BDP-S370 のクチコミ掲示板

2010年 9月17日 発売

BDP-S370

  • ディスク読み込み時間を従来比約50%に短縮(※『BDP-S360』との比較による)した、高さ36mm、奥行212mmのコンパクトなブルーレイプレーヤー。
  • DVDの映像を高画質化して楽しめる、「プレシジョンシネマHDアップスケール」技術を採用している。
  • スマートフォンによるリモートコントロールに対応し、Android端末やiPhoneから操作や連携が行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDP-S370の価格比較
  • BDP-S370のスペック・仕様
  • BDP-S370のレビュー
  • BDP-S370のクチコミ
  • BDP-S370の画像・動画
  • BDP-S370のピックアップリスト
  • BDP-S370のオークション

BDP-S370SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月17日

  • BDP-S370の価格比較
  • BDP-S370のスペック・仕様
  • BDP-S370のレビュー
  • BDP-S370のクチコミ
  • BDP-S370の画像・動画
  • BDP-S370のピックアップリスト
  • BDP-S370のオークション

BDP-S370 のクチコミ掲示板

(1043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDP-S370」のクチコミ掲示板に
BDP-S370を新規書き込みBDP-S370をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
今回初めてのSACD購入にあたり、先輩方の知恵を拝借させていただきたいと思います。
せっかくSACDを再生するなら、やはりDSD信号をマルチでダイレクト変換した音で聴きたいと思いますが、私の所有するAVアンプ(ONKYO TX-SA706X)はDSD信号をアンプ内でPCM44.1KHzに処理されるそうです。
出来ればこのAVアンプは使用したいと思います。

そこで知りたいのですが…
@SACDプレーヤ(DSD出力)⇒HDMIケーブル⇒AVアンプ(DSDダイレクト出力)
@SACDプレーヤ(DSD出力)⇒HDMIケーブル⇒AVアンプ(DSD→PCM44,1KHz変換)
ASACDプレーヤ(DAC変換出力)⇒ピンコード⇒AVアンプ(マルチチャンネルPCM)

@は当然のことながら良いのは理解できるのですが、全て買い直しとなります。

ABどちらが、よりSACDらしさが体感できるのでしょうか?
SACDのもてるポテンシャルを最大限引き出したいのですが…

ちなみに購入候補は…
Aの場合は、SONY BDP-S370
Bの場合は、SONY SCD-X501

その他、良いものがあればご教授下さい

よろしくお願いします…

書込番号:11823403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/28 22:23(1年以上前)

提示された中で一番いいのは、SONYのSCD-X501を買って706Xと繋ぐことでしょうね。

SCD-X501なら、DSDからダイレクトにアナログ変換してくれるので、SACDの持ち味を不足なく発揮してくれますよ。



アナログマルチで繋いでSACD再生となると、ユニバーサルプレーヤーのパイオニア・DV-610AVも可能ですが、同じアナログマルチで繋ぐ場合、SCD-X501で再生したほうが、明らかに音質は上でしょう。
筐体や内部の電源部の作りなどで、あまりにも差がありすぎます。
ちなみに、DV-610AVのアナログ出力によるSACD音声は、88.2kHzのPCM音声に変換されて出力されます。
DV-610AVはHDMI出力でDSD音声をダイレクトに変換できますが、HDMI出力であってもプレーヤー側でPCM変換を選択した場合は、88.2kHzのPCM音声となってHDMI出力されます。



ではSONYのBDP-S370を購入してHDMI接続した場合はどうか?

