ストラーダ CN-MW250D
7V型ワイドモニター/地上デジタルTV/DVD/CDなどを搭載したSDカーナビステーション(2DIN)

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年9月16日 22:17 |
![]() |
0 | 11 | 2010年9月16日 09:17 |
![]() |
3 | 6 | 2010年9月15日 18:58 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月5日 22:56 |
![]() |
3 | 3 | 2010年9月3日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
はじめまして。m(__)m
CN-MW250D と GORILLA NVA-GS1610FT のどちらかを検討しています。
おおよその仕様の違いは先に質問されていた、マツケン助さんの
「CN-MW250Dの操作確認したい展示は?」でわかったのですが、
音楽の録音機能に割り当てている容量が、
■ Strada CN-MW250D
http://panasonic.jp/car/navi/products/MW250/MW250/ent01.html
合計16GBの容量から、エンタテイメント機能には8GBの大容量を割り当てました。
■ GORILLA NVA-GS1610FT
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nva-gs1610ft/music.html
※1:ミュージックストッカーの最大収録データ容量4GBを超えての保存はできません。
と、なっていますが、逆に言えば、
地図容量が Strada CN-MW250D は 8GB、GORILLA NVA-GS1610FT は 12GB と言うことで、
地図のデータ(情報) は GORILLA NVA-GS1610FT の方が詳細 or 多いと言うことでしょうか?
近所に Strada CN-MW250D の現物がないし、ちょっと触っただけではわからないかも
知れません。
地図容量が 8GB でもデータに遜色なければ、Strada CN-MW250D にしようと思っています。
わかる方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

各機種とも、搭載(付属)のSDカードの容量を
すべて使っている訳ではありません。
GORILAのポータブルでも16GBを売り物にしていましたが、
結局、地図に関して、高精細な3D地図を搭載している訳でもなく、
容量の大部分は静止画などのエンタメ用となっていました。
搭載SD/16GB−音楽最大収録4GB=12GBという単純計算には
ならないと思います。
地図用にどのくらい使用しているかは不明ですが。
今回のMW250い関しても、
8GBのエンタメ用SDカード、すべてが
音楽録音用にあるわけではありません。静止画や動画も含みます。
録音できる曲数に制限があり、GS1610FTとそれほど差はないと思います。
差は地図ではあまりなく、個人的にはAV性能、とくに4×4を標準搭載している
パナのフルセグに惹かれます。
おせっかいかも知れませんが、地図やナビ機能は両機種ともポータブル程度です。
ひとつ上のミドルクラス(HD860)とかも検討した方が良いと思います。
マップチューンtかは非常に良いですよ。
書込番号:11904014
1点

詳細に教えて頂きありがとうございます。
お礼が遅くなり すみません。
良く検討してみます。
そう言えば、来年 4月にはパナソニックに吸収されて、
サンヨーブランドがなくなってしまうんですね。
ありがとうございました。
書込番号:11920961
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
予約済みですが、販売店では納期未定の回答でしたので
メーカーサポートに聞いてみました。
液晶部品が足りていないようで、現在予定より
製造数が大幅に少なくなっているようです。
0点

私が問い合わせた時は、そんな話はなかったのですが…
予定通り発売しておりますって、サラッと回答されました。。
どこの店舗にも入荷していないのでおかしいと思っていましたが、やはりそうでしたか。
予約しているのですが、いつの事になるやら…
書込番号:11909570
0点

ずいぶんと緩和されてきたように見えてましたが、未だ、特定の電子部品が不足しているんですね。一昨年のリーマンショック後、部品メーカで実施した生産調整から、充分に戻ってないんでしょうね。このあたりの影響で、価格が若干上昇しているのでしょう。すこし待つしかないですね。
書込番号:11911263
0点

私も最初は、「予定通り9/10に発売しております」「出荷も始まっております」と回答
されましたが、1日あたりの生産台数と出荷台数を尋ねましたら、数分待たされまして
当初の書き込みの回答でした。
@一週間ほどで納車ですが、間に合いそうにないです。;;
書込番号:11911896
0点

