた所、RMP方式対応ファーム上がってました。
> へー、あれほど新ファーム対応の遅い会社が、、、
> それだけ重要な変更なんだったんでしょうかね。
名目は、分かりませんが、
個人的には、バグ修正をかなり入れ込んだファーム(であって欲しい)
なのかなぁとおもいます。
機体によるかもしれませんが、昨年の同時期のファームアップデート以降も
不安定でしたので、このファームで、安定して欲しいところです。
書込番号:15085307
0点

お久しぶりです、
私は関東地方在住です、
今回の先月末のRMP方式対応にて
放送受信数十秒でフリーズするようになりました。
他地域も来年4月までにRMP方式対応されるとの事、
このクチコミ掲示板もにぎあうかもしれませんね。
それとも、根気よくこの機種使ってるのは私たちだけかな?
貴殿のPVR-3が安定されないのはお困りですね。
当方は廃熱対策(網状の台に設置)と先のファームで
だましだまし使っています。
購入時がとても販売されている様な製品とは
思えない様な状態から比べれば、と言うことですが、、、
PVR-3の情報交換の場にこの掲示板が使えて感謝しています。
書込番号:15094017
0点

ご返答ありがとうございます。
D端子出力して、地デジと衛星デジタル、CSも見られるのは、
とてもありがたいのですが・・・。
先ほど、
電波が弱い局が「電波を受信できません。」に変わったため
チャンネルを変えたのですが、他の局も音声のみで映像は、
真っ暗で映らないバグを発見しました。
また、
アップデート後ですが、本体がかなり熱くなって、
勝手にリセットがかかるようになりました。
もう、
オープンソースにして、開発環境を公開したらどうなんでしょうかね。
(冗談ですが・・・。)
書込番号:15104348
0点

その後・・・。
時々、画面が固まり、”えっ”と思ったら、
電源が落ちてリセットがかかります。
今は、視聴のみで録画していない。
使わないときは、コンセントから、切っています。
あまり信頼が出来ないため、予備のTVを準備し始めています。
3波受信でき、D端子出力のチューナーでスペックはいいのです。
書込番号:15204516
0点

結局。
PVR-3は、引退されました。
1年3ヶ月。実労1年程度。(修理中が90日程度)
修理回数は、1年で約7回程度。
3ヶ月前、
固まったり、突然リセットがかかる症状が出て、不安定でした。
そのため、故障して動かなかったPanasonic TH-26LX300を
訪問修理してもらいました。
メインでPanasonic TH-26LX300を使用して、
録画のみPVR-3にしました。
その直後、3回目の録画で固まり、起動しなくなりました。
当たり前ですが、
Panaxonic TH-26LX300は、修理から3ヶ月故障していません。
PVR-3は、
HDMI、3波受信、外付けHDDへの録画など機能は良かったのに。
修理が多かった。
佐川宅配便の店員さんにも覚えられる程度。
宛先伝票を印字するのは、断りました。
書込番号:15508573
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)





