BDP-S370
- ディスク読み込み時間を従来比約50%に短縮(※『BDP-S360』との比較による)した、高さ36mm、奥行212mmのコンパクトなブルーレイプレーヤー。
- DVDの映像を高画質化して楽しめる、「プレシジョンシネマHDアップスケール」技術を採用している。
- スマートフォンによるリモートコントロールに対応し、Android端末やiPhoneから操作や連携が行える。
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 14 | 2011年5月8日 14:16 | |
| 0 | 1 | 2011年4月21日 17:40 | |
| 0 | 4 | 2011年4月7日 14:57 | |
| 1 | 1 | 2011年3月27日 10:09 | |
| 2 | 3 | 2011年3月24日 16:58 | |
| 1 | 2 | 2011年3月7日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
ネット接続をしておりまして、これまでCDを聴く場合などは、通常とおりアーティスト名や曲目表示もされておりましたし、DVDの場合は、タイトル表示もされておりました。が、昨日より突然一切表示されなくなりました。接続を確認すると、インターネット接続は成功となっておりますし、内蔵されているベルリンフィルハーモニーの映像も取得できますので、ネット接続に問題はやはりないかと考えます。ちなみに再生は問題なくできます。リセットも何度も試しましたが復旧せず、途方に暮れております。どなたか、考えられる原因や解決策などお持ちでしたらお教えください。お願いします。蛇足ですが、モデムはNECのAtermDR207cで、ルーター機能内蔵ですので、それからスイッチングハブで分岐して繋いでます。
0点
黒丸3994さん、
故障じゃないでしょうか。
ためしにコンセント抜きをして改善しないようでしたら、修理依頼されたほうがいいと思います。
書込番号:12936908
0点
はらっぱ1さん。
早速のご返信ありがとうございます。
コンセントの抜き差しでもやはり復旧はせずです(汗)
やはり故障なのでしょうか?SONYのカスタマーが言うには、ネット接続=成功となっていても、Gracenoteに情報が取得できないということは、完全にネット接続はできていないのでは?という曖昧なものでした。
そして、明確な回答は保留のままです…。
書込番号:12937144
0点
黒丸3994さん、
私ならばさっさと修理に出しますが、黒丸3994さんが修理に出さないということですので、その意向を尊重します。
書込番号:12937425
![]()
0点
はらっぱ1さん。
修理に出さないというのではないのです。
SONYの回答を待って、必要であらば修理依頼をするつもりです。
不便であることは間違いないのですから。
書込番号:12937693
0点
今朝になってSONYから以下のような回答がありました。
テレビでも同様の事態が起きていたそうです。
http://www.sony.jp/bravia/info2/20110422_3.html
HPのテレビのページには、このようにお詫びが載っていたにも関わらず、同じ機能のブルーレイのページには記載がなく、またカスタマーにも共有されていないというのはどういうことなのでしょうか?
とりあえず、故障でなくて良かったです。お騒がせしました。
書込番号:12939319
0点
これって、
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E5E2E0EB8DE0E5E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
で21日からPSNを止めている影響ですよね?
書込番号:12946088
0点
hitcさん。
さぁどうなんでしょう?
カスタマーはあくまで末端の仕事でしょうから、どこまで把握をしているのか定かではありません。
その証拠に、テレビとプレーヤーの違いとはいえ、Gracenoteが停止していることの情報さえ共有ができていないのですから。
書込番号:12946139
0点
クリオシティなんかもPSNを利用しているようですし、SONYが提供しているオンラインサービスは軒並みアウトですねぇ。
機械の故障のまだマシだったって状況ですね‥。私もSONY製品を所有しているので何とかして欲しいですね。
書込番号:12947661
0点
sonyのサービスに問い合わせて確認しました。
現在、gracenoteに障害は発生しているようで、ディスク情報が取得出来ないそうです。
ただ、PCソフトからは取得出来る(例えば、x-APPLICATION)ので、特定の取得方法の時のみの障害のようです。
復旧の見込みは不明のため、復旧を待つしか無いようです。
どっちのHPでもいいので、情報を提供して欲しいですね。
書込番号:12957968
0点
我が家も同じ問題で1週間ほど悶々とし、接続環境を調べなおしたりしてました。
スレ主さんのご指摘のとおり、
・デジタルコンサートホールには接続
・接続診断でも問題なし
・我が家の場合には、同じ接続環境にあるソニーのコンポ(ネットジューク)では取得
だったので、ユーザーでは判断不能でした。
ソニーカスタマーからは丁重な返事がありましたが、GERACENOTE側との接続に支障とのことでした。早めに案内だけもしてくれたら良かったですね。
書込番号:12965937
1点
みなさまへ。
ソニーのカスタマーからは、Gracenoteに障害が起きているという事実が発覚するまでは、さも私のネット環境が悪いのでは?と言わんばかりの不愉快極まりないものでした。
以前にもカスタマーは利用しましたが、何かにつけ、ここのカスタマーは的確な答えを寄越しませんし、いかにもその場しのぎの返答ばかり。
「世界のSONY」を信用して購入した私がバカでした。
もう二度とSONYの商品は買いません。
書込番号:12966410
0点
「もう二度と・・・」
この最後の意味のない言葉であなたの発言全体が薄っぺらになってしまいますよ。
本当に生涯SONY製品買わないんですか?
