ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Q のクチコミ掲示板

ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:14インチ 外径:558mm 総幅:157mm ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qの価格比較
  • ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qのスペック・仕様
  • ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qのレビュー
  • ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qのクチコミ
  • ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qの画像・動画
  • ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qのピックアップリスト
  • ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qのオークション

ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75QYOKOHAMA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月

  • ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qの価格比較
  • ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qのスペック・仕様
  • ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qのレビュー
  • ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qのクチコミ
  • ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qの画像・動画
  • ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qのピックアップリスト
  • ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Q

ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Q のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Q」のクチコミ掲示板に
ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qを新規書き込みice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

イエローハットPB

2025/09/12 02:06


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Q

クチコミ投稿数:29件

今更ながらこのタイヤについて失礼します。
イエローハットのPBタイヤのプラクティバBP02が実際はこのタイヤだと聞きました。元々今シーズンはスタッドレスを買い換え予定でしたが、先日夏タイヤのサイドにたんこぶを発見し急遽夏タイヤも履き替える事からスタッドレスの予算が減ってしまいました、、、

国産メーカーに拘って検討中ですが、価格重視で候補を考えた際にPBでメーカーとしては型落ちなこのタイヤに興味を持ちました。雪国ですがアイスバーン等の氷上性能はそこまで重視していません。普通に走って曲がって止まれば十分です。
昨シーズンまではグッドイヤーのICENAVI6を履いていました。その前(前車レガシィ)ではトーヨーのガリットG5でした。同等の性能であれば十分なので、皆さんのご意見頂ければと思います。
なお、オートバックスPBもWM01ベースで気になっているのと、PBを候補に入れる前はガリットGIZとICENAVI7とWM02が候補でした。宜しくお願い致します。

書込番号:26287851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/09/12 04:45

ヨコハマのタイヤがベースになってるらしい噂はありますが
型の生産設備を引き受けてるのか OEMなのか 
正確な事を語れる方には 守秘義務があるはず

同じ銘柄タイヤでも メーカー新車装着タイヤとはゴムが違うそうですし
乗ってみるしか わからないかと

書込番号:26287888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2025/09/12 07:41

>683サンダーさん

HPをみると、プラクティバBP02 155/65R14 75Q 完売御礼 完売御礼
になっていますが? https://www.yellowhat.jp/store_service/tire/practivaice/
2020年発売。

ABブランドのノーストレックN5はダンロップとの共同開発だそうです。2022年から。
https://tire-textbook.com/st_north-trek/
アイスエスポルテはブリヂストンだそうです。ブリヂストングループで販売されているアイスパートナー2と同じものだそうです。2018年発売。
https://www.autobacs.com/static_html/srv/tire/article/2005/?srsltid=AfmBOooW5wPSaDCGWyoZFDjkDdT_YmA-k0b4eEvoJIprgfQgr6r5X0de

スタッドレスタイヤの性能としては「すべらない」ということも大事ですが、車の速度を落とせばどんなタイヤでもすべらないのでは?問題は回りの車の速度に同調できるかということなので、ノーストレックN5をお薦めします。でも4,590円/本、値段的には微妙ですね。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

書込番号:26287973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/09/12 10:20

>ひろ君ひろ君さん
ご回答ありがとうございます。
確かに履いてみないと何とも言えないでしょうね。
昨シーズンはお役御免寸前のICENAVI6だったので、新品であればそれを下回る事は無いでしょうけど、、、


>funaさんさん
製品ページから入ると確かに完売になってましたね。WEB予約からだと予約可能だったのが不思議です。

ICENAVI6とガリットG5は型の旧いモデルですが6シーズン目も周りと同じ流れで走れました。ABブランドは特にN5ならベースとなった(と思われる)タイヤも以前履いていた銘柄より新しいので良いかも知れませんね。
価格はWEB予約で見ると工賃(バルブ交換、廃タイヤ処理込)入れて3万円を下回ってるので、十分お買い得かなと。ちなみに、一般的な通販で買って持込交換は考えていません。

書込番号:26288089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2025/09/12 12:50

