BDP-S370
- ディスク読み込み時間を従来比約50%に短縮(※『BDP-S360』との比較による)した、高さ36mm、奥行212mmのコンパクトなブルーレイプレーヤー。
- DVDの映像を高画質化して楽しめる、「プレシジョンシネマHDアップスケール」技術を採用している。
- スマートフォンによるリモートコントロールに対応し、Android端末やiPhoneから操作や連携が行える。
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2024年9月30日 17:50 | |
| 4 | 2 | 2016年7月31日 20:12 | |
| 0 | 1 | 2012年10月14日 10:48 | |
| 9 | 12 | 2011年9月12日 17:57 | |
| 4 | 3 | 2011年8月24日 21:33 | |
| 0 | 3 | 2011年8月8日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
SACDも再生できる機器が欲しくてリサイクルショップで本体のみで買いましたが、画面とリモコンがないとできることがかなり限られてとても不便です。
久しぶりにカセットテープに録音してみようとなりディスクをセットしますが、本機では1〜5までのプログラム再生は可能でしょうか?可能であれば操作手順も教えていただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25897160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくら&富士さん
こんにちは
リモコンでのみ可能です。
BDP-S370のリモコンの型式はRMT-B107Aです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08LYVWSP3
書込番号:25897235
1点
>オルフェーブルターボさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
やはりリモコン必須なのですね。
元のはRMT-B107で、紹介いただいた方は語尾がAとなり『SONY』という文字がないのがポイントですね。いずれにしても入手して試すしか無いようですね。
回答いただきありがとうございました。
書込番号:25900307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正)
RMT-B107→RMT-B107J
書込番号:25909796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
こちらのプレーヤーを購入したのですが
当方の環境
有線ランが使えません
工事すれば良いのですが
費用も掛かりますし、、、
ソニー純正の
無線LANアダプター
usb-br100を購入しようと思ったのですが
高いですし評価もあまりよくありません
自分は
バッファローの11ac対応の
ルーターを持っています
無線LANアダプターを
調べたのですが
いまいち分かりません、、、
おすすめの
無線LANアダプターは
ありますでしょうか
無線LANアダプターは
パソコンでしか使えないと言う情報も見ました
ご教授よろしくお願いします
書込番号:20081195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤーはオプション設定されているもの以外のアダプター付けても基本的に認識しないよ。
オプション設定されているならそれを使うしかない。
それか無線LANコンパーターを購入して有線接続するかだね。まあ無線LANコンパーターの方が高くなるだろうけど。
書込番号:20081208
2点
>9832312eさん
的確なアドバイス
ありがとうございます
素直に工事して
有線接続にしてみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:20081222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
今月初めに購入し、音声はマランツSR5001にHDMIver1.1で接続、映像はCRTハイビジョンTVにコンポーネントケーブルで接続しました。BD、SACD、CDは映像、音声いずも良好で、全く問題ないのですが、HDCDフォーマットで記録されたCDが、正常に再生されません。
SR5001はHDCDのデコードが可能なのですが、SR5001側でHDCDの表示ランプが断続的に点滅し、音が再々途切れます。同軸デジタルケーブルで繋いでも全く同様です。
SR5001と同軸デジタルーブルで繋いだ15年以上前に購入したCDプレイヤー(DENON DCD-1290)だとHDCDランプは正常に表示され、正常に再生されますのでSR5001側の問題ではないと思われます。
SONYへ問い合わせた所、修理に出してくれとのことでサービスセンターへ出しましたが、SONY製アンプと繋いで再生する限り、持ち込んだHDCD対応のCDも正常に再生されているとのこと。SONY製品にはアンプもプレイヤーもHDCDのデコード対応したものがなく、原因が今のところ不明であると連絡が届き、困っております。
別にHDCDにこだわりはありませんが、HDCDフォーマットされたCDがそれなりの枚数があり、正常に再生できないと弱るので(アナログ接続すれば聞けるであろうとは思いますが...)。
何かこれらの状況についてお分かりの方がいらっしゃれば、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
マランツのSR6004アンプにHDMI接続して同じ症状で困っています。
その後、解決しましたでしょうか?
