BDP-S370 のクチコミ掲示板

2010年 9月17日 発売

BDP-S370

  • ディスク読み込み時間を従来比約50%に短縮(※『BDP-S360』との比較による)した、高さ36mm、奥行212mmのコンパクトなブルーレイプレーヤー。
  • DVDの映像を高画質化して楽しめる、「プレシジョンシネマHDアップスケール」技術を採用している。
  • スマートフォンによるリモートコントロールに対応し、Android端末やiPhoneから操作や連携が行える。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDP-S370の価格比較
  • BDP-S370のスペック・仕様
  • BDP-S370のレビュー
  • BDP-S370のクチコミ
  • BDP-S370の画像・動画
  • BDP-S370のピックアップリスト
  • BDP-S370のオークション

BDP-S370SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月17日

  • BDP-S370の価格比較
  • BDP-S370のスペック・仕様
  • BDP-S370のレビュー
  • BDP-S370のクチコミ
  • BDP-S370の画像・動画
  • BDP-S370のピックアップリスト
  • BDP-S370のオークション

BDP-S370 のクチコミ掲示板

(1043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDP-S370」のクチコミ掲示板に
BDP-S370を新規書き込みBDP-S370をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 検討中です…。

2011/02/21 12:56(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

スレ主 Naked Sunさん
クチコミ投稿数:25件

テレビの買い替えをきっかけにブルーレイプレーヤーを購入しようと思ってます。


検討中の機種が2つありまして…
◆BDP-S370
◆SD-BD2


テレビがREGZA 32AE1


REGZA 32AE1とBDP-S370の相性はいいのか。


テレビが東芝だからプレーヤーなども東芝で揃えたほうが良いのか。



詳しい方アドバイスお願いします!!

書込番号:12687087

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/21 13:41(1年以上前)

>REGZA 32AE1とBDP-S370の相性はいいのか。

TVとプレーヤーに相性なんてありません。

>テレビが東芝だからプレーヤーなども東芝で揃えたほうが良いのか。

と言ってもSD-BD2を実際作ってるのはフナイですよ。

過去スレ見るのは携帯だと難しいですか?
両機種ともそれなりに不具合報告が多いので、
一度目を通しておいた方がいいと思います。

書込番号:12687232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USBコネクタ

2011/02/20 21:35(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

スレ主 ochamesanさん
クチコミ投稿数:3件

ブルーレイプレイヤーを買おうと思って探しています。3Dは特に必要ないと思っています。
今日、近くの家電やさんで見てみて、この機種が安くてコンパクトでいいかなと思ったのですが、
USBコネクタがむき出しなのが気になりました。
ホコリなど大丈夫なのでしょうか?
パナソニックの製品は、USBコネクタとSDカードコネクタにはフタが付いていました。
皆さんは特に気にされてないですか?
TVを床に直置きしていて、テレビボードがないので、気になりました。
普通は、みなさん、テレビボードの中に納めてるんでしょうか?

書込番号:12684525

ナイスクチコミ!0


返信する
dijitanさん
クチコミ投稿数:2567件Goodアンサー獲得:177件 BDP-S370のオーナーBDP-S370の満足度5

2011/02/21 06:53(1年以上前)

>USBコネクタがむき出しなのが気になりました。ホコリなど大丈夫なのでしょうか?

USBコネクタキャップを付けています。

>普通は、みなさん、テレビボードの中に納めてるんでしょうか?

ガラス扉付きのTV台の中に入れています。

書込番号:12686181

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochamesanさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/21 19:27(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
コネクタキャップというものがあるのですね!
知らなかったので、助かりました。
ありがとうございます♪

書込番号:12688283

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2567件Goodアンサー獲得:177件 BDP-S370のオーナーBDP-S370の満足度5

2011/02/21 19:33(1年以上前)

ちなみに、これを使っています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-UCAP&cate=1

書込番号:12688319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ochamesanさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/21 19:39(1年以上前)

お手頃価格ですね!
余った分は、ノートPCにも使えそう。
さっそくありがとうございました〜!

書込番号:12688352

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2567件Goodアンサー獲得:177件 BDP-S370のオーナーBDP-S370の満足度5

2011/02/22 06:54(1年以上前)

他にも、使わない端子のキャップもあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001494FUM/ref=oss_product

書込番号:12690688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDの24P再生

2011/02/20 16:11(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

スレ主 Shin-samaさん
クチコミ投稿数:6件

購入を検討しているのですが、既にお持ちの方で下記を確認できる環境の方は教えていただけるとうれしいです。

本機はブルーレイのフィルム記録(映画)のディスクの場合は、接続しているディスプレイが24P表示に対応している場合は24Pで出力されるとカタログにもあります。(24p True Cinema機能)

これは、DVDの場合はどうなんでしょうか?