金型のベースは古いですが、ベースゴムや吸水系技術の面では現代版にアレンジされてるようです。

>普通に走って曲がって止まれば十分です。

積雪路でも普通に問題なく走れます。

アイスナビ6やGIZと比較しても悪くはありません。

書込番号:26288205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2025/09/12 13:16

>683サンダーさん

氷上性能を重視しないなら問題ないでしょう。
昔、イエローハットPBのスタッドレスタイヤ( ZETRO ice edge neo)を使ったことがあります。
積雪路では特に問題ありませんでした。
スタッドレスの性能差は、凍結路での差が大きいのです。

書込番号:26288218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/09/12 14:59

>kmfs8824さん
コンパウンドはTRIPLEPLUSより進化してるという事なんでしょうか?
それであれば不安要素は相当無くなります


>あさとちんさん
まず、大事な事言い忘れてました。当方北陸の在住でブラックアイスバーンもそんなに発生しない地域です。雪も水分を多く含み且つ融雪装置でベチャベチャになった雪と圧雪が殆どです。
過去のスタッドレスタイヤに大きな不満は無かったので、十分いけそうですね


余談ですが、先ほどピンチカット発生の夏タイヤを交換してきました。BSネクストリーからYHブルーアースESです。新規オープンのイエローハットにて工賃込みで29,500くらいでした。店内にはホイールとセットですが今年製造のプラクティバBP02ありましたよ

書込番号:26288261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/12 17:46

>683サンダーさん

予算も決まっているのなら折り込み広告でもチェックして

数量限定品でも探して見れば?

書込番号:26288376

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2025/09/12 21:02

>683サンダーさん

ice GUARD TRIPLE PLUS発売当時採用されていなかった、新マイクロ吸水バルーンや、新・低発熱ベースゴムなどice GUARD 6より採用された技術がPRACTIVA ICE BP02には採用されています。

OEM先でice GUARD TRIPLE PLUS当時のコンパウンドが現在生産されていないのが理由なのでしょう。

書込番号:26288531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2025/09/12 21:39

>雪国ですがアイスバーン等の氷上性能はそこまで重視していません。普通に走って曲がって止まれば十分です。
>同等の性能であれば十分

↑であれば、問題なく使用できるでしょう。

吸水系のスタッドレスタイヤですから、効きに関してはある程度担保されるでしょうし、コンパウンドが最近のもの(以前のものでなければ)であれば、当時より性能は向上していますし。

ただ懸念があるとするなら耐摩耗性くらいでしょうか。

書込番号:26288564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/09/13 00:25

>アドレスV125.横浜さん
もちろんチェックしてますよ。今季はWM02とIG07が多いですね。今日夏タイヤを交換したイエローハットでIG07半額で奨められました

>kmfs8824さん
思ったより新しいコンパウンド使ってるんですね。コスパ1本勝負なら断トツでBP02ですね

>Berry Berryさん
耐摩耗性ですが、ここ数年の傾向として積雪状態は比較的少ないのですが降る時はドカンと降る→ドライ路面を走る事が圧倒的に多い状態です。しかしながら、コンパウンドの硬化も考えて4年保てば上出来かなと考えてます

書込番号:26288657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マツダのMPVでも着けられますか

2019/12/02 12:53(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:1件

このタイヤはマツダのMPV 23C DBA-LY3P
にも装着可能でしょうか?

書込番号:23082717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2019/12/02 13:01(1年以上前)

ナチョスverさん

ロードインデックス91ではタイヤの負荷能力不足かもしれませんね。

書込番号:23082738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2019/12/02 14:49(1年以上前)

ナチョスverさん

もう少し調べてみました。

MPVの純正タイヤは215/65R16ですね?

