
MegaRAID SAS 9260-4i SGL LSI00197 [SAS/SATA/RAID]LSIロジック
最安価格(税込):¥47,600
(前週比:±0 )
登録日:2010年 8月 4日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年9月8日 20:57 |
![]() |
1 | 1 | 2010年11月21日 20:44 |
![]() |
1 | 11 | 2010年11月10日 03:27 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月18日 18:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > LSIロジック > MegaRAID SAS 9260-4i SGL LSI00197 [SAS/SATA/RAID]
IntelX79のSATAVが2ポートなので、
これを購入してみました。
M4SSD128GBx4台接続RAID0で起動ディスクにしましたが、
cyrstaldiskmarkで、X79のオンボードRAID0と大差ないのですが、
何か設定をする箇所がありますか??
ファームウェアは更新の仕方がわからないです。
キャッシュ512Mha有効なってるかどうか、どこを触れば設定できるかわかりません。
M4SSDは最新000Fのファームです。
漠然過ぎて、突っ込みどころ満載ですが、
1個1個解決していきたいので、
よろしくお願いします。
0点

PCI Express 2.0 x8レーンで一応接続はされるようですね。
Crucial M4の128GBは読み500MB/s 書き200MB/sくらいなので、Z79やZ68などだと、4台のRAID0ですと読み1.3〜1.4GB/s 書き600〜700MB/sくらいかな。
MegaRAID SAS 9260-4i でもそんなに変わらない?のではと思うような気がします・・・
512MB 800MHz DDR II SDRAMのキャッシュを積んでるんで、500MBくらいのベンチマークだとかなり高速な値が出るかと思います。RAIDをハードウェアで処理してるのでCPUの負荷が非常に低いでしょう。
チップセットRAID 0でどこまで速度が出るか調べてみた -Z68(Intel)編-
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2011/10/raid_0_z68intel.html
書込番号:14750708
0点

マザーボードは一体何を使っているのか、どのスロットに取り付けているのかが全く書かれていません。
スロットによってはPCI-Express x16形状でも、電気的にはPCI-Express x4というものもあるかも知れません。
書込番号:14752093
0点

uPD70116さん
ありがとうございます。
マザーボードはASUSのSABERTOOTHX79です
拡張スロットは上段から、
@グラボ
A空
B空
D空
CとEのPCIEx16の形状スロット双方で試しました。
念の為、グラボは RADEON HD7970です。
書込番号:14754482
0点

各種仕様から、全てのPCI-Express x16スロットは、CPUに直結しているみたいです。
またどちらに接続してもx8での接続は行えることになっています。
先ずは計測するサイズを500MB以下にして、計測してみましょう。
これで殆どキャッシュに入った状態の検証が可能です。
それから起動ディスクにしていると、余計なアクセスが発生して若干性能が落ちることがあります。
特にOS導入直後はインデックスの作成等が行われ、ディスクアクセスが多い可能性もあります。
他のディスクにOSを入れ、計測するディスクは空にしておくことが理想です。
書込番号:14756159
0点

自作好きゲーマーさん、こんばんは
私も似た環境で使用していますが、ドライバや設定いかんでスコアがかなり変動します。
一度スコアをアップしていただけますでしょうか。
ちなみに私の環境です。
Core i7-3960X
ASUS P9X79 Pro
Mem 32GB
MegaRAID SAS 9260-4i
Plextor SSD PX-128M2P x 4 RAID0
OS Windows 7 x64
Driver Ver 5.2.127.64
書込番号:14794018
0点

皆様
返信が遅くなって申し訳ないです。
のりく〜んさん
参考データありがとうございました。
RAIDBIOSの画面でキャッシュメモリーが無効になってました。
有効にしたところ、ほぼ同じスコアが出ました。
読み込み速度は元々のSSDの読み込み速度が反映されてるからと思います。
何とか解決できました。
個人blogんいて計測画面を添付しました。
書込番号:15038985
0点