たけゆっきさん。
今朝、この商品が入荷したとの連絡がありました。メーカーの問い合わせでは液晶部品の遅れとの案内をうけましたが、おもったよりも早く入荷したようです。
書込番号:11913383
0点

楽天のショップで予約していましたが、本日発送したとの連絡がありました。
だんだんと入荷してきているのではないかと思います。
@一週間、間に合うとよいですね!
書込番号:11914693
0点

>オプチマさん
うらやましいです。。
私も予約しておりますが、いまだ連絡無しです。。
どこのショップでしょうか?宜しければ聞かせて下さい。
書込番号:11915065
0点


>オプチマさん
ありがとうございます。
予約店舗は違いますが、もうしばらく待ってみます。。
書込番号:11916026
0点

>桃木さん
9月9日に予約して、本日発送しましたと連絡ありました。
購入店は、「ドライバーズステーション」さんです。
納車までに間に合うといいですね。
書込番号:11916070
0点

>仮面パンダさん
納車は先月末に済んでおります…
ナビの予約も先月末にしているのですが、いまだ納期未定との回答…
予約する店舗をミスってしまった感があります。。
いつまでオーディオレスの状態が続くのやら。。。。
書込番号:11916278
0点

9月5日に予約して、昨日(15日)現物が我が家に到着しました。
今度の週末(3連休)にでも取り付けしようと思っています。
納車から1カ月とちょっとナビ・オーディオ無しで我慢してましたから。
しかし、PCのHDD交換もしなければならないので、できるかどうか・・・・・
書込番号:11917820
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
素人質問で恐縮です。性能比較のところで、地デジに関して、
4×4(MW250)と2×2(GORILLA GS1610F)の
相違があると書かれています。
4×4が4アンテナ×4チューナーということは分かりますが、
2×2と具体的に何が違うのでしょうか?
それぞれメリット、デメリットがあるのでしょうか?
お願いします。
0点

単純にアンテナの数とチューナーの数ですので受信できるエリアの広さが違います。また受信できるエリアの中でもビルの陰など受信しにくいスポットでもある程度安定受信できるメリットがあります。
2×2のメリットは… 値段ですかね。
書込番号:11909366
1点

ご返信ありがとうございます。
安定しているのはいいですね。
2×2のメリットは値段ですか…
検討させてもらいます。
ありがとうございます。
書込番号:11909502
0点

>ユナイさん
4アンテナ×4チューナーは、いわば2アンテナ×2チューナーが進化したもので、より地デジ(12セグ)の受信範囲を広げ、安定して楽しめるようにしたものです。
したがって比較するようなものではなく、単に古いシステムが2アンテナ×2チューナーということだと思います。
(GORILLA GS1610Fは2×2なんですか?個人的には、まだ古いシステムの搭載機種があることに驚きです)
今回のパナソニックSクラスの資料を見ますと「新放送局サーチ」という機能があります。
これは4本のアンテナのうちの1本が電波のサーチ用に働き、12セグの電波を出来るだけ長く受信するようにしたり、長距離ドライブなどで受信エリアが変わった時に放送局の切替えをスムーズに行くようにしたもののようです。
これも4アンテナ×4チューナーの大きなメリットと言えるでしょうね。
書込番号:11914078
1点

分かりやすくご返信ありがとうございます。
2アンテナ×2チューナーは単に古かったんですね…
色々なメリットが分かりやすく教えて頂けて、
助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:11914156
0点