これなら下記のように195/65R15へ履き替える事で、タイヤの外径が7〜8%も小さくなってしまうのです。

・215/65R16 98:外径686mm程度

・195/65R15 91:外径635mm程度

このタイヤの外径が7〜8%小さくなる事で、MPVの速度計が7〜8%速く表示されるようになります。

又、ロードインデックスも98から91へと大幅にタイヤの負荷能力が下がってしまいます。

以上の事よりMPVに195/65R15というサイズのスタッドレスを履かせるのは止めておいた方が良いでしょう。

書込番号:23082928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2016/11/27 22:38(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 205/60R16 92Q

クチコミ投稿数:58件

皆さんこんにちは。

スタッドレスタイヤの購入にあたってアドバイスを頂ければと思い、投稿させていただきます。
車種はTEANA 250XVで、タイヤサイズは205 60 R16です。

使用環境は、基本都内で関西方面への帰省が1回、スキーが1,2回といったところです。
子供の送り迎えのため、ほぼ毎日乗ります(2往復でおおむね15km程度)。

現時点で候補としているのが、
1.YOKOHAMA ice GUARD TRIPLE PLUS iG30
2.YOKOHAMA ice GUARD 5 PLUS
3.グッドイヤー ICE NAVI 6
の3種です。
重要視しているのは、順に、ライフ(寿命)、価格、氷上性能です。
今の段階では、3→2→1の順で候補としています。

アドバイスお願いいたします。

書込番号:20433887

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2016/11/27 22:49(1年以上前)

MARIYAN-PAPAさん

価格コムで205/60R16のスタッドレスを検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16

お求めの性能ならWINTER MAXXが最適と考えています。

WINTER MAXXなら↓のレポートのようにロングライフが期待出来るからです。

http://autoc-one.jp/special/1772277/

又、WINTER MAXXの価格コム最安値はICE NAVI 6やice GUARD TRIPLE PLUS iG30等よりも安いのです。

という事でMARIYAN-PAPAさんのお求めの性能よりWINTER MAXXをお勧め致します。

書込番号:20433932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/27 23:07(1年以上前)

WINTER MAXXを勧めるとは・・・完璧な回答かも
御殿場・関が原付近の積雪には、全く問題が無く、発泡系のBSやヨコハマよりも高速は走り易いし
あとは、スキー場はどの辺りに行くのかは判らないけど、都内片道3.5kmの送迎が主ならこの商品一択ですね^^

書込番号:20433993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/28 08:01(1年以上前)

>WINTER MAXX
WM01かWM02のどっち?
URLはWM01。
コメント欄でも、WM01かWM02をはっきりしないとわからない。
アドバイス数が多いようですが、はっきり表記しないでさ、過去コメント見てたら、まともなアドバイスはほんの僅かってとこだね。

ライフ(寿命)、価格、氷上性能と言う条件?
だったら選択肢にないけど、ゼア2だと思うよ。
値段はWM01より安いし、ゴムはEPZFやWM01と同じだと思う。
引っ掻き剤の表記が無いんで、ゴムを統一したと思われる。
なので、ライフも期待できる。

でも、子供の送り迎えもあるんでしょ?
だったら安全を第一に考えないと?
子供を送り迎えしますが、値段第一、と言ったふうな質問はごくまれにあります。
自分だけが乗って運転してたらどうでもいいというわけでもないけど、自損事故だけで済ませられる場合もある。
でも、子供が乗ってて、子供が事故で怪我したら、って思うとね。
アイスガードIG50プラスの方が良いと思う。
スキー場へ行くにもこっちの方が良いと思う。シンプルな凍結路面は吸水系ゴムの方が有利らしいので。

それと、IG50PLUSかIG5PLUSかは、タイヤそのものにある商品刻印はIG50PLUSで、カタログページだとIG5PLUS。紛らわしいけど、IG50のマイナーチェンジなのでIG50PLUSが正しいと思う。
ヨコハマはあいまいな表記してて、おかしいと思うね。

書込番号:20434676

ナイスクチコミ!4


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/11/28 09:16(1年以上前)

>MARIYAN-PAPAさん

スキー場はどの辺行かれるかによっても変わりますかね。メジャーな所であれば、大雪になっていない限りは道中の除雪もしっかりしていますから、スタッドレスタイヤなら問題無いと思います。

