BDP-S370
- ディスク読み込み時間を従来比約50%に短縮(※『BDP-S360』との比較による)した、高さ36mm、奥行212mmのコンパクトなブルーレイプレーヤー。
- DVDの映像を高画質化して楽しめる、「プレシジョンシネマHDアップスケール」技術を採用している。
- スマートフォンによるリモートコントロールに対応し、Android端末やiPhoneから操作や連携が行える。
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2011年7月31日 06:52 | |
| 1 | 2 | 2011年3月7日 19:54 | |
| 0 | 3 | 2011年3月3日 13:00 | |
| 1 | 10 | 2011年2月23日 01:07 | |
| 9 | 5 | 2011年2月18日 14:58 | |
| 0 | 1 | 2011年2月1日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
S370の方が、ロードが速くファンの音も気にならないし消費電力が少ないです。
書込番号:12965472
6点
製品のサイト見ましたけどSACD対応してるっぽいですね〜。
ゲームや3D映画に興味がないのであればこっちの方が得ですね。
といってもPS3はコスパ高いんで悩みますね。
書込番号:12965510
0点
>製品のサイト見ましたけどSACD対応してるっぽいですね〜。
PS3の初期型も対応していました。
>ゲームや3D映画に興味がないのであればこっちの方が得ですね。
S470は3Dに対応しています。
書込番号:12965524
0点
私は専門知識はありませんが、PS3でBD鑑賞はファンの音が気になって仕方ありませんでした・・そこで本器が安かったので試しに購入しましたが、大満足でした!確かにBDプレーヤーが2台になるので、もったいないと思いますがこの金額で(私は15580円で購入)映画を満喫できているので、無駄でないと思います。PS3はゲーム専用です。
書込番号:12966999
0点
>ps3は2倍で音声付再生が出来るよ。
これにこだわるならPS3がいいでしょう。
ただコントローラーでの話だから(BDリモコンでも
OKなら別ですが)個人的には微妙。
これ以外にもレコーダーパック買えばHDDレコにも
なる。
ディスクの取り出し後のレジューム保持等の機能
などはPS3が有利。
S370はエントリー機だから、価格的にはS370の方が
安く買える分それに魅力を覚える人もいるでしょうね。
何に魅力を覚えるかは人によって様々です。
書込番号:12977396
3点
2倍速音声付き再生に魅力を感じない…(-_-;)
映画はせかせか観るものではなく
じっくり鑑賞するものかと…
アップスケーリング性能は魅力的だけど
じっくり鑑賞派にはファンの音はかなりウザイですね…(^^;)
ゲームしない人には+10000(6割増)もマイナスポイントかと
+10000予算組めるならそこそこのスピーカー(ロジクール辺りの)買った方が映画楽しめますし
書込番号:13316895
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
こちらの機種とパナソニックのDMP-BDT110-Kとで、
どちらを買うか迷ってるのですが、
DVDを再生した場合の画質や音声はどちらのほうがいいでしょうか?
画質や音声はこの2機種だったらほとんど差はないのでしょうか?
その他にも、両機種の違いや差を教えていただけたら有難いです。
テレビはREGZAの42Z1です
0点
>DVDを再生した場合の画質や音声はどちらのほうがいいでしょうか?
DVDは所詮DVDで、BDの画質・音声にはなりません。
>両機種の違いや差を教えていただけたら有難いです。
S370はロードが速いです。
書込番号:12754738
0点
080808さん、
すでに、DMP-BDT110のほうの同じ質問にクリスタルサイバーさんがレスされていますので、そちらも参考にされてはどうでしょうか。
書込番号:12755149
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
REGZAの42Z1を使っていますが、
2万円以内で買えるプレーヤーで、一番DVDの画質がいいのは、
やっぱSONY BDP-S370ですか?
それとも、液晶が東芝なのでプレーヤーも東芝のSD-BD2のほうがいいですか?
両方とも大差ないのであれば、
メーカーをあわせてSD-BD2のほうがいいんですかねえ?
そもそもメーカーをあわせると、どういうメリットがあるのでしょうか?
リンク機能というのも、どういうものなのかよくわからなくて・・・
それとも、この2機種以外でもっといいのありますか?
0点
>一番DVDの画質がいいのは、やっぱSONY BDP-S370ですか?
テレビの画質にも影響するので何とも言えませんが、エントリークラスで考えればDVDのアプコン性能自体、どれもそれ程の違いはないかと・・・・
PS3が評価は高いですけどね。。
>液晶が東芝なのでプレーヤーも東芝のSD-BD2のほうがいいですか?
