ストラーダ CN-MW250D
7V型ワイドモニター/地上デジタルTV/DVD/CDなどを搭載したSDカーナビステーション(2DIN)

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2011年3月25日 10:46 |
![]() |
2 | 7 | 2011年3月17日 20:43 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月16日 20:16 |
![]() |
3 | 5 | 2011年3月17日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月5日 23:37 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月25日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
このナビに決めようと思っています。
SDオーディオは、パソコンのマイミュージックフォルダを
SDカードへドラッグして保存すればOKなんですよね?
曲はMP3です。
ホームページで説明書を読みましたが、CDからの録音以外がよく分からなかったので…
0点

SDカードにMP3を入れても再生出来ません。
SD-jukebox for Strada (ナビ購入すれば無料でダウンロード可)
と
専用のカードリーダーが必要です。
http://kakaku.com/item/K0000082085/
書込番号:12798099
2点

パナ製の場合、著作権保護されている楽曲しか再生できません。
そのため、うたまるモードさんが書かれているように著作権保護対応の書き込みソフトと著作権保護対応のカードリーダーが必要です。
書込番号:12799657
0点

>うたまるモードさん
>ilkaさん
よく分かりました。返信ありがとうございます。
ウォークマンを使っているので、こういう時ipodじゃないとめんどくさいですね。
書込番号:12799717
0点

すでに解決済みですが、念のため。
この機種は、SDカードにMP3のデータを入れて再生が可能です。
しかも、iPodやウォークマンなどの特別な機器は不要です。
SDカードリーダを付属のiPod/USB中継ケーブル(2m)に接続するだけです。
(本体側も接続してくださいね)
本体で、ipod/USB Audioを選択すると再生できます。
もちろん、曲名も表示されます。
MP3のデータをお持ちでSD Audioにこだわりがなければ、上記の方法が一番手軽です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12801926
2点

最安値求むさん の情報について
>すでに解決済みですが、念のため。
>この機種は、SDカードにMP3のデータを入れて再生が可能です。
>しかも、iPodやウォークマンなどの特別な機器は不要です。
>SDカードリーダを付属のiPod/USB中継ケーブル(2m)に接続するだけです。
>(本体側も接続してくださいね)
SDカードではなく、USBですよね?
確かに便利でお手軽ですね。
書込番号:12806585
0点

返信ありがとうございます。
しかしパイオニアのmrz99に決めました。
SDカードだとアーティスト、アルバムから選択できますが、
USBだとそれが出来なくないですか?
パイオニアのだとAUXでウォークマンを接続できるので
それでいいかなと思い、決めました。
書込番号:12807616
0点

もう決めたということですので、要らぬお世話かもしれませんが。
私の場合、iTuneにアルバムごと入れてある曲をUSBにコピーして、それを本体から出ているUSBケーブルに接続して使っていますが、アルバム、アーティスト、ジャンル、という風に選択して選曲が出来ますよ。
反対にSDでは「プレイリスト」という一元管理しかできないみたいです。(本体リッピングではない場合)
ただし、このiTune→USBのコピーの方法を忘れてしまいました。
まとめてドラッグ&ドロップすると、プレイリストに一括コピーになってしまいます。
どうやら偶然できただけみたいです。どなたかやり方をご存知ないですか?
書込番号:12809110
0点

すいません、訂正です。
USBでは、アルバムでセレクト出来ても、ジャンル・アーティスト毎の表示は出来ないようです。(私の場合ですが)
書込番号:12819947
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
ケンウッドMDV-727DTとどちらにしようか迷っています。
あまりナビ知識はないのですが・・・・
MDV-727DT→画面キレイ、スクロール早い、地図更新安い。でもボタン含め、全体の作りが安っぽい印象あり。メーカーのシェアより将来的にこの製品のアフターが若干不安。地デジの感度はどうですか?
CN-MW250D→オートバックスの人に強力に勧められました。まず操作が簡単。パナは各メーカーの中でも地デジの感度はトップクラス。ディーガを持ってる人は利便性が高い。アフターも安心。でも液晶画面が荒い。地図更新時(最初は無料で一年分ありますが)は費用が嵩む。オートバックスの人曰く、画面がキレイでも地デジ自体の感度が悪ければ無意味でしょ?
購入後は永く利用したいと思っています。ミュージックライブラリーにもこだわりたいと考えております。どちらが良いですかね?もし価格も同じくらいで他に良い商品があったら是非教えてくださいませ。
0点

