ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Q
ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75QYOKOHAMA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 7 | 2018年12月25日 12:42 |
![]() |
5 | 3 | 2018年11月7日 10:46 |
![]() ![]() |
17 | 2 | 2015年12月15日 10:33 |
![]() |
3 | 3 | 2015年12月2日 08:10 |
![]() |
10 | 8 | 2014年12月9日 09:22 |
![]() |
12 | 6 | 2013年11月28日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 185/65R15 88Q

現物が何年製なのか状態も分からないのに使えますなんて誰が判断できるんでしょうね?
いい年して報連相の仕方も知らないんでしょうか。
書込番号:22347554
11点

いつ買ったものか?
何年製でどのくらい使ったのか(新古ということは0km?)
溝が何mmある?
保管場所、保管方法は?
これからどれくらい使うのか?
まあ、IG30ですし古ければ硬化も進むでしょうから、滑る覚悟で使う気があるなら使えますよ。
あとは自己責任ですが、他人を巻き込まない自信があるならいいと思います。
書込番号:22347584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ken_tonさん
ice GUARD TRIPLE PLUS iG30なら2016年まで製造されていたと思いますが、製造年は分かりますか?
あとゴムの経年変化による硬化は保管状態で大きく変わりますので、何とも言えません。
2016年製で保管状態が良ければ使えると思いますが、流石に保管状態までは分かりませんしね。
書込番号:22347591
1点

知り合いが持っており、このサイトで見て年式登録が古いので
問い合わせてます。
アフォな返信はおやめください。
書込番号:22347633
1点

うーん、やはり古いと劣化がはげしそうですね?
やめたほうがよいのかも。
保管状態なども確認してみます。
書込番号:22347642
0点

そんな古くて山も無く劣化したタイヤなんて使える訳無いです
そのタイヤの情報も無いと、こんなレスになりますが問題無いですよね?
自分がその文面で相談されて何か的確な返答が出来るのかを考えた方が良いです。
書込番号:22347756 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ツンデレツンさんが正論でそれに逆ギレする質問者って構図は珍しいな(笑)
情報は全部出して小出しにしない。ネット質問のマナーです。
書込番号:22348680
11点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 215/50R17 91Q
中古品で、2016年後期製造の物が出ていました。溝はセンターで7mm少々でした。(両方共画像で確認済みです)
ig30というと、結構前のモデルのように思うのですが、製造が続けられているのはどうしてなのでしょうか?
ブリジストンでいう、アイスパートナーのように、廉価版のニーズがあるからでしょうか?
性能的には、今見てどうなのでしょうか?
1点

製造から4年位がスタッドレスの性能が出ると聞いたことがあります。 半分までがスタッドレスの限界なのでどのくらいあるかわかりません。 新品を買ったほうがいいと思います。 あと数年使いたかったら ダンロップとか長く持つと思います。 インチダウンで205/60R16を選べば安く買えると思います。 走る場所で変わると思います。
書込番号:22234759
0点

kitaboshiさん
↓の「サイズリスト」をクリックすれば記載されていますが、タイヤサイズの左側に△印が付いているice GUARD TRIPLE PLUS iG30は在庫限りの商品です。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_tripleplus/
昨年iceGUARD 6 iG60が発売された事でice GUARD TRIPLE PLUS iG30の大半のサイズは製造中止になっている事が分かると思います。
つまり、現在ヨコハマが乗用車用スタッドレスでメインで発売しているのは昨年発売されたiceGUARD 6 iG60と一世代前のモデルで2015年に発売されたice GUARD 5 PLUSなのです。
それと中古のスタッドレスは保管方法で経年劣化の度合いが大きく変わりますで、2シーズン使用して3シーズン目に入るice GUARD TRIPLE PLUS iG30が問題無いかどうかは何とも言えません。
書込番号:22234786
3点