BDP-S370でダイレクトにDSD出力しても、706X側では44.1kHzの音声になります。
ここでBDP-S370のHDMIでの音声出力をPCM変換にしてやると、最大24bit/176.4kHzのPCM音声に変換されて出力されます。
(BDP-S370のPCM変換についてソニーに質問し、「最大24bit/176.4kHzのPCM変換をする」、という返答をいただきました)
これは数字上のスペックとしては、PS3の60/20GB版でSACDを再生するのと同じ数値です。


私は706Xの下位グレードの606Xに、フロントのパワーアンプとして同じオンキヨーのA-933を接続して使っています。
PS3も所有し、SACDを再生させていたこともありますが、CDとは違う次元の音を奏でてくれます。
DSDダイレクトではなく、PCM変換されてしまうのはだめだと、いう意見を価格.com内でもみかけたことがありますが、少なくともPS3でのPCM変換によるSACD再生は、十分に満足できるものでした。

以上のことを考えると、BDP-S370のよるPCM変換でのHDMI接続でも、満足度は高いと思います。
それに、なんといってもBDP-S370はブルーレイが再生できるのですから。








・・・ちなみに私の場合、最初はPS3でSACDを再生していましたが、PCM変換ではなく、DSDのダイレクト変換の音が聴きたいという欲求が溜まりはじめて、後にDSDダイレクト変換できるプレーヤーを購入してしました。








書込番号:11828249

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2010/08/29 22:41(1年以上前)

こんにちはノー・コードさん。
早々のお答え有難うございます。

BDP-S370のHDMIでの音声出力をPCM変換にしてやると、最大24bit/176.4kHzのPCM音声に変換されて出力されると言う情報ですが、大変参考になりました。
そうと分かれば益々迷ってしまいますね…

で、気になり本日SONYストア大阪でBDP-S370&S470現物確認してきましたが、当然ながらブルーレイのデモに使用されており、SACDの確認は出来ませんでした。本体ビジュアル的には価格相応でしたので 「思わず衝動買いしてしまう!」 感じは無かったです。

ノー・コードさんの意見を参考に販売までもう少し待ってみたいと思います。

ありがとうございました。
 
ちなみに、PS3の後に購入したDSDダイレクト変換できるプレーヤーとは、どの機種ですか?
参考にさせていただきたいので、差し支えなければ教えてください(^^)

書込番号:11833461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/31 22:34(1年以上前)

PS3の後に買ったのは、オンキヨーのDV-SP506というユニバーサルプレーヤーです。
ヨドバシ.comで2万円という、もはや投売り状態にあり、パイオニアのDV-800AVが生産終了で入手困難ということもありましたので、迷うことなくポチッと行きました。

DV-SP506はDSD信号のアナログ出力ダイレクト変換と、PCM変換出力のどちらかを選択できますし、HDMI出力も、DSDダイレクト出力と24bit/176.4kHz・PCM変換出力のどちらかを選択可能なので、色々試して一番気に入った接続方法を選べばいいと考えました。
結果としてSACD再生は、アナログ接続のDSD変換で聴いています。



ところで、オンキヨーのAVアンプでは現行の608から下はアナログマルチチャンネル入力端子がなくなっていますね。
これはSACDに限らずブルーレイプレーヤーやレコーダーとの接続が、HDMIが基本であることを考慮したうえでのコストダウンなのでしょうね。
HDMI接続といっても、AVアンプでDSDダイレクト変換が不可能となると、SACD再生においては、プレーヤー側のPCM変換の精度がすこしでも高いほうがいいなと思います。
数字にこだわるよりも、実際に聴く音が大事なのはわかっていますが、初期型PS3のSACD再生で、発売当初の88.2kHzPCM変換よりも、アップデート適用後の176.4kHzのほうが音がよくなったという意見も聞くので、どうせだったらより精度の高いPCM変換を望んでしまいます。


ちなみにBDP-S370のアナログ出力は、ソニーによる回答ですと、PCM変換された後の音声だそうです。

書込番号:11843009

ナイスクチコミ!3


yasudonoさん
クチコミ投稿数:1件

2010/09/25 20:28(1年以上前)

SA706XでもDSDダイレクト伝送できるとの情報もありますが真偽はどうなんでしょう(ソースは2ch)
うちのSA706Xと上位機種BDP-S470の組み合わせでは「DACダイレクト」設定を「on」にすると「off」の場合と比較してベールが一枚剥がれたようないい音が鳴ってます。SA706XのDISPLAY表示は変わらないのでDSDダイレクト状態かどうかわかりませんが、個人的には満足のいく音質でした。