それよりも、先日関東はいきなり雪ですからスタッドレスタイヤの慣らしや在庫(ネット通販系は12月入ると年内納品不可のところが出てくると思います)も考えると早めの購入をお勧めします。

書込番号:20434795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2016/11/29 08:29(1年以上前)

皆さん、RESありがとうございます。

スキーの行先はほぼ湯沢です。
ですので、それほど大変な雪道を走行するわけではありません。
高速でも60〜70km/hくらいでゆっくりでしか走りません。
そういった意味で、できれば長持ちするものが良いと思っている次第です。

WINTER MAXXは全く考えていませんでした。
ICE NAVI6はどうですかね。

>辛酸お喋りさん
子供の送り迎えといっても、高校生です。
とないですし、無茶な運転はしませんので、
氷上性能が3番目に来ているだけで、安全性を軽視しているわけではありません(笑)。

書込番号:20437477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2016/11/29 13:27(1年以上前)

>MARIYAN-PAPAさん

WINTER MAXX WM01の性能テスト
http://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00027/10.pdf

ICE NAVI 6の性能テスト(ZEA2も参考値の記載あり)
http://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00043/10.pdf

車両も違いますし、気温も違いますので、
何ら比較になりませんが、こんなデータもありますよ!
ってことで、リンクしておきます。

お子さんが高校生とのことですし、片道3.75キロなら、
最悪の天候の日は歩けますね(笑)
都内とのことですから、2年前のドカ雪でもない限り、
今のスタッドレスならどれでも大丈夫な気がします。
ダメな場合は、もう交通網が麻痺してますから、
下手に動かない方が賢明です(^^;

わたし自身、石打丸山に年に数回は行きますが、
WINTER MAXXでもIG30でも特に苦労したことはありません。
除雪されていない秩父の山の方が怖いです・・・

書込番号:20438025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/30 08:14(1年以上前)

優先順位は一番が安全(氷上性能)、安全第一なのに、三番目。
ライフと価格が一と二?
ライフを気にするという事は、買い替えサイクルと言う事だと思うから、イコール価格ともとらえる事が出来ます。

走り方にもよりますが、グッドイヤーは摩耗(減り)についての寿命は長い傾向ですが、時間劣化に対する寿命は短いです。

とにかく、第三が氷上性能ですから、安全(氷上性能)を第一に考えていないという証拠です。

子供が高校生とか、関係ないのですが。
他人を乗せるのに。
一人で乗った運転したとしても、他人様を巻き込みかねない。
安全意識が足りません。

とにかく、ゼア2にすればいいんじゃないの?
候補3つよりも安い傾向にあるし、性能も問題はないし、そこそこ長持ちしそうなので。

書込番号:20440249

ナイスクチコミ!3


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/14 15:18(1年以上前)

北海道の人間ですが………

ご質問の雪道の状態なら…………

@ミシュラン X-ice
Aダンロップ ウインターMAX

等をオススメするかな。

高速を使う機会があるなら@は最適だろう思われます。
主様の使い方ならAで大丈夫と予想する。

書込番号:20657744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Amanzyakuさん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/16 00:12(1年以上前)

殆どがドライ又はウェットの路面を走行するわけで、スタッドレスはウェット・ドライに弱いです。
状況次第でチェーン取り付け覚悟するなら選択肢も変わるかと思います。

圧倒的に経験値がものを言う雪道ではクルマやタイヤの性能は二の次。
追いつかれたら道を譲る余裕を忘れないでください。


書込番号:20662240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 195/65R15 91Q

スレ主 waーkiさん
クチコミ投稿数:20件

皆様、こんばんは!
2016年11月中旬頃に、横浜IG30 195/65R15のスタッドレスタイヤを購入しようと考えております。
ただ、現在私が所有しているホイールのリム幅が6.5Jに填まるかどうかが解らないので、分かる方居ましたら、教えて下さい。

因みに、横浜IG30 195/65R15 の標準リムサイズは、6J となっております。
手持ちホイールのリム幅6.5J

宜しくお願いします。

書込番号:20368570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/06 22:50(1年以上前)

