ストラーダ CN-MW250D
7V型ワイドモニター/地上デジタルTV/DVD/CDなどを搭載したSDカーナビステーション(2DIN)

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 4 | 2011年4月13日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月8日 21:27 |
![]() |
2 | 3 | 2011年4月6日 11:31 |
![]() |
8 | 4 | 2011年3月28日 20:28 |
![]() |
0 | 6 | 2011年3月26日 09:00 |
![]() |
4 | 8 | 2011年3月25日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D

SDHCのSDカードなら32GBまでとなります。
書込番号:12892624
8点

16GBでも認識はするが、認識する曲数は999曲です。
自分は、USBの4GBを複数用意し付け替えてます。
書込番号:12892640
9点

SDXCのメモリーカードには対応してないので
SDHCの最大容量の32GBまでですね・・・
説明書には載ってますよ・・・
しかし録音出来る最大曲数が999曲までなので・・・
あまり多い容量は無駄になるのでは?
1曲あたりが異常に長い曲ばかりなら・・・
無駄にならないかもしれませんが
書込番号:12892673
6点

みなさん、早々に回答ありがとうございました。DOPのナビですが、まだ納車待ちのため取説は読んでなくカタログを読んだだけだったので。
書込番号:12893114
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
機械オンチなわたくしですが、どなたかお教えください。
人生初のカーナビ購入にあたり、どれにしようか?日々悩んでるトコです・・・
ストラーダ CN-MW250Dか、ケンウッドMDV-727DTで迷ってます。
家にはDIGA-BW690を使用しています。
皆様に聞きたいのは、このBDプレイヤーで上記2機種でSD再生可能でしょうか??
ケンウッド相談窓口に聞いても仕様書をみてくれと・・・
どなたか、宜しく御願いいたします。
0点

SD動画規格が対応してれば見えますが・・・仕様書みてくれ。
書込番号:12873746
0点

ターーニーーさん
BW690をお持ちなんですね。
それであれば、取扱説明書のP99の「録画した番組をモバイル機器に持ち出す」を
読んで下さい。番組録画時にモバイル用にワンセグの信号も録画しておき、それを
SDカードに持ち出す機能です。SDカードの書き込む時間が、再生と同じ時間がかかって
しまいますので、注意してください。
出来上がったSDカードを本機にセットし、オーディオメニューからSD-Videoを選ぶと
再生できます。
お試しあれ。
書込番号:12874445
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
ストラーダ CN-MW250Dの購入と同時にバックカメラのCY-RC51KDの購入を検討しているものです。
質問は、この組み合わせで車に搭載した際、バック時にモニタの表示に車の車幅などを示すガイドラインは表示できるのでしょうか?
公式のスペックページを見ても、勉強不足なのか判断できません。
ご教授のほどお願いします。
0点

このナビはナビ側にガイドラインの表示機能があるので
CY-RC51KDはもちろん、
どのカメラと組み合わせてもガイドラインは表示されます。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:12856920
1点

はじめまして、当方CN−MW150Dですが、スバル純正バックカメラ(メーカー不明)を
組み合わせていますが、ナビのほうでガイドラインを設定できるので、ガイドライン機能の無いカメラでも大丈夫です。また、ガイドラインの調整機能もあり、センターがずれて取付けても、多少は補正できます。明るさ、コントラストも補正できるので、自分の好みにすれば見やすいと思います。
書込番号:12859355
1点

PFOさん、プレオ大好きさん
とても、参考になりました。
購入を検討してみようと思います。
書込番号:12865131
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D

ここで聞くより取説を読みましょう。
優しく尚且つ詳しく書いてあると思います。
書込番号:12799503
1点

この機種のクチコミ掲示板の過去ログにいろいろと参考になる情報が書きこまれているので、どうぞ読んで参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136493/
説明書には書いてないこともわかりますよ。
書込番号:12806619
0点

さざえさんの弟さんの返事に追加します。
この機種のSDカード対応は、基本的にSD-Jukeboxというソフトでしか対応できないようです。ソフトに関しては、ここやHWシリーズの書き込みに山ほどあります。
変わりに、USB対応で市販のフラッシュメモリーでの音楽対応が可能となっています。
したがって、iTunesやWindows Media Playerなどで、楽曲をプールしているのであれば、こちらを利用して、MP3かWMAでコピーすれば、簡単に聞けます。
書込番号:12822217
0点

スレ主さん
パソコンに詳しくなくても、曲のMP3のデータを入手することは出来ますか?
それが出来れば、sdカードにMP3のデータをコピーしましょう。
アーティスト別にフォルダを分けてもいいし、一つのフォルダでも構いません。
そうしたら、電気屋さんでSDカードリーダを買ってきてiPodの接続端子に付属の
ケーブルを挿して、そのケーブルに買ってきたSDカードリーダを接続しSDカードを
挿してください。(変な文章になっていますが、お分かりになりますよね)
本体で、ipod/USB Audioを選択すると、SDカードを使ってMP3を聞くことが出来ます。
本体のSDカードスロットを使うとSD-Jukeboxで変換した曲しか再生できませんが、
上記の方法なら手軽でしょ。
書込番号:12832966
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
現在、この機種かHW860Dか890Dにしようか検討中です。
新機種がGW前後に各社から出そうですが、価格の問題と地デジ完全移行に間に合わない可能性もあるので、どうしようかとも考えています。
現状、価格が下がるどころか上がり気味なので二の足を踏んでもいます。
そこで、質問ですがHWシリーズのカタログをつぶさに見ていると「渋滞データバンク」なる言葉が出てきました。
これに関し、具体的にどういうものなのか?、VICSとどう違うのか?、この機種でも対応可能なのか?(何かビーコンのようなものが必要ですか?)を、教えて下さい。
せっかく高価なナビを購入するので後悔をしたくないのでご協力お願いします。
できれば、渋滞情報は詳しく入手したいのでこの機能?が必要かどうかも判断したいので・・
0点

