ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Q
ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75QYOKOHAMA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2013年9月16日 09:10 |
![]() |
4 | 3 | 2014年7月1日 23:39 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月23日 11:42 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年3月18日 22:39 |
![]() |
4 | 6 | 2013年1月14日 23:58 |
![]() |
11 | 7 | 2012年12月10日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 225/55R18 98Q
アウトランダーに買い替えをするのでスタッドレスを検討しています。
アウトランダーは225/55/18ですから該当するスタッドレスの種類が少なく、
その中で検討しているのがx-ice XI2 と ig30です。
東海地域の沿岸部から岐阜、長野に年間10数回程度ゲレンデに行くのに使用します。
高速道路での使用感、高速を降りてからのグリップ力が気になります。
皆さんのお勧めを教えていただけたらと思います。
あと、ホイールですが純正の中古品をオークションで購入し、スタッドレスをつけるのと
ホイールとのセットで購入するのではどちらが安くなりそうですか?
また、諸元表ですと過去アウトランダーやデリカのモデルのホイールとサイズは同じようですが、
NEWモデルのアウトランダーにも問題なく適用するのでしょうか?
素人ですの説明不足のところがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
1点

圧雪走行が必須ですからiG30かと。
触ってみるとわかりますが、ゴムの
柔らかさが違います。
ホイールはおそらくセット物の方が
安いのではないでしょうか?新品
中古問わずです。脱着工賃も馬鹿に
ならないので。
書込番号:16588229
1点

回答ありがとうございます。
oートバックスに行ってきました。
ig30はサイズなし、ig50でホイール込み約25万・・・
インターネットショップでは15万からでした。
ホイールはオークションでなくても安いのがありました。
書込番号:16589917
1点

みんカラを見ると 215/70R16 にインチダウンしてスタッドレスを履いている方も多い様です、かなり価格が違いますよ
また、アウトランダーならSUV用のスタッドレスの方が良いのでは?
書込番号:16591465
0点

キスショットさん
何を重視するかで選択するタイヤが決まります。
つまり、X-ICE XI2は速度記号「T」で最高速度190km/hまで耐えられるタイヤで、高速安定性が高いです。
これに対してice GUARD TRIPLE PLUS iG30は氷上&雪上性能がX-ICE XI2よりも高いでしょう。
という事で高速走行性能重視でX-ICE XI2、スタッドレス本来の性能である氷上&雪上性能重視でice GUARD TRIPLE PLUS iG30という選択になります。
書込番号:16591532
2点

提案@
>アウトランダーは225/55/18ですから該当するスタッドレスの種類が少なく、
年に数か月しか使用しないのであれば、インチダウンも検討しませんか?
提案A
>その中で検討しているのがx-ice XI2 と ig30
>高速道路での使用感、高速を降りてからのグリップ力が気になります。
高速中心で考えるとX-ICE XI2で。
サマータイヤとあまり変わらない感覚で走行でき、静粛性も優秀です。
氷上などの効きを考えるとIG30+で。
>ig30はサイズなし
今シーズンからは製造しないのかな?
それともまだ時期が早い?
提案B
>ホイールですが純正の中古品をオークションで購入し、スタッドレスをつけるのと
>ホイールとのセットで購入するのではどちらが安くなりそうですか?
中古ホイールは程度によって値段差があります。
見積もりを数店お取りになり、比較検討してみてください。
ホイールセットが安く感じると思います。
書込番号:16591788
2点

おはようございます、台風凄いですね(笑)
皆さんありがとうございます。
大変参考になります!
また、いくつか疑問に思ってしまったのですが、
インチダウンのデメリットとかは出ないのでしょうか?
SUV用のスタッドレスのほうがよいのでしょうか?
高速で160kとか出さないので普通に高速で走行すると考えたらigのほうが良さそうなのかな?
と思いました。
皆さんの御意見本当に参考になります、ありがとうございます。
書込番号:16592885
0点