その位なら全然大丈夫

書込番号:20368579

ナイスクチコミ!2


スレ主 waーkiさん
クチコミ投稿数:20件

2016/11/06 22:53(1年以上前)

そうなんですか。
安心しました。
早速の御連絡有難う御座いました。

書込番号:20368587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2016/11/06 22:57(1年以上前)

waーkiさん

195/65R15の標準リム幅は6Jですが、適用リム幅は5.5〜7Jです。

従いまして6.5Jのホイールに195/65R15の ice GUARD TRIPLE PLUS iG30を問題無く装着出来ますのでご安心下さい。

書込番号:20368604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/11/07 06:04(1年以上前)

タイヤサイズに対するリム幅は問題無いけど、そのホイールってお乗りの車に合うのですか?

元々その車で使ってたホイールなら問題無いと思いますが、ボルト穴数・P.C.D・インセット(オフセット)が合っていなければ履けませんよ

ちなみに、タイヤサイズの195/65R15はお乗りの車の純正サイズなのでしょうか?。

書込番号:20369166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/08 08:38(1年以上前)

そんな事はタイヤメーカーのサイトに載っています。

書込番号:20372862

ナイスクチコミ!1


スレ主 waーkiさん
クチコミ投稿数:20件

2016/11/13 10:09(1年以上前)

御心配有難うございます。
元々は、エスティマに履かせておりました。エスティマ時代、イエローハットで良く購入していたので、当時の店長さんからアドバイスあり、トヨタ車オンリーなら10穴ホイールがお奨めですと、5穴車前提になりますが、ワンボックスからセダンサイズ迄対応出来るからと教えて頂き、即購入し、エスティマ→カルディナ→プリウスと履けています。

書込番号:20388748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/14 07:51(1年以上前)

>10穴
いわゆるマルチタイプといわれる汎用性が高い物。
ぴったりマッチ性を求めるなら5穴タイプでしょうね。

それにしてもIG30プラス?
IG5プラスの方が良いのに、値段がそんなに違うのかな。

書込番号:20391905

ナイスクチコミ!0


スレ主 waーkiさん
クチコミ投稿数:20件

2016/11/14 11:26(1年以上前)

ig5+だと、雪上にての横方向は強い様ですが、縦方向(進行方向)に弱い様です。
カー雑誌にも記載しており、スタッドレスなのに、ゴー&ストップに弱い。スタート時空転しやすく、思いの外、止まりにくい。

北海道にお住まいの方が、店員さんに薦められ購入し、装着するも、ゴー&ストップに弱いからと買い直したとの話もあり、また、峠道を良く走っている方が、ig5よりig30の方が、安心出来るとの話もあり、金額的には、¥1000〜1800/本安くなる程度ですが、相互的にみて、ig30かなと。
もう1つ視野に入れているのは、レボGZ、どちらにしようか迷っています。

書込番号:20392321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/27 19:33(1年以上前)

>カー雑誌にも記載しており、スタッドレスなのに、ゴー&ストップに弱い。スタート時空転しやすく、思いの外、止まりにくい。
雑誌なんてメーカーから援助もらって云々っていう話。あてにならない面が多い。まともな情報なんてあるのか?レベル。

正しくはIG50プラスなのですが、IG30トリプルプラスは2つ前の商品で、3シーズン目でもゴムの柔らかさ云々ってあるけど、実際は硬化早いですよ、使った本人が言うんだから。保管はカタログ通りにしかも冷暗所でしていましたよ。

いやいや、まだ買ってないんですか。
もう12月目前だよ?
買うなら、さっさと買いなよ。
GZでもIG50プラスでも、もう好きにしなよ。
ある程度走らないと効きが本格的じゃないっていうのにまだか。

書込番号:20433174

ナイスクチコミ!0


スレ主 waーkiさん
クチコミ投稿数:20件

2016/11/27 20:07(1年以上前)

気にかけていただき、有難うございます。
広島南岸なので、雪降る時期は、1月中〜2月末、1ヶ月に1回の割合で、広島の雪降る場所へ行く程度なので、12月中に購入予定。
ブリザックかアイスガードのどちらかにします。>北に住んでいますさん

書込番号:20433276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ買う

2015/02/24 15:04(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 195/65R15 91Q

スレ主 ゑべさん
クチコミ投稿数:9件

来月に車を納車予定ですが、来年のシーズンに向けてスタッドレスタイヤをこの時期に買うか、シーズンが来るまえ買うか迷ってます!
シーズンの前後で買うのはどちらが安く購入できるのでしょうか?