インターフェイスカード > LSIロジック > MegaRAID SAS 9260-4i SGL LSI00197 [SAS/SATA/RAID]
みなさんこんばんは
今回、このカードのユーザーになりまして、カードの取り付け、RAIDの構築までは問題なく
進んだのですが、Windows Home ServerにバックアップしてあったシステムデータをRAID
ボリュームにリストアしようとしたのですが、作成したRAIDボリュームが認識できません。
Windows Home Serverの復元ソフトウェアはWindows PEベースですので、Windows Vista x86
のドライバを用意したのですが、読み込ませたところ、RAIDカードは認識するのですが、
作成したRAIDボリュームが認識されず、データの復元ができません。
試しにWindows Vista x86のDVDを使用し、インストールできるか検証したのですが、
やはりRAIDカードは認識されるのですが、RAIDボリュームが認識できず、インストール
できませんでした。ドライバもLSIサイトにある何種類かのバージョンで試しましたが、
ダメでした。
ちなみに、Windows 7 x64のインストールは何の問題もなくできるので、RAIDボリューム
の作成は問題ありませんし、カードの不具合とも考えにくいかと思います。
本製品とWindows Vistaとの相性は悪いのでしょうか。
それともなにか設定に問題があるのでしょうか。
0点

解決方法を見つけました。
Windows Home Server のリストアCDに本カードのデバイスドライバ(Vista x86用)
を統合させたCDを作り、CDから起動させてみたところ、何事もなくRAIDボリュームが
認識できました。
デバイスドライバに何か問題がありそうですが、とりあえずよしとします。
書込番号:12251899
1点



インターフェイスカード > LSIロジック > MegaRAID SAS 9260-4i SGL LSI00197 [SAS/SATA/RAID]
crucial RealSSD C300を4台、このRAIDカードを使いRAID0構築を考えています。
どなたか試した方がおりましたらベンチアップしてもらえませんでしょうか?
0点

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100313/etc_crucial.html
ここは、参考になりませんか?
書込番号:12111860
0点

わざわざ返信頂きありがとうございます。
やはりこの製品を使ってる方は少ないのでしょうかね。
高い買い物なだけにもう少し調べてから検討したいと思います。
書込番号:12112102
0点

9260-8iとRealSSD C300を6台で使ってます。
ベンチによりますが、マザーボードのPCI−E×8の帯域の性能やその他でかなり違いが出ます。
ASUS2枚とGIGA1枚で同じCPUとメモリー構成で試しましたが、結構バラバラですね。
ベンチはそんなに気にしなくても、高速ストレージとしては満足する物ですのでお勧めはできます。
コストとしてはこのカードよりSSDをそろえる方が高い事もあるし、SSDもSATA3のもうちょっと高速な物が色々出てきますので、それらが出てきてからでも良いかもしれません。
1台で400MB/Sを超えるようになるとRAIDで使うにはそれこそPCI-Eの帯域が重要になりますが・・・。
書込番号:12113230
0点

返信ありがとうございます。
六台とは魅力的です!
よかったらベンチみせていただきたいです。
四台と六台でどの程度差が出るか、とても興味があります。
宜しくお願いします。
書込番号:12113500
0点


データー「破損」に関しては、単機と大差ないでしょう。
ドライブが壊れたら全データーが使えないのは変わりません。
パーツが増える分リスクは増えますが、通常データーが破損するのはドライブが壊れるからではありません。
書込番号:12171457
0点

破損というか記憶喪失というか…
台数の多いRAID0構築にはよく聞く話だと思いますが、そうゆう心配です。
報告がないようなので大丈夫そうですが、台数が6台だとどうなのかと思いました。
使い続け、一月たたずにOSが使い物にならなくなるような事があっては心配でしたので。
書込番号:12189216
0点

6台の前は9260-8iでX25Mを8台でもRAID組んでましたが、問題なかったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10602283/
カードとSSDの両方のキャッシュを有効にするならBBU買っといた方がいいかもしれません。
うちでは今のところ問題ないですが・・・
書込番号:12191340
0点

私の見解では、データーの破損は「データー自体は読めるが、正しいデーターが得られないこと」でした。
データーが読めなくなることは消失として、扱っていたので意見が合わなかったみたいですね。
書込番号:12192622
0点



インターフェイスカード > LSIロジック > MegaRAID SAS 9260-4i SGL LSI00197 [SAS/SATA/RAID]
この製品、マザーボードとの相性何かありますか
使っておられる方、何か情報ありませんか
これにSSD4基つないでRAID0で組んでみたいな
と思っています。
MBはP6T7 WS SuperComputerです。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![MegaRAID SAS 9260-4i SGL LSI00197 [SAS/SATA/RAID]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/nowprinting.gif)
MegaRAID SAS 9260-4i SGL LSI00197 [SAS/SATA/RAID]
最安価格(税込):¥47,600登録日:2010年 8月 4日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





