BDP-S370
- ディスク読み込み時間を従来比約50%に短縮(※『BDP-S360』との比較による)した、高さ36mm、奥行212mmのコンパクトなブルーレイプレーヤー。
- DVDの映像を高画質化して楽しめる、「プレシジョンシネマHDアップスケール」技術を採用している。
- スマートフォンによるリモートコントロールに対応し、Android端末やiPhoneから操作や連携が行える。
このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2011年3月25日 23:13 | |
| 5 | 8 | 2011年4月14日 13:24 | |
| 2 | 3 | 2011年3月24日 16:58 | |
| 1 | 2 | 2011年3月7日 19:54 | |
| 2 | 4 | 2011年3月6日 22:00 | |
| 0 | 0 | 2011年3月5日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
PT1で録画したTSファイルを拡張子だけm2tsにし、
念のためPS3との互換を取るためvideoフォルダの中に入れ、
BD-Rに記録したところ、再生できました。
ただ、5.1chが災いしてか、早送りが1度目は成功するのですが、
もう一度早送りすると最後まで飛んでしまいます。
あと、24bit/96kHz、や24bit/192kHzのWAVをUSBで再生できました。
WAVファイルにヘッダーがあると認識しないときがありましたが、
PS3は48kHzオーバーのWAVファイルが再生できないので、この点は
いいと思いました。
あとは、海外版のようにDLNAに対応して欲しいですね。
できればFALC再生もできればいいのですが、違うコンセプトの
商品になってしまう…。
USBだけでなく、ディスクに記録したファイルに対応してくれているので、
ずっと昔に作った、mpgファイルを詰めたDVD-Rもそのまま再生してくれるのは
良かったです。
4点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
20世紀フォックス ホーム エンターテイメント(以降、20世紀フォックス)が発売する一部のBlu-rayソフトにおいて、ローカルストレージ(USBメモリ)に起因すると思われる再生不具合が発生しています。
20世紀フォックスが発売している「プレデターズ ブルーレイ&DVDセット」「エイリアン・アンソロジー:ブルーレイBOX」「アバター ブルーレイ版エクステンデッド・エディション」において、再生機器のアップデートを勧めるところまでは問題なく再生出来ますが、それ以降はUSBメモリに頻繁にアクセスした後にBDP-S370がフリーズし、画面が黒いままになり本編などへ到達出来ない事象が発生しています。
BDP-S370のファームウェアは最新であり、USBメモリをBDP-S370から外して再生するか、USBメモリをパソコンでフォーマットして取り付けて再生すると、他の正常に再生出来るBlu-rayソフトに比べて時間は掛かりますが、本編などへ到達し正常に再生可能が可能です。
USBメモリについては3種類のUSBメモリ(1GB[シリコン・パワー製]、2GB[メーカ不明]、16GB[アイ・オー・データ製])で再生を試みましたが、いずれも同様の事象が発生します。
BDP-S370につきましては、この事象等のため、既に販売店にて2回新品交換をしております。
手元にあるいくつかのBlu-rayソフトで確認したところ、他社が発売したBlu-rayソフトは正常に再生可能ですが、20世紀フォックスの最近発売のBlu-rayソフトでのみこのような事象が起きる模様です。
なお、20世紀フォックスの商品でも、「ダイ・ハード4.0(廉価版)」「28週後…(廉価版)」「エイリアンVS.プレデター」「AVP2 エイリアンズVS.プレデター(廉価版)」などは、先のUSBメモリの操作をしなくとも正常に再生可能です。
今回問題となっている3商品(プレデターズ、エイリアン、アバター)以降に発売された、他社の新作Blu-rayソフト(バイオハザードIV、ソルト、エクスペンダブルズ、SAW ザ・ファイナル等)については、先のUSBメモリの操作をしなくとも正常に再生が出来ております。
この事から、Blu-rayソフトの最新規格による再生不具合ではなく、20世紀フォックスの一部商品におけるUSBメモリへのアクセスが再生不具合を引き起こしていると考えられます。
現在、SONYへ問い合わせをしていますが、地震の影響で回答までかなり時間を要する模様です。
0点
BA-001 さん
>BDP-S370のファームウェアは最新であり
最新のファームウェアは「752」です。もしそうであるなら以下はスルーして下さい。
未だに、ソニーで正式にアナウンスされていませんが、(地震の影響もあると思います)
不具合対策のアップデートディスクの配布が決定しています。
各地のソニーサービスに最低1枚アップデートディスクが配布されているようですので、最寄の
サービスステーションに直接電話して(本社でなく)アップデートしてもらうと直るかもしれ
ません。
私はこれで直りました。
書込番号:12831385
1点
>最新のファームウェアは「752」です。
通常のアップデートは、「735」が最新です。
書込番号:12832079
0点
>通常のアップデートは、「735」が最新です。
だから、サービスしか持ってないって言ってるじゃないですか。
いい加減荒らすのやめてください。
書込番号:12834660
1点
>いい加減荒らすのやめてください。
別に荒らしてません。
書込番号:12834705
1点
自分の環境では、不具合がないので次回のアップデートまで待ちます。
書込番号:12836470
0点
サービスステーションは、東京に集約され、地元からは綺麗さっぱりさよならバイバイされてしまいました。都合の悪いの何のってまったく!!!!!