もったいないですよ。
書込番号:12983119
4点
>この最後の意味のない言葉であなたの発言全体が薄っぺらになってしまいますよ。
まずは「解決済み」としているスレに、わざわざカキコミありがとうございます。
ですが、個人的な感想を書いているだけなので、あなたのご意見はけっこうです。これからも顧客情報管理の杜撰な会社の製品は買うつもりはありませんので、あしからず。
書込番号:12983256
0点
tiba-jinさん、
スレ主さんがレスは要らないと言っているのですから、スルーするに限ります。
書込番号:12986210
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
来週、私の誕生日祝いにこのS370の購入することにいたしました!デオデオさんに何個か質問をしたところ、D30でも問題なく動作する、シャープ製ACV52でSP録画したDVDもきれいに再生してくれるとおっしゃっていましたが、購入前に気になる点が・・・昨年12月にこの製品と470にトラブルがあったようですが、現在発売しているこの2機種UPグレードされたものを販売しているのでしょうか?
0点
>昨年12月にこの製品と470にトラブルがあったようですが、
この件ですね[12559389]。
>現在発売しているこの2機種UPグレードされたものを販売しているのでしょうか?
もし該当ロットに当たったらリモコンを交換して、
アップデートすればいいでしょう。
デオデオさんで買うなら、デオデオさんに確認したら?
書込番号:12920882
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
oyazi34927さん、
普通は、USB HDD には個体縛り(録画した機器でなければ再生できない)があるので、BDP-S370に限らずどのプレイヤでも再生できないと思います。
書込番号:12865295
0点
ちなみに、
http://panasonic.jp/viera/products/dt3/l_function.html#function02
LAN経由でディーガにダビング可能。ダビング(ほぼ実時間かかるが)した後、
BDに焼くのも可能。
ただ、PS3ではLAN経由でソニー、パナ問わずBDレコはメディアサーバーとして認識
されるが、このUSBHDDは認識されるかどうか不明(所有してないので)
多分無理と思いますが・・・
制約が多いUSB増設HDDですから、ディーガにダビングできるだけで良しとしなければと
思います。
書込番号:12869417
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
BDP-S370のリモコンで音量操作ができません。
TVはシャープAQUOSでHDMIケーブルでつないでいます。
映画鑑賞中に音量の操作がBDP-S370のリモコンでできません。
これは仕方ないのでしょうか?それとも機器の故障でしょうか?
1点
wakaba1969さん、
テレビのリモコン・コードはメーカによって異なるので、レコーダのリモコンに、テレビのメーカを設定してやる必要があります。
(たぶん、初期設定ではレコーダのメーカと同じになっているはず。)
リモコン設定で、テレビのメーカをシャープにしていますか?
書込番号:12827223
![]()
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
今日久しぶりにDVD「天空の城ラピュタ」を見ようとしたら
最初の注意書き等は見れましたが
本編は表示できませんでした。「ロードオブザリング」も
同様でした。カンターは進んでましたので設定なのでしょうか?
なお、「アバター」はBDもDVDも再生できました。
地震のため2日くらい停電してましたが影響はあるのでしょうか?
「アバター」が再生できるので設定方法の問題なのでしょうか?
地デジやBS等の録画したものは再生できていました。
0点
一応S370をリセットしてみて下さい。
それでも見れないのなら「天空の城ラピュタ」
のDVDの問題?
書込番号:12808534
![]()
1点
どのような構成の再生系か解りませんが、
1080/60p と 1080/24p の切り替わり点で
正常表示出来ない場合がありそうですね。
例えば、DVD「天空の城ラピュタ」の
最初の注意書き等は 1080/60pだけど、本編は1080/24p変換再生。
本来、23.976fpsのDVDは再生問題なさそう・・・と思える?
従って、
BD-ROM/DVDの1080/24p の再生設定を「切」にしたらどうかな?
余談ですが、
録画したBDAV(1080/60p)を multiAVCHDでメニュー付けて、
BDMVにオーサリングすると、メニューは(AVC)1080/24pとなります。
このままだと、SONYのBDプレーヤでは、
menu → 本編 で画面が一瞬ブラックアウトします。
(BDEditでメニューm2tsのclpiを29.97fpsに修整するとOK)
書込番号:12810962
![]()
1点
返信遅れて申し訳ありません。
土日にでも皆さんの情報をやってみます。
改善されるといいのですが。
書込番号:12817263
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
こちらの機種とパナソニックのDMP-BDT110-Kとで、
どちらを買うか迷ってるのですが、
DVDを再生した場合の画質や音声はどちらのほうがいいでしょうか?
画質や音声はこの2機種だったらほとんど差はないのでしょうか?
その他にも、両機種の違いや差を教えていただけたら有難いです。
テレビはREGZAの42Z1です
0点
>DVDを再生した場合の画質や音声はどちらのほうがいいでしょうか?
DVDは所詮DVDで、BDの画質・音声にはなりません。
>両機種の違いや差を教えていただけたら有難いです。
S370はロードが速いです。
書込番号:12754738
0点
080808さん、
すでに、DMP-BDT110のほうの同じ質問にクリスタルサイバーさんがレスされていますので、そちらも参考にされてはどうでしょうか。
書込番号:12755149
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