書込番号:18513319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/02/24 15:10(1年以上前)

タイヤは寿命がありますので、遅く買った方が性能を維持出来ます。

シーズン初めは、予約販売セールみたいな形で様々な特売があります。
そちらの方が安いことが多いです。

シーズン末期のこの時期はサイズも揃わず、どうしても必要な人が買うので、販売店も強気のことが多いです。

書込番号:18513341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2015/02/24 16:26(1年以上前)

シーズンオフに近いので、売れ筋タイヤは在庫無い可能性あります。
12月末でも、売れ筋商品は在庫なしもありますし。
今年の大雪で、スタッドレス購入者増加したのではと思います。
そんな中、今在庫があるスタッドレスは、人気が無いタイヤでしょう。

で、保管場所に困らない、冷やかしで、在庫見て、欲しいブランドで安いものあれば買うのも良いでしょうけど。

私なら、スタッドレスつけて3000km/年も走らず、長く使いたいので、シーズン入り前のバーゲンセールを狙って買います。

スタッドレスは夏タイヤに比べ摩耗が早いと言えど、2万キロ走行位の距離で、使えなくなることは無いと思います。
それよりも4年、5年経過してのゴム劣化が心配。

書込番号:18513516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2015/02/24 17:24(1年以上前)

今の時期にスタッドレスを購入すれば、タイヤメーカーの倉庫に比べて保管状態のよくない自宅で1シーズン
劣化が進みますから、来シーズン使用を目的に購入されるのはおすすめできません。4シーズン目はゴムが
硬くなって効きも悪くなりますから、3シーズンで履きつぶす消耗品くらいに思いましょう。

書込番号:18513662

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2015/02/24 19:26(1年以上前)

ゑべさん

メーカーの倉庫で適切に保管されたタイヤは↓のように3年程度では経年劣化は殆どありません。

http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/useful/03.html

しかし、自宅での保管では紫外線を防ぐ事は容易に出来ても、温度等の管理は出来ないでしょう。

つまり、自宅の保管では秋までに劣化が多少進みスタッドレスとしての寿命が短くなる事も予想出来ます。

という事で、今年秋に早期割引でスタッドレスを購入される事をお勧め致します。

書込番号:18514001

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゑべさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/05 08:10(1年以上前)

皆さん沢山のコメントありがとうございました
シーズン前に購入する事にしました!

書込番号:18544890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2015/03/05 08:32(1年以上前)

スレ主さん

シーズン前でも直前にならないように注意してくださいね。特に通販をやっているフジコーポレーションやオートウェイ、マルゼンは今シーズンは注文に納品が追いつかず、12月の早々に年内出荷はムリになってましたよ。

私も11月の後半にフジコーポレーションに注文したのですが、納期の連絡も来ず、電話しても繋がらずで、何とか年内には交換できたのですが、ハラハラしました。

書込番号:18544932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 耐用年数について

2014/12/28 20:30(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:26件

IG30を使用しています。
今年2月の降雪ではいざという時のスタッドレスの性能&安心感にありがたさを感じました。
今シーズンで三回目の履き替え、買って約二年経ちますが通常使用年数は何年が買い替えのタイミングなのでしょうか?
ちなみにシーズン使用期間は1月から3月末までです。ほぼ毎日の通勤で使用。

余談ですがバッテリー耐用年数も教えていただければと思います。
新車で買って丸三年、弱ってる感じしたのでタイヤ履き替えと一緒に交換しようかけんとです

書込番号:18314180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 195/65R15 91Qのオーナーice GUARD TRIPLE PLUS iG30 195/65R15 91Qの満足度5