僕としてはお勧めは
パイオニアAVIC-MRZ99ですが・・・
パナのこの250もお勧めです
何処のメーカーにするにしても
早く選んで買わないと品薄になる可能性が高いように思います
地震や津波の影響で
部品の供給不足により新品の出荷が出来ないメーカーもあります
書込番号:12787644
1点

早速のお返事ありがとうございます。
その通りですね。災害の影響は予想されます。
ケンウッドはどう思われますか?
パイオニアも良いと思うんですが・・・
どちらにしても早く決めないと。
書込番号:12787687
0点

ケンウッドの機種もスペック的には悪いとは思いませんが
今まで付けた事が無いので・・・
パイオニアのMRZ99と同じ様な値段
同じ様なスペック・・・
今までパイオニアは色んなシリーズのナビを出して来てる・・・なので
パイオニアの方が良いと思いますよ
・・・多分
書込番号:12787730
0点

そうですよね。パイオニアにはキャリアがありますよね。
商品がなくならない迄に検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12787802
0点

スレ主さんがどの機能に重点を置くかだと思います。
車中で常に地デジの感度が気になるほどTVを見るか。
ナビとして地図表示、スクロール、探索速度の機能か。
オーディオとしていい音も楽しみたいか。
ナビ、オーディオに重点を置くのであれば
MW250D・MRZ99・727DTの中では圧倒的に727DTだと思います。
三者三様それぞれいいとこはあります。
でも何だかんだ言って727DTが1番新しいですから。
書込番号:12788018
1点

ありがとうございます。
欲張りなので、ナビは好反応でいつも正しいアシストを期待。
オーディオはいつでも好きな曲を手間いらずたくさん聴けるように。もちろん音も良い方がいいです。
地デジは安定した受信で極力とぎれないように。
できるだけ新しい地図で。更新時はリーズナブルに。
もちろん画面は鮮やかを望みたいです。
でも予算は限りがあるので・・・・
わがままですけど、やっぱり高い買い物ですので、できるだけ理想に近づけたいですね。
ところでケンウッドもストラーダのように地デジの番組表やディーガで録った番組をSDカードを利用して観ることができるのでしょうか?
書込番号:12788066
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
レアな依頼ですみません プジョーの純性はパナのステレオです わりといい音で、車内で聴くなら満足です
今回地デジ化に伴いこちら、あるいは楽ナビlite MRZ99に変えようかと考えています 比べて視聴できる環境が無くて、こんなむちゃぶり質問しています
どなたかご教授下さいませ 主観で良いので
1点

絶対ストラーダ CN-MW250Dです
イコライザーも付いていますので工夫できます
機能はパナの方が沢山付いています。
書込番号:12777437
0点

早速の返信ありがとうございました 落ち着いたら検討したいと思います
ところで、この機種、iPodは専用のUSB接続しか使えないのでしょうか?
今、プジョーの純性のデッキではピンコードで外部入力AUXに接続して聴いています 当然操作はiPod本体で行っています この接続だとiPodの世代を選ばない点が利点です
ストラーダの説明書を見ると、ビデオカメラ接続用の音声入力が使えそうな気がしますが、どう思われますか?
書込番号:12785830
0点

RCAでVTRに接続も可能ですよ。
これだと今の純正と同じようにiPod側で操作になりますが
iPodビデオも再生可能になります。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12787212
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
ストラーダDN-MW250Dと楽ナビLite AVIC-MRZ99で悩んでいます。御教授お願いします。
MW250Dは純正ステアリングスイッチコード、iPod & USBコードが標準装備して
SDカードスロットも2基装備して拡張も期待できます。
MRZ99はコード類はオプションで割高に成ります。
SDカードスロットが1基で拡張が望めません。
MW250Dに気持ちが動いているのですが?
肝心のナビの交差点、高速入口、分岐イラスト表示がメーカーホームページやカタログ
で見た限りではMRZ99の方が断然リアルで良さそうです?
実際使っての御意見や情報が在れば御教授宜しくお願いします。
1点