BD機に関していえば東芝は後発なのでソニーやパナにした方が良いと思いますよ。。
また、必要な機能などあればパイオニアとかでも良いと思います。
>そもそもメーカーをあわせると、どういうメリットがあるのでしょうか?
>リンク機能というのも、どういうものなのかよくわからなくて・・・
メーカーを合わせるメリットは不具合が起きた時に、サポセンで他のメーカー機種のせいにされないことと独自リンク機能ですが、独自リンクならBDプレーヤーではそれほど気にすることも無いと思います。。
リンクされる場合は、
プレーヤーの電源を入れたり再生動作をすると、テレビの電源が入り入力切替が自動で行われます。。テレビの電源を切るとプレーヤーの電源も切れます。。
テレビのリモコンで簡易操作(再生、停止など)が可能になります。
ただ、リンクされなくても使用自体に別になんら問題はないです。
個人的なお勧めは読み込み速度や最新ファームBDの再生安定度から言ってソニーをお勧めします。。
書込番号:12729509
0点
私もクリスタルサイバーさんと同じ意見で、パナかソニーをオススメします。
ゲームするんであればPS3が良いですが、DVD・BDの再生だけであればこの機種で良いんでないですか?安いし。
ちなみに自分もZ1とS370の組み合わせで使用しています。
基本操作や電源ON/OFFもレグザリモコンで可能です。特に不便はしていません。
今、どんなプレーヤーで再生してるのかわかりませんが、この値段帯のプレーヤーだとはっきりいって、そないに違いがわからないと思います。
所詮はDVDです。
書込番号:12729810
0点
S370ですが、DVDの24p再生が可能という事のスレが
ありますね[12682972]。
書込番号:12733760
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
ブルーレイ、DVDのソフトを再生中に、ソフト1枚再生中のほとんど1回の割合で、映像がCDの音飛びの様に1秒するかしないかの時間で画面が真っ暗になります。音声は流れるのでそのままにしておくと続きは見られるのですが。ソフト側が悪いのかと、真っ暗になった直前の場面まで戻して再生すると、問題なく見られます。ソニーへメールで問い合わせたところ「60pと24pに映像が切り替わる際に発生する場合があります」「ホームメニューからBD/DVD-ROM 1080/24pを切にしてみてください」と返答がありました。これを切にすると映像が荒くなると後日返答もありました。これって不良品なのでは?同じ症状の方はおられませんか?
0点
もしテレビに直接つないでおられるなら、テレビとの相性の可能性がありますね。
私はデノンのBDプレイヤーとパイのアンプで同様の症状が起きました。
このときは直接テレビにHDMI接続することで正常に再生されるように
なりましたが・・・(あれからデノンは何も言って来ないが)
もし、できるならHDMI付きのアンプを通してテレビに繋ぐと良いかもしれません。
しかし、HDMI 1.4 になってから、あちこちのメーカーで不具合多発ですね。特に
BDプレイヤーは。なので私はいつもBDレコーダーで再生しております。
画質はいまいちですが、不具合は起きませんので。
書込番号:12674096
0点
返信ありがとうございます。
接続順は「S370=(HDMI1.4)=ソニー2.1ホームシアターHT-FS3=(HDMI1.4)=東芝レグザ32A1」となっています。
ホームシアターは後で購入したので、それまではテレビと直接HDMI1.4でつないでいました。
その時はBDのホームメニュー画面がついたり消えたりともっとひどかったし、同様の件は発生しました。ホームシアターに原因が?ケーブル?ソフトによっては(ごく1部)最後まで問題なく再生できることもあります。
書込番号:12675899
0点
この現象はSONYの言う通り、
60P → 24P 切り替え時の問題だと思います。
当方の、BDP-S350/BDP-S370 双方ともで発生。
録画したBDAV(NTSC:29.97fps)に
23.976fpsのメニューを付けたBDMVで「メニュー」→「本編」でこの現象が発生します。
(逆も同様)
この場合、メニューの(mplsとclpiの)fpsをBDEditで29.97に修整するとこの事象は解決出来ます。
このことから、明らかにfps切り替えに伴う現象だと思いますので、
機器の不具合ではないのでは?
