ストラーダ CN-MW250D
7V型ワイドモニター/地上デジタルTV/DVD/CDなどを搭載したSDカーナビステーション(2DIN)

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年10月22日 11:20 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月15日 23:40 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月14日 20:13 |
![]() |
2 | 6 | 2010年10月11日 20:15 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月27日 13:15 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月22日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
もうすぐ発売されるNEWセレナへの取付を検討しています。
合わせてバックビューカメラとリアモニター(アルパイン製)を取り付けるつもりです。
未発売もしくは発売間もない車への取付キットはしばらく対応していないと聞いたことがあります。そういうものなのでしょうか?
ディーラーオプションのHS310D-Wという選択肢もあるのですが・・・。
DOPとの比較(良い点・悪い点)教えていただけないでしょうか?
0点

私も先日、新型セレナの説明をディーラーで聞いてきました。
そこでナビの話しになって、今度のセレナはナビを収める所の規格がワイド2DINになっているそうです。
通常の2DINサイズのナビを収めると左右に隙間が空くので、スペーサーが必要になるそうです。
ディーラーオプションナビの良い点は、ディーラー保証が付くことです。
新車で購入すれば3年保証が付いて、車検時にグッドプラス保証料を払えば
さらに保証が延長されます。詳しくは、日産のHPをご覧ください。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/SHAKEN/GOODPLUS/index.html
私は、今付いているナビが故障して、保証で新品交換してもらいました。
他はあまりメリットはないと思います。
書込番号:12097375
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
当ナビを使ってCDリッピングができることはいいのですが,自宅のPCからもこのSDに録音できるのでしょうか?
パナのホームページには下記の記載があります....
ご自宅のパソコンに「SD-Jukebox」ソフトをインストールすれば、同梱のSDメモリーカード内に収録された曲の管理や編集も自由自在です.
SD-Jukeboxの機能がわからないのですが,PCでもSDに録音ができるのでしょうか?それとも単にナビで録音した曲の順番を入れ替えたり,曲名を変えたりする程度の機能しかないのでしょうか?
SD-Jukeboxの図の下に「曲データの追加・削除が可能」とあるのは,PCでの録音もOKということでしょうか.
もしPCでも宣伝のような「高音質」な録音ができれば最高なのですが.
素人質問ですみません.
0点

SD-JukeboxにはCDから録音したり、パソコンの中にあるMP3、WMA、WMV、AAC
などの曲を取り込みSDカードに書き込めるのでPCでの録音もOKということでしょう。
SD-Jukeboxのホームページに取扱説明書があるので読んでみてください。
なおSDカード用リーダーライターが著作権保護機能に対応している必要があります。
書込番号:12061553
1点

うたまるモードさん,
ご回答ありがとうございます.
SD-Jukeboxのサイトで確認してみます.
SD上のAAC以外のフォーマットの音源もこのナビで再生できるのでしょうか?
SCに聞いたほうが早いですが,どなたか試した方はいらっしゃいますか?
書込番号:12062508
0点

SD-Jukeboxを使って音楽を転送すると SD-Audio という規格で転送されます。
SD-Jukeboxを使わないでMP3 AACなどをSDカードに書き込んでも再生されないはずです。。
書込番号:12062844
0点

うたまるモードさん,
なんとなく仕組みがわかってきました.丁寧なご説明ありがとうございました.
書込番号:12065915
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
今まで200Dをつけてました しかしCDをリッピングできないので新しく250Dを購入しアンテナなどは今までのを流用し本体だけ交換しました 何か機能的に問題あるでしょうか?わかる方いらっしゃったら宜しくお願いします。
0点

電源コード、車両信号中継コード、車両AVインターフェースコード、GPSアンテナはMW250DとMW200Dは全く同じものを使っております
地デジアンテナとアンテナコードは違うものを使ってるみたいです
地デジの感度に問題なければ、そのままで平気だと思われます
書込番号:12059493
0点

スーペルヒッポさん 返信有難う御座います。
今の所多分感度は問題ない?と思います というか基準がわからないものでスミマセン↓
でもとりあえず安心しました(笑)
書込番号:12059770
1点

車両AVインターフェースコードは・・・
200と250では違いますよ・・・
と言ってもハンドルリモコンの配線が足してあるだけなので
車を買い換えてナビを今後載せ換えて使う事が無ければ
問題無いですが・・・
書込番号:12059806
0点

返信有難う御座います とりあえず車は新車で購入したばかりなので乗せ替えの予定はまだまだありません。
十年は乗ろうと思ってます(笑)
書込番号:12059842
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
こんにちは。
この機種の取付説明書によると
「セラミックライン上はなるべく避ける」とあります。
これまでパナ製品は
「セラミックライン上も貼り付けできます」となっていました。
(オンラインマニュアルで複数確認済)
なにか仕様が変わったのでしょうか?
ご存じの方おられましたら ご教授ご願います。
当方,現行フィット(GE6)オーディオレス仕様に取り付けようと
考えています。その際,特に問題なければセラミックライン上に張れれば
貼りたいと考えています。
(外から見たときに少しでも電源部をかくす為に)
よろしくお願いします。
0点