『SACDのHDMI入力について
ONKYO TX-NA906X/TX-SA806X/TX-SA706Xは全機種ともDSD伝送可能あらかじめ
「DACダイレクト」設定をonにしたうえで、PURE AUDIOもしくはDIRECTモードを選んだ場合のみダイレクト変換処理となる
それ以外のモード時は、44.1kHz/24ビットのリニアPCM信号に変換されて処理される。
TX-SA606XはDSD入力出来ず、プレーヤー側でPCM変換された状態でしかHDMI伝送できない。』 

書込番号:11968526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/09/27 00:40(1年以上前)

yasudonoさん、こんばんは。

SA706XはDSD伝送でき音声DACは確かシーラスロジック社のCS4382A(8ch・DSD対応)だと思いましたので、SA706XはDSD信号をDSDダイレクト変換できると思います。

DSD対応DACを搭載していてもHDMIからDSD信号を受け付けないAVアンプも中にはあるよですが、DSD伝送出来てDSD対応DACならたぶんDSD変換できるかと。

http://www.crystal.com/jp/products/pro/detail/P1083.html

書込番号:11975325

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

相性について

2010/09/19 07:45(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:61件

おはようございます。ブルーレプレーヤーの購入を考えています。
テレビは日立のwooo XP-05です。
メーカーがたくさんありどれを購入すればいいかわかりません。
woooとの相性もあるのではないかと思いますのでアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:11932490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/09/19 08:13(1年以上前)

相性で不具合が発生することはまず無いのであまり考えなくてもいいかと思いますよ。
リンクでの動作を心配されているのなら、動作対応機器から選択した方が安心ではありますね。

http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/wooolink.html#bd

書込番号:11932561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2010/09/19 14:04(1年以上前)

DJマックスさん、

テレビとのリンク機能を重要視されているのであれば、口耳の学さんのアドバイスが有効です。

そうでないのであれば、(プレイヤのみならずレコーダでも)テレビとの相性はないので、ご自分の気に入ったBDプレイヤを購入されていいと思いますヨ。

書込番号:11933971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/09/20 23:10(1年以上前)

こんばんわ。ありがとうございます。あまり気にしなくてもいいみたいですね。
よかったです。参加にさせていただきます。

書込番号:11942659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DivX再生

2010/09/12 13:22(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

スレ主 ihi512さん
クチコミ投稿数:18件

北米版のS370はDivXファイルの再生もできますが、日本版でも再生可能でしょうか?
ソニーのホームページの製品情報を見るかぎりダメそうですが。

書込番号:11898329

ナイスクチコミ!0


返信する
riramさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 09:23(1年以上前)

日本版のマニュアルがまだないので、北米版のマニュアルとかsonyのサイトを見たのですが、
DIVXの注記にCanada model onlyの記載(北米版マニュアルP25,P32)があります。

書込番号:11912361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 11:20(1年以上前)

残念ながら、PS3で再生可能なDivxを読み込みしてみたのですが、認識しませんでした。
再生出来ない拡張子は画面に表示されないようです。

書込番号:11918208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ihi512さん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/16 17:55(1年以上前)

カナダで買ったBDP-S370を持っているんです。米国版にはDivX再生機能がないとは知りませんでした。

で、このカナダ版S370で数年前に704x396でDivXエンコードしたTVドラマを見たら、とても綺麗に見れたのです。アップスケールの画像処理が優秀なのだと思います。HDMI接続したPCで再生するより断然綺麗でした。

日本版のS370でもDivX再生ができれば2台目を買おうかと思いましたが、止めておきます。ご回答ありがとうございました。

書込番号:11919535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ihi512さん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/16 18:13(1年以上前)

補足になりますが、カナダ版のS370ではデータDVDやUSB接続ハードディスクをブラウズすると、例えばmkv(H264/AAC)のような再生不可なファイルも全て表示されます。再生不可なファイルを選択すると、「このファイルはサポートされていません」とエラーメッセージ(もちろん英語で)が出ます。

mkv(H264/AAC)ファイルは現時点でサポート対象外ですが、ファームのバージョンアップで後々再生可能になってくれると嬉しいなぁ。

書込番号:11919611

ナイスクチコミ!0


スレ主 ihi512さん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/16 18:31(1年以上前)