>kitaboshiさん
価格によりますね。
中古なので保存状態によりゴムの性能がかわります。
私は2010年製のIG20を丸6シーズン使いましたが大丈夫です。
中古なので2シーズン使用と考えると、山の状態と価格。
私の知人はFRですが、3年前に2009年製のIG20をオークションで購入し
まだ使っています。ホイール込みで9000円でした。
知識のある方は中古品を使うのはありですが、なければ新品が安心です。
スタッドレスは3年で交換するなんて人も多いですので、目利きできれば
3年落ちの中古なんて大変お買い得。
書込番号:22236397
1点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Q
ステラカスタム(LA150F)に装着しました。
元々ついていたタイヤは165/55R15で、指定空気圧が240kpaです。
そこでスタッドレスタイヤは155/65/R14にインチダウンさせたのですが、空気圧は指定通りでいいのでしょうか?
書込番号:19405869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sora-fujiさん
純正サイズである165/55R15及びインチダウンした155/65R14のロードインデックスは下記の通り同一です。
・165/55R15 75
・155/65R14 75
従いまして、インチダウンしても空気圧はメーカー指定の空気圧である240kPaに調整すればタイヤの負荷能力も同じになります。
つまり、155/65R14 でも空気圧を240kPaに調整すれば問題はありません。
書込番号:19405895
11点

高速道路では、従来型タイヤよりもやや高いほうがよいと聞きました。パンクしやすくなるといっていました。
インチダウンのタイヤでエッジ部分だけで、はしっていた車を見たけど、これって ? でした。
書込番号:19405958
3点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 175/65R14 82Q
メカキリンさん
フジ・コーポレーションさんのネット通販なら↓のように安価なホイールと組み合わせて35600円(送料別)です。
http://www.fujicorporation.com/shop/goods/setgoods.aspx?goods_wheel=66199&img_name=0xc236384c610a1962d9e3bf139c6b5cae&goods_tire=15083&setgoods=True&price_class_from=&price_class_to=&season=1&studless=&outlet=&maker=168&brand=13&pattern=10&inchsize=14.00&keyword=
今回選択したホイールにもよりますが、5.3万円なら高くも無く、安くも無く、普通の価格だと思います。
書込番号:19367771
0点

返信ありがとうございます。やはり普通でしたか(゚Д゚;)
今度は使用感をアップ出来たらと思います
ありがとうございました
書込番号:19367955
0点

高いと思うなら、ヤフオクでセット物をポチればよかったのではないでしょうか。
書込番号:19369176
0点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 205/65R15 94Q
ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 205/65R15 94Q と GARIT G5 205/65R15 94Q のどちらを購入しようか迷っています。アドバイスをよろしくお願いします。
1点

steprf6さん
両タイヤの発売時期は下記のようにice GUARD TRIPLE PLUS iG30の方が一年新しいです。
・ice GUARD TRIPLE PLUS iG30:2010年9月発売
・GARIT G5:2009年8月発売
スタッドレスは新しくなる程、氷上&雪上性能は良くなる傾向です。
又、YOKOHAMAとTOYOのスタッドレス本来の氷上&雪上性能を比較した場合、YOKOHAMAの方が性能は高いと予想しています。
以上の事から今回はice GUARD TRIPLE PLUS iG30の方をお勧め致します。
↓のスタッドレスタイヤ性能比較表も参考にしてみて下さい。
http://www.clg-sv.com/tire10.htm
書込番号:18242305
3点

スーパーアルテッツァさん
いつも素早いアドバイス、ありがとうございます。価格面でもice guard は下がってきていますね。長野白馬方面へいつも行くので安全運転を心がけているのですが、それでもとっさの時の安全性を考えれば価格差は埋められると考えた方が良いのかもしれませんね。検討します。ありがとうございました。
書込番号:18242380
1点

今シーズン、ジェームスでG5とiG30がほぼ同価格で販売されていましたので、私も同様の比較検討を行いました。
現在の仕事の相方がTOYOのスタッドレス(2シーズン目)を履いていますがあまり芳しい評価でなかったのと、私の前車でiG30を使用しまずまずの印象が残っている為今回もiG30を選択しました。サイズは195/65R15。
性能的に優れているのは当然最新モデルiG50の方でしょうけども、個人的には雪道或いは氷結の可能性がある冬道をそれなりに警戒しながら走る分にはiG30で大丈夫だと思っています。
しかし、スタッドレスタイヤの銘柄に依らず十分に控え目な速度と十分な車間距離を保って走るのは言うまでもないですね。
書込番号:18243868
3点