度々すみません。
アウトランダー他のグレード主要装備には215/70R16を履いている車体がありました。
ということは、上記インチダウンが可能だと考えてもよいのでしょうか?
書込番号:16592951
0点

>インチダウンのデメリットとかは出ないのでしょうか?
あります。
スタッドレスはサマータイヤに比較すると柔らかくなる傾向です。
インチダウンする事で更に柔らかてフワフワした乗り心地になり、高速安定性等が低下する事が予想されます。
>SUV用のスタッドレスのほうがよいのでしょうか?
SUV用よりも普通の乗用車用タイヤの方が登場が新しい場合が多く、氷上&雪上性能も乗用車用スタッドレスの方が高い場合が多いようです。
書込番号:16593018
2点

http://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/outlander/searchunit.aspx?kw=215%2f70R16
前途した様にみんカラでは 215/70R16 を履いている方が結構居ます
デメリットは冬道で履くのならば無いと言っても良いと思いますが。
書込番号:16593035
1点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 215/60R17 96Q
車は、三菱RVR 2010年式 4WDですが、
ジオランダーI/T-S G073にするか、アイスガードトリプルIG30プラスにするか迷っております。
サイズは215/60/17 で、いろいろ調べると、アイスガードの方がアイスバーンに効きそうな感じでした。
ジオランダーはアイスガードより価格が安いですが、ブロックパターンが大きくで、ロードノイズがでかいのかな?と、
思って迷っています。
当方岩手県ですが、RVRには、ジオランダー? アイスガード? この2つから選ぶのでしたら、どちらがオススメでしょうか?
1点

一般道ならアイスガードでいいのでは。
書込番号:16535160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2択なら安全優先でアイスガードを推しておきます。
アイスガードの氷上性能は布きれと氷の摩擦で止まるイメージです。
ちなみに当方はブリヂストンREVO GZ。旭川在住です。
書込番号:16544153
0点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 195/65R15 91Q
そろそろと言いますか、桜も満開ですので、夏タイヤへ交換の時期かとおもいます。
ディーラーですと持ち込みで、工賃はバランス込みで、2500円ー3500円/台が相場です。いつも点検、車検などでお付き合いのある方だとサービスでやってくれますが、トラブルの時にクレームしづらいので、工賃は払っておいた方がいいです。ちなみに、カー用品店、ガソリンスタンドでは、工賃1050円/本 ー 4本で5~6千円です。トヨタが一番安いようです。私は、日産車なので、日産で交換をお願いしていますが、3150円でした。ご参考まで。
1点

バランスは、タイヤとホイールを組む時の物なので・・セットされている夏タイヤと冬タイヤの交換には必要ありません。
自分でやれば当然無料です。
組み換えだけだと、ローテーションと同じ扱いで2000円程度。
再度バランスを取る場合は、脱着扱いで5000円程度が相場のようです。
書込番号:15926418
0点

ささいちさんの仰るとうり、
ホイルバランスはホイルとタイヤを組換しなければ、殆どの場合崩れることはありませんので、setであればエアーを調整して、そのまま交換すれば良いと思います。
ただ、夏場での使用過程による摩耗、路肩接触等のバランス変化が有っても後輪のため気づかずにいたものが、前輪に取り付けてシミー現象に気付く事があります。
取り付けてみて、振れる様でしたらバランスの取り直しをしてください。
書込番号:15926599
1点

私の利用しているタイヤショップの場合、冬タイヤ用ホイールをお持ちの方のホイール
脱着だけなら1台2100円。タイヤローテーションの場合と同じです。
通年同じホイールをお使いの方なら、タイヤ脱着に525円、バランスに525円が
1本ごとにかかるので、1台4200円となります。
書込番号:15926626
0点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 205/60R16 92Q
本年2月と3月、いろは坂を毎週登ってます。馬返しから明智まで、ICE、乾雪、圧雪、湿雪、インプ、エボ、覆面、なんであろう、前に見える車は「必ず」抜きます。そして、ミラーから消します。(ただし、地元の「最速」ドア白には道を譲ります。)
そんなFF1.5乗り私のタイヤ、3年落ち5部山でも安心満足です。(製造刻印4009)
ただ、減りが「極めて早い」ので経済的ではありません。 #個人の感想です。
0点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 195/65R15 91Q
車通勤のため本日の天候とこれからのことを考え本日イ○ローハットにて購入しました。
年数回雪が降るため、過去怖い思いをしたので帰りの積雪&朝方のアイスバーンに安全対応するためですが安全運転ならこのタイヤで問題なく走れますか?
タイヤ一本15000円×4=60000円
ホイール4本20000円
ナット2500円作業工賃4200円
合計86700円となりましたが店頭価格の相場はこのくらいなのでしょうか?
ネットも考えましたが、何分すぐに必要だったので
書込番号:15619247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネット通販なら5万円台でも購入出来ると思いますが、大手カー用品店なら普通の価格だと思います。
書込番号:15619306
0点

又、ヨコハマのice GUARDはブリヂストンのBLIZZAKに次ぐ性能と言われています。
従いまして、ice GUARD TRIPLE PLUS iG30は性能的にも問題は無いと思います。
書込番号:15619439
1点

>このタイヤで問題なく走れますか?
どんなタイヤを履かせようと走らせ方次第ですが、iceGUARDであれば不満は少ないでしょう。
>合計86700円となりましたが店頭価格の相場はこのくらいなのでしょうか?
今現在は(需要がある時期ですから)高値維持ですね。
この関東地方の積雪で今日あたりは特に大変かと。
スタッドレスタイヤは10月の早期割引が一番安く購入できます。
あとは2月のシーズンオフに向かうときですね。
私の住んでいる地域のチラシ掲載価格は64,800円(工賃別・限定2セット:イエローハット)でした。(10月中旬・11月中旬・12月上旬に3回チラシが入りました。)
今現在では、記載された価格でも致し方なしというところではないでしょうか。
書込番号:15619742
2点


スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。明日積雪があるかどうかわかりませんが、安全運転でたしかめてみたいと思います。
書込番号:15620639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BerryBerry さん、ありがとうございます。
たしかにいまの時期致し方ないですね。
もう少し早く購入する決意を固めとけば良かったと思います。これからも降雪することはあるので保険のつもりで購入しました
書込番号:15620661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 185/65R14 86Q
私、2005年式のモビリオスパイクに乗っております。
初めてスタッドレスタイヤを購入予定です。
が、、、凍結道や、雪道とても不安です泣・・
このタイヤは、初心者にはいかがなものなのでしょうか?
そして、
ホイールは、普通のタイヤのホイールではない、専用のものが必要なのでしょうか。
教えていただけたら助かります!!!よろしくお願いします!!
0点

重要なのは凍結が予想される場所では十分に速度を落とす事です。
↓の運転方法も参考にして下さい。
http://www.clg-sv.com/tire15.htm
尚、氷上&雪上性能は最新のice GUARD 5 iG50 やBLIZZAK GZの方が上です。
従いまして、凍結路等に不安があるのなら高価でもice GUARD 5 iG50 やBLIZZAK GZを選択した方が無難です。
それと現在のホイールにスタッドレスを装着する事も可能です。
しかし、年2回組み替える事を考えると安価なホイールを購入した方が長い目で見た場合、安上がりでしょう。
書込番号:15456998
2点

>初めてスタッドレスタイヤを購入予定です。
初めて雪道を走行されることになるわけですね。
できることなら閉鎖された広い場所で、どの程度の走行をしたら滑るのか確認できるといいです。
もちろん路面状況はそのところどころによって異なるために、確認が全てではありません。
走ることより止まることを意識して運転したいものです。
>このタイヤは、初心者にはいかがなものなのでしょうか?
いいと思います。
>ホイールは、普通のタイヤのホイールではない、専用のものが必要なのでしょうか。
タイヤの組み替え(現在のホイールに付け替える)はタイヤのビード部と呼ばれるところに負担をかけますので、スタッドレスタイヤ用にホイールがあるといいです。
組み替えるにも工賃がその都度かかりますので、何度か交換すると安価なホイール分は元が取れてしまいます。
また、ホイールとセットで売られているものの方がお得感があります。
書込番号:15457120
1点

全然問題ないですね。
当方、北海道に住んでおりまして1年の半分はスタッドレスで生活しています。
会社の車もいろんなメーカーのスタッドレス使ってますが、最近の国産メーカーでメーカー銘柄によって安全に支障をきたすようなことはまずありません。
国産タイヤをメーカー別に評価されたりしてますが、普通に乗ってるぶんには大差はないでしょう。
国産タイヤであれば値段だけで考えて購入しても失敗することはないです。
ただし、長く使うことをお考えでしたら2012年に製造されたタイヤを購入したほうがいいです。
タイヤの製造年製造週の判別方法
http://www.tsujigaito.com/blog/2008/02/post-282.html
私自身、最近、韓国のハンコックというメーカーのスタッドレスを格安購入して使ってますが、国産と比べても何ら遜色ないことを体感してます。
ホイールですが、サマータイヤ、スタッドレスタイヤに区別はありません。
長く使うことをお考えでしたらスタッドレスとホイールがセットになっているものを購入したほうがお得です。
それよりも一番大切なのは安全運転に徹することです。
参考にしてみてください。
http://www.clg-sv.com/tire15.htm
書込番号:15457308
2点

慣れるしかないです。
怖い思いや、ヒヤッとすることは雪道走るドライバーなら誰もが経験します。
そうして一つ一つ経験を踏んで身体で雪道の運転を覚えるしかないです。
書込番号:15457766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

河内のおかんさん、こんにちは。
初めての冬道(雪道)走るんですね。
私のように雪国、秋田に住んでる者としては毎年恒例行事のようにまた、雪の季節が来たか、ぐらいにしか感じませんが、
初めて雪道を走るとなると不安が募るのは致し方ないでしょう。
スタッドレスを履いて、初めて雪道に出られましたら、ブレーキテストをしてみるのも制動(利き)感覚をつかむ上でいいですよ(直線の適度な圧雪道がいいかも)。
通常夏道よりは速度は10qダウンぐらいで、最初は柔らかく、ちょっと強め、ポンピングと試されたらいいと思います(あくまでも走行、反対車線に車が走っていないときですよ、勿論自己責任です)。
ちなみに、私は新スタッドレスを履いたときは上のように初雪道で制動(利き)チェックします。
昨日も、初どか雪で国道やら市内幹線道は圧雪後のアイスバーン化で電柱追突から追突、スピンと事故のオンパレードでした。
くれぐれも、無理のない冬道(雪道)運転を心がけてください。
書込番号:15458788
2点

皆様、本当に解りやすく教えていただき、ありがとうございます。
雪道走行の貼り付けて頂いていた内容読みました・・・・不安だらけですね・・雪国にお住まいの方たちでも、危険なのですね。
私、関西ですので、ほとんどと言っていいほど、雪が降りません。
一番怖いのは、やはり凍結時です。なんとなく、記憶があるからでしょうか。雪道は全く走ったことがないので、想像すらできませんが、、、やはりブレーキですね。
そして、タイヤの種類は、賛否両論というかんじですね。結局のところ、慣れるしかないんですね。
タイヤに関しては、
よく考えた結果、今年は、レンタカーを借りて、みることにします!!12月に1度近所の山に行きます。何度か行って走って、来シーズン、スタッドレスタイヤ&ホイール セットを購入しようと思います。
本当にわかりやすく ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
無知なまま行くところでした(怖)・・・
河内のおかん
書込番号:15459230
0点

とにかく、慎重に、かつ、 冷静に 頑張ってみます!!
ありがとうございました。
河内のおかん
書込番号:15459241
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





