2010年 9月17日 発売
BDP-S370
- ディスク読み込み時間を従来比約50%に短縮(※『BDP-S360』との比較による)した、高さ36mm、奥行212mmのコンパクトなブルーレイプレーヤー。
- DVDの映像を高画質化して楽しめる、「プレシジョンシネマHDアップスケール」技術を採用している。
- スマートフォンによるリモートコントロールに対応し、Android端末やiPhoneから操作や連携が行える。



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
本機、あるいは現在接続している液晶テレビから外部スピーカーへの接続を考えています。ただ、新たにコストをかけるほどの気持はないですし、リビングでインテリアの一部と化して全然使わなくなってもったいないミニコンポのアンプとスピーカを活用できないか考えています。アンプはDENONのPMA 6.5l、スピーカはinfinityの小型スピーカーです。
古いコンポですので入力はアナログしかありませんが、音質の改善は期待できるでしょうか。
少なくともCDで音楽を聞く場合はコンポを通したほうが良いと思うのですが、映画鑑賞がメインだとあまり効果はないでしょうか。
書込番号:13345939
0点

テレビのスピーカーの音質はラジカセ以下ですから、たとえ2チャンネルのミニコンポでも
迫力は倍増するでしょう。映画館のような後ろからささやくような効果はありませんが。
書込番号:13345971
0点

こんばんは(^^)/
ちょっと前にこの機種を実家用に買ったんですが
映像はHDMI出力をTVに直接繋いで、
音声は古いDVDコンポにアナログで繋いでいます。
TVのアナログ出力もついでに繋ぎましたが
TV単体の薄っぺらい音よりは全然良いです。
BDの映画鑑賞もTV放送でも音質は向上します。
お持ちのコンポがまだ使えるなら有効活用はお勧めです。
省エネにはなりませんが、省資源にはなりますし。
書込番号:13347527
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