ぼんパパがんばるぞ〜 さん
貴重なアドバイスありがとうございました。返信が遅くなりすみません。冬期の早朝の白馬エリアを走行するのは、結構緊張します。価格差がig50とあまりない価格というのは、とても気になりました。また、迷ってしまいそうです。最新のタイヤの性能を考えると、価格差があまりないのは魅力的ですね。頂いた情報を元に検討します。ありがとうございました。
書込番号:18245445
0点

ぼんパパがんばるぞ〜 さん
すみません。読み間違いをしてしまいました。G5とig30、アドバイス通り、現在はig30のほうの購入に傾いています。
3シーズンG4を履いていたので、yokohamaを履いてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:18245466
0点

私自身の経験では、近年の国産スタッドレスはどのメーカーもかなりの性能のものになっていて体感できるほどの違いはないです。
トーヨーもヨコハマも仕事であらゆる路面で使ってますが、好みと値段でどちらを選ばれても後悔することはないでしょう。
書込番号:18246390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。実際に使っている方からの言葉は説得力がありますね。滋賀県北部や北陸道、岐阜県エリアもスキーで滑りに行く時に走ります。高速は雪が積もる状況であれば、安全走行が基本なのでゆっくり走ることしかしません。購入まで、両銘柄でもう一度よく考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:18246458
0点

http://www.clg-sv.com/tire10.htm
ユーザーレビューを除いて?このサイトは偏った評価です。
ブリヂストン第一です。
IG30トリプルはG5のナノゲルのような材料を使用していませんし、あくまでもIG30から小変更があったのみで、登場は2010年。
G5は登場が2009年。
G5の方が1年早いですが、G5の方が新技術新材料を含めています。
ゴム硬化ですが、IG30トリプルは、2010年の登場から5シズーン目ですが、発泡系とはいえ4シーズン目でゴムが結構硬くなっています。G5も似たような感じですね。
と言う事で、個人的にはG5を推します。
書込番号:18252239
1点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 195/65R15 91Q
今回皆さんの口コミを見てスタッドレスを購入しました。
12月20日から自宅の関東から北陸に高速道路を使用して旅行に行きます。
その時新しいスタッドレスを履いて行くのですが
夏タイヤからスタッドレスに履き替えは行く直前が良いのか しばらく履いて一皮剥いた方が良いのか教えてもらえますか?
スタッドレス初心者なのでバカみたいな質問ですみません。
1点

↓のようにスタッドレスは200km以上のならし走行が必要です。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/02_05.html
という事で「しばらく履いて一皮剥いた方が良い」が正解です。
書込番号:16889763
1点

北陸に住まいします、当方も11月中旬に”IG30+”購入し、お待ちしています状態です。
蛇足とは思いますが一応。
雪道の運転に関して仕入れていらして下さい。
走行に関した事だけでなく寒さ・積雪等への備え品も『無駄になった』が一番です。
書込番号:16889855
2点

うちは雪国で距離を走ります。
10月から5月までスタッドレスタイヤを履いてます。
毎年スタッドレスタイヤを入れ替えますが
さすがに10月から新品をおろすのはもったいない。
なので12月になって根雪になったら新品に入れ替えています。
降雪状況によってはタイヤの慣らしは出来ませんが
別に慣らしをやらなかったと言って問題はありませんでした。
感覚としてはやらないよりはやった方が良い。と言う感じです。
関東から、北陸なら日の間に乾燥路を走るので慣らしは出来るのでは?
慣らし、確か、80キロ以下で。と言う速度の指示もあったような。
書込番号:16889957
3点

あまり気にしなくて良いと思います
(雪道になる前に皮剥きは終わるかと思います)
が
組み込み不良によるエア漏れとか
スタッドレスってグリップの感覚とか違ったり
するので前週とかには交換した方が良いかと思います
もうそろそろ代えても良いのではないでしょうか
書込番号:16890076
2点

皆さんの意見を参考に
15日前後に履き替えしたいと思います。
最後にマイカーは30プリウスで純正は215ー45ー17ですがスタッドレスは195ー65ー15に変更しました。
車体には純正タイヤの空気圧しか載ってないので
スタッドレスタイヤの空気圧教えてもらえますか?
ちなみに215の夏タイヤはXL規格のタイヤでフロント260リア250に設定して履いてます。
書込番号:16890270
1点

195/65R15のメーカー指定の空気圧はプリウスの取扱説明に記載されていますがフロント230kPa、リア220kPaです。
書込番号:16890513
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