SONYのwebの解説などでは「毎秒24コマのプログレッシブハイビジョン映像(24p)を収録したBDソフトに対応。」とわざわざBDに限定しているように記載されています。また、この機能がDVDにも対応しているのはPanasonicのDMP-BDT900などの一部高級機に限定されているようなので、素直に考えるとDVDには対応していないと思われます。
ただ、SONYのwebから取扱説明書をダウンロードしてみると、26ページに24P再生の設定についてわざわざ「BD/DVD-ROM 1080/24p 出力」と、DVDも含まれた形で記載されているんですよ。

そこで、本機をすでに購入済みの方で24P対応ディスプレイにつないでいる方がいらっしゃったら、DVDの映画ソフトを再生してみて、30Pと24Pとどちらでリンクしているか調べていただけないでしょうか?
リンク速度は取扱説明書の20ページにあるように、再生中にリモコン左下の「画面表示」ボタンを押すと、再生画面にオーバーレイして左上2行目に解像度とフレームレートが表示されるようです。

以上、ご面倒ですがどなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:12682972

ナイスクチコミ!0


返信する
sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/20 19:13(1年以上前)

出来ません。
1080/60Pアップスケールまでです(当然にHDMI接続)。

[設定]でBD-ROMの24P出力(yes/no)の選択が出来ます。
DVD-ROM等は24P設定出来ません。
尚、実質的に
BD-ROMに限らず、BDMV(つまり、BD-ROMをBDMVにしたもの)でも
1080/24P出力は可能です。

書込番号:12683795

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/21 00:16(1年以上前)

失礼!
前レスの訂正です。

BDP-S370 はBD-ROM/DVD-ROM の1080/24P出力が可能です。
(「設定」項目あり)

次の(2)の再生系で確認。

BDP-S350 は不可。


当方の再生環境 :
(1)BDP-S350 →(HDMI v1.3a) → SONY KDL32-EX700 →(光デジタル) ONKYO TX-SA606X
(2)BDP-S370 →(HDMI v1.3a) → ONKYO TX-SA606X → (HDMI v1.3a) 三菱PJ LVP-HC3800

書込番号:12685558

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shin-samaさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/21 08:43(1年以上前)

sinipercaさん、早速のご返信ありがとうございます。

BDP-S350とBDP-S370 の2台持ちですか?すごいですね。

そこで重ねてお願いなんですが、何とか私の最初の書き込みのように、実際にS370を使って映画のDVDを再生してみて、フレームレートを確認いただくことはできないでしょうか?

sinipercaさんの書き込みのように、たしかにS370の設定画面ではS350と違って24P設定のときに「BD/DVD-ROM 1080/24p 出力」とDVDも含まれた形でメニューが出てきます。これは、最初の私の書き込みで指摘した通りで、取扱説明書にも明記されていることなんです。
わたしはこれが本当なのか、あるいはメニュー画面を作成した人のミスで「DVD」が含まれてしまっただけなのかを知りたいのです。

もしDVDの24P再生ができるとすると、これは評判の良いPS3のDVD再生でもできないS370の明確なアドバンテージです。まさに最強の低価格DVDプレーヤー。でもそれにしてはWebやカタログで全く触れられていないのがおかしいと思うんですよ。S350でできなかった機能が急にS370でできるようになって、それが取扱説明書や実際の設定画面を見なければ発見できないというのも奥ゆかしすぎると言うか(笑

百聞は一見に如かず。せっかくsinipercaさんは24P入力のできるLVP-HC3800をご使用なんですから、お忙しいとは思いますが、ぜひ実際に24PでDVDが出力されているのかご確認いただけないでしょうか?

もし本当にできるようなら、これは大発見ですよ!!