2014/12/28 20:39(1年以上前)

こんにちは

スタッドレスの耐用年数ですが、3シーズンと見ています、その間の走行距離が少なくても、ゴム質が硬く硬化してしまい
スタッドレスの役目をしなくなるからです。

バッテリーですが、ぎりぎりまで使うと4-5年は持つようですが、最後はエンジンをかけようとしてもウンともスンともいわなくなります。
それが自宅や勤務先の近くなら何とかなりますが、人里離れたところではお手上げです、JAFの救援依頼の35%がバッテリーというのもうなずけます。
兆候が見えてきたら交換がいいでしょう。

書込番号:18314214

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2014/12/28 21:08(1年以上前)

アドレスおうさん

使用状況や保管状況でスタッドレスの寿命は変わりますので、一概に何年とは言いにくいです。

ただ、一般的には3〜4年毎に交換する方が多いようです。


又、アドレスおうさんのスタッドレスの摩耗が少ないようなら、タイヤ販売店の硬度計でスタッドレスの経年劣化による硬化具合を測定して、その硬度によって交換するという方法も出来ます。


↓のオートバックスの「冬季用品のQ&A」も参考にしてみて下さい。

http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/7-4-17.html

これによると、摩耗が少なければ3〜5年を目安に交換すれば良いとの事です。

又、タイヤメーカーでは一般的な使い方で2〜3シーズンは持つ事を想定しているとの説明もあります。

書込番号:18314320

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2014/12/28 21:21(1年以上前)

バッテリーの寿命についても↓のバッテリーのQ&Aが参考になるでしょう。

http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/7-4-18.html

書込番号:18314384

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/28 21:30(1年以上前)

私の交換の目安は

★スタッドレス・・・3年もしくは磨耗状態により2年で交換。

☆バッテリー・・・・3年で交換

タイヤについては値段が高い場合がありますので、外観(溝等)が良ければ量販店などでゴムの硬度を測ってから買い替えても遅くないですよ。

バッテリーは高価なものほどギリギリまで頑張ってしまい、いきなり天に召されます(笑)

「数秒前に掛かったのに、用事を済ませていざスタート・・・・え・・かからない」

なんて事がないように、私はバッテリー診断が良好でも3年で交換してます。

ちなみに今月バッテリーを懇意にしているGSで「VICTORY FORCE SUPER PREMIUMU」←なげー に交換しました!

格安価格 80B24で税抜き8900円ナリー

書込番号:18314421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2014/12/28 21:51(1年以上前)

前職で使用していた車両(商用車)での例ですが、中部地方以西で毎年12月中旬に夏タイヤから交換し3月21日頃の春彼岸まで使用し毎シーズン1万キロ程度走行するパターンで5年使用していました。車両が5年で入れ替えになるのもあったのですが、5シーズン目にはプラットホームが露出しなくても明らかにスノーグリップが落ちていました。
経年でいきなりスノーコンディションでのグリップが失われてしまうと言うことは無いと思いますが、アドレスおうさんが使用してみられて性能が落ちたと実感されたなら交換されたら良いと思います。ドライバーや車両ごとに使用条件や感覚に随分な差がありますから、一概にどれ位でダメになるかと言う答えは出せないですね。タイヤ販売店によっては製造後10年経っても十分に使えるとYoutubeなどに投稿している処もありますし、オーナーさんによっては3年が限度と仰っておられる方もいらっしゃいます。
プラットホームが現われた時以外は、交換時期と言うのはあくまでご本人の感覚に任されている部分ですね。
現在は私もこのタイヤを使用していますが、交換時期は今の処わかりません。しかし、タイヤメーカーからの指導もありプラットホームが露出して冬タイヤとして使用できなくなったタイヤをそのまま冬以外の季節まで使い続けることはしません。ウエット性能が極端に劣りますから危険です。