訂正です。再生できなかったのはavi(H264/MP3)でした。mkv(H264/AAC)は再生できます。これはそのままDivX HDの方式ですし。

書込番号:11919683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初歩的質問ですが

2010/09/12 13:22(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:2件

現在のセットは、REGZA47Z9000+外付けHD、レコーダーがRDZ-D97Aです。レグザのHDにとった番組をDVDに残そうと思いますがS370にレクザのHDを接続して見る事は可能ですか?

書込番号:11898328

ナイスクチコミ!0


返信する
ihi512さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/12 13:29(1年以上前)

まずUSB接続のハードディスクはFAT32フォーマットである必要があります。
その上でファイル形式がS370がサポートしているものである必要があります。

書込番号:11898359

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/12 16:35(1年以上前)

>S370にレクザのHDを接続して見る事は可能ですか?

無理じゃないですか?
デジタル放送を記録している場合は。
別固体のREGZA47Z9000に外付けHDDを接続しても、
本体固有の縛りがあるので再生不可のはず。

>レグザのHDにとった番組をDVDに残そうと思いますが

レグザで再生した映像をRDZ-D97Aの外部入力に出力させ
ればDVD化も可能では?

書込番号:11899054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ihi512さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 13:49(1年以上前)

結論を言えば、レグザの外付けハードディスクに録画した番組はこのプレイヤーで再生できません。お使いのレグザ(REGZA47Z9000)の製品情報のページに次のような記述がありました。

>> コンテンツ保護のため、高度にローカル暗号化*2されたシステムにより、
>> その放送を受信した〈レグザ〉でのみ再生できます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm

書込番号:11903544

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDの映像はどちらの方がキレイ?

2010/08/26 12:46(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

初めまして。

まだ発売されてないので何とも言えないかもしれませんが、
こちらの商品とPS3(現行タイプのCECH-2500A等)とでは、
DVDの映像はどちらの方がキレイだと、皆さん思われますでしょうか?

もちろん、所詮DVDなので、あくまで“それなりにキレイ”にしか映らないでしょうけど、
映画が大好きなので、洋画・邦画・アニメを含め、現在700枚くらいDVDがありまして、
これからブルーレイのソフトも増えていくとは思いますが、当然、全部買い直してられないですし、
買うだけ買って、いまだに観れてないDVDを、少しでもキレイに観れたらいいなと思いまして…。


↓ここからは長いので、あくまで参考程度に…

【現在の私の環境、及び利用目的】
1階と2階があるメゾネットタイプのアパートに1人暮らし。
現在、1階のダイニングキッチンに1台、2階の普段過ごす部屋に1台、
両方ともいまだにブラウン管という状況です…r^_^;)

2階の方には、REGZA+外付けHDDを買う予定で、主にバラエティ番組を録画(見たら削除)。
映画はソフトとして持っておきたいタイプなので、スカパー等の契約は一切ナシ。
邦画は観るのにドラマは一切見ず(笑)、観戦を含め、スポーツ番組も一切見ません。
ゆえに、保存目的のブルーレイレコーダーは今のところ買う予定はありません。

あとは、PS2と、「メタルギア・ソリッド4」と同梱だったPS3にてゲームをするくらい。

1階の方には、BRAVIAを買う予定。
基本的に、こちらの方で映画を鑑賞するため、サラウンドシステムもSONY製にして、
プレーヤー(レコーダーではなく、あくまでプレーヤーです)もSONYにしようと思い、
当初、こちらのクチコミで、「DVDを観るならPS3が一番キレイ」とあったので、
もう1台、プレーヤーとしてPS3を購入しようと思ったのですが、
こちらのBDP-S370の方がキレイなら、PS3を買うより安いので、お得かなと思った次第です。