MRZ99はVGAモニターを採用しているので
Mw250Dよりなめらかな地図描写が可能で
その分、綺麗に見えます。
MW250Dは良いナビなんですけど
地図描写と言う点では、MRZ99に比べるとギクシャクして
一昔前のDVDナビの地図のような印象を受けますね。
これが唯一の難点でしょう。
実際に地図画面を見比べるとカタログ以上の差を感じると思います。
他のメリットと比べても
耐えられないならMRZ99でしょうけど
私は1z2x3cさんと同じくMW250Dをおススメします。
(こっちの方が断然使いやすいので)
おまけですがMW250DのSDスロットは
完全に地図用・AV用に分かれているので2基ついていてもそれぞれ出来ることは限られます。
MRZ99は1基でも地図データのやり取り(内蔵メモリーへの書き込み)、
音楽再生と両方こなせますから、拡張性と言う意味ではMRZ99の方が上です。
PCとの連携を重視する人なら重宝するでしょう。
CD直接録音は出来ませんけどね。
ご参考までに・・・・・・・・
書込番号:12768982
1点

実際には楽ナビLiteも地図描写はギザギザ感があるのですが、文字のフォントが滑らかなので
あまり目立たなく見やすい所があります。
交差点案内などは楽ナビLiteは単純化されています。例えば、交差点を右左折する際の目印の建物&交差点名などは教えてくれません。
また、楽ナビLiteに機能がないもの
・CDリッピング
・AV2画面表示
・ビエラ・ディーガの番組持ちだし
等でしょうか
今まで使っていたナビがあったりすると(しかも高価なものだと)、あれ?この機能がないの?みたいなことは多々ありますので・・・
ナビゲーション重視ならば、実機でデモをさせてみて判断された方がよろしいかと思います。
書込番号:12769654
0点

早速の御教授頂き大変参考に成りました。有り難うございます。
店頭にデモ機が在れば見て来たいと思いますが暫く悩みそうです。
書込番号:12770134
0点

わたしは散々迷った揚げ句にAVIC-MRZ99にしました。
確かにiPod接続コードやステアリングリモコンアダプターがオプションなので
これだけで1万くらい割高になってしまいますが決め手はBluetoothに標準で
対応しておりハンズフリーの環境が簡単に構築出来ることとVGA液晶の綺麗さ
でした。あと14年4月まで地図データの更新が無料で可能なところです。
書込番号:12790493
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
現在、カーナビ購入を考えていて
この機種も候補の一つです。
お店でも直接触れていろいろと試してみましたが
一つわからなかったので教えてください。
私の持っているナビには到着予定時間が随時更新され
表示されるので大変便利です(サイバーナビですが)
いろいろ試してみたのでると確かにルート選定時に当初の予想時間は表示されますが
走っている最中に混雑状況などに応じて到着時間が随時変わる(そして表示される)
機能はあるのでしょうか?
教えてください。
0点

普通にあるのでは?
現在地点と平均車速で定期的に計算し直して表示すると思います。
初回の予測時間表示以降、再計算しないナビは見たことが無いです。
書込番号:12745947
0点

言葉足らずでした・・・
今持っているパナの楽ナビでは画面に到着時間が表示され
交通状況に応じて随時更新されるので結構重宝しています。
お店でストラーダをいじってみましたが最後まで到着時刻の表示が
わからなかったので質問させていただいています。
ご利用されている方 教えて下さい。
書込番号:12745967
0点

一般道・高速別に設定した速度に応じて予想到着時間を割り出しています。
車速が変われば適時予想到着時刻は変わりますよ。
店頭のデモ機で予想到着時間が変化しまくる方が不気味だと思いますが(笑)
予想到着時間が変わらないナビは、今販売されているもので無いと思います。
書込番号:12746290
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D

取説によると、「本機の状態によって、自動で等倍速、2倍速を選択する。」とありますので、いろんな状況を作って確認してみてはいかがでしょうか?
もしくは、ストラーダのクラブ・サイトの中にある「教えて!ストラーダ」に質問として出してみてはいかがでしょうか?
それでも、ダメならメーカーに確認するしかなさそうですネ。
書込番号:12705118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