書込番号:12686387

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/21 09:59(1年以上前)

>再生中にリモコン左下の「画面表示」ボタンを押すと、再生画面にオーバーレイして左上2行目に解像度とフレームレートが表示されるようです。

前レスでの書き方が悪かったですね。

実際にDVDを再生して、(2)のシステムで解像度1080p フレームレート 24fps
つまり、1080/24p と表示されることを確認しています。



書込番号:12686570

ナイスクチコミ!2


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/21 10:45(1年以上前)

ついでに、

BDP-S350 のフロント・パネルには 24Pランプ があり、
1080/24PのBDを24P対応のTV等で再生時にランプ点灯するようになっていますが、
(24P非対応TV等に1080/24P出力を「入」にすると映像が出ない → 「切」に設定する)

BDP-S370 にはこのランプがなく、不思議に思っていました。
つまり、対応ディスプレーで1080/24P自動再生が必然だから、敢えてつけなかったのかな?
(default設定が-自動-)

尚、24P再生は
BD-ROM/DVD-ROM だけではなく、
BD-R/BD-RE/BD-RE DL(BDMV)、DVD-R、DVD-RW、DVD+R DL でも可能です。

私のAVアンプはHDMI出力が1系統しかないので、
HDMIスプリッターを買おうと考えましたが、S-370 の方がむしろ安いので購入。

意外な機能付きで正解だったようですね。

書込番号:12686678

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/21 16:05(1年以上前)

丁度DVDを見ながら、こちらの質問を読ませていただいたので、画面表示をしてみました!
ちゃんと左上画面に「1080/24p」の表示が出てますよ。24pの方が確か映像が滑らかなんですよね。もちろん設定で「切」にすれば60pになりましたが。設定では「自動」と「切」がありますので、モニター(TV)の解像度で選別するようです。

書込番号:12687590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Shin-samaさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/21 18:08(1年以上前)

sinipercaさん、親切な回答をいただきありがとうございました。

そしてハニースポットさんも追試の書き込み、ありがとうございます。

なんとカタログにもwebにも出ていないのに、DVD他の24P再生ができるのですね!
SONYもコレをアピールしないなんて・・・。

BDは最初から24P再生が規格化されているため信号に含まれたフラグを読み取って24P出力すればいいのですが、DVDは規格作成時には24Pは考慮されず、瓢箪からコマで「1秒に30枚記録するより元がそうなんだから24枚しか記録しなければ記憶容量に余裕が出るんぢゃない?」と後から気づいたオーサリング業者がそれをし始めたものらしいです。(なので初期の発売のDVDでは映画でも2-3プルダウンの60i記録のものが大半)よって、記録内容が60iなのか30Pなのか、はたまた24Pなのかは信号内容を解析してその都度判断するらしいです。そのため実装にはBDの24PよりDVDの24Pの方が高度なアルゴリズムが必要だそうです。

・・・とまあ、そんな難しい話はさておいて、画面がパンしたときの描写など、60iや60P再生では原理的にカクカクしてしまうシーンもスムーズに再生される訳ですから、映画ファンにとっては24Pは必須とも言える機能だと思います。
(アニメはコストの関係でビデオ制作されたものでも24P製作が大半だとか。これも無視できないですね)

こんな高機能なプレーヤーがこんな価格で買えるなんて・・・。

(sinipercaさんがスプリッターがわりに購入されたというのも、うなずける話ですね)

書込番号:12687973

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

再生できません? PART2

2011/02/20 09:45(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

スレ主 nojichuさん
クチコミ投稿数:205件

前のスレで当方の早合点で、スレを『解決済み』にしてしまったので、別スレでその後をご報告いたします。

<前スレの要約>
「パナのDMR−BWT1100でダビングしたBD−Rを本機で再生したところ『! 再生できないタイトルです』と表示され、視聴することができません。
何故ですか?」
との質問をしまして、幾多の方々から多くのアドバイスをいただきました。

※詳しくは スレ番「12656562」を参照してください。

その後、ソニーのお客様相談に電話相談いたしましたので、その情報提供をこのスレでさせていただきます。

<ソニーお客様相談の回答>
スレ番「12656562」等の当方の記載内容(再生できない状況等)を電話にて説明し、対処方法を確認したところ、以下のような回答をいただきました。

『CATVをSTB経由で録画したメディアについて、数件の「再生不能」のお問い合わせをいただいております。CATV映像に含まれる信号(電波?)が影響しているものと思われ、本機で再生できない模様です。』
『その対応に付きましては、現在、調査・対応策を検討中です。近々、「ソフトウェアバージョンのアップデート」で解消に向けて取り組んでおります。皆様方にはご不便をおかけしておりますが、今しばらくお待ち下さい』

要約すると上記の様な内容でした。

録画のさいの、メーカー(パナ)、機種(DMR−BWT1100)、メディア(BD−R)、放送(アナログ放送)等、特定の場合に発生するかどうかは説明がありませんでした。