あ、2階のPS3を1階に下ろす予定はありません。
2階でもDVDを観ることがありますし、あくまでゲームは2階でしたいので…。


グダグダと長文で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:11815217

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/26 13:04(1年以上前)

おっしゃるようにS370はまだ発売されてませんので、おそらく画質は変わらなそうなS360との比較になりますが、PS3の方が良いでしょうね。。

ただPS3は消費電力も多いようですし、一台お持ちならS370にしても良いかもしれません。。
個人印象だとその差は微量だと思いますので・・・

書込番号:11815294

ナイスクチコミ!1


dijitanさん
クチコミ投稿数:2567件Goodアンサー獲得:177件 BDP-S370のオーナーBDP-S370の満足度5

2010/08/26 14:36(1年以上前)

>1階の方には、BRAVIAを買う予定。

BRAVIAが3D対応なら、今日発表になったS470でもいいかもしれません。

書込番号:11815633

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

2010/08/26 16:13(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

お返事、ありがとうございます。

う〜ん、その差は微量とはいえ、やはりPS3の方に軍配が上がりますかぁ…。

ただ、消費電力が多いことを考えると、確かにエコではないですよねぇ…r^_^;)

お店で実際に、同じTV(できれば下記にあるように、購入予定のBRAVIA HX800)に、
S370とPS3をそれぞれ繋いで、同じDVDソフトを再生して比較できればいいのですが、
なかなかそうもいかないですしねぇ…┐(´_`)┌

逆に、大きい家電量販店だと無理かもしれませんが、地元のSONY専門店なんかだと、
ひょっとしたら上記のようなワガママを聞いてくれるかもしれません。

行ったことはありませんが、何軒かあるようなので、聞いてみたいと思います。

どうもありがとうございました。


>dijitanさん

お返事、ありがとうございます。

実は、3D対応の「KDL-40HX800」を考えてたりします(笑)

ただ、ちょっと話が逸れますが、映画館で何度か3D作品を鑑賞したことがありますが、
当方の目は、乱視が入ってるうえに、左右の視力の差が0.5ほどあるので、
うまく3Dに見えないこともあり、3D自体には実はあまり興味がありませんr^_^;)

なので、当初NX800(4倍速&LED液晶にはこだわりたいので…)にしようと思ったところ、
NX800のクチコミでも指摘されてますが、視野角が狭いのか、斜めからだと、
白っぽくなるのが気に入らず、悩んでたところ、HX800ならそうでもないようですし、
なによりも価格.comだと、HX800もNX800もほとんど変わらないみたいなので…。

しかし、なんかプレーヤーとしてのみPS3をもう1台購入しようとしたり、
3Dに興味ないのに、3D対応のTVを購入しようとしたりと、
利用目的がちぐはぐですね…r^_^;)

いずれにせよ、当然S370より高いでしょうから
(発表されたばかりだからか、まだ検索に引っ掛かりませんが…)、
せっかく教えていただいたのに大変申し訳ございませんが、
S470は購入対象から外れますね…。

どうもありがとうございました。

書込番号:11815998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2010/08/26 21:15(1年以上前)

Tackn_4649さん、

>う〜ん、その差は微量とはいえ、やはりPS3の方に軍配が上がりますかぁ…。

クリスタルサイバーさんは、S370とPS3の「その差は微量」とは書いてないように思います。
「画質は変わらなそうな」というのは、S360とS370の画質差でしょう。

過去のクチコミから判断すると、DVD再生性能では、5・6万円以下のBDプレイヤがPS3に太刀打ちできるとは考えにくいと思いますヨ。
あくまで推測ですが。

書込番号:11817353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/26 22:23(1年以上前)

はらっぱ1さん こんばんは。。

えっと・・微量とはS360とPS3の比較です。。すいません。。

実際の比較印象だと間違いなくPS3の方が動きに対しても解像感が良く、S360の斜め方向のアプコン・・と比較してもその差はあるのですが・・・

所詮アプコンですので、やはりソフトによってはノイズ感はぬぐえず、個人的にはアプコンなど超解像自体にあまり興味がありません。。

と言うことからの微量・・・です。。

ただ実際に差があるのは確かですし、その差が大きく感じる方も多いとは思いますけどね。。
どれが綺麗か・・・と聞かれればPS3です、と答えますが、当たり前ですがBDにはかなわないので・・・
その部分だけでPS3っていうのもどうかな・・的な感じです。。