書込番号:15201976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
こんばんは。
SACDの音が出なくて困っています。
接続の仕方として、
本機(BDP-S370)
↓HDMIケーブル
液晶テレビ(SHARP LC19-K5)
↓アナログ・ケーブル
CDデッキ(DENON UD-M30)
で、音声のみCDデッキを経由して(テレビからではなく)
スピーカーから出そうとしたのですが、、、、
表題のとおり、SACDは音が出ません。
ただし、テレビのスピーカーから音を出すことは可能です。
CD、DVD、BDは問題なくスピーカーから音が出ます。
テレビの方に問題がありそうな気もするのですが、こちらの
掲示板の方々の方が詳しそうなので、書き込みました。
ぜひご返答よろしくお願いいたします。
0点
テレビが対応していない音声フォーマットで出力しているのかもしれません、プレーヤーの音声出力設定のHDMI音声出力が「自動」になっていたら「PCM」を選んでみてください。
書込番号:13216211
0点
SACDは著作権保護のカラミなどでアナログ出力しか出来ないのが通常で、一部の高級機種以外はHDMIでは出力されないと思います。
ピンコードなどの出力端子も繫いでみて下さい。
書込番号:13217966
1点
良く読んで無かったです。すみません。
TVからはHDMI接続で音が出るんですね。
一応、S370とデッキをピンコードで接続して試すのも良いと思います。
書込番号:13218106
1点
>SACDは著作権保護のカラミなどでアナログ出力しか出来ないのが通常で、
そんなことはないんじゃ。
私はAVアンプ(HDMI入出力で)DSD再生。
但し、プレーヤは πのDV-800AV。
BDP-370もありますが、
これは曲目選択が不可で、使い勝手が悪いです。
設定は 口耳の学さん の通りでよいのでは。
だけど、これでは折角のSACDがねぇ?
書込番号:13218250
1点
皆さまお返事ありがとうございます。
まず、口耳の学さんの方法で、HDMI音声出力をPCMにしてみましたが、
結果は残念ながら音が出ませんでした。
次に、Kent.comさんのおっしゃるように、S370とデッキを直接つないだところ、
こちらは音が出ました!!
気になるのは、sinipercaさんの
>だけど、これでは折角のSACDがねぇ?
です。何かもっとよい方法があるのでしょうか?
ぜひご教授ください。お願いします。
さしあたり、Kent.comさんの方法で音楽を楽しもうと思います。
重ねて皆さまに御礼申し上げます。
書込番号:13219616
0点
>何かもっとよい方法があるのでしょうか?
SACDのDSDを楽しむには、HDMI接続できるDSD対応のAVアンプが必要です。
一般的なPCMフォーマットとは違い、DSDというのはダイレクトストリームデジタル(Direct Stream Digital)の略で、スーパーオーディオCDが使用しているフォーマットです。
ですので折角ですから、DSDに対応しているAVアンプを導入されてみては如何でしょうか。
おそらく殆どのAVアンプは対応していると思いますが希に非対応だったりしますので、もし導入されるのでしたら対応フォーマットを良く調べてから購入して下さいませ。
書込番号:13220676
1点
最近といってもかなり前から安価でHDMI出力できる物が出てきているんですね。
自分は古い機種の中古しか持ってないので勉強になりました。
ここにSACDについて詳しく書いてありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Super_Audio_CD
やっぱDSD対応の物を入手するかアナログ出力しかなさそうですね。
書込番号:13222898
1点
皆さまコメントありがとうございます。
つまり、音声出力をPCMにしてしまうとCDと変わらないことになってしまうのですね。
だから、DSD対応のアンプがあればよい、と理解しました。
ただ一つ思ったのは、現在Kent.comさんに教えていただいたとおり
アナログ接続をしているわけですが、
このとき音声出力を「自動」にすると
アナログ変換されてしまうにせよ、
PCM以上の音が出るものなのでしょうか?
スレッドとは違う質問になり恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:13227235
0点
SACDの基本概念は、PCM変換して?アナログ2chで出力しても従来のCDより
高解像度、高音質というものだったと記憶しています(違うかも)。
今のSACDソフトはCD層とのハイブリッドで、いっぽう、
このBDP-S370も、出力される信号はCD層とSACD層を選ぶことができ、そして
SACD層の2chとマルチChの出力設定も選択可能の筈です。
なので、スレ主さんには、HDMI音声出力は「自動」で、かつアナログ出力で、
同じ音楽ソフトのSACD 2ChとCD 2Chを本機で実際に切り替えて再生してみて
差を感じるか否かレポートをお願いできますと、大変嬉しいです。
書込番号:13228287
1点
この機種のデジタル出力をアンプのデジタル入力につないで、SACDもちゃんと聴けてます。モニター上でもSuper Audio CD、DSDと表示されています。
Pioneer DV-610AVも使ってますが、こちらではSACDはデジタル出力されません。取説にもそう明記されています。
デジタル出力の制限はSACDのルールであるという話(噂?)があり、HDMIから音声デジタル信号を分離するスイッチャーなどを使って苦労されている人もいるようですが、BDP-S370がデジタル出力していることに、大変、驚いて(喜んで)ます。
書込番号:13232145
2点
素人であまり詳しくないのですが、DSDでAVアンプに送っても、結局は5.1chのスピーカに
ケーブルで繋いで、アナログ出力をすることになるのではないでしょうか?
