BDP-S370
- ディスク読み込み時間を従来比約50%に短縮(※『BDP-S360』との比較による)した、高さ36mm、奥行212mmのコンパクトなブルーレイプレーヤー。
- DVDの映像を高画質化して楽しめる、「プレシジョンシネマHDアップスケール」技術を採用している。
- スマートフォンによるリモートコントロールに対応し、Android端末やiPhoneから操作や連携が行える。



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
はじめまして。
今回初めてのSACD購入にあたり、先輩方の知恵を拝借させていただきたいと思います。
せっかくSACDを再生するなら、やはりDSD信号をマルチでダイレクト変換した音で聴きたいと思いますが、私の所有するAVアンプ(ONKYO TX-SA706X)はDSD信号をアンプ内でPCM44.1KHzに処理されるそうです。
出来ればこのAVアンプは使用したいと思います。
そこで知りたいのですが…
@SACDプレーヤ(DSD出力)⇒HDMIケーブル⇒AVアンプ(DSDダイレクト出力)
@SACDプレーヤ(DSD出力)⇒HDMIケーブル⇒AVアンプ(DSD→PCM44,1KHz変換)
ASACDプレーヤ(DAC変換出力)⇒ピンコード⇒AVアンプ(マルチチャンネルPCM)
@は当然のことながら良いのは理解できるのですが、全て買い直しとなります。
ABどちらが、よりSACDらしさが体感できるのでしょうか?
SACDのもてるポテンシャルを最大限引き出したいのですが…
ちなみに購入候補は…
Aの場合は、SONY BDP-S370
Bの場合は、SONY SCD-X501
その他、良いものがあればご教授下さい
よろしくお願いします…
書込番号:11823403
1点

提示された中で一番いいのは、SONYのSCD-X501を買って706Xと繋ぐことでしょうね。
SCD-X501なら、DSDからダイレクトにアナログ変換してくれるので、SACDの持ち味を不足なく発揮してくれますよ。
アナログマルチで繋いでSACD再生となると、ユニバーサルプレーヤーのパイオニア・DV-610AVも可能ですが、同じアナログマルチで繋ぐ場合、SCD-X501で再生したほうが、明らかに音質は上でしょう。
筐体や内部の電源部の作りなどで、あまりにも差がありすぎます。
ちなみに、DV-610AVのアナログ出力によるSACD音声は、88.2kHzのPCM音声に変換されて出力されます。
DV-610AVはHDMI出力でDSD音声をダイレクトに変換できますが、HDMI出力であってもプレーヤー側でPCM変換を選択した場合は、88.2kHzのPCM音声となってHDMI出力されます。
ではSONYのBDP-S370を購入してHDMI接続した場合はどうか?
BDP-S370でダイレクトにDSD出力しても、706X側では44.1kHzの音声になります。
ここでBDP-S370のHDMIでの音声出力をPCM変換にしてやると、最大24bit/176.4kHzのPCM音声に変換されて出力されます。
(BDP-S370のPCM変換についてソニーに質問し、「最大24bit/176.4kHzのPCM変換をする」、という返答をいただきました)
これは数字上のスペックとしては、PS3の60/20GB版でSACDを再生するのと同じ数値です。
私は706Xの下位グレードの606Xに、フロントのパワーアンプとして同じオンキヨーのA-933を接続して使っています。
PS3も所有し、SACDを再生させていたこともありますが、CDとは違う次元の音を奏でてくれます。
DSDダイレクトではなく、PCM変換されてしまうのはだめだと、いう意見を価格.com内でもみかけたことがありますが、少なくともPS3でのPCM変換によるSACD再生は、十分に満足できるものでした。
以上のことを考えると、BDP-S370のよるPCM変換でのHDMI接続でも、満足度は高いと思います。
それに、なんといってもBDP-S370はブルーレイが再生できるのですから。
・・・ちなみに私の場合、最初はPS3でSACDを再生していましたが、PCM変換ではなく、DSDのダイレクト変換の音が聴きたいという欲求が溜まりはじめて、後にDSDダイレクト変換できるプレーヤーを購入してしました。
書込番号:11828249
6点