セラミックラインに貼るな、と言っているんだから、貼らなければ良いのでは。
アンテナ見ながら運転するんじゃないんでしょう ?
大して見栄え、変わらないって。
書込番号:11992836
2点

● できるだけ、セラミックラインの上には貼らないでください。車種によって、性能が発揮できない場合があります。
と、ありますね。
車種によっては、セラミックラインの材料が導電性?(確証はありません)であったりして、単なるガラスの場合とはアンテナに対する影響が異なるため、受信感度に影響が出ることがあるということでしょう。
私の車の場合(CN-MW200D)、そんなこともあろうかと給電部をセラミックラインより下に貼り付けました。感度は良好です。
書込番号:11993719
0点

他のメーカーの取り付け説明書を見ても、セラミックライン上には貼り付けないでください。
との記述が多く見られます。
理由として、接着性が悪いことを挙げられていることがあります。
書込番号:11994625
0点

>「セラミックライン上も貼り付けできます」となっていました。
自分もそう記載がありましたが、セラミックラインより下に貼り付けをしました。
一度貼付けすると、もう使い物にならないので、安全策をした感じです。
書込番号:11995939
0点

みなさん ご返答ありがとうございます。
このモデルからアンテナの”サイズ”もかわっているようなので
ものが変わり,説明書の記載も変わったのでしょうね。
昨日新型がでた地デジチューナー,600の取付取説がアップされたら
そちらも確認してみたいと思います。
取説通りに設置したら何も問題ないんですが,
できれば少しでも隠して設置したいというのがやはりありまして(笑)
書込番号:11996206
0点

みなさん コメントありがとうございました。
やはり電導性が問題のようですが,
国産車は大丈夫のようです。外車の一部にはセラミックラインに
金属粉が入っているものがあり問題をおこすらしいです。
書込番号:12045143
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
この機種に搭載された新「音の匠」と呼ばれるオーディオ用機能ですが、HPによると新しい電解コンデンサを採用して・・・云々かんぬん・・・とありますが、今までの「音の匠」と何がどのように変わったのかがよくわかりません。
また、今まで「音の匠」を採用していたのはこの機種より上級機種なので、それらより音質が良くなるとも考えにくいのですが・・・?
私的には、より安いコストで上級機種の「音の匠」の高音質に近づけるためのデバイスを新しく開発・搭載し、新「音の匠」と銘打ったと考えていますがいかがでしょうか?
実際、実物の音を聞いたことがないので、どなたか詳しい方がいれば解説をお願いします。
0点

音の匠は要するにミキサーズ・ラボが
「これがベスト」と調整したイコライジングのプリセットです。
新ミドルクラスでは圧縮音源用のプリセット追加、
音の匠をベースにイコライジングが可能と言う
新要素が2つ加わり「新・音の匠」と称していますが、
新Sクラスの場合、新しい電解コンデンサの採用にも伴い、
それに合わせた音響特性にイコライジングしなおして「新・音の匠」と称しているだけです。
要するにセッティングをちょっと変えて作りこみましたよ、って事です。
私が聴いた限りでは前モデルと大差は無いような気もしますが
圧縮音源用のプリセット(快適メモリーミュージック)では
メリハリ(低音と高温の強調)が前モデルより過激になっている感じでした。
ご参考までに・・・・
書込番号:11964711
0点

わかりやすいご返答ありがとうございました。
要するに、新しいデバイスの搭載で音質の改善効果は得られたという事ですね。
ただし、クラスなりの音質という事で・・・。
そろそろ、店頭にも展示品が出始めたようなので、今週末にでも実機で確認してみます。
書込番号:11976798
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
今回、初めてのナビ購入に際し、ポケットや、HW860Dなどいろいろ見比べている所ですが、
最近「旅ナビ」というポータブルの新しい機種にマップルデータがごっそり入っているという事をHPで知りました。
個人的には、収まりのいい2DINタイプ希望でクルマから取り外して持ち運ぶ事も考えていないのですが、これらのデータをMW250DやHW860Dに反映させる事は可能でしょうか?
また、「おでかけストラーダ」というクラブ・サイトの機能で同様の対応は可能でしょうか?
できれば、このような観光情報入りのナビが欲しいので・・・。
どなたか、いい方法があれば教えて下さい。
0点

残念ながらできないようですよ。
「旅ナビ」の方のクチコミに書かれてましたよ。
書込番号:12089347
0点

ご返事ありがとうございました。
残念ですが、しょうがないですよね。
書込番号:12402988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
