Intensity Shuttle
USB3.0接続に対応したビデオキャプチャーユニット
Intensity ShuttleBlackmagic Design
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2010年 8月20日



ビデオキャプチャ > Blackmagic Design > Intensity Shuttle
Intenshity Shuttleをマザーボード(ASUSのP7P55D-E EVO)のオンボードの
USB3.0端子に接続して、付属ソフトのMedia Expressを起動しようとすると、
「The Blackmagic hardware can not be found in your system」と表示されて
起動できません。
取説の指示通り、NECのUSB3.0チップのファームウェアを3.0.2.7.0.8に、
ドライバーを2.0.32.0 にUPDATEして、Intenshity Shuttleのドライバーは
7.9.4にしています。OSは、Windows7 64bitです。
デバイスマネージャでは、!マークなどもなく、正しく認識されているように
見えますが、コントロールパネルでは灰色表示で設定変更ができません。
USBケーブルの抜き差しをすると、「高速USB3に接続するとさらに高速で実行
できます」とバルーン表示され、FirmwareのUPDATEを要求され、UPDATEは正常に
実行できます。
マザーボードのBIOSのバージョンは1404で、USB3.0 ControllerをEnableに
設定しています。
ブラックマジックデザイン・テクニカルサポートセンターに問い合せたところ、
「ご利用中のマザーボードはP55チップセットを採用しているマザーとなるかと
存じます。P55マザーのオンボードUSB3.0では、そのマザーボードの構成上、
キャプチャ/プレイバックに必要とされるだけの信号帯域を確保する事が
できません。別途PCIEのUSB3.0カードが必要となります。」
との回答がありました。
マザーボード P7P55D-E EVO は、ブリッジチップを搭載しているので、
オンボードのUSB3.0端子でIntensity Shuttleに接続できると思っていたの
ですが、接続するためには他に何か設定の変更など、しなければならないことが
ありますでしょうか?
サポートの回答通り、PCIEのUSB3.0カードを購入しなければならないので
しょうか? お薦めのPCIEのUSB3.0カードなどありますでしょうか?
以上、ご教示よろしくお願い致します。
書込番号:12518809
0点

仕様書には、X58マザーでのオンボードUSB3.0か、P55+USB3.0カードとあるみたいですね。
P55では駄目なんじゃないですかね? X58ならどれでも可と言うわけでも無さそうだし? 動作確認済みのマザーを使うのが早道かも? USB3.0ボードも動作確認済の物を聞いた方が安全かもです?
後は、
http://www.blackmagic-design.com/jp/support/detail.asp?note=201
書込番号:12520676
1点

>カメカメポッポさん
レスありがとうございます。
やはり、USB3.0ボードが必要ですか?
マザーボード(ASUSのP7P55D-E EVO)には、ブリッジチップが搭載されているので、
信号帯域では問題ないと思っていたのですが・・・
ご教示していただいたサイトでは、USB3.0ボードの具体的なモデル名は記載されて
いませんでしたが、本家のサイトでは、
http://www.blackmagic-design.com/support/detail.asp?techID=201
Asus U3S6
Gigabyte GA-USB3
Shintaro USB 3.0 PCIe
がUSB3.0ボードとして "recommend" されています。
ちょうど、SATA3ポートの増設も考えていましたので、Asus U3S6 を購入しようと思います。
ここで、気になることがあるのですが、マザーボードにもU3S6にも、NECのUSB3.0ホスト
コントローラ(μPD720200)が搭載されています。1つのPC内に同一のUSB3.0ホスト
コントローラが2個存在しても、競合することはないのでしょうか?
ドライバーやファームウェアは、個別にインストールすることができるのでしょうか?
P7P55D-E EVOにU3S6を装着して、Intensity Shuttleを使用している方はいらっしゃいますか?
以上、ご教示よろしくお願い致します。
書込番号:12523427
0点

どなたかのブログの中で、
>NECのUSB3.0チップを使っている場合にはファームウェアをバージョン3.0.2.5、ドライバをバージョン2.0.4.0以上にする必要があるらしい。
と言うのを見かけました。
書込番号:12529474
0点

>カメカメポッポさん
レスありがとうございます。
>NECのUSB3.0チップを使っている場合にはファームウェアをバージョン3.0.2.5、ドライバを
>バージョン2.0.4.0以上にする必要があるらしい。
NECのUSB3.0チップのファームウェアを最新の3.0.2.7.0.8に、ドライバーも最新の2.0.32.0 に
UPDATEしています。
最新のファームウェア、ドライバーががならずしも最良ではないので、試しに、ファーム
ウェアをバージョン3.0.2.5、ドライバをバージョン2.0.4.0にBACKDATEしてみましたが、
やはり動作しませんでした。
以前にご紹介していただいたサイトで、「P55チップセット搭載のマザーボードによる
オンボードUSB3.0では使用できません。」と記載されていますので、諦めて、USB3.0拡張
ボードを購入することにします。
マザーボード(P7P55D-E EVO)にUSB3.0拡張ボード(U3S6)の装着について、気になる点が
いくつかありますが、板違いですので、P7P55D-E EVOの板で質問しています。
いろいろご回答していただきまして、ありがとうございました。
書込番号:12533264
0点

ファームウェアをバージョン3.0.2.5、ドライバをバージョン2.0.4.0にしてからのMedia Expressをインストールしてから最新のドライバとフォームウェアにする。
書込番号:12639602
0点

>ぶっ壊れたマウスさん
レスありがとうございます。
マザーボードP7P55D-E EVOのUSB3.0チップのファームウェアを3.0.2.5、
ドライバを2.0.4.0にして、Media Expressをインストールして、それから
最新のドライバとフォームウェアにしてみましたが、やはり帯域不足で
Intensity Shuttleは動作しませんでした。
P7P55D-E EVOのUSB3.0ポートでは、何をやっても、Intensity Shuttleが
動作しませんでしたので、メーカー推奨のUSB3.0拡張ボードAsus U3S6を
導入しましたところ、今まで苦労が嘘のように、すんなりと動作しました。
ご助言いただいた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:12641828
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