書込番号:18314484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2014/12/28 22:40(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
今シーズンは買い替えは考えておらず、年末年始休みなのでそろそろ持ち込み交換に行こうかと思ってます。
今年二月、勤務先で新雪が積もった状態で脱出できるか不安でしたが難なく脱出できました。帰りの道では凍結しててノーマルでスリップしてるクルマもいたし、、まあスタッドレスでも安全運転第一ですね。
タイヤの状態みながら運転したいと思います。
バッテリーはいまの休み期間に物色、交換したいです

書込番号:18314688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/29 01:26(1年以上前)

バッテリー電圧(EG始動前)が11.5V切ったら発注してます。
定期的に電圧チェックしてます。

今月交換したバッテリーは新車からぴったり4年持ちました。
交換時の電圧は11.3V、セルの回りが弱くなっていました。
密閉式なので純正パナは8万と高く、互換のあるカオス2万に交換。

書込番号:18315177

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/12/29 10:46(1年以上前)

北海道、10月下旬〜5月初旬(実際の積雪路面は11月中旬から4月中旬程度)、BSブリザック、期間内の走行距離7000km程度の例で(大雪山系の峠走行を考慮)
FFでは3年程度は確実、4〜5年は我慢すれば(常用速度をやや遅めにする)乗れるかなと感じています。
私は長距離走行が多い(比較的高速走行が多い)のと発進にもたつくので4年目には履き替えていましたが。

今は中古の4WDに換えてタイヤも4年目の物ですが、とっさのブレーキでの制動距離は長めに感じているので、溝は十分にあるものの来年は交換する予定です(ゆっくり走れば使えそうですが長距離走行ではなかなかそうもいかない)。

書込番号:18315878

ナイスクチコミ!1


FM3088さん
クチコミ投稿数:14件

2014/12/29 11:08(1年以上前)

ブリヂストンREVO2を使用して、5シーズン目になります。(積雪寒冷地です)
昨年、一昨年と比べて、特に性能が落ちた気がしません。

目安となるプラットフォームは未だ露出しておらず、タイヤの硬さは硬度計で測定したところ50以下でしたので、今シーズンはこのままで走るつもりです。

バッテリーは調子の善し悪しに関係なく、3年で交換しています。

書込番号:18315947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/29 12:09(1年以上前)

1シーズン1万キロ走って5年持つ
と言うことは5万キロ持つ?
銘柄はなにですか?

書込番号:18316144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


xgameさん
クチコミ投稿数:6件

2015/01/03 00:10(1年以上前)

タイヤサイズからの予想ですが、ミニバンまではいかないステーションワゴンぐらいの車格でしょうか?

夏場の保存状態にもよりますが、日の当たらない、風通しの良いところに保存してますでしょうか?

溝が残っているのなら3年程度は硬くならないような設計しているようです。凍結防止剤(塩カル)が付着したままでもタイヤが劣化してきますので、履き替えの際洗浄して保管をお勧めします。

もし大きい車両でしたら、走行距離にもよりますが磨耗が先に来ますので、プラットフォームが出ていたら年数に関わらず交換したほうが間違いないです

バッテリーですが、最近の傾向としてはある程度電圧が下がっても電流が流れればセルモーターは回るようですが、充電制御車やアイドリングストップ付だと、充電しっぱなし、アイドリングストップしない、などの現象が出るようです。所謂燃費が悪くなります。さらに専用バッテリー車が多いので在庫が置いてある所はまだ限られています。


距離を走るようですと充電時間が多いので長持ちする傾向にあります。短距離ばかりですと充電が短いので性能の低下が早いです。2年ぐらいで性能低下が見られる物もあります

当方のフィールダーは充電制御車ですが距離を走るので5年目を迎えています。
テスターで診てもらったところまだ大丈夫そうですが、年数が立つので交換を考えています。

一度診てもらい、どういう状態か確認してもらうと良いと思います。
平均で見ると2〜3年ですので超えてるようなら交換してしまったほうが後々楽だと思います。出先でバッテリー上がりはやるせない気持ちになりますので^^

参考にしてみてください

書込番号:18330710

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Q」のクチコミ掲示板に
ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qを新規書き込みice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Q
YOKOHAMA

ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月

ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Qをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング