BDP-S370 のクチコミ掲示板

2010年 9月17日 発売

BDP-S370

  • ディスク読み込み時間を従来比約50%に短縮(※『BDP-S360』との比較による)した、高さ36mm、奥行212mmのコンパクトなブルーレイプレーヤー。
  • DVDの映像を高画質化して楽しめる、「プレシジョンシネマHDアップスケール」技術を採用している。
  • スマートフォンによるリモートコントロールに対応し、Android端末やiPhoneから操作や連携が行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDP-S370の価格比較
  • BDP-S370のスペック・仕様
  • BDP-S370のレビュー
  • BDP-S370のクチコミ
  • BDP-S370の画像・動画
  • BDP-S370のピックアップリスト
  • BDP-S370のオークション

BDP-S370SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月17日

  • BDP-S370の価格比較
  • BDP-S370のスペック・仕様
  • BDP-S370のレビュー
  • BDP-S370のクチコミ
  • BDP-S370の画像・動画
  • BDP-S370のピックアップリスト
  • BDP-S370のオークション

BDP-S370 のクチコミ掲示板

(1043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDP-S370」のクチコミ掲示板に
BDP-S370を新規書き込みBDP-S370をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 SACDの音が出ません。。。

2011/07/05 00:54(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:3件

こんばんは。

SACDの音が出なくて困っています。

接続の仕方として、

本機(BDP-S370)

↓HDMIケーブル

液晶テレビ(SHARP LC19-K5)

↓アナログ・ケーブル

CDデッキ(DENON UD-M30)

で、音声のみCDデッキを経由して(テレビからではなく)
スピーカーから出そうとしたのですが、、、、

表題のとおり、SACDは音が出ません。

ただし、テレビのスピーカーから音を出すことは可能です。

CD、DVD、BDは問題なくスピーカーから音が出ます。

テレビの方に問題がありそうな気もするのですが、こちらの
掲示板の方々の方が詳しそうなので、書き込みました。

ぜひご返答よろしくお願いいたします。

書込番号:13215881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/07/05 06:17(1年以上前)

テレビが対応していない音声フォーマットで出力しているのかもしれません、プレーヤーの音声出力設定のHDMI音声出力が「自動」になっていたら「PCM」を選んでみてください。

書込番号:13216211

ナイスクチコミ!0


kent,comさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/05 18:13(1年以上前)

SACDは著作権保護のカラミなどでアナログ出力しか出来ないのが通常で、一部の高級機種以外はHDMIでは出力されないと思います。

ピンコードなどの出力端子も繫いでみて下さい。

書込番号:13217966

ナイスクチコミ!1


kent,comさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/05 19:08(1年以上前)

良く読んで無かったです。すみません。

TVからはHDMI接続で音が出るんですね。

一応、S370とデッキをピンコードで接続して試すのも良いと思います。

書込番号:13218106

ナイスクチコミ!1


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/07/05 19:55(1年以上前)

>SACDは著作権保護のカラミなどでアナログ出力しか出来ないのが通常で、
そんなことはないんじゃ。

私はAVアンプ(HDMI入出力で)DSD再生。
但し、プレーヤは πのDV-800AV。
BDP-370もありますが、
これは曲目選択が不可で、使い勝手が悪いです。

設定は 口耳の学さん の通りでよいのでは。

だけど、これでは折角のSACDがねぇ?

書込番号:13218250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/07/06 00:31(1年以上前)

皆さまお返事ありがとうございます。

まず、口耳の学さんの方法で、HDMI音声出力をPCMにしてみましたが、
結果は残念ながら音が出ませんでした。

次に、Kent.comさんのおっしゃるように、S370とデッキを直接つないだところ、
こちらは音が出ました!!

気になるのは、sinipercaさんの

>だけど、これでは折角のSACDがねぇ?

です。何かもっとよい方法があるのでしょうか?
ぜひご教授ください。お願いします。

さしあたり、Kent.comさんの方法で音楽を楽しもうと思います。

重ねて皆さまに御礼申し上げます。

書込番号:13219616

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2011/07/06 11:49(1年以上前)

>何かもっとよい方法があるのでしょうか?

SACDのDSDを楽しむには、HDMI接続できるDSD対応のAVアンプが必要です。
一般的なPCMフォーマットとは違い、DSDというのはダイレクトストリームデジタル(Direct Stream Digital)の略で、スーパーオーディオCDが使用しているフォーマットです。

ですので折角ですから、DSDに対応しているAVアンプを導入されてみては如何でしょうか。
おそらく殆どのAVアンプは対応していると思いますが希に非対応だったりしますので、もし導入されるのでしたら対応フォーマットを良く調べてから購入して下さいませ。

書込番号:13220676

ナイスクチコミ!1


kent,comさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/06 23:00(1年以上前)

最近といってもかなり前から安価でHDMI出力できる物が出てきているんですね。
自分は古い機種の中古しか持ってないので勉強になりました。

ここにSACDについて詳しく書いてありました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Super_Audio_CD

やっぱDSD対応の物を入手するかアナログ出力しかなさそうですね。

書込番号:13222898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/07/07 23:55(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。

つまり、音声出力をPCMにしてしまうとCDと変わらないことになってしまうのですね。

だから、DSD対応のアンプがあればよい、と理解しました。


ただ一つ思ったのは、現在Kent.comさんに教えていただいたとおり
アナログ接続をしているわけですが、

このとき音声出力を「自動」にすると

アナログ変換されてしまうにせよ、


PCM以上の音が出るものなのでしょうか?

スレッドとは違う質問になり恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:13227235

ナイスクチコミ!0


sizyangさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 BDP-S370の満足度4

2011/07/08 10:51(1年以上前)

SACDの基本概念は、PCM変換して?アナログ2chで出力しても従来のCDより
高解像度、高音質というものだったと記憶しています(違うかも)。

今のSACDソフトはCD層とのハイブリッドで、いっぽう、
このBDP-S370も、出力される信号はCD層とSACD層を選ぶことができ、そして
SACD層の2chとマルチChの出力設定も選択可能の筈です。
なので、スレ主さんには、HDMI音声出力は「自動」で、かつアナログ出力で、
同じ音楽ソフトのSACD 2ChとCD 2Chを本機で実際に切り替えて再生してみて
差を感じるか否かレポートをお願いできますと、大変嬉しいです。

書込番号:13228287

ナイスクチコミ!1


六二郎さん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/09 10:54(1年以上前)

この機種のデジタル出力をアンプのデジタル入力につないで、SACDもちゃんと聴けてます。モニター上でもSuper Audio CD、DSDと表示されています。
Pioneer DV-610AVも使ってますが、こちらではSACDはデジタル出力されません。取説にもそう明記されています。
デジタル出力の制限はSACDのルールであるという話(噂?)があり、HDMIから音声デジタル信号を分離するスイッチャーなどを使って苦労されている人もいるようですが、BDP-S370がデジタル出力していることに、大変、驚いて(喜んで)ます。

書込番号:13232145

ナイスクチコミ!2


ひだちさん
クチコミ投稿数:15件

2011/09/12 00:32(1年以上前)

素人であまり詳しくないのですが、DSDでAVアンプに送っても、結局は5.1chのスピーカに
ケーブルで繋いで、アナログ出力をすることになるのではないでしょうか?
それでもアンプまでをアナログで繋ぐよりは大幅に音場が改善されると言う事なのでしょうか?
あと、SACDを再生中にS370の光端子から出ている信号はDSDではないと思いますが、
5.1chで出ているのでしょうか?
あまり要領を得ていない質問かもしれませんが、宜しくご教示お願い申し上げます。

書込番号:13489206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2011/09/12 17:57(1年以上前)

ひだちさん
ウチでは以前、SACDはAVアンプ+PS3(初期型)で聴いておりました。

しかしPS3ではDSDのビットストーリーム(HDMI)には対応しておらず、
DSDを一旦PS3でデコードして、LPCMでアンプに送るという形でした。

その後S370を購入し、初のDSD(ビットストリーム)を聴いてみると、
PS3(LPCM)とは違い、塞いでいたカーテンが取れたかのような高音質に驚きました。

ライブものでは、いままでPS3では聞こえなかった観客の小言や楽器のなど、
また解像度が上がると言うんですかね?、とてもクリアなサウンドとなり、
これが本当のSACDか!と感動しました。

答えにはなってませんが、一応参考までに。。


あと光出力はまだ試してませんけど、確か光自体5.1までは出力可能だったと思います。
もし違ってたらすみません。。。

書込番号:13491384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この機種とシアターバーの接続について

2011/06/28 21:08(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

スレ主 hidekazu55さん
クチコミ投稿数:91件

ビエラTH-L37C3に
この機種をHDMIで接続しようと考えています。

シアターバーも同時に考えていますが、
ビエラにはHDMI端子が1個しかありません(光デジタルもありません)。

そこで、この機種とシアターバーを光デジタルケーブル
で接続しようと考えていますが、可能でしょうか?

素人な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:13190333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/06/28 22:28(1年以上前)

シアターバーはPanaのHTBシリーズですよね?こちらに接続するならHDMIケーブルでプレーヤー→シアター→テレビと接続した方がいいですよ。
プレーヤー側でロスレス音声のデコードもできますしね。

光ケーブルでも接続できるのですが、シアターバーの光入力はテレビとの接続用となっているので、もしかしたらDolbyやDTS音声の入力に対応しないかもしれません。

前スレでも話題になりましたが、C3はARCに非対応で光デジタル出力がないのでテレビの音声はシアターで再生できませんよ。

書込番号:13190828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

読み込みの速度について。

2011/06/26 01:39(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

こちらの機種はBDの読み込みや操作のレスポンスがとても速いといわれますが、DVDの読み込み速度を比べても他の機種より速いのでしょうか?
ちなみに今は3年ぐらい前のパイオニアのDV-410VというDVDプレイヤーを使っており、ディスクをいれてから再生されるまで15秒ぐらいです。

書込番号:13178659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2011/06/26 12:43(1年以上前)

DVDの読み込みも速いですよ。ソフトによるかも知れませんが。

書込番号:13180097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ対策

2011/06/22 23:42(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

現在、戸建てでフレッツ回線で地デジを観ていますが、
寝室にあるアナログテレビを活用した低コストでの地デジ化を検討中です。
この機種のような録画機能がないBDプレイヤーでも
地デジを観るチューナーとして使えるのでしょうか?
売り場に行く時間もなくメーカーサイトなど自分なりに調べましたが、
当たり前すぎる内容なのか見当たりませんでした。
どなたか教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13165496

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/06/22 23:54(1年以上前)

プレーヤーにはチューナーは内蔵されてないので無理です。

デジタルチューナー若しくはデジタルチューナー内蔵レコーダーを購入しましょう。

書込番号:13165559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/22 23:58(1年以上前)

>寝室にあるアナログテレビを活用した低コストでの地デジ化を検討中です。
この機種のような録画機能がないBDプレイヤーでも地デジを観るチューナーとして
使えるのでしょうか?

ムリやがな(デジチュー無いし)とにかくD入力出来るアナログテレビでHD放送が見れれば
良いならD出力出来るデジチュー買うかパナのXE100とか東芝のレグチューか
あくまでBDプレイヤーで録画したいならPS3にトルネ付けてHDD容量が足りなくなったら
増設HDD買い足すくらいしかどうしようもない。

書込番号:13165573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/23 00:00(1年以上前)

>現在、戸建てでフレッツ回線で地デジを観ていますが、

リンク先の情報の様に
7月24日以降も見れませんかね。↓
http://flets.com/ftv/da.html

書込番号:13165580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/23 01:33(1年以上前)

1つ助言を
>メーカーサイトなど自分なりに調べましたが、当たり前すぎる内容なのか見当たりませんでした。

書いていない事はできません!!当たり前の事でも書きます、
電化製品とか出来て当たり前だと確認をおこたると買ってから出来中たっと無駄なお金を出す事になります
そのてん今回は質問してよかったですね
最低でも機器の仕様表を見て外観の写真とかで端子のチェックするといいですよ


書込番号:13165913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/23 03:58(1年以上前)

>リンク先の情報の様に7月24日以降も見れませんかね。↓

我輩いつも思うんだが,例外(難視聴地域)を除いて,パススルー(又はデジタル対応化工事)で
地デジ見れるならとっととアンテナ工事してテレビ買い替えた方が余計にゼニ負担しなくて
済む分経済的だと思うんだが。

書込番号:13166082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2011/06/23 06:32(1年以上前)

パナソニックのBDレコーダーとBDプレーヤーの組み合わせなら、放送転送機能がありますので、BDプレーヤーでデジタル放送を視聴できます。

私はこの機能を別の部屋でWOWOWを視聴するのに使っています。

ただしお使いのTVにHDMI入力が無さそうですので、ハイビジョン画質にはなりませんが。

安価に地デジを見るなら地デジチューナーの購入でしょう。3,800円で買えます。

書込番号:13166222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/23 10:08(1年以上前)

>当たり前すぎる内容なのか見当たりませんでした。

プレイヤーにはチューナーが積んでいないのが当たり前ですから。
低コストでの地デジ化対策なら地デジチューナー買うのが一番です。

書込番号:13166689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/06/25 23:36(1年以上前)

返信頂きましたみなさま
早速のご教授有難うございました。
みなさまのご意見を参考に再度検討したいと思います。
たぶん現状では最安の地デジ対策としてチューナーを
購入することになるかと。。
チューナーのコーナーでレビューを見ながら選んでみます。
グッドアンサーには具体的なご返信ということで
選ばせていただきましたので、ご了承ください。

書込番号:13178206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:159件

今度この機種を購入してアンプに接続してCDプレーヤーとブルーレイプレーヤーを併用させたいと思ってます。

環境は テレビがソニーのKDL-32CX400と、アナログと光入力端子がある古いテクニクスのアンプに接続してCDプレーヤーとしてとブルーレイの音とかテレビの音とか
をテクニクスのアンプから出力したいと考えてます。

そのような場合どのような配線がベストなのでしょうか?

それと、テレビの電源をいれないでCD 再生は可能でしょうか?

CD プレーヤーとして、テレビの電源いれないで使用してブルーレイやテレビのアンプとしてのベストな配線が分かる方是非教えていただけないでしゃうか。
分かる方是非よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:13136847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/06/16 01:14(1年以上前)

とりあえず簡単に説明すれば、PHONO端子(レコード)以外に接続して下さい。
PHONO端子は同じ入力に見えても、その後でイコライザーアンプが入るので別扱いです。

このテレビ機種の場合、音声出力がヘッドフォン用のミニプラグのため、
別途、ミニプラグからライン端子に変換するケーブルが必要となります。

CDプレーヤーはCD入力端子、BDプレーヤーはAUX入力端子、TVはTUNER入力端子でどうでしょうか
後はアンプの入力スイッチを切り替えるだけです。

BDプレーヤーからテレビにHDMI接続して、テレビから音声を出力させる方法もあります。
この場合、CDプレーヤーはCD入力端子、BD/TVはAUX端子にすればいいでしょう。

アンプ側のボリュームをメインで使用するなら、テレビ側の音量調整を適正に調整して下さい。
もちろん逆でもいいですよ、アンプ側を固定にして、テレビ側をリモコンで調整なんて便利です。
ただし双方のバランスをとらないと、音割れなどの原因になりますから注意です。
それと、どちらかの音質設定をなるべくフラット状態にして下さい。
テレビ側のサラウンドくらいはOKです。
少し低音が不足気味に感じるなら、両者で調整するのもOKです。
ただし、やり過ぎると音が歪み濁りの原因になりますから注意です。

参考程度にして下さい。



書込番号:13137468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/06/16 01:22(1年以上前)

追加補足します。

もちろん前レスした接続方法の場合、テレビの電源が入ってなくてもCDは聴けます。

書込番号:13137485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2011/06/16 05:30(1年以上前)

あさりせんべいさん

丁寧に教えて頂いて本当にありがとうございますm(__)m

テレビとBDプレーヤーをHDMIでつないで、テレビから光ケーブルでアンプに繋ぐやり方でやってみようと思います。

このやり方だと、アンプの電源入れればTVやBDの音声がアンプから出力されると理解してよろしいのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんけどよろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:13137697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/06/16 06:03(1年以上前)

>アンプの電源入れればTVやBDの音声がアンプから出力されると理解してよろしいのでしょうか?

テレビの音声も再生できますしプレーヤーの音声もテレビの入力を合わせれば再生可能でしょう。
テレビOFFの状態でも再生できるようにプレーヤーとアンプをアナログケーブルで接続してもいいですね。
アンプのデジタル入力端子が複数あるならデジタル音声ケーブルで接続するのもいいでしょう。

アンプが対応している音声フォーマットはPCMだけでしょうから、各機器の音声出力設定でPCM音声で出力するよう設定します。

書込番号:13137732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2011/06/16 06:30(1年以上前)

口耳の学さん

分かりやすい解説頂いて本当にありがとうございますm(__)m

もうひとつ質問なのですが、アンプには光入力が一つしかないみたいなんですが間に光入力のセレクターをかませて、セレクターでプレーヤーとテレビからの入力を切り替えればテレビの電源入れなくともCD は聴くことが可能でしょうか?

そのような場合の配線は

BDプレーヤーからテレビにHDMI でつないで、アンプには光でセレクターを介してつないで、
テレビからアンプに光をセレクターを介して繋ぐ方法でよいのでしょうか?

よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:13137756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/06/16 06:46(1年以上前)

光セレクターを追加すれば切り替えて使用できるでしょうけど、アナログ接続とデジタル接続を比較してみてからでも遅くないですよ。
アナログでの音質で十分と感じるならセレクターは不要ですから。

書込番号:13137771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2011/06/16 12:28(1年以上前)

口耳の学さん
あさりせんべいさん

本当に親身になったアドバイスくださりありがとうございましたm(__)m

アドバイス頂いたようにこの機種を購入して配線してみたいと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m

また分からない事あったときは質問させていただきますのでまたよろしくお願いいたします。

書込番号:13138523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-Rが再生できません。

2011/06/08 19:48(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:5件

4月にこの機種を購入したのですが、ブルーレイレコーダー(パナソニックBW690)でHDDに録画したBD-Rにダビングをしたのですが(ファイナライズもしました)この機種で再生しようとすると読み込みの時点でフリーズしてしまいます。(コンセントを抜かないとディスクが取れないです)BW690でダビングしたBD-Rすべてが読み込めない訳ではなく、きちんと再生できる物もあります。この機種でフリーズするBD-RはPS3やBW690では問題なく再生できます。

これってこの機種が不良って事ですよね?

レコーダーでタビングしたBD-Rを見るために買ったのにとてもショックです。

一応修理をコジマに依頼したのですが、対応が悪くイラッとしています。

書込番号:13107409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/09 01:30(1年以上前)

フリーズしたBD−Rは何のブランドで、原産国はどこですか?

もしかしたらメディア不良の可能性もあります。

書込番号:13109086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/09 06:23(1年以上前)

パナソニック製で原産国は日本です。

書込番号:13109362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/09 09:06(1年以上前)

[12681469]に該当する事ないですか?

書込番号:13109654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/09 12:46(1年以上前)

該当しませんね。再生できないとは表示されませんし、ディスクを読み込みの時点でフリーズして動かなくなります。

書込番号:13110254

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/09 12:57(1年以上前)

では単に不良品という事で。
修理から帰るのをお待ち下さい。

書込番号:13110307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/06/18 05:56(1年以上前)

修理から戻ってきました。フリーズしていたBD-Rも問題なく再生できるようになりました。

書込番号:13145401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDP-S370」のクチコミ掲示板に
BDP-S370を新規書き込みBDP-S370をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDP-S370
SONY

BDP-S370

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月17日

BDP-S370をお気に入り製品に追加する <291

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る