本機で、再生ができない方がおられましたら、本件に該当するかもしえませんのでご報告いたします。

なお、「ソフトウェアバージョンのアップデート」はソニーのHPに記載するそうですので、必要な方はご確認を!(いつ頃かは未定です)

書込番号:12681469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/20 09:56(1年以上前)

参考にと考えて書き込んでいるなら
全角英数字は避けてください
わざとやっていると思いますが、その行為は検索にヒットしにくくなりますので
情報を載せた意味が薄れます

書込番号:12681530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/20 14:06(1年以上前)

スレ主さん情報ありがとうございました。参考になりました。
なお↑の様に、平気で掲示板の雰囲気を壊す常連が登場してもお気になさらず。

書込番号:12682516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2011/02/20 14:25(1年以上前)

うう〜ん、

前のスレに返信で書けばいいのに、と思いました。
わざわざ新スレ立てるほどのこと?

書込番号:12682598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/21 14:43(1年以上前)

あっちにレス入れときました。
やっぱりCATV関連ですね。
地デジアンテナ経由の方は、問題ないと思います。
12686700
12686702

書込番号:12687378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/21 14:53(1年以上前)

ご免なさい。
訂正です。12686700→12687171

書込番号:12687396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/26 17:22(1年以上前)

解決しました。

12710376

書込番号:12710386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:6件

ブルーレイ、DVDのソフトを再生中に、ソフト1枚再生中のほとんど1回の割合で、映像がCDの音飛びの様に1秒するかしないかの時間で画面が真っ暗になります。音声は流れるのでそのままにしておくと続きは見られるのですが。ソフト側が悪いのかと、真っ暗になった直前の場面まで戻して再生すると、問題なく見られます。ソニーへメールで問い合わせたところ「60pと24pに映像が切り替わる際に発生する場合があります」「ホームメニューからBD/DVD-ROM 1080/24pを切にしてみてください」と返答がありました。これを切にすると映像が荒くなると後日返答もありました。これって不良品なのでは?同じ症状の方はおられませんか?

書込番号:12673648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/18 20:59(1年以上前)

もしテレビに直接つないでおられるなら、テレビとの相性の可能性がありますね。

私はデノンのBDプレイヤーとパイのアンプで同様の症状が起きました。
このときは直接テレビにHDMI接続することで正常に再生されるように
なりましたが・・・(あれからデノンは何も言って来ないが)

もし、できるならHDMI付きのアンプを通してテレビに繋ぐと良いかもしれません。

しかし、HDMI 1.4 になってから、あちこちのメーカーで不具合多発ですね。特に
BDプレイヤーは。なので私はいつもBDレコーダーで再生しております。
画質はいまいちですが、不具合は起きませんので。

書込番号:12674096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/19 07:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
接続順は「S370=(HDMI1.4)=ソニー2.1ホームシアターHT-FS3=(HDMI1.4)=東芝レグザ32A1」となっています。
ホームシアターは後で購入したので、それまではテレビと直接HDMI1.4でつないでいました。
その時はBDのホームメニュー画面がついたり消えたりともっとひどかったし、同様の件は発生しました。ホームシアターに原因が?ケーブル?ソフトによっては(ごく1部)最後まで問題なく再生できることもあります。

書込番号:12675899

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/19 21:29(1年以上前)

この現象はSONYの言う通り、

60P → 24P 切り替え時の問題だと思います。

当方の、BDP-S350/BDP-S370 双方ともで発生。

録画したBDAV(NTSC:29.97fps)に
23.976fpsのメニューを付けたBDMVで「メニュー」→「本編」でこの現象が発生します。
(逆も同様)
この場合、メニューの(mplsとclpiの)fpsをBDEditで29.97に修整するとこの事象は解決出来ます。

このことから、明らかにfps切り替えに伴う現象だと思いますので、
機器の不具合ではないのでは?

書込番号:12679216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/02/20 01:15(1年以上前)

sinipercaさん、ありがとうございます。
信号切り替わり時の問題だということですが、でしたら同じ場面では何回も同じ現象(真っ暗になる)が繰り返されるはずですが、その真っ暗になる場面の少し前に戻して再生すると、何の問題もなく映像を見ることができます。という事は、その場面は信号切り替わりの場面ではないということではないでしょうか。メニューと本編という全く別のチャプターでは信号の切り替わり時の一瞬の画面が真っ暗になる事は理解できますが、再生し直すと普通に見れるというのは、信号切り替わり時の〜ではどうも納得できないのですよね。

書込番号:12680589

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/20 21:38(1年以上前)