それでもアンプまでをアナログで繋ぐよりは大幅に音場が改善されると言う事なのでしょうか?
あと、SACDを再生中にS370の光端子から出ている信号はDSDではないと思いますが、
5.1chで出ているのでしょうか?
あまり要領を得ていない質問かもしれませんが、宜しくご教示お願い申し上げます。
書込番号:13489206
0点
ひだちさん
ウチでは以前、SACDはAVアンプ+PS3(初期型)で聴いておりました。
しかしPS3ではDSDのビットストーリーム(HDMI)には対応しておらず、
DSDを一旦PS3でデコードして、LPCMでアンプに送るという形でした。
その後S370を購入し、初のDSD(ビットストリーム)を聴いてみると、
PS3(LPCM)とは違い、塞いでいたカーテンが取れたかのような高音質に驚きました。
ライブものでは、いままでPS3では聞こえなかった観客の小言や楽器のなど、
また解像度が上がると言うんですかね?、とてもクリアなサウンドとなり、
これが本当のSACDか!と感動しました。
答えにはなってませんが、一応参考までに。。
あと光出力はまだ試してませんけど、確か光自体5.1までは出力可能だったと思います。
もし違ってたらすみません。。。
書込番号:13491384
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
日立P50−XP05で視聴しています。再生中、5センチくらいの赤縦線約15本と緑縦線約15本が交互に入ります。横方向へは画面いっぱいです。メーカーに点検を依頼しましたが症状が出ないということで返却されましたがやはり家では出ます。もう一台のプレーヤーにつなぐと症状は出ません。相性が悪いんでしょうか。
0点
家で間違いなくこの症状が出るのであれば、メーカー保証期間内なので出張依頼をすれば来てくれる筈です。
書込番号:13410969
1点
追記(体験)です。
今年の3月にパナソニックのDMP-BD65を価格.comのお店で購入しました。
初期不良もなく快適に使用していましたが、3日目位にリモコンの反応がおかしくなりました。
すぐ近くにBDレコーダー(DIGA)があり、こちらの表示窓には『U30(リモコン・コード違い)』が表示されるのでリモコンは正常なのが分かります。
ショップのサイトで初期不良の対応について書かれているのが、『症状が確認出来ない場合は返却します。』とあり、普通は正常に使用出来て、突然リモコンが反応しなくなるので、『症状確認』は無理かも知れないので、パナソニックに電話して出張修理に来てもらいました。
サービスマンが確認した時は症状は出ませんでしたが、私の説明を信用してくれて、「可能性のある個所が2箇所考えられます。」と云って2箇所の基盤を交換修理してくれました。
普通の修理だと1箇所ですが、可能性のために2箇所修理してくれたのです。
とても感じのいい人でした。
それ以後、症状は出ていません。
書込番号:13414254
3点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
テレビはREGZA37H1なんですが再生しようとすると最初のBlu-rayのロゴ画面だけ出てきてそのあとBlu-ray本体のカウントは始まるんですが画面は真っ暗で音も出ないです。
取説に書いてあった電源切ってHDIMケーブル抜いて差すのはしてみたですがなおりません!
ソニー電話したけど時間外でしたんで書き込みました、原因わかる方お願いします!
書込番号:13346924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロゴは出てるってことは、読み込みに時間がかかってるだけとかではないですよね?
BDソフトは物によっては読み込みに数分かかる場合もありますよ。。
書込番号:13349549
0点
>最初のBlu-rayのロゴ画面だけ出てきてそのあとBlu-ray本体のカウントは始まるんですが
>画面は真っ暗で音も出ないです。
1分〜2分経っても画面も音も出ませんか?
何のソフトを再生しました?
>原因わかる方お願いします!
情報が少なすぎてわかりません。
いわゆるBD-JAVAを全然使っていないソフトでも
上記の症状なら確実に故障と断定できますが。
書込番号:13349574
0点
どんなソフトだか解りませんが
ファームウエアー もしくは ソフトウエアー のバージョンが古い可能性も考えられます
ネットで自動更新するか、自分でUSB等に沿い新のファームウエアーをメーカーサイトからダウンロードしてバージョンアップするしかないかな
私も他社メーカーでありますがBDP−320と言うデッキで8/3に発売されたブルーレイだけ再生できない状態だったりします
ただ他の機器だと再生できたので今バージョンアップのでデーターがネットに掲載されるのを待っています
書込番号:13352117
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