価格や新型に関しては・・・
東日本の地震や津波の影響がかなりあると思いますよ・・・
出てもかなり遅い時期に地図更新だけで出るとか?
価格もパナは今注文を受け付けてないので
流通在庫しかありません
当然安い店は早いうちに在庫が無くなり
高い店ばかり残る上に便乗値上げも出てくると思います
書込番号:12817546
0点

woven hatさん、こんばんは
等方、トヨタiQにHW860Dを取り付けています。
VICSとは渋滞・事故などの影響による規制、目的地までの所要時間などの道路交通情報をナビゲーションに送信するシステムです。
それに対し渋滞データバンクは過去のVICS情報などから、年月日・曜日・時間などと渋滞の相関を割り出して作成したデータベースから将来起こるであろう渋滞を考慮します。
簡単に言いますとVICSは現在の交通情報であり、渋滞データバンクは過去のVICSを基に予測した交通情報です。
FM多重放送のVICS情報は受信することが出来ますが、それ以外の電波ビーコン・光ビーコンからの情報は別売りのVICSビーコンユニットが必要です。
書込番号:12817568
0点

うさだひかる2さん、飛鳥仮面さんありがとうございました。
そうですか。地震の影響は、新製品の発売時期にも影響しそうですか?
ところで、この機種は渋滞データバンク対応できるのですか?
再度の質問で恐縮ですが、ご対応よろしくお願いします。
書込番号:12819205
0点

対応していないみたいです。
HW(ハードディスク)タイプは対応しています。
書込番号:12819346
0点

>そうですか。地震の影響は、新製品の発売時期にも影響しそうですか?
これはそう言う可能性も考えられると言う事です
去年と同じタイミングで出せるかどうかはメーカーの被災次第?
と思います
これはパナソニックに限らず
アルパインやクラリオン等
今注文や出荷を停止してるメーカーにも言える事だと思います
渋滞情報に関しては・・・
パイオニアのスマートループが良いらしいですよ
ただ携帯電話等の通信機器が必要ですが
書込番号:12819541
0点

飛鳥仮面さん、うさだひかる2さん、度々のご返事ありがとうございました。
そうですか。渋滞データバンクには不対応ですか。
価格は、魅力的なんですが渋滞情報をより多くピックアップしたいのでHWシリーズを対象にもうしばらく考えてみます。
書込番号:12823114
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
このナビに決めようと思っています。
SDオーディオは、パソコンのマイミュージックフォルダを
SDカードへドラッグして保存すればOKなんですよね?
曲はMP3です。
ホームページで説明書を読みましたが、CDからの録音以外がよく分からなかったので…
0点

SDカードにMP3を入れても再生出来ません。
SD-jukebox for Strada (ナビ購入すれば無料でダウンロード可)
と
専用のカードリーダーが必要です。
http://kakaku.com/item/K0000082085/
書込番号:12798099
2点

パナ製の場合、著作権保護されている楽曲しか再生できません。
そのため、うたまるモードさんが書かれているように著作権保護対応の書き込みソフトと著作権保護対応のカードリーダーが必要です。
書込番号:12799657
0点

>うたまるモードさん
>ilkaさん
よく分かりました。返信ありがとうございます。
ウォークマンを使っているので、こういう時ipodじゃないとめんどくさいですね。
書込番号:12799717
0点

すでに解決済みですが、念のため。
この機種は、SDカードにMP3のデータを入れて再生が可能です。
しかも、iPodやウォークマンなどの特別な機器は不要です。
SDカードリーダを付属のiPod/USB中継ケーブル(2m)に接続するだけです。
(本体側も接続してくださいね)
本体で、ipod/USB Audioを選択すると再生できます。
もちろん、曲名も表示されます。
MP3のデータをお持ちでSD Audioにこだわりがなければ、上記の方法が一番手軽です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12801926
2点

最安値求むさん の情報について
>すでに解決済みですが、念のため。
>この機種は、SDカードにMP3のデータを入れて再生が可能です。
>しかも、iPodやウォークマンなどの特別な機器は不要です。
>SDカードリーダを付属のiPod/USB中継ケーブル(2m)に接続するだけです。
>(本体側も接続してくださいね)
SDカードではなく、USBですよね?
確かに便利でお手軽ですね。
書込番号:12806585
0点

返信ありがとうございます。
しかしパイオニアのmrz99に決めました。
SDカードだとアーティスト、アルバムから選択できますが、
USBだとそれが出来なくないですか?
パイオニアのだとAUXでウォークマンを接続できるので
それでいいかなと思い、決めました。
書込番号:12807616
0点

もう決めたということですので、要らぬお世話かもしれませんが。
私の場合、iTuneにアルバムごと入れてある曲をUSBにコピーして、それを本体から出ているUSBケーブルに接続して使っていますが、アルバム、アーティスト、ジャンル、という風に選択して選曲が出来ますよ。
反対にSDでは「プレイリスト」という一元管理しかできないみたいです。(本体リッピングではない場合)
ただし、このiTune→USBのコピーの方法を忘れてしまいました。
まとめてドラッグ&ドロップすると、プレイリストに一括コピーになってしまいます。
どうやら偶然できただけみたいです。どなたかやり方をご存知ないですか?
書込番号:12809110
0点

すいません、訂正です。
USBでは、アルバムでセレクト出来ても、ジャンル・アーティスト毎の表示は出来ないようです。(私の場合ですが)
書込番号:12819947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