書込番号:12679216
1点
sinipercaさん、ありがとうございます。
信号切り替わり時の問題だということですが、でしたら同じ場面では何回も同じ現象(真っ暗になる)が繰り返されるはずですが、その真っ暗になる場面の少し前に戻して再生すると、何の問題もなく映像を見ることができます。という事は、その場面は信号切り替わりの場面ではないということではないでしょうか。メニューと本編という全く別のチャプターでは信号の切り替わり時の一瞬の画面が真っ暗になる事は理解できますが、再生し直すと普通に見れるというのは、信号切り替わり時の〜ではどうも納得できないのですよね。
書込番号:12680589
0点
信号切り替わり時の問題だということですが、でしたら同じ場面では何回も同じ現象(真っ暗になる)が繰り返されるはずですが、その真っ暗になる場面の少し前に戻して再生すると、何の問題もなく映像を見ることができます。という事は、その場面は信号切り替わりの場面ではないということではないでしょうか。メニューと本編という全く別のチャプターでは信号の切り替わり時の一瞬の画面が真っ暗になる事は理解できますが、再生し直すと普通に見れるというのは、信号切り替わり時の〜ではどうも納得できないのですよね。
それが、どのようなソフトなのか具体性が全くないので答えようもありませんが、
同じ場面でとは? 全く同じフレームで起こることなのか?
そうだとした場合に、
そのフレームをカットした(勿論、物理的に)場合の再生具合は?
・・・等々自分で検証する他ありませんね。
また、結構HDMIケーブルの相性問題もあるようですよ。
(最近はmade in china の安物ケーブルが多いので、特に)
当方の再生環境 :
(1)BDP-S350 →(HDMI v1.3a) → SONY KDL32-EX700 →(光デジタル) ONKYO TX-SA606X
(2)BDP-S370 →(HDMI v1.3a) → ONKYO TX-SA606X → (HDMI v1.3a) 三菱PJ LVP-HC3800
書込番号:12684551
0点
>S370=(HDMI1.4)=ソニー2.1ホームシアターHT-FS3=(HDMI1.4)=東芝レグザ32A1
であるならば、直接レグザにHDMI経由で接続してみてください。それで解消するなら、
ソニー2.1ホームシアターHT-FS3との相性ですね。となると、やはりソニーのサービスへ
お問い合わせください。(ホームぺージの電話に出る担当の方は、修理のスペシャリストで
はないので、最寄の修理センターに電話した方が良いですよ。直接自宅に来て不具合をチェ
ックしてくれます。)
また、直接つないでも、同様の症状があるなら、レグザとの相性も考えられます。
書込番号:12687453
0点
>ホームシアターは後で購入したので、それまではテレビと直接HDMI1.4でつないでいました。
その時はBDのホームメニュー画面がついたり消えたりともっとひどかったし、同様の件は発
生しました。ホームシアターに原因が?ケーブル?ソフトによっては(ごく1部)最後まで問
題なく再生できることもあります。
ごめんさい、既出でしたね。
これはもうレグザとS370の相性でしょう。私もHDMIケーブルの交換等
試しましたが、改善しませんでしたの結局、サービスを呼びました。
書込番号:12687475
0点
りふれっくすくすさん、ありがとうございます。
メーカーさんが直接来られて、どうなりましたか?
治りましたでしょうか?
書込番号:12687538
0点
S370が悪いのか、レグザが悪いのかはっきりさせる必要がありますね。
レグザに他のHDMI機器(例えばPS3、ソニーBDレコ等ソニー製がいいですね)
繋いでみて、レグザが問題なければ、S370に問題があると確認できます。
これをやられてから、サービスを呼んでください。
逆にレグザの問題であれば、東芝のサービスでしょう。
書込番号:12690783
0点
ありがとうございます。そうですね。お互いの相性もあるかもしれません。今の所、目立った(見れない様な)不具合はありませんし、様子を見てみようと思います。保証期限も5年ありますし・・・。皆さん、ありがとうございました!
書込番号:12694702
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
>今のBDプレーヤーはPS3並みのアプスケの恩恵が受けられるのでしょうか?
いいえ、無理です。
書込番号:12604510
1点
>今のBDプレーヤーはPS3並みのアプスケの恩恵が受けられるのでしょうか?
DVDのソースにもよりますが、BDにはかないません。
書込番号:12604929
0点
ユーザーレビューではPS3と同等ぐらいって言う意見が多いです。
書込番号:12605777
1点
テレビモニターの性能が低かったり、設定等が不十分だと、
同等に見えるだけだと思います。
書込番号:12607525
4点
いまさら、DVDのアプコン画質に拘る必要はないと思いますよ。
むしろBDの画質の方が問題で、PS3のBD画質はお世辞にも良いとは
いえませんが。最新のBDレコより下か良くて同等、BD画質はS370の
方が上かと思います。何せPS3は2006年発売ですからね。CELLとソ
フトウェアだけではどうにもならない時期に来てますよね
もういいかげんPS3に拘るのは止めましょうよ。
書込番号:12672866
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