どうしてもDVDを綺麗に・・ならPS3以外はそれこそ”微量の差”だと思いますよ。。

書込番号:11817863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2010/08/26 22:50(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、

そうでしたか。
Tackn_4649さん、クリスタルサイバーさん、失礼しました。
勘違いしていたのは私のほうでした。

書込番号:11818098

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

2010/08/27 04:09(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

う〜ん、もったいないというか、バカみたいですけど、後悔したくないので、
やっぱりもう1台PS3を購入することにします(笑)

操作性も考慮して、オプションのリモコンも買おうと思ってるので、
更に3,000円ほど出費がかさむことになりますが…A ̄∇ ̄;フキフキ

ブルーレイのソフトもこれからどんどん買って観るとは思いますが、
なによりも、クリスタルサイバーさんが仰るところの、
「その部分だけでPS3っていうのもどうかな・・」ってとこにこだわりたいので…r^_^;)


>はらっぱ1さん

いえいえ、自分の解釈が間違ってなかったと再確認できたので、
逆にありがとうございます♪


ということで、今回お返事いただいた皆様、親切に教えてくださり、
どうもありがとうございました<(_ _)>

書込番号:11819397

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

出力制限について

2010/08/21 22:07(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

スレ主 KuRoMuRaさん
クチコミ投稿数:63件

当環境でBDP-S370を検討しています。
そこで映像出力をプロジェクター(HDMI)へ、音声出力をAMP(光デジタル)の構成で考えていますが、出力可能でしょうか?
個人的に調べたところパナのDMP-BD60と言うモデルが上記仕様に向いているらしいですが…
BDPは色々と制約があるのでお分かりになる方ご教授お願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:11794023

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/08/22 12:46(1年以上前)

多分大丈夫と思いますよ。
過去機種はOKだし、出来ない理由がないですから。
発売後に取り説をDLして確認すればいいのでは?

書込番号:11796620

ナイスクチコミ!0


スレ主 KuRoMuRaさん
クチコミ投稿数:63件

2010/08/22 18:54(1年以上前)

デジタル貧者さん 

早速のコメント有り難う御座います。
過去機種でもスタンダード機では、BDPの動作や価格を考慮しても手を付けるには資金的にゆとりがありませんでしたが、こちらの機種発売前ですが、個人的に注目の商品です。

前機種同様にHDMI使用時に映像と音声が個々に出力出来るという仕様ですと問題ありませんが…
カタログ公表まで首を長くしてます。
有り難う御座いました。

書込番号:11797912

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2567件Goodアンサー獲得:177件 BDP-S370のオーナーBDP-S370の満足度5

2010/08/23 17:12(1年以上前)

>前機種同様にHDMI使用時に映像と音声が個々に出力出来るという仕様ですと問題ありませんが…
カタログ公表まで首を長くしてます。

SONYに、TELかメールで購入前の問い合わせができます。
http://www.sony.jp/support/inquiry_mail.html

書込番号:11802008

ナイスクチコミ!0


スレ主 KuRoMuRaさん
クチコミ投稿数:63件

2010/08/23 18:39(1年以上前)

dijitanさん

コメント有り難う御座います。
ソニーには、直接問い合わせしてませんが、度々利用するavacで確認を取って頂きましたところ本日回答がありました。

結果、問題ないようです。同価格帯でパナソニックのDMPBD65と言うモデルも個々に出力出来るようです。(※SACD未対応)

回答下さった方々有り難う御座いました。

書込番号:11802331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDP-S370」のクチコミ掲示板に
BDP-S370を新規書き込みBDP-S370をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDP-S370
SONY

BDP-S370

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月17日

BDP-S370をお気に入り製品に追加する <291

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る