書込番号:12894682
0点
ひかるの父さん さん
まあそう怒らないで下さい。うちのエリアも同様です。
東北地方にあるソニーのBDレコの工場が被災したらしく、
サービスの人々はそちらの復旧作業をしているのでしょう。
それで、本社一括ということになったのでしょう。
BDプレイヤーは生活必需品ではありませんので、復旧まで待つしかないですね。
書込番号:12894973
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
今日久しぶりにDVD「天空の城ラピュタ」を見ようとしたら
最初の注意書き等は見れましたが
本編は表示できませんでした。「ロードオブザリング」も
同様でした。カンターは進んでましたので設定なのでしょうか?
なお、「アバター」はBDもDVDも再生できました。
地震のため2日くらい停電してましたが影響はあるのでしょうか?
「アバター」が再生できるので設定方法の問題なのでしょうか?
地デジやBS等の録画したものは再生できていました。
0点
一応S370をリセットしてみて下さい。
それでも見れないのなら「天空の城ラピュタ」
のDVDの問題?
書込番号:12808534
![]()
1点
どのような構成の再生系か解りませんが、
1080/60p と 1080/24p の切り替わり点で
正常表示出来ない場合がありそうですね。
例えば、DVD「天空の城ラピュタ」の
最初の注意書き等は 1080/60pだけど、本編は1080/24p変換再生。
本来、23.976fpsのDVDは再生問題なさそう・・・と思える?
従って、
BD-ROM/DVDの1080/24p の再生設定を「切」にしたらどうかな?
余談ですが、
録画したBDAV(1080/60p)を multiAVCHDでメニュー付けて、
BDMVにオーサリングすると、メニューは(AVC)1080/24pとなります。
このままだと、SONYのBDプレーヤでは、
menu → 本編 で画面が一瞬ブラックアウトします。
(BDEditでメニューm2tsのclpiを29.97fpsに修整するとOK)
書込番号:12810962
![]()
1点
返信遅れて申し訳ありません。
土日にでも皆さんの情報をやってみます。
改善されるといいのですが。
書込番号:12817263
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
こちらの機種とパナソニックのDMP-BDT110-Kとで、
どちらを買うか迷ってるのですが、
DVDを再生した場合の画質や音声はどちらのほうがいいでしょうか?
画質や音声はこの2機種だったらほとんど差はないのでしょうか?
その他にも、両機種の違いや差を教えていただけたら有難いです。
テレビはREGZAの42Z1です
0点
>DVDを再生した場合の画質や音声はどちらのほうがいいでしょうか?
DVDは所詮DVDで、BDの画質・音声にはなりません。
>両機種の違いや差を教えていただけたら有難いです。
S370はロードが速いです。
書込番号:12754738
0点
080808さん、
すでに、DMP-BDT110のほうの同じ質問にクリスタルサイバーさんがレスされていますので、そちらも参考にされてはどうでしょうか。
書込番号:12755149
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
Cool!さん
>特に交渉方法の武勇伝をご伝授頂けると参考のなります。
当方、大阪在住ではないですが・・・ここ価格.comの価格を引き合いに出し(基準にする)て交渉する
のはいかがですか?。
あるいは製品価格自体が既に安価なので、「2台一度に買う」なんてのはどうでしょう?。
ここの価格.comの価格に太刀打ち出来なかったら、価格.comに載っているショップで購入してしまいましょう。
書込番号:12748212
![]()
1点
BDP-S370は購入していませんが、価格帯から考えますと、引き代分はあまり多くはないと思います。1円でもお安くということであれば、梅田となんばとの移動費も考慮する必要があるかと思います。
@梅田(大阪駅等)から来られる場合
梅田地域だと大きな店舗はヨドバシカメラになるかと思います。私ならまずここでお値段をメモしてから、なんばに移動します。なんばではヤマダ電機、ジョーシン、ビックカメラあたりの値段を確認してから交通費も考慮して最もお安いところで買います。
Aなんばから来られる場合
この場合は、交通費(例:地下鉄御堂筋線の場合、片道230円)を考慮すると私なら梅田へ出向くことは控えます。ただ、どうしてもヨドバシカメラの価格が気になるのでしたら予め電話で店頭価格をお問い合わせすれば良いかと思いますね。
各お店を回られる際には、店頭価格以外にできれば値引き後のお値段も確認される方がよいです。次に回るお店では近隣のお店での値引き後のお値段をお伝えすることで交渉が良い方向に向かう可能性が高いかと思います。お店はライバルの店頭価格をある程度調べているかと思いますが、値引き後のお値段までは把握してい場合が多いかと思います。
では幸運をお祈りします。
書込番号:12749038
![]()
1点
最安値が15千円台の商品で、武勇伝って・・・??
欲しいのなら、時間をかけず買ったら如何ですか。。
書込番号:12750385
0点
皆様、ご返信本当にありがとうございました。
確かに15千円程度の商品を購入する交渉で、
“武勇伝”というのは大袈裟だったかも
しれませんね…
ただ、ここに集まっていらっしゃる皆様の中にも、
「価格交渉」という一種のコミュニケーションを
買い物の楽しみの一つとされている方も
いらっしゃるのでは…!?
私もそんな人間のひとりです。
こんな私は典型的な関西人ですね(笑)
書込番号:12751087
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