私も現在購入検討中で、考えている内に次から次へと新機種が発表され、もう半年になります。その間、ナビに関していろいろ研究しました。
先日も、友人たちと3台の車で、朝霧高原の方にバーベキューに出かけました。それぞれのクルマに、はぐれ防止の簡易無線機を積んで、交信しながらドライブを楽しみましたが、3台の内2台は、TOYOTA、HONDAの純正ナビ(4T×4A)、1台は古いカロッツェリア(2T×2A)で、途中私の提案で、地デジの受信感度比較を実験してみました。車種は、エスティマ(旧モデル)、オデッセイ(現行型)、レガシーTWです。高速は、どれも都内では安定していましたが、県境が近づくと2×2のレガシーは、頻繁に地デジ、ワンセグが切り替わりかなり見にくいようでした。また、放送局の切り替わる大井松田の先は、手動で放送局をサーチして対応したようです。感度自体(地デジを受信し続ける安定感)は、エスティマ→オデッセイ→レガシー(2×2)の順でした。4×4の2台に関しては、旧型のエスティマの感度がいいのは、車高の高さのせい(アンテナ位置の高さ)と考えています。この時の経験からいくと、電波の弱いところや、長距離(放送局を頻繁に変えるような状況)を頻繁に使用する人には2×2の地デジは、はっきり言って不向きだという結論に達しました。また、放送局の追従サーチの機能が非常に重要だという事を痛感しました。
以上、私の体験談でした。ご参考になれば幸いです。
書込番号:11914364
1点

返信ありがとうございます。
体験談参考にさせてもらいます。
長距離を走る事が多いので
ご貴重な意見ありがとうございます。
私も検討中ですが、新機種が多くて悩んでおります。
しかも、残念ながら私にはあまり知識がなくて、
右往左往しております。
色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:11914567
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
小さい話で恐縮ですが、今回サポートに確認してみたところ、
CN−MW200D、100Dではできなかった、つつき再生メモリーが
できるようになったそうです。
ご参考まで。
<サポート回答>
9月発売予定の「CN-MW250D」「CN-MW150D」にはDIGAの「番組持ち出し機能」
により出力されたワンセグ画質のSD動画を再生する、SD-Video再生機能が
ございます。
SD-VideoはACC OFF時の時間から再生する、レジューム再生に対応しています。
ACC OFF/ONいたしますと、一旦番組一覧には戻りますが、番組選択後は
ACC OFF時の時間から再生される仕様です。
1点

非常にうれしい機能UPですね。
ディーガからのワンセグ持ち出しの再生可能なカーナビを探していました。
もってこいの機種なのかと思っていますが、他にも対応機種ってあるのでしょうか?(他メーカー含む)
ところでメーカーHPに「SDメモリーカードから再生する動画メディアをリヤモニターへ出力することはできません」って書かれているのですが、なぜなのでしょうか?
ワンセグ持ち出しがリヤモニターで見れないのだと、目的の半分が失われてしまいます・・・。
残念です。
書込番号:11857060
0点

ge-shiさんこんにちは。
私もリアモニターでもSD動画再生できればいいなと思っていましたが、
残念です。
リヤモニターにメモリーカードの動画が再生ができるナビは今のところ
無いのではないかと思います。
第2候補の楽ナビLite AVIC-MRZ90Gもいろいろなメディアに対応している様ですが
できないようです
SD動画はナビ画面だけでリアモニターではDVDと割り切るしかないかな
と思っております。
書込番号:11866685
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW250D
\147,900には少し驚きです。型落ちのMW200Dに比べ\60,000up、ちょっと高すぎるように思います。この値段なら、中級以上のHDDナビが選れべますよね。
もうすぐ納車されるのですが、少し様子を見ていきます。
0点

私もコレ狙ってます。
MW200Dと迷ったんですが、筐体の黒色、ステアリングリモオン対応に惹かれて待ちました。
納車が9月末なんですけど、値段が10万くらいまで下がってくれたらなあ。。。
書込番号:11852408
0点

MW200Dも最初は138000円だったので
250の初めはこんなもんじゃないかな・・・
書込番号:11852846
0点

このサイトでの新製品の価格表示は
発売前はどの店も定価です。
(暗黙の了解のような感じ)
実際に物が出回り始めると一気に割引価格になります。
登録していないお店の販売価格をみると
10万円台のお店もありますよ。
発売されればこのサイトでも一気に10〜11万くらいになるでしょう。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11855489
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