こんにちはノー・コードさん。
早々のお答え有難うございます。
BDP-S370のHDMIでの音声出力をPCM変換にしてやると、最大24bit/176.4kHzのPCM音声に変換されて出力されると言う情報ですが、大変参考になりました。
そうと分かれば益々迷ってしまいますね…
で、気になり本日SONYストア大阪でBDP-S370&S470現物確認してきましたが、当然ながらブルーレイのデモに使用されており、SACDの確認は出来ませんでした。本体ビジュアル的には価格相応でしたので 「思わず衝動買いしてしまう!」 感じは無かったです。
ノー・コードさんの意見を参考に販売までもう少し待ってみたいと思います。
ありがとうございました。
ちなみに、PS3の後に購入したDSDダイレクト変換できるプレーヤーとは、どの機種ですか?
参考にさせていただきたいので、差し支えなければ教えてください(^^)
書込番号:11833461
1点

PS3の後に買ったのは、オンキヨーのDV-SP506というユニバーサルプレーヤーです。
ヨドバシ.comで2万円という、もはや投売り状態にあり、パイオニアのDV-800AVが生産終了で入手困難ということもありましたので、迷うことなくポチッと行きました。
DV-SP506はDSD信号のアナログ出力ダイレクト変換と、PCM変換出力のどちらかを選択できますし、HDMI出力も、DSDダイレクト出力と24bit/176.4kHz・PCM変換出力のどちらかを選択可能なので、色々試して一番気に入った接続方法を選べばいいと考えました。
結果としてSACD再生は、アナログ接続のDSD変換で聴いています。
ところで、オンキヨーのAVアンプでは現行の608から下はアナログマルチチャンネル入力端子がなくなっていますね。
これはSACDに限らずブルーレイプレーヤーやレコーダーとの接続が、HDMIが基本であることを考慮したうえでのコストダウンなのでしょうね。
HDMI接続といっても、AVアンプでDSDダイレクト変換が不可能となると、SACD再生においては、プレーヤー側のPCM変換の精度がすこしでも高いほうがいいなと思います。
数字にこだわるよりも、実際に聴く音が大事なのはわかっていますが、初期型PS3のSACD再生で、発売当初の88.2kHzPCM変換よりも、アップデート適用後の176.4kHzのほうが音がよくなったという意見も聞くので、どうせだったらより精度の高いPCM変換を望んでしまいます。
ちなみにBDP-S370のアナログ出力は、ソニーによる回答ですと、PCM変換された後の音声だそうです。
書込番号:11843009
3点

SA706XでもDSDダイレクト伝送できるとの情報もありますが真偽はどうなんでしょう(ソースは2ch)
うちのSA706Xと上位機種BDP-S470の組み合わせでは「DACダイレクト」設定を「on」にすると「off」の場合と比較してベールが一枚剥がれたようないい音が鳴ってます。SA706XのDISPLAY表示は変わらないのでDSDダイレクト状態かどうかわかりませんが、個人的には満足のいく音質でした。
『SACDのHDMI入力について
ONKYO TX-NA906X/TX-SA806X/TX-SA706Xは全機種ともDSD伝送可能あらかじめ
「DACダイレクト」設定をonにしたうえで、PURE AUDIOもしくはDIRECTモードを選んだ場合のみダイレクト変換処理となる
それ以外のモード時は、44.1kHz/24ビットのリニアPCM信号に変換されて処理される。
TX-SA606XはDSD入力出来ず、プレーヤー側でPCM変換された状態でしかHDMI伝送できない。』
書込番号:11968526
2点

yasudonoさん、こんばんは。
SA706XはDSD伝送でき音声DACは確かシーラスロジック社のCS4382A(8ch・DSD対応)だと思いましたので、SA706XはDSD信号をDSDダイレクト変換できると思います。
DSD対応DACを搭載していてもHDMIからDSD信号を受け付けないAVアンプも中にはあるよですが、DSD伝送出来てDSD対応DACならたぶんDSD変換できるかと。
http://www.crystal.com/jp/products/pro/detail/P1083.html
書込番号:11975325
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)