信号切り替わり時の問題だということですが、でしたら同じ場面では何回も同じ現象(真っ暗になる)が繰り返されるはずですが、その真っ暗になる場面の少し前に戻して再生すると、何の問題もなく映像を見ることができます。という事は、その場面は信号切り替わりの場面ではないということではないでしょうか。メニューと本編という全く別のチャプターでは信号の切り替わり時の一瞬の画面が真っ暗になる事は理解できますが、再生し直すと普通に見れるというのは、信号切り替わり時の〜ではどうも納得できないのですよね。

それが、どのようなソフトなのか具体性が全くないので答えようもありませんが、
同じ場面でとは? 全く同じフレームで起こることなのか?
そうだとした場合に、
そのフレームをカットした(勿論、物理的に)場合の再生具合は?
・・・等々自分で検証する他ありませんね。

また、結構HDMIケーブルの相性問題もあるようですよ。
(最近はmade in china の安物ケーブルが多いので、特に)

当方の再生環境 :
(1)BDP-S350 →(HDMI v1.3a) → SONY KDL32-EX700 →(光デジタル) ONKYO TX-SA606X
(2)BDP-S370 →(HDMI v1.3a) → ONKYO TX-SA606X → (HDMI v1.3a) 三菱PJ LVP-HC3800

書込番号:12684551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/21 15:18(1年以上前)

>S370=(HDMI1.4)=ソニー2.1ホームシアターHT-FS3=(HDMI1.4)=東芝レグザ32A1

であるならば、直接レグザにHDMI経由で接続してみてください。それで解消するなら、
ソニー2.1ホームシアターHT-FS3との相性ですね。となると、やはりソニーのサービスへ
お問い合わせください。(ホームぺージの電話に出る担当の方は、修理のスペシャリストで
はないので、最寄の修理センターに電話した方が良いですよ。直接自宅に来て不具合をチェ
ックしてくれます。)

また、直接つないでも、同様の症状があるなら、レグザとの相性も考えられます。

書込番号:12687453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/21 15:25(1年以上前)

>ホームシアターは後で購入したので、それまではテレビと直接HDMI1.4でつないでいました。
 その時はBDのホームメニュー画面がついたり消えたりともっとひどかったし、同様の件は発
 生しました。ホームシアターに原因が?ケーブル?ソフトによっては(ごく1部)最後まで問
 題なく再生できることもあります。

ごめんさい、既出でしたね。

これはもうレグザとS370の相性でしょう。私もHDMIケーブルの交換等
試しましたが、改善しませんでしたの結局、サービスを呼びました。

書込番号:12687475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/21 15:46(1年以上前)

りふれっくすくすさん、ありがとうございます。
メーカーさんが直接来られて、どうなりましたか?
治りましたでしょうか?

書込番号:12687538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/22 07:56(1年以上前)

S370が悪いのか、レグザが悪いのかはっきりさせる必要がありますね。
レグザに他のHDMI機器(例えばPS3、ソニーBDレコ等ソニー製がいいですね)
繋いでみて、レグザが問題なければ、S370に問題があると確認できます。
これをやられてから、サービスを呼んでください。

逆にレグザの問題であれば、東芝のサービスでしょう。

書込番号:12690783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/23 01:07(1年以上前)

ありがとうございます。そうですね。お互いの相性もあるかもしれません。今の所、目立った(見れない様な)不具合はありませんし、様子を見てみようと思います。保証期限も5年ありますし・・・。皆さん、ありがとうございました!

書込番号:12694702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

amazon \14,577

2011/02/17 04:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:106件

今の時点では表示されていませんが、
最安価ですよ。
参考になさってください。

書込番号:12667169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2011/02/17 15:49(1年以上前)

きょう急に1000円くらい値下がりしましたね。
決算が近づいてきたからでしょうか?

書込番号:12668674

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/19 20:26(1年以上前)

購入したところ・・・面白いことが。

天板に、店頭陳列用と思われるタグがあり、
且つ、

「ダイワボウ情報システム株式会社」のシールが貼布。

初期ファームが ・・・711

何となく流通経路(履歴)が解るなぁ!

勿論、商品自体に問題はありませんが・・・。

但し、SACD再生では、やはりPIONEER DV-800AV の方が使い勝手が数段上。
・・・だって、S370は曲目選択できないだもんね!

書込番号:12678847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDP-S370」のクチコミ掲示板に
BDP-S370を新規書き込みBDP-S370をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDP-S370
SONY

BDP-S370

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月17日

BDP-S370をお気に入り製品に追加する <291

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る